【エネルギー】家庭用から玩具まで〜次世代エネルギー「燃料電池」を見てきた [1/20]
1 :
◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★:
2 :
名無しのひみつ:05/01/20 21:56:06 ID:KP+SDZTp
おおお
3 :
名無しのひみつ :05/01/20 21:58:09 ID:mykMom3W
すげーな〜。
4 :
名無しのひみつ:05/01/20 22:02:57 ID:cazsoqai
行って来た。
初日からえらい盛況で、関心の高さと、事前PRのうまさを実感した。
3,4年前は「DMFCのクロスオーバー防止が課題」とか言ってたけど、
今やそんなの余裕で、量産レベルでクリアしちゃってるもんね。
見本市に行くたびに思うけど、技術の進歩ってのは、ほんと日進月歩だわ。
5 :
名無しのひみつ:05/01/20 22:08:10 ID:paVtztuf
メリット説明きぼん。
6 :
名無しのひみつ:05/01/20 22:27:51 ID:bi87LjPY
燃料電池ってカナダが結構進んでいるんだよな。
バラード社とか凄いんだよな。
7 :
名無しのひみつ:05/01/20 22:47:25 ID:5aSFd3jL
核パルスエンジン希望〜
8 :
名無しのひみつ:05/01/20 23:01:32 ID:3/WHl0rq
ドキュメント05
1月23日 24時25分〜24時55分
[急増!ネット依存の恐怖] 制作=日本テレビ
ネット人口が7000万人に達した日本で大きな問題が現れ始めた。
チャットやオンラインゲームにハマリ、社会生活すら営めない人たち…「ネット依存」の恐怖だ。
この2年間、仕事もせず一日16時間パソコンに向かう35歳の独身男性。
薄暗い部屋で画面に向かい独り言をつぶやくバツ1男 。
あなたは直視できるか!w
俺はたぶんダメぽ .....orz
9 :
名無しのひみつ:05/01/20 23:06:48 ID:zHBAyHoF
生成される水の排出はどうなってるの?
特に電池の代用として用いられる場合
10 :
名無しのひみつ:05/01/20 23:45:22 ID:UKE1T+Xs
11 :
名無しのひみつ:05/01/21 00:14:28 ID:YJCOQQa6
>>5 電気使用量のピーク時間に合わせて発電所を作らなくてよいので
無駄な発電施設の維持費がいらなくなり、電気代が安くなる。
実用化が見えたらさっさと規格化してくれ。
携帯やデジカメの電池は専用品が多いので再利用が困難だ。
乾電池の規格の普及って、やっぱりすごいよな。
13 :
名無しのひみつ:05/01/21 02:27:35 ID:uGx3RbUO
地球に優しいは、人に優しい
電気から水素へ
水素から電気へ
もっと高効率で安全にコンパクトに出来れば、家庭からコンセントが無くなるかも
15 :
名無しのひみつ:05/01/21 06:51:30 ID:UiF/kJsY
まあ、いつかはコンセントは無くなるだろ
200年後くらいに
16 :
名無しのひみつ:05/01/21 09:27:30 ID:bULLXYOG
>>12 規格化は時期が早すぎてもダメ。
規格がショボ過ぎて採用されなくなって廃れる。
17 :
名無しのひみつ:05/01/21 10:13:07 ID:POR5WbL0
シズマドライブはまだ出来んのか?
>>16 リチウムイオン二次電池はもう規格化して欲しい。
飛行機に乗れないんじゃねーの?
>>20 機内で供給できる形に持っていけば良いのでは
22 :
名無しさん@恐縮です:05/01/30 22:11:47 ID:h7W5L3rS
燃料電池ってよくわかりませーん。
自動車、家庭用、パソコン等用途が多いのはなぜですか?
初歩的な質問ですが低圧から高圧まで電源として使用できる
のですか?
23 :
名無しのひみつ:05/01/30 22:39:59 ID:2N+PyFPX
>>22 電池ってより発電機って方がしっくり来るかもね。
24 :
名無しのひみつ:05/01/30 23:10:02 ID:DWEUjcwY
25 :
名無しのひみつ:05/01/30 23:24:15 ID:MpT7KUA1
来るべき近未来!
人類は第三のエネルギー革命燃料電池の実用化によってかつてない繁栄のときを迎えていた
だが・・・
その輝かしい平和の陰で激しくぶつかりあう二つの力があった
27 :
名無しさん@恐縮です:05/01/31 10:44:31 ID:3TPX4Hnj
IT革命の次はエネルギー革命だろうな。
人類は無尽蔵のエネルギーを手に入れることが可能となる。
いつ頃、燃料電池自動車が市場で販売されるのかねえ。
リチウムイオン電池は乾電池ほど安全なものじゃないから、正直規格化はしない方がいいと思ってる
29 :
名無しのひみつ:05/01/31 10:56:22 ID:V1wKhrnx
単純に考えて、仕様用途が少なければ少ないほど対策は少なくて済むだろ
何に使われるか分からないと、それだけ想定外の事象が増える
31 :
名無しのひみつ:05/01/31 11:56:45 ID:V1wKhrnx
>>30 規格化されていないと使用用途が限られるって意味がわからない。
今のリチウムイオン電池は大体機器ごとに専用だろ?
33 :
名無しのひみつ:05/01/31 12:02:59 ID:V1wKhrnx
>>32 機器ごとに仕様の異なる様々なリチウム電池があちこちで使われている。
価格化されていないから廃棄処理方法も様々で、機械オンチな人には
どれが電池なのかもわからない。
規格化しないからといって、リチウム電池全体の用途を狭めることには
なんら寄与しない。
>>31 単三型のリチウム電池→単三電池が入る機械なら何にでも使用される可能性がある。
うんこ型の特注リチウム電池→うんこマニア以外は使わないと予測できる。
ということ。
すまんがV1wKhrnxの言う「規格化」っていうのがどういうモノなのか説明してくれ
おそらく噛みあっていない
俺が言ってる「規格化」は、リチウムイオン電池単セルを乾電池みたいに容量・大きさ・寸法を決めて
同じ電池をいろんな機械に使えるようにするコトなんだけど
あと廃棄処理・・・?何言ってる
電池パックは区別なく全部電気屋の回収ボックスに入れたら終わりじゃないか
37 :
名無しのひみつ:05/01/31 12:23:00 ID:DPlqY1pl
燃料電池で一番わからんのは、流通がどうなるかだよな。
石油製品とは変わらないから、その辺の代替になるのは理解出来るんだが、
電気や電池の代替にするには相当なコストやライフスタイルの変革が求められるね。
特に、バッテリーの代替なんて、従来の充電に対抗出来る価格設定や利便性を得られるのか?
オレはムリだと思うんだがなぁ。
ケースは使いまわして、専用の機器使って店頭でチャージしてもらうのがコストは安そうだけど、
利便性では充電電池以下だしね。
各家庭に水素タンクとチャージャーってのもムリあるような気がするし。
38 :
名無しのひみつ:05/01/31 12:25:03 ID:V1wKhrnx
>>35 乾電池みたいに世界規格化されていなくても、電気製品を作るメーカーとしては
既存製品の中から目的の電圧リチウム電池を仕入れるのは簡単な話だろ?
規格が存在しないことが普及の足を引っ張っているとは思えない。
逆に好みの形の電池を自由に注文できて、どんな形の電池を使っても消費者から
文句を言われることがないから、設計する側からすれば自由度が増えている。
>電池パックは区別なく全部電気屋の回収ボックスに入れたら終わりじゃないか
電池パックに入れられた後の処理。内部の電解液などの成分も千差万別なので
一律の処理基準が作りにくい。
39 :
名無しのひみつ:05/01/31 12:30:15 ID:V1wKhrnx
>>37 充電だと数十分とか数時間かかるじゃないか?
燃料カセットを交換するだけなら数分でできる。
充電池の場合、出力にも限界があるし。
家庭用に単体の水素を使うことはないと思うよ。
家庭用なら既に供給インフラの整った都市ガスや
プロパンガスを使うんじゃないかな。
40 :
名無しのひみつ:05/01/31 12:35:08 ID:DPlqY1pl
>>39 論点がズレてるけど、燃料カセット交換=電池交換でしょ?
カートリッジ単位になってるもののコストと、充電するだけでOKなもののコストは同じになり得ないよ。
CDウォークマン聞くのに毎日電池買う人は少数派でしょ?
燃料電池が、理想通り何十時間も持つようになればまた別かもしれないけど。
家庭用チャージャーは、
都市ガスやプロパンガスから水素に変換されるチャージャーが出来るって事?
それもどうだろうな、かなり定格化されないと難しくない?
41 :
名無しのひみつ:05/01/31 12:45:02 ID:V1wKhrnx
>>40 >燃料カセット交換=電池交換でしょ?
違う。
あくまで燃料カセット交換。本体はそのまま。
カセットコンロのボンベを交換するのと同じ。
電池ほど複雑な構造をもった装置じゃなく、
単なるアルコールタンク。
使い捨てのシガーライターよりも簡単な構造だから、
高く見積もっても1コ数円〜数十円くらいになるらしい。
>それもどうだろうな、かなり定格化されないと難しくない?
定格化って意味がわからないが、なにが難しいの?
都市ガスやプロパンガスの成分は基準があるけどね。
42 :
名無しのひみつ:05/01/31 13:01:40 ID:DPlqY1pl
>>41 なんかやっぱりズレてるよ。
新しい情報も無いようだからもういいや。
もっと具体的なライフスタイルから想像すれば問題点も見えるだろうに。
技術面で見てもだめだよ。
>>38 電圧は活物質で決まるから、多少の差はあれどこのメーカーのも似たようなモンだよ
機器会社が2社以上から電池を仕入れるのは常識、安定供給と価格適正課のために
むしろ容量が増えるけど電圧が変わっちゃうから採用できないって物質も結構ある
「電圧が規格化されてない」って言われても「ハァ?」としか言いようが無い、規格も何も
どこのもいっしょ
形状については・・・消費者から文句が出ないって?
同じ電池でいろんな機械動かした言って人めっちゃ多いぞ
俺はそういう人たちに「あれは危ないモンだからそうもいかんのヨ」って意味で
「規格化はしない方がいい」って言ったんだが
あと電解液は劣化してくると電圧で分解・ガス化して乾いてきちゃうから再生はムリっていうか
殆ど意味がないと思う
技術的な理由だけでなくコスト的理由で「リサイクルできない」材料ってのもあるわけよ
44 :
名無しのひみつ:05/01/31 13:05:28 ID:V1wKhrnx
>>40 じゃあ、こういう回答はどうだ?
>カートリッジ単位になってるもののコストと、充電するだけでOKなもののコストは同じになり得ないよ。
ジュースや醤油、酒などの量り売りをしてもコストは安くならない。
ビンやカンというカセットで売るからコスト削減ができる。
>>42 燃料電池の問題点?
出力密度が低すぎるっていうのがネックじゃなかったっけ
だから燃料電池で充電した電池で駆動、つまり代替じゃなくて「持ち運べる電源」としての
実用化が先と見るけど
46 :
名無しのひみつ:05/01/31 13:09:12 ID:V1wKhrnx
>>43の書いてる「規格化」ってのは、単三や単四のサイズのリチウム電池を作るってこと?
47 :
名無しのひみつ:05/01/31 13:11:02 ID:V1wKhrnx
>>42 >もっと具体的なライフスタイルから想像すれば問題点も見えるだろうに
あなたが、ライフスタイルから想像した、その具体的問題点とやらはここに書けないの?
>>46 正確に言うと、単三・単四みたいに決まった大きさの電池を作って、ユーザーが
自由にいろんな機械にセットして使えるようにするって事
或いは電圧を統一したパックを複数の機械でメーカー問わずに使いまわすとか
単三・単四の寸法そのままの奴は、間違っても作るべきじゃないと思う
時計にいれたら壊れた、リモコンにいれたら壊れたとかいう苦情が山のように出そうだ
49 :
名無しのひみつ:05/01/31 13:22:24 ID:lP2BTui3
>>40 充電や電力の移送ってのは、かなり効率の悪い仕事だよ。
燃料を物理的に運搬するよりロスは大きいと思うぞ。
40が充電する際の電気代を考慮していないように見えるのは俺だけだろうか
51 :
名無しのひみつ:05/01/31 13:26:45 ID:Qy63nuwl
戦争に使うエネルギーをなくすればよいと思う。
>>9 > 生成される水の排出はどうなってるの?
> 特に電池の代用として用いられる場合
飲む。
53 :
名無しのひみつ:05/01/31 13:57:14 ID:yHLtULQv
>>40 >CDウォークマン聞くのに毎日電池買う人は少数派でしょ?
ヲークマンは知らないけど、デジカメはヘビーユーザーほど乾電池が使える
カメラを選ぶよ。海外で仕事をするカメラマンだと、乾電池が使えるって
ことがデジカメの必須条件だったりする。
理由は充電は時間がかかるし、世界各国で給電の規格が違うから。
ヲークマンだって、電池が十分に安ければ電池を買うんじゃじゃないかな?
>>53 電池はあくまで非常手段と位置付けてほしいんだけどな
廃棄電池がバカみたいに出るし
55 :
名無しのひみつ:05/01/31 14:07:19 ID:yHLtULQv
>>54 廃棄アルコールカセットならいいんじゃないか?
>>55 メタノールつめてるだけなら、そう簡単にダメにはならんだろうし
ディポジットだっけか?あれにならんかね
お店に空ケース持っていったら格安で満タンのが買えるとか
57 :
40:05/01/31 17:57:47 ID:DPlqY1pl
ところで、液体燃料のリチャージってそもそも可能なの?
それが出来るか否かで随分と変わってくると思うけどね。
出来た所で、リチウムイオンのように、稼動中に充電とかシームレスな構造は難しいと思うな。
身の回りのモノが全て、充電不可の乾電池のみの仕様に変わったらどれだけ不便な生活になるか。
電池寿命が最低でも3倍あれば別だけどね。
電気自動車か、大型バッテリー程度にしかリアリティ無いんだよな、やっぱ。
58 :
40:05/01/31 18:06:39 ID:DPlqY1pl
ヘンな突っ込み来ると嫌だから補足しておくけど。
カートリッジ交換は電池交換と等価であって、充電とは別ね。
ノートPCとか、コンセントに繋ぎながらカートリッジ交換は出来るだろうし。
ライフスタイルについて言えば、
日頃「乾電池を買う」という行為がどれだけ少ないかを考えてみると良いよ。
夜中、ケータイの電池が切れたら充電するんじゃなくって、コンビニに走らないといけないとか、
充電という目に見えにくい電気代負担に比較して、毎回実費で電池を買い求める負担とか。
商品として考えた場合の弱さをね。
乾電池を買う、ねえ・・・
どっちかというと、石油ストーブの給油の方がしっくりくるんだが。
燃料は貯めとけばいいじゃん
60 :
名無しのひみつ:05/01/31 19:10:11 ID:M8EGUEs2
一個が数円〜十数円程度のものなら買い溜めしておくんだろうな。
俺は吸わないけど、タバコみたいな感覚ではないかな?
あるいはシャーペンの芯とか。
駅前で広告付きのカートリッジを無料で配ったりするかもしれない。
充電池だと電池ギレになったら、暫くは使えないけど燃料カートリッジならすぐに回復する。
61 :
名無しのひみつ:05/01/31 19:17:37 ID:V1wKhrnx
>>58 乾電池は高いから。
電池一つで二、三日持って、一つが10円くらいなら便利かもな。
62 :
名無しのひみつ:05/01/31 19:26:33 ID:mC5zhP9C
63 :
名無しのひみつ:05/01/31 19:30:59 ID:7rUh7kqt
ガス式シガーライターのガス充填みたく、スプレー容器みたいなのを刺してプシューッて燃料充填すれば?
コンビニ等にメタノールチャージャーがあって○○ml100円とか。
65 :
名無しのひみつ:05/01/31 19:42:29 ID:mxbIgPoY
俺には40が何を言いたいのかサッパリ分からない
>>15 それが夢だね
コンセントと電気コードのない生活こそほんとのの未来生活
パソ関係と電話はほぼコードレス化になりつつあるから最後の難関は家電品の電源だけ
えータコ足配線てなにー?みたいな時代が早くくればいいな
67 :
名無しのひみつ:05/01/31 19:47:30 ID:mC5zhP9C
68 :
名無しのひみつ:05/01/31 19:59:26 ID:yHLtULQv
>>67 本格的に普及したら燃料カセットなんて安くなると思うけどね。
使い捨てライターの数分の一程度に。
69 :
名無しのひみつ:05/01/31 20:07:54 ID:V1wKhrnx
人類を電源コードから解放すべきだ!
70 :
名無しのひみつ:05/01/31 20:25:35 ID:mC5zhP9C
>>68 そんなに安くなるかなー。。。。
最初は200円はするような
71 :
名無しのひみつ:05/01/31 21:09:26 ID:V1wKhrnx
>>70 3.5インチフロッピーなんかよりずっと簡単。
3.5インチフロッピーが一枚20円以下で売られていることを
思えば、もっと大量生産できるし、加工も簡単だから安くできると思う。
100円ライターだって2、30円で売られてるし。
72 :
名無しのひみつ:05/01/31 21:31:23 ID:KbeQQzTd
燃料電池が普及すると
燃料に税金がかかるんじゃないか?
73 :
名無しのひみつ:05/01/31 21:32:49 ID:mEqJosmd
バスガス爆発の危険性はないの?
74 :
名無しのひみつ:05/01/31 22:00:14 ID:mC5zhP9C
>>71 まあ、タンクにメタノール水溶液を入れるだけだから
安くできることは出きるのか
メタノール自体も安いしね、エタノールのように酒税入らないだろうし
75 :
名無しのひみつ:05/02/01 01:08:55 ID:z1CuyDRI
俺はFCFCFCFCモバイル電源にとってもいいよ、メタノール、ちゅちゅっと入れればパソコンだって使えます
って言うじゃなぁい
でもアンタ、ポケットにいれとくと蒸れ蒸れでシュウマイだってできちゃいますからあ
残念
我々が欲しいのはアルコールじゃなくて、軽くてちっちゃい電源ですから〜おもらしヨッパライ電池、斬ィリッ
76 :
名無しのひみつ:05/02/01 01:21:58 ID:F4ik9wKX
一番有望なのはポータブル発電機代替じゃない?
メタノールは毒性と引火性が強いからねぇ。
燃料用(アルコールランプ・コーヒーサイフォン)用なんかは、
薬局に普通に売ってるけど。
ただ、「子供の手のとどかないところに」等の注意書きはあったと思う。
メタノール補給が一般的な電気製品で行われるなら、
乾電池並みの安全性を確保しないと、
子供が使う可能性がある機器への採用は出来ないんじゃないかな。
液体のメタノールそのものをストーブの前で携帯ゲーム機に注ぎ込む
幼稚園児なんて、想像すると恐ろしい。(大人でも恐ろしいが)
現実的にはカートリッジによる補給が安全だろうと思う。
使用中の補給、燃料切れ不可な機器への継ぎ足し補給に関しては、
カートリッジを2本セットできるようにすればいい。
1本を使い切ったら、もう1本からの供給開始。
もしくは内部にリザーバタンクを設けて、
カートリッジが空になったらリザーバから供給している間にカートリッジ交換。
こんなところじゃないのか?
78 :
名無しのひみつ:05/02/01 01:43:58 ID:a+NDN6sk
山に持ってくメタン結構するけどなぁ
79 :
名無しのひみつ:05/02/01 01:44:37 ID:pEK6Zl4r
>>77 水素じゃなくて、メタノールなら一般でも扱えるかもね。
でも、ケータイとかどうするんだろ?
安全な機構と汎用性を同時に考えると、
カートリッジにするより、補給ノズルを規格化して、
安全に補給出来る機構を作った方が現実的かもね。
継ぎ足し出来るし。
>>79 ノズルの規格化か。
自分はカートリッジの規格化の方が良さそうに思えるんだけど。
一般的な円筒型100ml・50ml・20ml・5ml・3mlと、
薄型機器用10ml・5ml・3mlとかいった感じで。
円筒形5mlならだいたい単三乾電池ぐらいになる。
81 :
名無しのひみつ:05/02/01 02:07:43 ID:pEK6Zl4r
>>80 でもそれは電池の代替用途だよね。
それはそれで有っても良いと思うけど。
ケータイとか、薄型デジカメとか、PSPみたいなゲーム機とか、その辺りの用途も考えると、
やっぱりその規格だけじゃ弱いように感じるし、どうしても自由度が狭くなっちゃう。
それを揃える店舗の方も大変だろうし、
充電手段が無いことを考えると、ノズルの規格化の方が便利に思うな。
規格化すれば、かなり安全な装置は作れそうだし。
82 :
名無しのひみつ:05/02/01 08:12:31 ID:6HpF9KLO
83 :
名無しのひみつ:05/02/01 22:46:41 ID:T1LAYoMl
バカガス爆発 燃料電池での話
84 :
hage ◆HsptrkZmYk :05/02/01 22:54:42 ID:T4VEWNIA
うひひ
燃料電池って補充が面倒くさそう。
満タンになるのは早いんだろうけどね。
携帯とかなら充電器に置いた方が簡単だし。
そういうのも自動化してくれたりしないかな。
87 :
名無しのひみつ:05/02/02 01:39:19 ID:2RF3FbFj
いま一番考えられるのはブタンガス方式。
ぶっちゃけ市販の携帯ボンベね。
コンロ用、ライター用など。
商売は流通を制さないとダメだから・・・
メタノールは密閉・非補充にしないと商品化は難しい。
気化が早いほど安全だから、主流はガスになるだろう。
88 :
名無しのひみつ:05/02/02 06:48:56 ID:Mwgke9BR
余剰プルトニウムを使った原子力電池きぼん
89 :
名無しのひみつ:05/02/02 08:12:11 ID:sDuRVFBV
>>85 ガスライターの充填なんて、すごく簡単だけどな。
燃料電池の放電で発生する水をさらに電気分解して水素を発生させる、
というサイクルは無理か。
電気分解するエネルギーのがかさむに決まってるだろ
発電の際に熱が出るんだから
93 :
◆wzm1x/rgxo :05/02/02 11:04:40 ID:wsw3Skfl
>>91 面白いね。でも次世代の形だろうね。
不要な水を電気分解してまで、消し去りたい事態は想定しにくいよ。
気化させる方がコスト面で早そうだな。
94 :
名無しのひみつ:05/02/02 11:16:30 ID:xspwwo3L
>>91 NASAの無人飛行機がそれ。
家庭でも太陽電池とコンビを組みやすい。
深夜電力も活用できる。
燃料電池を『電池』として使う良い方法。
この「燃料電池」とやらは+と−に豆電球つなげると光るの?
96 :
名無しのひみつ:05/02/02 14:34:30 ID:fW8+niT3
メタノールは液体だろ?
充填タンクに直接流せばいいだけだろ?
ジッポーのオイルみたいなもんだろ。
注ぎ口を細くすれば誰でもできる。
メタノールじゃなくてエタノールにしてくれ。給油でこぼしたりして
手に付くとか、蒸発したのを吸い込むのとかイヤだぞ。
エタノールには不味くなるようなのを加えてさ。
メタノールが怖いのは燃えていても見えないこと
99 :
名無しのひみつ:05/02/02 16:26:25 ID:hrSTKxBg
>>98 でも水で消せること
ガソリン、灯油だとそう単純じゃない
エタノールは高い
おいらが燃料電池自動車に乗れる日はいつ頃になりまつか?早くほしいでつ。
一番最初に普及するのは、この記事にもある日立の都市ガスを
使う家庭用のやつかな?
でもこれが普及すると既存のエネルギーインフラのバランスが崩れて
ガス代アップ、電気代アップって事になったりしないんだろうか・・・
太陽光発電と上手く燃料電池がリンクできればいいんだけど。
メタノールの補充は簡単だとか言うけど、
幼稚園児でも安全に取り扱えるかどうか考えて見ろ。
104 :
名無しのひみつ:05/02/02 20:47:50 ID:3w9wtzVK
ハゲガス爆発
105 :
名無しのひみつ:05/02/02 21:00:51 ID:hrSTKxBg
>>103 無理に幼稚園児にやらせなきゃよい
ガソリンの給油を幼稚園児にさせない理屈と一緒だわなチミ
106 :
名無しのひみつ:05/02/02 21:02:26 ID:AZM+POH8
燃料電池の研究してる企業のランキングはどうなのかな?
東芝、日立、NEC、カシオ?
107 :
名無しのひみつ:05/02/02 21:56:32 ID:d9Y7+wmU
>>103 乾電池や水銀電池だって飲み込んだりしたら危険だよ。
>>105 じゃあ、子供が使うゲーム機なんかにはメタノール補充は採用できないね。
>>107 食べ物ですら、誤飲すれば危険ですが。
109 :
名無しのひみつ:05/02/02 23:30:15 ID:VyHMAaib
>>108 子供なんて、暇なんだから、普通に充電する時間とか有るだろ
燃料電池にこだわる必要性は、
こ れ っ ぽ っ ち も 無 い わ な
バカだなーw
携帯電話とか、ほぼ毎日充電の機会があるものに関しては
わざわざ燃料カートリッジを買わなければならない不便に
見合うだけの利便性があるのか疑問だ。
車みたいに、定期的に液体の燃料を補給しなければならない
ものならばわかるが。
>>109 煽りにしてもレベルが低すぎる…
VIPでも行って上手な煽り方の勉強してきなさい。
112 :
名無しのひみつ:05/02/03 01:02:16 ID:Ro1rBGhB
>110
ま
燃料電池だけじゃなくて、普通のリチウム電池も積めば
両方使えるんだけどね
ジッポにオイルいれるようなもんだから、
誰でも出来るって言ってるけど、
問題は誰でも出来るんじゃなくて、
誰がわざわざそんなことやるかってことじゃないかな。
今なら充電器に差し込んで放置すりゃ良いだけだし…。
114 :
名無しのひみつ:05/02/03 01:32:36 ID:Ro1rBGhB
>>113 やりたくない奴は、カードリッジごと買えばいい
100円くらいで買えるようになるだろ
それも嫌なら、充電するんだな、普通に
別にてめーが悩むことでもねー
>>113 外に出ていれば充電出来ないことも結構ある。
乾電池を使用した携帯電話用充電器が結構売れていたり、
ノートPCのバッテリ使用時間の長時間化を望まれていたり、
勝手に店先や自動販売機用のAC100V電源から充電して、
窃盗として検挙されたりと言った事をご存じない?
家に引き籠もってるんなら不要だろうけどね。
今開発されているカートリッジの電源容量ってリチウムイオン電池に比べて数倍程度じゃなかったっけ?
オプションであると便利でも、まだ取って代わるほどではないな。
出力密度が低いから、出先での充電電源からの実用化だろうなぁ
携帯ゲーム機は今でも乾電池やリチウム二次電池でそこそこの時間動いてるし、
何より値段がネックになるから当分燃料電池は積まないだろ。
まぁソニーあたりだと何も考えずに載せたりしそうな気もするが。
ソニーは儲が、高くても品質カスでも買うからなー
定価決めるときに「ソニーならもう1000円は高く設定できるのに」って
溜息ついてるらしい某社
ゲーム機なら非補充のサイクル使用と思われ。
封入された水を電気分解(充電)、そして発電。
燃料電池自動車もこうなるだろう。
水素ステーションは暫定処置。
メタノールはユーザーに補充させない可能性大。
カートリッジ販売で(゜д゜)ウマー
>>120 で、サードの格安カードリッジが出て訴訟か。
トナーやインクの二の舞だな。
○天堂あたりなら、メタノールに毒性があると言って当分積まないだろうな
ソ○ーなら、積みそうだ
ソ二ーならメタノールを噴出するゲーム機に
124 :
名無しのひみつ:05/02/03 20:33:29 ID:nOWeTDHh
充電なんてかったるいことができるかよ!
カートリッジ交換や燃料充填なら一瞬で終わる。
125 :
名無しのひみつ:05/02/03 21:33:52 ID:lNcle5x3
カートリッジに専用充填機で充填するようになると思う。
まさかスポイトでカートリッジに入れるってことはないだろ。
>>125 カートリッジの再使用は耐久性の面から不可になると思う。
使い切りタイプのカートリッジで販売。
店頭にリサイクルボックス設置。
127 :
名無しのひみつ:05/02/03 21:58:49 ID:p+Xzeczq
充電池はちょっと古くなるとすぐに性能が落ちてきて、
どれぐらい使えるのか不安になる。
その点燃料電池は、燃料を消費していくので燃料がある間は
発電できるという安心感がある。
また、燃料補給は充電より早いのも便利。
その辺にメリットを感じて、高価で燃費?が悪い状態でも
実用化されれば使う人は出てくると思う。
(ビジネス用に持ち歩くノートパソコンユーザーとか)
早く実用化して欲しいものだ。
燃料電池って重量は問題にならないのか?
詳しいことは知らないけど、
燃料と発電を行う部分の保護を考えると重たくなって
既存の乾電池の代わりにはならないんじゃない?
129 :
名無しのひみつ:05/02/06 11:29:32 ID:lVEPQSS1
同じ電力量で比較すると蓄電池の1/3以下だから宇宙船に投資されていると聞いたけど。
>129
ごめん、蓄電池でなく乾電池なんですけど
>>130 なにぃっ!乾電池は蓄電池ではないとなっ!?
ACアダプタのプラグをさすように、
ノズルを機器にさして燃料が供給できるといいよね
133 :
:2005/03/23(水) 02:46:32 ID:JCR0ZH6H
将来は乾電池で自動車が動いたりして(^^
コンビニで、出力10000000Wの乾電池が二本100円(ワラ
134 :
名無しのひみつ:2005/03/26(土) 03:48:28 ID:5j6fr46T
>>133 21世紀には、原子力チューブがどこでも手に入って10万馬力の原子力エンジンが手のひらに乗っていたはずなんだが…
>>131 トーシロ的には蓄電池は「充電可能な物」でおk
136 :
名無しのひみつ:2005/03/26(土) 16:36:32 ID:fWralqkO
>>120 プリンタのインクカートリッジみたいなもんかな?
インクだけ詰め替えてるよ・・・
重い電池はいらん。
本体軽くても、燃料と廃棄物の水が重くてたまらん。
逝ってよしなトンデモ詐欺電源だよ。
燃えたり爆発したりする電池イラネ(゚Д゚)
省電力にカギルヨ
140 :
名無しのひみつ:2005/03/31(木) 22:27:05 ID:Qf4tfgue
141 :
名無しのひみつ:2005/05/09(月) 10:17:54 ID:hOzLtgXX
142 :
名無しのひみつ:2005/05/19(木) 14:10:30 ID:UX91B+Tm
携帯電話にリチウムイオン電池→爆発で大けがする人発生
携帯電話に燃料電池→電池から引火して燃える人発生
143 :
名無しのひみつ: