【天文】ネットで“宇宙探査”自在に、国立天文台がCG地図 (05/01/24)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( メ`ω´)φ ★:05/01/25 06:39:48 ID:???

■ネットで“宇宙探査”自在に、国立天文台がCG地図 (05/01/24)


 国立天文台は、宇宙の始まりから現在までの姿をコンピューターグラフィックス(CG)で再現できる宇宙地図を作製、
2月1日からインターネットで公開する。

 天文学者の使う高精度の観測データと最新宇宙理論の成果を反映、全宇宙を網羅した映像を家庭で堪能できる。

 宇宙地図のソフト「4次元デジタル宇宙プロジェクト」は、時間と空間を超え、宇宙のどんな地点からも周囲の様子を
眺めることができる。

 月のような小さな天体から、太陽系、銀河系、銀河団など様々な規模の宇宙の姿を収録。
宇宙空間から見た恒星や銀河は正確な位置と大きさで表現され、宇宙船に乗った気分で本格的な“宇宙探査”を楽しめる。

(後略)

( ´`ω´)つhttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050124i501.htm (引用元配信記事)

YOMIURI ON-LINE
http://www.yomiuri.co.jp/index.htm  (05/01/24)
 配信

【国立天文台トップページ】
( ´`ω´)つhttp://www.nao.ac.jp/


【4D2U PROJECT】〜4次元デジタル宇宙プロジェクト
( ´`ω´)つhttp://yso.mtk.nao.ac.jp/~4d2u/
2名無しのひみつ:05/01/25 06:43:46 ID:ShOt4G2K
2月からか
なかなか楽しそうだね
3名無しのひみつ:05/01/25 07:17:01 ID:Mt6qrILN
絶対絶対落とす
4名無しのひみつ:05/01/25 12:21:15 ID:Y/fHlMQT
有料かな?
5名無しのひみつ:05/01/25 12:50:28 ID:gDYXJ37e
面白そうだな。
6名無しのひみつ:05/01/25 13:22:43 ID:C9xgkpiD
ケチらずにどこまでデータを出してくれるかで価値決まってくるな。

7〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :05/01/26 01:54:57 ID:o3fCk0DY
公開初日に鯖が飛んでいそうな悪寒
8名無しのひみつ:05/01/26 02:26:40 ID:SLQoTo+G
>7
それなら少しはニヤリとできるが
ガラガラで快適なのも少し寂しい
9名無しのひみつ:05/01/28 21:35:39 ID:1wv2iWWC
天文関係は微妙に人気ないのかなぁ
10名無しのひみつ:05/01/28 21:48:55 ID:HLIHlAab
専用スレある?
11名無しのひみつ:05/02/01 04:15:56 ID:j0U1AEx4
あげー
12名無しのひみつ:05/02/01 11:53:16 ID:5jrBehG2
早速おとそーっと
13名無しのひみつ:05/02/01 12:13:27 ID:5jrBehG2
落とした。
やっぱpenV939MHz

じゃつらい
結構ゆっくりだな

あと、チュートリアルページに書いてあったけど、
太陽系を離れて、銀河系がみえるかなーといったところで
フリーズ気味になってきて強制あぼんした

でもおもろい
フォントが安っぽいけどw
14名無しのひみつ:05/02/01 12:46:35 ID:oUopIlsA
おもれー
15名無しのひみつ:05/02/02 02:28:08 ID:VO1qVyfc
こんなけ重い処理するのに、なんでスレッド分けしてないんだ?
どんな厨房PGがプログラム書いてるんだか・・・つーか設計してるんだか _| ̄|○
16名無しのひみつ:05/02/02 07:37:06 ID:cBrLE0sx
おもろいね
自由に移動できるモードもあればいいのに
17名無しのひみつ:05/02/02 12:19:14 ID:Ot9Seu7Z
Pen4 2.8GHz でRAM512MBですが、辛すぎorz。
すっげークソ真面目なプログラムっぽい気がしてたまらない。
18名無しのひみつ:05/02/02 14:51:34 ID:N/9oQ4/i
アクセスできませんがな
19名無しのひみつ:05/02/02 15:24:00 ID:T8Df5ET6
>>16
一応可能だよ。

2 + 方向キー で移動
2 + o, p で前後進
※テンキーの2は不可

なんでもまだオマケ程度のものらしいのでとても使いにくい。
たまに前後進できなくなる(^^;
その場合ターゲット選択するとなおるけど。
これで月なんかも見れるかな、と思ったら一定倍率でフレームアウト……orz
20名無しのひみつ:05/02/02 15:34:07 ID:pV57EX55
漏れもアクセス出来ないんだが
落ちてる?
21名無しのひみつ:05/02/02 16:20:52 ID:cBrLE0sx
>>19
ほんとだ
でもつかいにくw
22名無しのひみつ:05/02/02 16:54:01 ID:QkIhxmpv
おもすれー
こんなにこんでんじゃ学校で使えないかも
23〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :05/02/02 16:56:28 ID:/1N2caC6
_ト ̄|○ つながんない
24名無しのひみつ:05/02/02 17:00:11 ID:QkIhxmpv
>>23
あきらめんな!
25〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :05/02/02 17:27:01 ID:/1N2caC6
うお!すっげーいやいやゲームやりこんでる人たちには物足りないかもしれないけど
これはすごいわ 感動ッつーか作った連中はよくがんばった感心した!!
26名無しのひみつ:05/02/02 17:35:45 ID:wPFmu0Mw
鯖復活キター
27名無しのひみつ:05/02/02 19:50:47 ID:vIKkUZOb
3つDLできるのあるけどどれが一番面白いですん?
28名無しのひみつ:05/02/02 20:43:49 ID:1c4nWHiC
>>27
っていうか今回みんながやってるのは一番上のですん
mitaka.exe
29名無しのひみつ:05/02/02 21:01:48 ID:vIKkUZOb
DLできんよ
30名無しのひみつ:05/02/02 22:56:00 ID:7yo1ql5J
1.4GHz 504MB でそれなりに見る事ができますた
ちょっと反応遅いんでいらつきはしますけど
31名無しのひみつ:05/02/03 00:05:56 ID:bclg4ebt
http://sourceforge.net/projects/celestia/

これぐらいに軽くなりゃいいのだが。
32名無しのひみつ:05/02/03 22:34:42 ID:PfBnZpWS
このソフト主素ぇーーーーーーーーーーーーー!!!!
USBのコントローラにまで対応してんのか!

やっば、ネトゲやめてもてあましてたスペックが、こんなところで活躍するとは思わなかった。
お前らもやってみれ!
33名無しのひみつ:05/02/03 22:35:36 ID:PfBnZpWS
>>32
1行目みすったorz
とにかくおもしろいぞこのソフト
34名無しのひみつ:05/02/03 22:52:02 ID:rDRVskvN
PCスペックたりなくてみれなかったYO
35名無しのひみつ:05/02/03 22:56:37 ID:PfBnZpWS
>>34
残念!
なんか、スペックが足りないマシンでやろうとすると、なんとかdllが無いっていわれるっぽいね。
36名無しのひみつ:05/02/04 01:04:37 ID:8nI4/ZtU
やばいよコレ。
気付くと数時間ぐりぐりと視点をいじりながら眺めてる俺ガイル。
中毒性たけぇ!
にしても、宇宙は広いな……。
改めてそう思ったわ。
良ソフトage
37名無しのひみつ:05/02/04 10:09:09 ID:wRJJ8nr7
おかしい。惑星カミーノの情報は何者かによって削除されているようだ、、、
38名無しのひみつ:05/02/04 19:44:05 ID:MPz6IasP
時間巻き戻して地球付近から探査機追い続けると楽しい。
惑星もなかなか綺麗だし。
セドナなんかもなにげに有ったりするし、良くできてるね。
今後のバージョンアップに期待したい。
39名無しのひみつ:05/02/04 21:47:27 ID:R+/djFfD
(=゚ω星団
40名無しのひみつ:05/03/07 09:33:54 ID:0qZ6xYTZ
test
41地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :05/03/07 09:41:50 ID:feHrXRL4
MMX266じゃ無理ですか?みてー
42名無しのひみつ:05/03/07 12:45:00 ID:fKQ3W7s4
グラボ入れたら見れそうな
43名無しのひみつ:2005/05/10(火) 15:06:27 ID:1oU6f+dw
韓国はうそつき国

●大英図書館の古地図にもケンブリッジ大学の古地図にも
  「東海-トンヘ」などという間抜けな呼び名の地図は1枚も存在しなかった

 日本国外務省調査
(イ)大英図書館が所蔵する地図に関する調査結果
(i) 大英図書館が所蔵する1801年から1861年にかけて発行された
  古地図のうち日本海周辺を含むものが37枚あることが確認された(注4)。
  これは、大英図書館が所蔵する同時期に発行された古地図は0枚である
  とする韓国側の調査結果を完全に覆すものであった。
(ii) この37枚のうち、32枚において発行国の言語で「日本海」(Sea of
  Japan、Mer du Japon等)と記載され、5枚において「朝鮮海」(Gulf
  of Corea 、Mer de Coree等)と記載されていた(リスト別添1)。
  なお、「東海」(East Sea)と記載された地図は1枚も存在しなかった。
(iii) この37枚の発行国は、イギリス15枚、フランス10枚、ドイツ7枚、
 イタリア2枚、オーストリア、オランダ、日本各1枚であった。

(ロ) ケンブリッジ大学が所蔵する地図に関する調査結果
(i) ケンブリッジ大学が所蔵する1801年から1861年にかけて
  発行された古地図のうち日本海周辺を含むものが21枚あるこ
  とが確認された(注5)。これも、ケンブリッジ大学が所蔵する
  同時期に発行された古地図は6枚のみとする韓国側の調査結果と
  大きく食い違う。
(ii) この21枚のうち、18枚において発行国の言語で「日本海」と
  記載され、3枚において「朝鮮海」と記載されていた(リスト別添2)。
  なお、「東海」(East Sea)と記載された地図は1枚も存在しなかった。
(iii) この21枚の発行国は、イギリス10枚、フランス4枚、ドイツ3枚、
 イタリア2枚、オランダ1枚、日本1枚であった。
44名無しのひみつ:2005/05/10(火) 16:04:23 ID:k0vYE49S
>>国立天文台の人へ

面白いです。
ただ、フォントがカクカクしててかっちょ悪いと思います。
45名無しのひみつ:2005/05/10(火) 18:56:21 ID:Ji2OIRR6
これ面白すぎ!!
今 自分の誕生日の星の配列見てる(占星術の)
しかしマシンパワーが足りん
46名無しのひみつ:2005/06/18(土) 21:31:58 ID:SkYqnsSr
>>45
お、過去の日付とかもいれられるのか。
俺も落としてみよう。
47名無しのひみつ
地球の地図、これのほうがそごいぞ。
たとえばこれはマイクロソフトコーポレーションの衛星画像。
http://maps.google.com/maps?&ll=47.641611,-122.128294&spn=0.010042,0.012038&t=k&hl=ja