【天文】土星の南極に白い目:零下180度の高温部画像発表=NASA[050204]
2 :
名無しのひみつ:05/02/04 12:55:56 ID:MuofcdEs
2ゲト
3 :
名をなのれ!:05/02/04 13:04:07 ID:2q/EUMeV
白色の中に、丸い黒っぽいものがないと、目にはみえないんですけどぉー。
4 :
名無しのひみつ:05/02/04 13:44:12 ID:MdoEXOFe
零下180度でも高温っていうんだね。
そういえば冬の札幌で零下2度で
「今日はあったかいしょ!?」と言われた。
相対的なもんなんだ。納得!
5 :
名無しのひみつ:05/02/04 13:47:28 ID:9Prp+PCU
岩石です。
6 :
名無しのひみつ:05/02/04 14:04:00 ID:vYB2kr9T
2度はあったかいょ
7 :
名無しのひみつ:05/02/04 14:10:47 ID:S0l2/imu
温度分布の擬似画像を元に表現するとは
斬新ですね
読売の記者はゆとり教育推進派か?
8 :
名無しのひみつ:05/02/04 14:14:43 ID:9Prp+PCU
>>7 NASAのホムペのタイトルに"Bull's-Eye"と書いてあるからだろ、朝曰記者め。
9 :
名無しのひみつ:05/02/04 15:52:23 ID:h5EI4jb0
外国産の目玉親父みたいだ。
最近の天文写真は、赤外線などのデータを元にした合成写真しかないから、
色彩に関する記述は納得いかない面もあるのだが、
人間にとっての「現実」は目の前の写真しかないのも事実だし。
10 :
名無しのひみつ:05/02/04 15:56:41 ID:Ykb2nlfe
漏れ天文オタクだけどこういったスレって
14歳の美少女とオッサンの火遊びみたいに絶対伸びないんだよな!
11 :
名無しのひみつ:05/02/04 16:34:28 ID:Ezw2jFVw
赤外線波長で調べると言っても地上の300Kぐらいの温度領域と
100Kぐらいの土星環境では温度と輻射の対応を調べるのに適切な波長が
けっこう違いそうですが、どうなんでしょうか
黒体輻射のピーク波長と絶対温度は反比例の関係でしたっけ
12 :
名無しのひみつ:05/02/04 17:45:51 ID:AOpc55k3
mitaka_10beta
操作憶えるのマンドクサイ!!どうしょう!
13 :
名無しのひみつ:05/02/04 18:36:43 ID:aExsFIa3
白モノリス
14 :
名無しのひみつ:05/02/05 01:58:07 ID:zDuhjpty
モノリス活動の廃熱以外の説明ってある?
16 :
名無しのひみつ:05/02/12 00:44:47 ID:p1Za4PnS