【生物】遺伝子組み換え作物:全国各地の港湾の周辺で自生相次ぐ [1/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
全国各地の港湾の周辺で、ナタネなど輸入した遺伝子組み換え(GM)作物の自生が
相次いで見つかっている。荷揚げ時や搬送中にこぼれた種子が発芽したらしい。
農水省などは「生態系への影響はない」と言うが、96年に輸入が始まったGM作物が
人の管理を離れて拡散している実態が浮かび上がった。環境省や市民団体はGM作物の
自生の広がりを探る全国調査に乗り出した。

※全文はリンク先をお読み下さい。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050117ddm016040076000c.html
2名無しのひみつ:05/01/18 18:07:51 ID:K749FMZH
これって、実は深刻な問題なんだろ。
3名無しのひみつ:05/01/18 18:31:23 ID:FRPqIpgX
壮大な実験が始まるわけか?一般の環境中でどれだけ拡がって、
どれだけ交雑するかという・・・

交雑はやばいよな実際起こったら。農薬耐性とかの性質がひろまったりしたら
意味ないし・・・
4名無しのひみつ:05/01/18 18:51:27 ID:cotZX1S8
ふっざけんなよ!地球が変わってしまうじゃねーか!
5名無しのひみつ:05/01/18 18:58:07 ID:A9AWFMJe
こんなのさ、はじめからこうなることわかってたじゃん。
そろそろ新種のウイルスとか出てくるでしょ。マジで。
6名無しのひみつ:05/01/18 19:00:53 ID:UvRp8HZG
新種のウイルスはどこにでもいると思うんだが。
7名無しのひみつ:05/01/18 19:19:08 ID:RaCWBSAC
ってか、大したことじゃないジャン
地球の歴史からみれば
人だって細菌由来の遺伝子沢山持ってるわけだし
小さい小さい
8名無しのひみつ:05/01/18 19:48:28 ID:s1LjqRrR
野生のケシや大麻のように駆除しなきゃならなくなるのかなぁ‥‥

9名無しのひみつ:05/01/18 20:12:38 ID:85G2E6p6
モンサントにインドネシアでの贈賄事件で150万ドルの罰金〔BBC〕
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/4153635.stm
Last Updated: Friday, 7 January, 2005, 05:29 GMT
要約があった
ttp://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/493.html
Monsanto fined $1.5m for bribery

モンサント社の農家いじめを調査=GM作物特許問題
http://www.jc-press.com/kaigai/200501/011802.htm
10名無しのひみつ:05/01/18 20:31:29 ID:lx5CQ7bG
遺伝子操作作物は、強烈なアレルギー反応を起こすなどで危険。
こういうのを放置して平気な環境省は死んでいいよ。
11名無しのひみつ:05/01/18 21:17:31 ID:TAJTWQpQ
遺伝子組み換えと聞いただけでアレルギーを起こす奴ならいるかもしれんが
12名無しのひみつ:05/01/18 21:47:45 ID:CcXb9gCA
>>10
この板でそこまで電波なやつは久々に見たなぁ
もうちょいまともに科学を勉強してくれ
13名無しのひみつ:05/01/18 22:16:22 ID:KlGwxJ4V
これは外来植物と同じ問題だよな。
遺伝子組み換えで繁殖力を強くしているわけだし。
14名無しのひみつ:05/01/18 22:36:36 ID:d9I0iUPH
繁殖力は強くないよ。種子会社から買った種はF1品種と言って、強いのは一代限りだからね。
15(*゚Д゚)さん:05/01/18 22:55:28 ID:tXxhAYLl
>>7
小さくはないだろ、除草剤耐性の野草が増えれば除草剤の意味が
除草剤耐性GM作物の意味が無くなるぢゃん。

モ社は契約農家がちょっとでも契約と違う栽培をするとすぐ訴訟する
一方で、GM作物が逸脱して自生しても対策とらないのがとても不思議
16名無しのひみつ:05/01/18 22:57:26 ID:cf/MYHG9
訴えても勝てそうに無いからだと思う
17(*゚Д゚)さん:05/01/18 23:02:29 ID:tXxhAYLl
日本に自生しだしたGM作物の種子を某国が収集してたら
どうするのかな・・・GM遺伝子をもった植物の選別は簡単だし

まあ私が心配するべきことではないわな
18名無しのひみつ:05/01/18 23:18:16 ID:mE6VJXpL
>>15 すべての除草剤に耐性だとでも思っているのか?
19名無しのひみつ:05/01/18 23:25:04 ID:N+F64khJ
いつも思うんだけど、反発する前にどうしてちゃんと調べないんだろう。
20名無しのひみつ:05/01/18 23:28:22 ID:FRPqIpgX
21(*゚Д゚)さん:05/01/18 23:32:02 ID:tXxhAYLl
>>18
ここでいう除草剤耐性の除草剤はグリホサートのことに
決まってるでしょ 他にあるの?
2219:05/01/18 23:49:45 ID:TAygPcRd
除草剤耐性GM作物は除草剤の濃度を高めることができるため、雑草のほとんどを
枯らすことができる。

そのため、耐性を持たない作物の場合のように、完全にからすことができなかっ
た雑草が成長するたびに何度も除草剤を散布する必要が無い。(雑草の成長は早い)
結果としてGM作物の方が収穫までに使用する除草剤の量を減らすことができる。

除草剤の過剰使用により毎年の様に新しい耐性を獲得しているが、農薬の研究者は
そのたびに新しい薬品を開発しなければならない。
それに対する解決策として導入されているのが除草剤耐性GM作物である。

>>21
除草剤の種類はいったいどれだけあると思っているんだろう。
23名無しのひみつ:05/01/19 00:09:41 ID:TyO0kp0c
耐性ってどういうメカニズムで獲得するんだろ
24名無しのひみつ:05/01/19 00:11:30 ID:k0Dredi+
>>19,22
君はこの問題の本質がわかっていないようだねぇ
25名無しのひみつ:05/01/19 00:15:35 ID:TyO0kp0c
温厚なミツバチもキラービーに変貌するからな遺伝子ってのは怖い
2619:05/01/19 00:21:40 ID:JlKcabbc
>>23
雑草の中には個体差により耐性を持つ個体がもともと存在しています。
除草剤で耐性を持たない個体が淘汰されると、耐性を持つ個体の割合が増えるんですよ。
27名無しのひみつ:05/01/19 00:37:00 ID:36s8hfL9
ああ、そういう事か
雑草ってひとくくりにしてるけどかなりの種類あるもんな
多細胞生物にウィルスレベルの変異が年単位で起きてるのかと思ったw
うっかりしてた
28名無しのひみつ:05/01/19 00:41:43 ID:lY2GH7bK
でも除草剤に種類があるっていっても作用メカニズムが類似してるタイプだと
交雑なんかで耐性もたれたらアウトだよね。

本質的に違う種類っていうとどれぐらいあるんだろう?
29名無しのひみつ:05/01/19 00:51:46 ID:YRvu9duQ
で、環境保護団体がほかの植物もろとも焼き払うわけか
30名無しのひみつ:05/01/19 01:11:48 ID:oopoXR5l
>>26
MRSAと同じ理屈だね
31名無しのひみつ:05/01/19 01:20:12 ID:lMPa8+Gm
>>29
元から生えていた植物のみ処分して「こんなに深刻です」というかも知れんね
32名無しのひみつ:05/01/19 01:21:58 ID:yZTRyeRK
最近、農業(ゲノム)系の独立行政法人の求人が目に付いた
いや、この件とは直接関係は無いんだけど
33(*゚Д゚)さん:05/01/19 04:38:49 ID:ncMzCYjL
こっそりやってくれてもいいから、誰かこの逸脱したGM作物
始末しようという人はいないのか? 影響が無いから放置して
いいというものでもあるまい。 自生を確認した地域で
耐性とは別の除草剤を何度か撒けば済みそうなのだが・・・
34(*゚Д゚)さん:05/01/19 04:54:48 ID:ncMzCYjL
>>22
>>>21
>除草剤の種類はいったいどれだけあると思っているんだろう。

GM作物の除草剤耐性はグリホサートだけかと思ってたら
グルホシネートといういのもありましたね。他は無い
2つとも植物のアミノ酸合成を阻害するタイプ。
他にもあるのかい??

35名無しのひみつ:05/01/19 07:06:07 ID:N560jXy+
>>33
そんな暇があるならうちの田んぼの草取りを手伝ってもらえると助かるんだけど。
36名無しのひみつ:05/01/19 09:20:20 ID:cFJbz7iK
最初は毒だったはずのわさびやにんにくを好んで食べるようになるんだから遺伝子って怖い。
37名無しのひみつ:05/01/19 12:16:40 ID:DF34Nz9q
んなわきゃーない
38名無しのひみつ:05/01/19 17:40:28 ID:EWUVyR7J
でも、なんで人間ってわさびやニンニクを食べるように至ったんだろ?
こんな刺激がある食物を好んで食べるの人間ぐらいだと思うし‥‥
ネギとか食べたら駄目だって言うペットとかいるしなぁ。
39思いつくまま:05/01/20 00:44:21 ID:S9QtQoPQ
>>34 以下耐性作物用の除草剤一覧。いろいろあるよん。厳密にはGMOでない耐性作物システム含まれる。

・glyphosate。 耐性システムは「Roundup Ready」と呼ばれる
・glufosinate。 耐性システムは「Liberty Link」と呼ばれる
・imazapyr、imazaquinなど。 耐性システムは「IMI」または「Clearfield」と呼ばれる
・sethoxydim。 耐性システムは「Poast Protected」と呼ばれる
・chlorimuron、thifensulfuron。耐性システムは「STS」と呼ばれる
・butafenacail。 耐性システムは「Acuron」と呼ばれる

ちなみに生体を作るアミノ酸は20種あるので、同じアミノ酸生合成阻害といっても、
グリホサートとグルホシネートはまったく別の作用機作。グルタミン生合成系と
シキミ酸経路の違いですな。

参考HP www.weedscience.orgとか。
>>28 だいたい20種類。
40追加:05/01/20 00:45:54 ID:S9QtQoPQ
bispyribacという除草剤に耐性のシステム「PalSelect」とか。
41名無しのひみつ:05/01/20 01:05:47 ID:S9QtQoPQ
たぶん、22が最後の行でいわんとしているのは、
グリホサート耐性雑草が出現しても、他の除草剤で防除できるじゃん、ということと思う。
その場合、防除に用いる「他の除草剤」にGM作物が開発されてなきゃだめ、ってことはないし。
42名無しのひみつ:05/01/21 20:58:48 ID:pjx3aSM9
某大学 農学部裏には 沢山の遺伝子組み替え作物が
自制している…

学生達が 熱処理される植物達を不憫い こっそり
ジュンカ(外の環境に適応させる事)させて植えてるらしい

もちろん、テストも能力チェックもしていない
モンスター予備軍の
43(*゚Д゚)さん:05/01/22 03:56:11 ID:aXwBMpl2
>>39
情報サンクス

高等植物は細菌みたいに種を越えて耐性因子を交換したりしない
ようだから、簡単に複数の除草剤に耐性を獲得することは
ないだろう。
44名無しのひみつ:05/03/14 01:41:02 ID:aNaPueTZ
野生化したベクターってある?
45名無しのひみつ:05/03/14 02:22:26 ID:IsqJM8ZV
何が起こるか分からないってことだと思う。
長い目で見たら在来種同士の自然交配でも何が起こるか分からないのは同じなんで気にしないって所かな。
46名無しのひみつ:05/03/14 11:08:11 ID:KokHx+14
星新一の繁栄の花を思い出した
47名無しのひみつ
>>39-40に追加。
bromoxynil。耐性システムはBXNと呼ばれる。