30年以内に実現可能な科学技術を一線科学者らが予測
302 :
名無しのひみつ:2005/08/01(月) 17:16:28 ID:rnhNMeCR
テレビ電話みたいな方向性の未来予測はあったけど、
文字媒体が今のインターネットみたいな形で進化することは予想されてなかったね。
逆にテレビ電話は、可能にはなってもあまりニーズがなく、使う人が少ない。
303 :
名無しのひみつ:2005/08/01(月) 17:21:06 ID:rnhNMeCR
>>301 そういえば、アイザック・アシモフが2001宇宙の旅の映像の中で
今見て最も違和感があるのが『コンピュータ(HAL)本体のデカさとユーザインタフェース』だと
述懐していたな。
クラークもアシモフに言われたくは無いかもなw
305 :
名無しのひみつ:2005/08/01(月) 17:26:15 ID:rnhNMeCR
>>304 すまそ。
アシモフじゃなくて、アーサー・C・クラークだった。
アーサー・C・クラークが、反省していたんです。
(・C・)アルエー
307 :
名無しのひみつ:2005/08/01(月) 18:37:14 ID:LYa8Qrtt BE:96563055-
>>302 そだね。後音声認識技術とかって、昔の予測では結構当たり前のようにあったんだが、、
今ViaVoiceとかってあまりニーズがない、、例え95%認識できたとしても、その5%を
自分の手で修正するのがおっくうだし、自分に合ったカスタマイズするのがおっくう。
結局打ったほうが楽と感じてしまう。技術的には最後の5%の認識効率を上げる為に
多額の投資をするほど見返りは少なくなってしまう。
同時に携帯での打ち込みとかって、ちょっと昔の考えでは、あり得ない考え方だったけど、
結局使う人間の方がそれにあわせてしまってるんだよね、、
それに長文を書くのではなく、コミュニケーション自体ももっと単発の短いものになりつつ
あるし、、AA文化なんてみるとマジそう思う。
そのうち翻訳も、結局エクサイト翻訳の、訳のわからん英訳に、日本人側があわせてしまい
そうだし、、機械通訳なんてのも、これ以上あんま発展しないんじゃないかななんて思う。
308 :
名無しのひみつ:2005/08/01(月) 18:54:47 ID:rnhNMeCR
ファッションも、「未来=無駄なものが排除されていく」という方向性で、
全身タイツみたいな未来予想だったけど、逆に無駄な部分を楽しむようになってきた。
わざと穴をあけたり、保温などの上からは全く意味をなさない網状の服を着たり、
ボリューム感を強調するためパッドそ入れたり、色ムラのある自然な風合いに高級感を感じたり。
中世あたりから、近代を見るとどんどん無駄を省く方向に進んできたものが、
1980年代あたりから逆方向に進み始めた。(実はファッションのこの流れは日本が起こしたのだが)
食料品も「数粒て一日分の栄養素」みたいな方向性(この方向性も存在するが)より、
カロリーゼロで味は最高みたいな無駄の極致といえる食品が好まれるようになった。
>268
全核兵器消滅計画って本が最近でてるよ
かつて核兵器開発の最後のハードルは、「未熟爆発」の封じこめだった。
未熟爆発とは、プルトニウムが使用前に小規模な爆発を繰り返し、大爆発が
できなくなってしまうこと。
これをニュートリノからの技術で全世界2万発の核兵器を未熟爆発させて
しまおうというもの。SFでない。核兵器が地球上から消滅する可能性が
あるのだ。
310 :
名無しのひみつ:2005/08/01(月) 19:16:37 ID:rnhNMeCR
>>309 冷戦期のアメリカで考案された方法だが、
相手のミサイルが到達する前に自国の超高空で核爆弾を炸裂させて
強い放射能を帯びた雲を作り、その放射能雲の中を敵の核ミサイルが
通過すると、弾頭のプルトニウムやウランが中性子の照射を受けて変質して
爆発しない、あるいは爆発力が弱まるという計画。
実際に実験も行って効果が証明されたんだけど、上空で核爆発を起こすと
電磁波の影響で地上のあらゆる電気製品が壊れることから、戦力のダメージも
大きくなるので計画はきえてしまった、
311 :
名無しのひみつ:2005/08/01(月) 19:32:49 ID:LYa8Qrtt BE:61800544-
>>309 うろ覚えなんだが、レーガン政権が開発に乗り出そうとした、
中性子爆弾ってのはそういう狙いだったんじゃなかったかな、、
>>310 プロジェクトオーガスだね、、ハワイのワイキキビーチが真夜中なのに
一瞬昼間くらいの明るさになったビデオを見たことあるよ、、
しかしマッチョな事を考えたもんだよな、、アポロ計画もそうだが、
ああいう重厚長大なプロジェクトってのは、やっぱり第二次大戦と、
それに続く冷戦の賜物なのかもしれんよね。考えてみれば昔の未来予測
ってのは、この重厚長大路線上のものが多かった。
中性子爆弾は建築物を破壊せずに人間だけを殺すって目的じゃなかったっけね。
313 :
名無しのひみつ:2005/08/01(月) 19:44:08 ID:sdqqAAB7
>>278 たぶん無理。ってか逆に言うともう出来てる。
歯周病の主要素が細菌と言われて久しいけど、これって歯科業界の大嘘のひとつだろうな。
確かに歯周病の患者さんから特異的にみつかる細菌ってのはいるが、それは健康な人の口の中にも存在する。
違いは量だけ。
んじゃなんで増えたのかの方が問題になるわけで。
そりゃ骨髄移植直前の無菌室状態までもっていけば絶滅させれるかもしれんけど
通常の生活営む上ではまずむりぽ。
結局は咬合だなあってのが漏れの持論。
いや、普通の食事の際に咬んでることなんてどうでもいい。時間が絶対的に少ないからね。
レム睡眠時になにか起きてる、それが問題になってると思う。
314 :
名無しのひみつ:2005/08/01(月) 19:46:10 ID:rnhNMeCR
>>311 >昔の未来予測ってのは、この重厚長大路線上のものが多かった。
そうかもな。
ビルの間を縫うように走るチューブトレインなんてのも
メンテナンス性や増改築性なんて全く考えてないし。
あと、今でも時々登場する高さ数千メートルを超える超巨大建築なんて
壊すことのできないものを作っちゃうと、思っても見ないパラダイムシフトが
起きた時に大変になるかもな。
変化することで引き起こされる変化は予想できないもんな。
315 :
名無しのひみつ:2005/08/01(月) 19:48:37 ID:rnhNMeCR
>>278 >歯周病菌を退治してくれる細菌
すぐに耐性歯周病菌が現われてイタチゴッコになる希ガス。
316 :
名無しのひみつ:2005/08/01(月) 19:52:54 ID:rnhNMeCR
そういえば『すべての病が駆逐され、人間はすべからく百歳まで生きるようになる』なんて
予測もあったような。
でも、病気の根絶は難しいな。病気がなくなったことがアレルギー性の病気を起こしたり、
新種のウィルスが次々現われたり。
>>316 病気という言葉の定義がはっきりしてないからね
先天性のモノでも個性として社会的に認められたら病気と言い切るのは難しいし。
まあ歯医者が語ることじゃないかw
お医者さんいないかな?
細菌を物理的に攻撃するナノマシンの研究はどうなっているのだろうか。
319 :
名無しのひみつ:2005/08/01(月) 20:49:03 ID:bFB+Ubon
>>318 ナノマシンが普及してところで、
『ナノマシンの素材に発癌性!』なんてことになるのが落ち。
320 :
名無しのひみつ:2005/08/03(水) 01:27:27 ID:PffFHDJM
カーボンナノチューブは、相当危ないらしい。アスベストの比じゃなく。
322 :
名無しのひみつ:2005/08/07(日) 14:19:32 ID:fLTjlUNb
核融合発電と量子コンピュータの実用化は、
永久にあと10年後
323 :
名無しのひみつ:2005/08/10(水) 10:57:19 ID:gtKwk7i5
量子コンピュータの前にまず光コンピュータだな。
光コンピュータの前に俺のPCの音源を直してよ
326 :
名無しのひみつ:2005/08/10(水) 18:48:12 ID:gtKwk7i5
とりあえず、ハイテク機器よりまずは
砂漠をすぐ緑化できる植物を急いで作らないと
50年後に人類が存在するかすら怪しい。
328 :
名無しのひみつ:2005/08/10(水) 20:09:27 ID:g5hp+EH9
とりあえず、蚊を根絶やしにするキラー生物を作れ!
あー痒い!
329 :
名無しのひみつ:2005/08/10(水) 23:02:54 ID:3hpm9Kmu
プラスチックやゴムやらを食べる細菌を作ってゴミの集積場に撒いてみたら繁殖しすぎて人類あぼーんとかならないか?
>>327 存続はしておろう。「文化レベルを保ったまま存続」なら、多少の危機感はあるが。
331 :
名無しのひみつ:2005/08/14(日) 10:07:33 ID:Vpzh6bcE
>>329 海岸に撒けば海水浴客の捨ててくゴミやら漂着物やらを分解できてウマー
生存に塩分が必要なように遺伝子操作すれば外部にも影響与えにくいし。
333 :
七誌@ハイテク:2005/08/18(木) 19:31:28 ID:sLZ1w2Tx
コンピューター
マルチコア化が進む→そのうち限界が来るので量子コンピューティング技術を導入
↓
ナノテクの進歩で原子一つ一つの結合状態を把握することが可能になる
その技術を使い、超並列演算処理が可能に。
↓
最終的には人間の脳のように化学変化の状態によって演算する事が
出来るプロセッサが開発され普及する。
(そのころにはPCI expressなどのBUSも全て光で情報を伝達する方式に置き換わる)
334 :
七誌@ハイテク:2005/08/18(木) 19:34:38 ID:sLZ1w2Tx
↑に追加
PCのディスプレイは全て裸眼立体ディスプレイかそれ以上のものに置き換わる。
335 :
名無しのひみつ:2005/08/24(水) 01:11:10 ID:T/tDyH4g BE:154500285-
>>334 それはない。キーボードだって、結局人間がそのインターフェイスになれちまって、
フィックスしちまったもんだから、、ましてやディスプレイが2次元から3次元になったら、
逆に今まで慣れてしまったインターフェイスから乗り換えはできんだろ。
ただ、パソコンと人間を結ぶインターフェイスにおいて、現状では、マウス・キーボードの
人間側からのインプットと、ディスプレイとスピーカーというパソコン側からのアウトプット
が殆ど全てなんだけど、、例えばロボットみたいな、動的な部分のアウトプットはこれから
市場としては広がる可能性は高いとは思うけどね。汎用性の高い自立型のロボット(プロ
グラムによって、部屋の掃除くらいはしてくれたり、防犯等セキュリティで最低限使えるヤシ)
が売り出されれば、それなりに市場は広がりそうだし、、パソコンが出たての時みたいに
全く新しい使い方をユーザーが勝手に考えるだろうし、、でもディスプレイ、マウス、キーボード
は無くならないよ。
数年以内に、視線で追跡するポインティングデバイス出来ないかね?
クリックはキーボードでいいから。
337 :
名無しのひみつ:2005/08/24(水) 01:42:30 ID:UPYtJ6pC
ハゲ治療を・・・早く。
少しだけのM字なんで、カツラが無いんだよ。
指向性電波を使って脳内に直接イメージを描き出すとかの方が面白そうだな。
脳波検知インプットデバイスとか。30年内じゃ無理そうだな・・・
>>336 視線の先をクリック!
339 :
名無しのひみつ:2005/08/24(水) 10:55:30 ID:T/tDyH4g BE:46350926-
>>338 人間の脳のような複雑系ってのは個体差が必ず存在するから、
個人にカスタマイズするまでに非常に長い時間と修練が必要だと思う、、
だから一般向けに流行るかどうかは、ちと不明かもしれんよ。
ただし、盲目の人とかには、応用され始めているらしいけどね。
人間の脳みそってのは面白いもんで、例えば上下が逆に見えるような
レンズを仕込んだメガネを被験者にかけさせて、一週間くらいそれで
生活させると、その状態で慣れてしまうらしい。でメガネを外すと、やはり
普通の生活に戻るには一週間くらいかかると聞いたことがある。
つまり電気信号で盲目の人の視神経に直接映像の情報を何らかのプロトコル
を使って刺激を与えると、最初はノイズなんだろうが、だんだん、現実にそこにある
ものと、視神経に送られてくる情報との間に脳みそ自体が整合性を求めるよう
になるんだって、そんで健常者レベルは無理でも、ある程度の感覚としての
能力を獲得できるという話をどっかで聞いた。
340 :
名無しのひみつ:2005/08/25(木) 17:17:46 ID:0gKbI55+
人の心を自由自在に扱えるパワーが欲しい
341 :
名無しのひみつ:2005/08/25(木) 18:54:13 ID:Zcft26Z2
白米が食べたいです・・・・
342 :
名無しのひみつ:2005/08/25(木) 22:47:19 ID:IpnKgLKv
ティンコ大きくする薬を開発してくれ・・・タノム
〇
ト
スペースコロニー作れ。今すぐ。
344 :
名無しのひみつ:2005/08/25(木) 23:29:23 ID:NhRkn8Yx
>>338 ウインクをクリックと見なしてはどうか。
片眼だけの人は……なーしよ。
目のみでパソコンを操作できるのは、
すでに何年も前にちゃんと使えるようになっているような。
結構前にテレビでみたことあるね。
文章を作る時も一文字一文字を注視する必要があるから、相当目が疲れそうだったが・・・
手足を動かせない人が外部とコミュニケーションとるために開発されたものだったかな?
研究用にアイマークカメラなんてのもあるしね。基本的には同じ原理のはず。
以前アイマークカメラを実験で使ったけど、比較的簡易なキャリブレーションでも
そこそこの精度で取り込めたので、精密に調整できればそのままでも簡単な視線
入力はできそうに感じた。
>>345-346 有名どころではホーキング博士も使ってるんじゃなかったっけ?
349 :
名無しのひみつ:2005/08/28(日) 01:57:54 ID:Jwmbseio
ホーキング博士は昔見た限りでは喉の振動増幅器みたいなの使ってたような・・・。
つか無理。いまの在宅事情で家事手伝いロボったら、人と同等の移動性能が必要だろ。
その上、認知力に持続力に繊細な動作に微妙な力加減に安定性。
一言で言えばドラエモン作るようなもんだろ。
掃除専門、洗濯専門とかの局地ロボなら今でも作れるが人が洗濯機ワンプッシュしたほうが早いだろ。
ロボ重視するあまり、生活環境さえ10年でロボ優先の家が普及するって妄想してんじゃねーの?
バカと天才は紙一重ってこういうことかね。
一家に一台総合家事ロボは10年どころか30年経っても無理だろってバカが予測。
どっちが当たるかね
351 :
名無しのひみつ:
>2015年までに家事を手伝うロボットが普及し
もっと早く完成させろ!
また、性風俗産業でのロボットの導入もあるだろうな。
映画「A.I.」のロボットのようなものまでとはいかないが。