【地学】約6億3,500万年前に起きたスノーボールアース後に強風と巨大な波が地球を襲った
1 :
pureφ ★:
2 :
名無しのひみつ:05/01/18 01:43:55 ID:PoFlp3VY
2get!
3 :
名無しのひみつ:05/01/18 01:44:08 ID:Sj2WSrU+
2??
4 :
名無しのひみつ:05/01/18 01:45:04 ID:kYZB2QZv
BONUS 1
GET 139
糸冬
5 :
名無しのひみつ:05/01/18 01:45:28 ID:xPeWGv0i
スノーボールって精液を口移しするプレーだよな?
6 :
名無しのひみつ:05/01/18 01:49:56 ID:KGkz9mmn
スノーボール向井 以後禁止
7 :
名無しのひみつ:05/01/18 02:14:59 ID:U4HUHvqt
全球凍結だなbyNHK
8 :
名無しのひみつ:05/01/18 02:26:36 ID:JyXphP0L
俺たちのご先祖様たちはいったいどうなっちまったんだ。これじゃとてもじゃないが
生きていられっこない・・・でも俺たちは今ここにいる。
9 :
名無しのひみつ:05/01/18 02:29:55 ID:JyXphP0L
ネアンデルタール人のメイクをした山崎努が
もとの顔とあまり変わっていなかった件について。
10 :
名無しのひみつ:05/01/18 02:49:17 ID:G3fXhn4Z
11 :
名無しのひみつ:05/01/18 02:52:02 ID:lAFc22bw
test
時速72qって大したこと無いような。
13 :
名無しのひみつ:05/01/18 03:12:15 ID:JyXphP0L
>>12 だったら時速72キロで走る自動車の窓から頭全部出してみてごらん。
但し命の保障は出来ませんがねw(本当にどうなっても知らないよ)
14 :
名無しのひみつ:05/01/18 03:58:37 ID:ssvwRNac
まだ私が子供だった遠い昔、茶目っ気がありスピード狂の父が、
もしも私が時速100km以上で走る車のサンルーフから、
顔を出して耐えられたら,千円くれるというので、
東名高速の川崎辺りから、用賀の出口ぐらいまで
ずっと顔を出していた。
ものすごい風圧で息が苦しく、
頬の肉がGフォースで歪んでいたと思う。
ビロウな話で恐縮ですが、あとで鼻をかんだら真っ黒だった。
千円はもらったけれど、金額に見合わない苦行だったので
馬鹿なことをしたと、子供ながらに思った。
15 :
名無しのひみつ:05/01/18 04:16:05 ID:ZihaMH8p
>>12 時速80kmの車の窓から手を出すとおっぱいの感触が味わえるらしい
>15
あぁ、手のひらの角度(速度だったかも)によって巨乳に感じたりと言う奴だな?
時速72q = 秒速20m
台風の中心ほどじゃないな
ハイパーハリケーンのことだろ。
19 :
名無しのひみつ:05/01/18 11:10:24 ID:nIA84TyN
ドラゴンボールの連中って顔が固いんだな
20 :
名無しのひみつ:05/01/18 11:54:14 ID:Tart35eF
動植物が陸に上がったのってそれぞれいつ頃だったっけ?
このまえの台風のがすごいな
The snowball effect
22 :
名無しのひみつ:05/01/18 13:28:41 ID:WWGC1BL0
全休凍結(;´Д`)ハァハァ
>>15 F1車をカウル・ヘルメット無しで乗り込めばいいな。
24 :
名無しのひみつ:05/01/18 18:35:12 ID:IMZzB/py
>>15 ああ、その伝説は良く語られるよね。
でも、試みるときは障害物などがないところでね。約束だ!
>>22 全休だとそのうち口座の方が凍結されるぞ。ちゃんと会社行け
27 :
名無しのひみつ:05/01/19 01:42:14 ID:oopoXR5l
ロードスターで、オープンで200`近く出したことがある(アメリカで:あっちじゃミアータという)
6速ベタ踏みでどれだけ出るか試してみたんよ
当然ものすごい風の巻き込みだが、これが耐えられないほどでもなかった
よく出来ているわい、と結構感心
で、試しに指をフロントガラスの上にちょっと出したら、かなり痛くてびびったよ
多分、頭固定して出しておけば、目つぶってても瞼の中に風邪入ってきて目尻裂ける
飛んでる甲虫なんて当たったら死ぬかもしれん
スレ違いスマン
/ノ 0ヽ
_|___|_
ヽ( # ゚Д゚)ノ 聞いて驚くな、スノーボール
| 个 | うちの食堂では黒んぼ定食は出さん!
ノ| ̄ ̄ヽ
∪⌒∪
全体が凍りつく → 強風波浪と来たからには、次は灼熱の高温だろな。
30 :
名無しのひみつ:05/01/22 05:10:02 ID:tBLENe5r
地球の環境を極端に変えた原因のとして、
元始的な生命であるメタン産生細菌が大量発生し、大気中のメタンガス
濃度が増大したことが挙げられる。
(これが現在の石油の起源と関係があるかもしれないのだが)現在でも
当時のメタンが水和した化合物が大量に深海に沈んでいるともいわれる。
そうして、今は人類が大量発生したためにその営みに伴い、
大量の炭酸ガス濃度が増大しつつある。
32 :
名無しのひみつ:05/01/22 15:39:16 ID:+yXKP1u/
ハイパーハリケーン
地球がいったんスノーボールになってしまうと、太陽光の反射率が高く
なって永久に気温が上がらず氷が溶けないと言われたことがあったよな。
でも気温が上がる仕組みがあるらしいと聞いたことがある。知ってる人
教えて。
火山噴火→溶岩で水蒸気が篭る→温室効果?
35 :
名無しのひみつ:05/01/22 16:18:54 ID:NUndokNU
>>30 今のスレタイに関してはこちらのほうでしょう。
メタン+酸素(From シアノバクテリア)=水+オゾン
→→メタンが減少(気温保持力減少)→→全球冷凍
36 :
名無しのひみつ:05/01/22 16:20:50 ID:NUndokNU
訂正
今のスレタイに関しては“先に”こちらのほうでしょう。
37 :
名無しのひみつ:05/01/22 17:54:49 ID:tBLENe5r
生物界が単純であり、特定の種類の生命体がどんどんと暴走的に
増殖して独占してしまうような状態だと、それが環境の変化をもたらす
要因をたとえわずかづつでも蓄積させていけば、いずれ環境が大きく
変化してしまう。それが特に効果が遅れてやってくる場合には、
暴走が行き着くところまで行ってしまって、後でとんでもないしっぺ返し
を喰らうということ。人間が二酸化炭素や亜硫酸ガスを大量に排出しつづけ
ていれば、いずれ
いずれ、びっくりするほどユートピア
39 :
名無しのひみつ:05/01/22 18:32:22 ID:nS6h9WxY
いずれ、って程でも無えだろうな。
50年後、100年後、地球環境は激変してるでしょう。
今現在だって、五十年前より、森林面積は30%は減少してるだろうし。
これからはその影響が顕著に身近に現れてくるだろうね。
40 :
名無しのひみつ:05/01/22 19:30:07 ID:vrHqW9Yw
>>33 火山が噴火して大量の炭酸ガスが放出されて温暖化効果により気温が上昇。
マイナス80℃以上の温度になると、個体の炭酸ガス(ドライアイス)が昇華し
始めるので、温暖化効果が加速されて一気に0℃まで進んだ。
空気中の水蒸気濃度が上がり始めると温暖化効果がさらに加速された。
氷が溶けて地表が一部でも出るとその部分の輻射率が落ちて(つまり太陽熱
の吸収率があがり)、ますます温度が上がる方向になって結局、氷は溶けた。
こんなシナリオで説明されている。
6億3,500万年前より以前にさかのぼる生物はありえない、ってことなの。けてい。
細菌だったらもっと大昔からいるでしょ
オーストラリアの妙な形をした岩には何十億年前のと同じような細菌が住んでるとか
44 :
名無しのひみつ:05/01/23 03:17:48 ID:kxA4ndPp
>>42全球凍結でも地下からの熱(温泉等)で温度の高い場所が地表に出ていた為絶滅しなかった
全球凍結は22億年前と6億年前にあったとのこと。
46 :
名無しのひみつ:05/01/23 13:00:12 ID:46qP5ukd
>>40 全球凍結がなくなるシナリオがそれだとすると、全球凍結になるシナリオはこんな感じ↓?
40℃〜0℃まで
1)地球上の気温が上昇し、海水温も上昇する。
2)海水中の炭酸ガス固定バクテリアが異常増殖する。
3)海水中の炭酸ガス濃度が低下し、大気から海水への炭酸ガス溶け込みが促進される。
4)大気中の炭酸ガス濃度が低下する。
5)大気の温暖化効果が低下し、大気温度が低下する。
6)この時、偶然、太陽の黒点の活動が活発になり、太陽からの照射量が減る。
7)大気温度がさらに低下する。
8)海水温度が低下し、大気中から海水中に溶け込む炭酸ガス量が増加する。
9)大気温度が0℃以下に低下する。
0℃〜−80℃まで
10)大気中の水蒸気濃度が極端に低下し、温暖化効果が低下する。
11)さらに気温が低下し、氷河領域が増大する。
12)地球の輻射率が上昇し、太陽熱の吸収率が落ち、さらに気温が低下する。
13) 11)と12)を繰り返し、気温が−80℃以下になる地域が1カ所できる。
(現在一番寒い所は冬季シベリアのベルホヤンスクで−60℃。現在とたった20℃の差)
−80℃以下
14)−80℃の場所で、大気中の炭酸ガスがドライアイスになり地表に落下する。
15)−80℃の場所の炭酸ガス濃度がゼロになるので、他の場所から炭酸ガスが拡散で
流れ込み、ドライアイスとなるので、他の場所の炭酸ガス濃度も低下する。
16)大気の温暖化効果がさらに低下し氷河領域が増加する。
17)太陽熱の吸収率がさらに低下し、気温がさらに低下し、氷河領域が増加する。
18)地球が全球凍結する。
全球凍結でも、さすがに赤道直下は凍らないよね?
48 :
名無しのひみつ:05/01/23 14:25:10 ID:UQVgyBAZ
「全」球
49 :
名無しのひみつ:05/01/23 15:22:22 ID:kxA4ndPp
50 :
名無しのひみつ:05/01/23 16:51:53 ID:1UlLC21E
低緯度帯が凍りつかないなら単なる大規模な氷河期だろ
300hPaのハリケーンで風速マッハ1っていうのは別の時代だっけ。
52 :
名無しのひみつ:05/01/24 02:39:03 ID:cMkpGc6v
>>46 その理論で行くと、ー80℃以下でも太陽熱の吸収量と気球からの放熱量とが
バランスせず、気温が下がるのが止まらないと、ー180℃まで下がったら、
空気中の窒素が液体窒素になって、気圧が今の1/5になる。
そうなったら、完全に地球全体が凍結して二度と温度が上がらないだろう。
本当は何度くらいでバランスしたのかな?
誰か詳しい人います?
53 :
名無しのひみつ:05/01/24 04:32:13 ID:VF29BXKU
全球凍結しても、生命は全滅しなかった。土中深くや、火山帯の側、
海底火山の噴出の側の海底などは凍結を免れたし、凍結した氷の中でも
冷凍になっても死なない生物も居た。
そうやって地球は凍り付いていたが、火山からの二酸化炭素や亜硫酸ガス/
硫酸ガスなどが次第に大気に増えて行き、今の炭酸ガス濃度の数百倍にも
なった。海底火山の側の海などの凍結していなかった地域では、この
非常に高い炭酸ガス濃度で極端な光合成が起きたりもした。温室ガスの
蓄積は、次第に気温を上げて行き、一旦氷が減るとその結果太陽光の
吸収率が上昇しという正のフィ−ドバックが暴走して、再び超温暖な
気候に突如としてもどり地球は極めて温暖な環境に復活したのである。
54 :
名無しのひみつ:05/01/24 06:57:57 ID:nD7S/BPk
55 :
名無しのひみつ:05/01/24 10:42:34 ID:6XVweZns
このレベルの天変地異が起きると文明の痕跡なんて跡形もなくなりそうね。
今年で35億歳の俺でも気がつかなかったよ
>>51 全球凍結直後。
それがこの記事のことだよ。
58 :
名無しのひみつ:05/01/24 21:04:44 ID:VupLnKqn
全球凍結も火山等からの二酸化炭素により凍結を融解、海水は高温のままハイパーハリケーン(300hp)を発生させる
AAAニュ-ス
地球全体が凍結.平均気温は零下数十度に
日本時間1月20日午後1時頃,赤道の近辺だけに残っていた陸地,海洋が全て凍結し,ついに地球上全てが氷に覆いつくされた
以前から進行し続けており,社会問題になっていた地球の寒冷化であるが,政府は何ら対策を取る事はなかった
数千万年前から続いていた特殊な微生物の活動によりメタンが消費されていき,地球を温暖に保てなくなったのか原因とされている
近年になって気温の低下は急激になり,緯度20゚〜30゚までの凍結から地球全体が凍結するまで,数十年しかかからなかった
平均気温は零下数十度,火星よりも寒冷である.氷の厚さは最大1000m,都庁ビルの4倍に匹敵する高さである
これにより,人も生物もみな凍死し,地中深くの地下水や井戸,世界中の海や湖も全て凍結している模様である
さらに,水蒸気ができないため不気味なほどに晴れ渡る日が続く模様である
数千万年後には火山活動が活発化し,二酸化炭素等の温室高効果ガスが大量に放出されて
少しずつ地球の気温は上がっていくとされているが,今の所,地球の環境が元に戻るめどは全く立っていない
全球凍結というけども、設定に無理があるんじゃないんか?
岩石とかに温度の記録が45億年分くらい見つかってそこにあったならわかるが。
ビックバン理論といい、どうもあちらは端から端に極端に走った理論がまかり通るなあ?と思うが。