【宇宙】ミニ太陽系になるか? 幸運が重なれば惑星に生命も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆AQUAir1Yd6 @あくあφ ★
 【ワシントン8日共同】地球から約500光年離れた宇宙空間で、原始太陽系のように
星の周囲を回るガスとちりの円盤を、米航空宇宙局(NASA)の赤外線望遠鏡スピッツァーが
とらえた。
 NASAは「最終的にはミニサイズの太陽系のような天体集団が形成されるのではないか」
とみており、幸運が重なれば、地球のように生命をはぐくむ惑星が生まれる可能性もあると
天体物理学の専門誌に10日発表する。

 中心にあるのは「褐色矮星(わいせい)」と呼ばれる星。
質量が木星の15倍ほどと小さいために太陽のような核融合は起きず、温度は2000度弱で暗い。
周囲の円盤に含まれるガスやちりは、木星1個と地球数個を形成するのに十分な量という。

引用元
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005020901000443
(依頼スレよりhttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102921108/326
========================================
関連スレ
太陽系の外にある「第2の地球」探しに本腰
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105019923/
地球の大量の水は、どこからきたのか?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088687574/
2名無しのひみつ:05/02/09 17:43:31 ID:MEsN3qdF
フェッセンデンの宇宙
3名無しのひみつ:05/02/09 17:43:54 ID:/9kgGmMe
>>1
移住できまつか?
4名無しのひみつ:05/02/09 17:44:41 ID:rHd4fNG9
                   (`・ω・´)  私が2ゲトいたしました!!
                     U θU
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
5名無しのひみつ:05/02/09 17:45:03 ID:sgHjYURw
こういった恒星系を先に発見しておいて進化を見守るのって
なんだか、神様的な行為のようで楽しい。
6名無しのひみつ:05/02/09 17:45:48 ID:yZCi7T00
>>5
俺たちも見られてるかも
7名無しのひみつ:05/02/09 17:53:51 ID:i8QpaP5C
地球がずっと前から異星人に監視されてたとしても不思議じゃないなあ
8名無しのひみつ:05/02/09 18:07:09 ID:DPd39jMz
第2の地球ができるまで、あと100億年ぐらいかな
9名無しのひみつ:05/02/09 18:19:21 ID:K1Ymr5b6
今からそこに向かって旅立つ準備をしよう!
生命が住める星になると信じて。
10名無しのひみつ:05/02/09 18:22:24 ID:uv+v8O1O
矮星って星の一生では終わりの方?
11金正日:05/02/09 18:22:45 ID:iGOpJn86
こんな奴が政治家だから、犯罪が増えるんだ!
231 :無党派さん :05/02/08 22:23:21 ID:kiXNddC5
「問題があることは明らかであります」って、首相を追及している
アンタのケツに火ぃついてますから〜斬リ!

「監禁輪姦拷問ビデオに関する現職衆議院議員の重大疑惑」
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0502/050208-3.html



>「女、監禁するのに縄ヒモいらぬ、男が100人いれば良い!」
>「女に生まれてきたことを恨め」
>「女をしばき倒す快感!全力平手打ち300連発!」
>「鬱病で死にたい?だったら死ね!!精神病患者にはレイプ荒治療が効果絶大」
>「大量アルコール注入で死線を彷徨う様を目撃せよ!」
>「誰かも分からぬ子種で妊娠しろ!」
12名無しのひみつ:05/02/09 18:56:37 ID:jZeZPA7M
数十数百億年も待てません
13名無しのひみつ:05/02/09 19:11:04 ID:VaPG/zO0
褐色矮星って核融合してないのに2000度の温度を
どうやって出してるの?
ガスの重力エネルギーの開放だけだよな。
徐々に冷えていくだけだよね?
周りに惑星が回ってるとして熱放射は受けるの?
14名無しのひみつ:05/02/09 19:30:04 ID:MTiqNftY
地球の心配しろよ。
15名無しのひみつ:05/02/09 19:39:08 ID:qpKebIym
>>12

★  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆
0  10  20  30  40  50 億光年(★からの距離)

★:観察対象の星
☆:どこまでも見られる望遠鏡が設置されている星
  ただしこれらの星間では同時に連絡が取れるw
16名無しのひみつ:05/02/09 20:06:35 ID:rHd4fNG9
もし、高度な頭脳を持つ地球外生命が仮にいたとして、
その星の人々が星座を考えたりしているのかなーって考えると萌える。
17名無しのひみつ:05/02/09 20:40:26 ID:dDJ0xD5E
>>10
それは白色矮星のことでゎ???
>>13
受けます

もとのニュース→http://www.spitzer.caltech.edu/Media/releases/ssc2005-06/release.shtml

それと関連ニュース
褐色矮星2MASSWJ 1207334-393254の惑星が直接ハッブルによって撮影されたらしい
http://hubblesite.org/newscenter/newsdesk/archive/releases/2005/03/
18名無しのひみつ:05/02/09 22:34:58 ID:pkpLc0S/
今からメッセージ送れば間に合うよね?
19名無しのひみつ:05/02/09 22:40:28 ID:pkpLc0S/
アイディアが浮かんだ。

知的生命体間で不幸の手紙みたいなのを流行らせる。

「このメッセージを受け取った知的生命体の方は、
 100億光年以内に他の二つの知的生命体へ向けてこの
 メッセージを送ってください。おくらないと...」

時を越えた遊びではある(w
ボイジャー二号(?)はそういうメッセージは載せてないんだろうな。
20名無しのひみつ:05/02/09 22:52:08 ID:iyIWqLnR
21名無しのひみつ:05/02/09 22:53:45 ID:mQK/wYNO
つまり、それ以下の小さな星も形成されてる。
光もしない、木星のような星だけが形成されることも・・・
それがダークマターじゃないかな?

ガスが重力で集まり始めたとき
過渡的とはいえ、数G・数気圧の状態もあるわけで
すでに生命が誕生しているかもしれない。
そこが生命の「ゆりかご」だと言ってみるテスツ。
22名無しのひみつ:05/02/10 00:50:12 ID:/DGTY3A1
>>21
ひどいな。

>>13
核分裂と重力押し倉まんじゅう効果?で暖まっています。
地球と同じ。

2000度が表面温度かどうかが疑問点ですが、
普通2000度の物質は真っ赤かなので、「暗い」と
いうことは内部温度と思われます。

よってほんわか遠赤外線の太陽となりました。
23名無しのひみつ:05/02/10 01:26:20 ID:SVeXKQni
>>19
光年は時間じゃなくて距離の単位だ。
24名無しのひみつ:05/02/10 05:09:02 ID:DnXgLhp2
>>19
プギャー!だっせぇ!
25晒しage:05/02/13 12:40:49 ID:iwK5JbuU
26名無しのひみつ:05/02/13 14:01:47 ID:Qbj+HRdk
で、その星で生命が生まれるのはいつごろ?
27名無しのひみつ:05/02/13 18:04:22 ID:o3NpFx/x
人類が滅んでサルの惑星になってそれも滅びて・・・のあと
28名無しのひみつ:05/02/13 20:43:40 ID:8h1B8L+x
太陽系の奇跡は巨大な土星や木星がある事

この2つの惑星が地球を守っているのです。
この意味が判らない人は自分で調べて下さい。
29名無しのひみつ:05/02/13 22:38:47 ID:R+4mwI6r
>>28
一応、マジレスしとくと、他の恒星系で木星型惑星は見つかっている
30名無しのひみつ :05/02/13 23:38:18 ID:cXEDrfst
>>29
今まで見つかっている木星型惑星は公転軌道が水星より内側だったり、
超楕円形のものがほとんどだと釣られてみる。
31名無しのひみつ:05/02/14 02:19:47 ID:9b7pBiOE
木星もちょっと暖かいらしいね
32名無しのひみつ:05/02/14 02:27:07 ID:9b7pBiOE
>>30
それは重力の影響で恒星が動いているのを観察して見つけるからそんなのばかり見つかるのじゃなかったっけ
33名無しのひみつ:05/02/14 09:25:56 ID:iZROGSqW
木星と土星の絶妙な距離に太陽と地球の距離は間違いなく奇跡である

巨大惑星の木星と土星は大きな引力を持ち隕石などを引き寄せて地球を守っている形である

太陽系に似た系列は無いとは言わないが人間が住める星は簡単には見つからないでしょ。
34名無しのひみつ:05/02/14 19:51:07 ID:QvAREXQW
>>33
ひとむかし前まで、太陽系以外の恒星系で惑星系は簡単に見つからないと
言われていた

そういうこと
35名無しのひみつ:05/02/15 02:26:18 ID:2HtGNzlv
>>8
そのまえに太陽系が無くなってるわい
36名無しのひみつ:皇紀2665/04/01(金) 02:46:28 ID:WRi75hFv
37名無しのひみつ:2005/04/24(日) 17:53:13 ID:nVb+GY+a
>>23-25
19の場合、時空として解釈できるぞ。
実際、100億光年の情報伝達には100億年かかるわけで、
メッセージを次の知的生命体へ送る手間に時間をかけるほど
有効範囲が狭くなっていくのだ。

別に変だとは思わないがな。
38名無しのひみつ:2005/06/19(日) 13:14:44 ID:mrrvwekz
>>6
ジョセフジョースター!貴様ァ!みているな!
39名無しのひみつ:2005/06/19(日) 13:36:25 ID:wNJYCrRy
【宇宙】最小の太陽系外惑星を発見 「地球型」の可能性
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1118750896/l50

関連スレッドのこっちも見ると面白いよ。
40名無しのひみつ:2005/06/19(日) 14:06:53 ID:q2g1sK68
何千年、何万年後の話だろうに…

人類滅びてるかもな。
41名無しのひみつ:2005/06/19(日) 14:50:29 ID:E389OwGE
>>40
似た状態の星が何千年、何万年前にあったかもしれんよ

天文学ってそういうもんだしー
42名無しのひみつ:2005/06/19(日) 15:42:30 ID:KVG327i+
>40
単位が違う
43名無しのひみつ:2005/06/20(月) 11:04:46 ID:0kHfyKwN
シムアースやりたくなってきた
44名無しのひみつ:2005/06/21(火) 01:29:12 ID:kJwpXUln
月面に天文台つくる計画はどこにいった?
45千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/06/21(火) 14:40:52 ID:61q86o5Z
>>40
文明が発生してから7000年経過しているとすると
90%の確率で370年後〜133,000年後には文明が滅びる
46名無しのひみつ
>>45
ということは、370年以内に文明が滅びる確率は、10%をかなり下回るということだな