【ゲノム/進化】コウモリの系統樹――植物・昆虫に合わせ始新世初期に急速に多様化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★:05/01/31 09:05:42 ID:???
コウモリの系統樹

 遺伝子情報に基づくコウモリの系統樹が作成された。コウモリは哺乳類全体の20%を占
めているにも関わらず、その進化の歴史はこれまで謎のベールに包まれていた。

 Emma C. Teelingらは、コウモリの化石記録の約60%が未だ発見されていないと推測して
いる。彼らは、現代の各コウモリ科から採取した遺伝子の塩基配列を比較し、反響定位
(エコロケーション)を使う小コウモリとそれを使わないオオコウモリ間の進化上の関係
を再現した。彼らはまた、コウモリの主な種族の古地理学的起源も辿った。

 その結果は、オオコウモリは始新世初期(約5,000万年前)まで遡る小コウモリの主な4
種族の中にぴたりと収まるという仮説を支持するものであった。これはまた、地球全体の
気温が上昇し、植物・昆虫の多様性が増加した時代でもあることから、餌の増加傾向に反
応してコウモリも急速に多様化していったと考えられる。

 「空中の獲物を捕らえることができるライバルがほとんどいなかったため、始新世の
夜、コウモリは豊富な食料を独占できたのであろう」と「Perspective」の著者である
Nancy Simmonsは記している。

Science Highlight 2004年 1月 28日(金)
http://sciencemag.jp/highlights/highlight.html#2

A Molecular Phylogeny for Bats Illuminates Biogeography and the Fossil Record
Emma C. Teeling, Mark S. Springer, Ole Madsen, Paul Bates, Stephen J. O'Brien, and William J. Murphy
Science 28 January 2005: 580-584.
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/307/5709/580

Perspective
EVOLUTION: An Eocene Big Bang for Bats
Nancy B. Simmons
Science 28 January 2005: 527-528.
http://www.sciencemag.org/cgi/content/summary/307/5709/527
2名無しのひみつ:05/01/31 09:30:48 ID:pa2PSMsx
コウモリって虫ってこと?
3名無しのひみつ:05/01/31 10:40:24 ID:RmII3eqA
>コウモリは哺乳類全体の20%を占めている

これにびっくり
4名無しのひみつ:05/01/31 11:19:49 ID:9yOrA6Gj
な、2割がコウモリなんだね。てことは哺乳類のバリエーションてたいしたことないんだな、と
思った。
虫とかより環境変化しにくいのかな。
5名無しのひみつ:05/01/31 12:57:38 ID:dQidmk4Y
人類は何%?
6素人 ◆GD..x272/. :05/01/31 13:29:51 ID:s+Qgw1Ft
これは古生物ネタか?違うか?

>>4
昆虫は動物界全体の70%以上を占めると言われている。
逆に哺乳類は爬虫類や鳥類より少なかった希ガス。
7名無しのひみつ:05/01/31 13:33:53 ID:Vz4S3V8G
コウモリが5000万年前には既にいたってことが驚き。
8名無しのひみつ:05/01/31 13:35:21 ID:+TqVTcbu
Emma C. Teelingさんに会ったことある
9名無しのひみつ:05/01/31 13:57:44 ID:7Ev/hn5A
げっ歯類が3/4、コウモリが2割
残りの大型哺乳類は本当に少数

まあ5000種近くもいるけど、その中で偶蹄類とか食肉類とか霊長類が
それぞれ数百ずつしかいないと考えれば、ある程度納得できるか。

鳥もスズメ目が6割
10名無しのひみつ:05/01/31 14:10:01 ID:YDoqZC80
微生物はカウントされてますか?
11名無しのひみつ:05/01/31 14:18:42 ID:+TqVTcbu
微生物は哺乳類じゃないとマジレス
12名無しのひみつ:05/01/31 14:27:47 ID:E8kiW7QT
空気読めとマジレス
13名無しのひみつ:05/01/31 14:40:26 ID:UcDKGfhs
コウモリとサルは類縁だと聞きましたが本当?
14名無しのひみつ:05/01/31 14:42:28 ID:+TqVTcbu
その辺はまだ明らかになってない。
15名無しのひみつ:05/01/31 14:44:01 ID:VRH6GdxM
16名無しのひみつ:05/01/31 14:46:50 ID:VRH6GdxM
17名無しのひみつ:05/01/31 14:53:38 ID:UEjX509q
じっくり読むと、一般人にとってはずいぶんトリビアに満ちた>>1だなあ。
18名無しのひみつ:05/01/31 15:29:30 ID:7Ev/hn5A
コウモリとサルが近縁

というより、哺乳類の急速な進化が始まってからの分岐時期が早すぎて、
しかもそこから両者とも極端には形を変えていないのが原因か
(手足の5本の指が残っている種が大半だし)

5000万年前なんて、ウマはまだ4本指とかだろうし
食肉類もろくなのがいない。
>>1にオオコウモリ類はエコロケーションが出来ないとあるが、それ以外にも
妙に発達した目などから、オオコウモリ類はキツネザル類から進化したのでは?
という説が出たこともあるという
19名無しのひみつ:05/01/31 16:16:02 ID:+n1HnASz
>>5
>>9だとすれば哺乳類にしめる割合は0.2‰
20名無しのひみつ:05/01/31 16:34:17 ID:pZpva0JM
ヒキコウモリも数えたんだな
21名無しのひみつ:05/01/31 16:39:41 ID:6RYyvMnV

コウモリって鳥類じゃないの?

22名無しのひみつ:05/01/31 17:42:21 ID:x4cM8++q
鳥無き島の蝙蝠
23名無しのひみつ:05/01/31 19:06:08 ID:pZpva0JM
空を飛べない、あわれなサル類から見ると、コウモリ類はすばらしい。
24名無しのひみつ:05/01/31 20:29:35 ID:MOmQay7v
大空への夢
25(*゚Д゚)さん:05/01/31 21:25:17 ID:l4km1Fxv
ガの仲間は、超音波レーダーから逃れるため体表を起毛したり
胴体の形を変えたり、超音波を感知するとただちに急降下して
逃げる、そのために三角翼状にする・・など、まったく違う種類なのに
どこか似た姿をしているが、こういう進化もコウモリとともに
進んだのだろうな
26(*゚Д゚)さん:05/01/31 22:54:46 ID:lMMhKcJK
もちろん植物も深夜営業のコウモリが登場したおかげで大きく変化した
熱帯の夜咲く花、サボテン、多肉植物の花の多くがコウモリの
受粉をアテにしている。ヒスイカズラや月下美人のような美しい
花も多い、夜咲く花はよい香りのものも多いです。
27名無しのひみつ:05/02/01 00:47:50 ID:5XXL9NaL
>>23
飛べないサル類の中でも人類は
コウモリや鳥類、昆虫同様
現世動物で空を飛べる動物って
マーグリス先生の本に書いてありました。
28名無しのひみつ:05/02/01 04:23:06 ID:qX53mHWv
>>26 南米だとヘラコウモリ類が夜に咲く花の受粉を担当している
コウモリ媒花は虫媒花に比べ蜜にやや酸味がある、タンパク質が多いなどの
違いがあるという
29名無しのひみつ:05/02/01 11:05:50 ID:ghwo5DN9
>>27
知恵もその動物の能力とするならば、
気球や飛行機、ヘリを発明して空を飛んでる人類も
飛行が可能な生物ではある。
30名無しのひみつ:05/02/01 18:51:03 ID:TpXKzRx0
コウモリとゴキブリは地面から飛び立てない
31名無しのひみつ:05/02/09 01:25:18 ID:7/7rXKIr
要するに従来の「大翼手亜目」「小翼手亜目」の2亜目分類法は間違いだったというか、もう廃れてしまう、ってことでしょうか?
32名無しのひみつ:05/02/09 02:43:13 ID:drFbK73n
>>9
げっ歯類というと、ネズミのほかに、リスとかウサギとかいると思うんだが、
やっぱりネズミのほうがコウモリより多いのかな?
33名無しのひみつ:05/02/09 03:03:31 ID:q6ysA1Lm
>>31 オオコウモリやルーセットコウモリなど、夕方活動して目が発達した仲間は
それなりにまとまってはいるかな?

>>32
ウサギは歯は似ているけど、げっ歯類とは違うらしい
ウサギは前歯が二重についているのが変わっている
34名無しのひみつ:05/02/09 21:08:17 ID:FoTq1zcn
>>33
 むかし、ウサギはネズミと同じげっ歯類と教わったはずなんだが、いつころ変わったんだろう。
海草やキノコを植物に入れなくなった頃なのかな?
35名無しのひみつ:05/02/09 23:17:35 ID:q6ysA1Lm
1970年代くらいだったか?
www.asahi-net.or.jp/~CH2M-NITU/usagi.htm

ハネジネズミという変わった動物がアフリカにいるが、この仲間は
独自の目に分類されるが、強いて言えばウサギに近いという
・・・と思ったら、ウィキペディアではゾウやカイギュウ近縁になってた
(MSNエンサイクロペディアではウサギ近縁説採用)
36名無しのひみつ:05/02/10 00:12:56 ID:A4+LvrlZ
>>35
確か最近の分類だと「アフリカ獣類」というグループの一派とされてるらしいね。
ゾウ、カイギュウ、ハイラックス、ツチブタ、ハネジネズミ、それに最近まで食虫目に入れられてたテンレック科とキンモグラ科が「アフリカトガリネズミ目」という独立目に昇格させられてこのグループに入れられてる。
あと絶滅目では束柱目(デスモスチルス)と重脚目(アルシノイテリウム)も入るらしい。
37名無しのひみつ:05/02/10 00:36:29 ID:UTnpMRaZ
>「アフリカ獣類」というグループの一派とされてるらしいね
ウィキペディアで見た。なるほどと思いつつ、ゴンドワナ生物群とか考えてしまった
38名無しのひみつ
今のアメリカ大統領は系統樹のどのあたりかな
でもコウモリじゃないよね