【生化学】ハンバーガーが体によくない理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
154名無しのひみつ:05/02/08 23:28:56 ID:0HSEjaPE
買ってはいけないの著者は結局出てこなかったようですね。

【化学】環境ホルモン:1998年選定の67物質のリスト廃止=環境省[041130]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1101794319/

サルモネラ、O157、BSE、鳥インフルエンザ、スギヒラタケetc.が天然ものであるように、自然は
人間に好意など持っていない。
それでも自然>人工と言うイメージがあるのは人間の行為が自然の一部ではなく特別な
ものと言う意識があるのも一因とオモワレ。

自然>人工と一概には言えない。
自然、人工に関わらず同じものを食べる人が多いほど、同時に食中毒になる人が
多いってことはあるけどね。
155名無しのひみつ:05/02/08 23:37:19 ID:6Ocx3Xa/
>>154
でもやっぱり人工化合物は怖いよ
出てきてから100年も経っていないものがほとんどだし
しかもそれをとんでもない高濃度で使ってるケースが多いからね

今あたりまえに身の回りにあるものが第二、第三のフロンに
ならないとも限らないしね
156名無しのひみつ:05/02/08 23:44:23 ID:nqnJ9wXA
>>155

-- 100年も経っていないものがほとんど
-- とんでもない高濃度で使ってるケースが多い
-- 第二、第三のフロンにならないとも限らない

ソースは?
157名無しのひみつ:05/02/08 23:51:14 ID:6Ocx3Xa/
>>156
・100年
 例えばプラスチック
 ttp://www.tensho-plastic.co.jp/plastic.html

・高濃度
 PETボトルはほぼPET100%でしょ?

・フロン
 可能性の話をしただけ

つーかさ、何でもソースソースって・・・
中学生は寝る時間ですよ
158名無しのひみつ:05/02/09 00:00:02 ID:GUFEVGgW
>>156
・・・ソースを求めるようなレスか?
普通に聞き流せるようなことだと思うが・・・・。
159155:05/02/09 00:02:01 ID:pNbZZUJr
>>157
竹筒を清潔に保つのは手間がかかるよ?
それよりPETボトルの方が安全だと思わない?
まあそう簡単に食中毒は起こらないはずだけどね。
160名無しのひみつ:05/02/09 00:07:30 ID:pNbZZUJr
戦後の日本人はDDTと抗生物質に感謝しないとね。
161名無しのひみつ:05/02/09 00:09:32 ID:YfKXSS8A
DDTってずっと“でんじゃらすドライバー天竜”の略だと思っていた…
162名無しのひみつ:05/02/09 00:15:00 ID:pNbZZUJr
>>161
間違ってはいないとオモ
163名無しのひみつ:05/02/09 00:30:14 ID:93xOnWy6
>>159
笑うところですか?

全く別種の危険性をいっしょくたに語っている事に気が付きませんか?
164名無しのひみつ:05/02/09 00:40:52 ID:Ng9Zdtwn
>>157

"ほとんど" っていうんだから100年経たものを挙げてよ.
例えば, ヨーグルトなんか100年経った人工化合物だよね.

"とんでもない高濃度" っていうんだから液体や気体, 特に液体を言ってよ
例えば, 水なんか水100%だよね.

"フロン" っていうんだから何から摂取してて人にどういう障害が起こるのか
を言ってよ
例えば, 炭火なんかCO2から一酸化炭素をどんどん作って危険だよね
165名無しのひみつ:05/02/09 00:59:35 ID:o/I998Ns
>>164
どうせまともなレスが帰ってこないのに突っかからないであげてください。
かわいそうです。
166名無しのひみつ:05/02/09 05:39:05 ID:qClhrw61
日清が「貧乏人向けカップめんを開発します」と公言する今の時代、
カネのない人間は、食の安全に関しても悪い選択肢しか取れなくなっている。
167名無しのひみつ:05/02/09 08:18:14 ID:93xOnWy6
>>164
化合物の意味も知らないのか・・・
フロン廃止の経緯も知らないようだし
PCBとか聞いたこともないんだろうな・・・

>例えば, 炭火なんかCO2から一酸化炭素をどんどん作って危険だよね

ワロタ
168名無しのひみつ:05/02/09 09:26:18 ID:8+C7iFJ2
まずは、ちょっと肥満をテレビで扱って、それに影響されてマックを訴える
キチガイが出てきて、さらに低脳科学者みたいなのが論文を出す・・・って、
ノビー落合の説教本の答え合わせしてるみたいだ。

つーか、飽和脂肪酸に関しては、鹿児島とか沖縄とかの長生きの人は
結構脂っこいもの平気で食ってたりするから、実はあんまり関係ない
というデータが出てたと思うが。
欧米人の場合は、明らかに動かないのとデザート食いすぎと量の多さが原因だろ。
169159:05/02/09 11:34:27 ID:7dnjM7K9
>>163
》笑うところですか?
失礼

》全く別種の危険性をいっしょくたに語っている事に気が付きませんか?
うーむ、「化学物質は危険」って言うのもそういうことだと思うんだけど。

百年前の生活がそれほど安全だったわけでもないし、根拠の無い不安に振り回されて
真実が見えなくなることもありますよ。
170名無しのひみつ:05/02/09 13:04:56 ID:xkC5OItC
俺は「費用対効果を考えていろいろなファクターを検討すればPETボトルは悪くない」
という見解と見たが
洗浄の手間とか輸送効率とかも考え合わせると、なかなかPETボトルやアルミ缶の代替は出てこないだろう
171名無しのひみつ:05/02/09 13:25:58 ID:poak3Evi
化学物質や化学化合物なんて、自然界にも幾らでもあるんだがね。
まぁ人工の有機系化合物は分解が難しいってのは確かに問題だわな。

>>164
>ヨーグルトは人工化合物
ヨーグルトは発酵食品ですがな。。。

>フロン
人体には無害な物質ですよ。
逆にオゾンは人体には有害ですよ。

>炭火なんかCO2から一酸化炭素をどんどん作って危険だよね
問1.炭が燃える仕組みを説明せよ。
問2.炭を燃やして一酸化炭素が発生する条件を述べよ。


これはゆとり教育症候群の一例ですかね?

>>153
>(6)「超高温殺菌牛乳たたき」 → 「生」が良いという思い込み。
生がいいとか悪いとか云々より、低温殺菌牛乳は美味い。(そもそも生の牛乳は危険だが)
高温殺菌は独特の臭い(牛乳臭さ)が出てしまうからね。
ただ殺菌処理の効率性から考えれば高温殺菌の方が安価で出来るってだけ。
牛乳好きの人は「あの匂いが(・∀・)イイ」って言うし。
172名無しのひみつ:05/02/09 14:51:15 ID:MEsN3qdF
>>171
植物(もちろん野菜も)の灰汁(あく)なんて、本来、他の生物に食べられたり
他の植物との争いに負けたりしないための化学合成物だからなあ。
173名無しのひみつ:05/02/09 15:43:04 ID:HJdvnxeG
先日のクーポン祭りに参加した人のその後が気になります。
174名無しのひみつ:05/02/09 20:06:20 ID:ELvRXgTS
色々なものをバランスよく食べれば、少なくとも体に悪い食事には
ならないはず・・・いくら体によいものでもそれに偏れば悪影響が
あるのは当たり前。
ほうれん草にいくらカロチンが多くても食べ過ぎるとNaやホウ素の過多
になってかえって悪影響になるのが良い例だよ
175名無しのひみつ:05/02/09 20:08:46 ID:rHd4fNG9
そうだよ。「ばっかり食べ」が一番身体に毒だよ。
176名無しのひみつ:05/02/09 20:32:17 ID:CH66gQWt
健康維持を目的として食生活に努力する人ほど誤った情報を信じる傾向がある。

http://www.i-cube.co.jp/mirai/02winter/takahashi/
177名無しのひみつ:05/02/09 20:40:06 ID:xkC5OItC
そういや肥満に神経質な米国人が世界で一番食事を楽しめていないらしいな
178名無しのひみつ:05/02/09 23:52:38 ID:Xr/mIEDs
過去レスの途中からリンク先に飛んでそこ読んで帰ってきて
以後のレスはまったく読んでいない俺が来ましたよ

ようは運動選手並に運動する気が無いor出来ないなら、
現代的な飽食(マクドやコンビニ)はあきらめるか、
それとも難しいことは気にせず成人病一直線に成るか成らないか賭けるか、
ということでしょ?
179名無しのひみつ:05/02/10 00:08:21 ID:qSjsszww
にしても見に行ったリンク先がどれも↓

>陸上動物の脂は体温で固体である、
>当然人間の血中に入っても個体である。
>血管がつまるのは必然である。

のよーなことを書いてるが、これははおかしいと思う。
日々ほとんどカロリーを消費しない全国のリーマンが日々食らう動物性脂肪の量、
トンカツビフカツ焼き鳥豚生姜各種肉丼カレーシチュー麻婆丼やラーメンとかを考えれば
そこら中で血管が詰まって脳卒中が続発するはずなのだが。
180名無しのひみつ:05/02/10 00:33:05 ID:i6to1gBu
>>179
体温で固体であるって・・・・
そりゃ明らかに嘘だw
181名無しのひみつ:05/02/10 05:19:08 ID:UI8FXj8/
>>179
その理論はおかしいけど、脳卒中は続発してるよ。
182名無しのひみつ:05/02/10 08:24:57 ID:ivWN9Ztt
>>179
サイトの主は固体が水に溶けることを知らないんだろうか

糖も蛋白質も体温で固体なんだが
183名無しのひみつ:05/02/10 09:30:12 ID:Wx1dj3Q7
全く脂肪を取らずに脳梗塞予防→
血管壁弱弱→
脳溢血であぼーん
184名無しのひみつ:05/02/10 20:22:52 ID:i6to1gBu
>>182
>サイトの主は固体が水に溶けることを知らないんだろうか

ォィォィ…
185名無しのひみつ:05/02/10 21:09:07 ID:KECMIk8e
ってか、溶けなきゃ吸収できなひ。
186名無しのひみつ:05/02/10 21:39:52 ID:i6to1gBu
溶解するという現象と
固体から液体へ状態が変わる現象を
混同しているヤシがいるな

義務教育受け直して濃い
187名無しのひみつ:05/02/10 21:54:39 ID:0tMdQ1i7
ってか、脂肪やタンパク質を「固体」とは言わんだろ。

とマジレスしてみるテスツ
188名無しのひみつ:05/02/10 22:14:10 ID:i6to1gBu
>>187
どんな物質にも固体、液体、気体の状態があるんだよ
って中学校で習わなかったか?

まぁ、タンパク質は気化させようと思っても途中で分解するだろうけど

とりあえず脂質のMSDSでも取り寄せるか、あるいはMerk Indexでも
見てみるこった
ちゃんと沸点と融点が書いてあるから
189187:05/02/10 22:19:39 ID:5BtMe3Br
意図的に温度制御しないとたいていは途中で変成しちゃうから水や金属の融点とは違う希ガス。
190名無しのひみつ:05/02/10 22:38:38 ID:i6to1gBu
×変成
◯変性
191名無しのひみつ:05/02/10 22:39:06 ID:2o07EbDt
>どんな物質にも固体、液体、気体の状態があるんだよって中学校で習わなかったか?
ヘリウムの固体を見たことがあるかい?
192名無しのひみつ:05/02/10 22:45:53 ID:i6to1gBu
>>191
俺は見たこと無いけど、物性値は決まってるようだぜ
ヘリウムの融点は0.95 K (-272.20℃)だから
絶対零度近くまで冷やせば固体になる
193名無しのひみつ:05/02/10 22:48:39 ID:i6to1gBu
>固体ヘリウムは 15 K、100MPa という非常に低い温度と高い圧力の元でしか存在できない。
だそうだ。

世の中には見たことがあるヤシもいるみたいだぞ
194187:05/02/10 23:13:33 ID:6h+IOtFp
×固体
○ゲル
気化した脂質は脂質の気体じゃないよ。
ってか、漏れも負けず嫌いだなw
195名無しのひみつ:05/02/11 03:32:11 ID:PYjoS9Pw
>>188
液体はないだろ。昇華するやつは??

脂肪くんはたんぱく質さんと仲良くして血中を漂っている筈。
196名無しのひみつ:05/02/13 04:19:54 ID:85BbvkOF
タンパク質は多分だけど、液体に入るかと思われ。
冷凍庫で肉がカチカチに凍ってるときは固体だな。

>>195
昇華するヤツでも圧力と温度の両方を調節すればある。
197187:05/02/13 05:52:42 ID:vWvP5io2
ppp
科学板っぽい
198名無しのひみつ:05/02/13 09:32:48 ID:1Sk5XGLR
>>196
おまいは一生冷凍庫に入ってカチカチに凍ってろ
でなきゃ溶けちゃうんだろ?
199名無しのひみつ:05/02/13 09:48:09 ID:MtW8q/X/
食い意地のハッタやつの頭をしらべてみたら?
イカのしおからを腹いっぱい食べようとする馬鹿がいるから
200名無しのひみつ:05/02/13 10:13:36 ID:85BbvkOF
>>198
ガムは固体と思ってるクチですか?
ガラスは固体と思ってるクチですか?
201名無しのひみつ:05/02/13 11:09:17 ID:E9EM4nG0
>>195
頭わりー。勉強不足。
202名無しのひみつ:05/02/13 14:17:07 ID:Qbj+HRdk
この際、食用油を全てガソリ(ry
203名無しのひみつ
ようするに、添加物抑さえろと・・・