【宇宙】探査機ホイヘンス、土星最大の衛星タイタンに初着陸(地表画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最後のJudgementφ ★
【ワシントン=笹沢教一】米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)
の土星探査機カッシーニから昨年末に切り離された小型観測機ホイヘンスは米
東部時間14日午前7時45分(日本時間14日午後9時45分)ごろ、土星
最大の衛星タイタンに着陸した。

土星の衛星への観測機の着陸は初めて。生命をはぐくむ環境があったのか注目
される。カッシーニは1997年10月に打ち上げられ、7年にわたり飛行を
続け土星に接近した。切り離されたホイヘンスは着陸に先駆け、大気圏を降下
する約2時間半の間、太陽系の衛星で唯一存在する濃厚な大気層の観測を行った。

- 米欧観測機、土星最大の衛星タイタンに初着陸(Yomiuri On-Line)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050114i116.htm

関連記事とリンク:
- Images reveal Titan's secrets(CNN)
http://www.cnn.com/2005/TECH/space/01/14/huygens.titan/index.html

- ESA
http://www.esa.int/SPECIALS/Cassini-Huygens/index.html

【宇宙】ホイヘンス、カッシーニからの分離に成功、タイタンへ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103984068/

【カッシーニ】土星の衛星タイタンから1200kmを通過(画像あり)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1098851589/
2最後のJudgementφ ★:05/01/15 07:30:16 ID:???
3名無しのひみつ:05/01/15 07:33:21 ID:XjhsB4Xo
おめでとう
4名無しのひみつ:05/01/15 07:34:01 ID:XjhsB4Xo
おめでとう>人類
5名無しのひみつ:05/01/15 07:35:39 ID:WXnHX2b+
現実況スレ
【タイタン】ホイヘンス突入実況【カッシーニ】Part5
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1105732986/

5 p.m. - 5:30 p.m. - ESA Commentary and "Additional Images from Tital & B-Roll" - JPL/ESA
5:30 - 6 p.m. - JPL Commentary - JPL (Mission Coverage)
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
6名無しのひみつ:05/01/15 07:37:56 ID:ljNmmMv0
おはよう。

マジかよ。
写真に川が写ってる。
この丸い岩はなんだよ。
川の浸食?、生物活動?
いきなり火星以上に地球に近い環境じゃねーか。
7名無しのひみつ:05/01/15 07:43:31 ID:lfECs0eU
探査機カッシーニ
打ち上げ時期:1997年10月15日
軌道上の重量:2157.00kg

プローブ・ホイヘンス
軌道上の重量:192.00kg

 タイタンは直径5150kmの土星系最大、太陽系で木星の衛星ガニメデに次ぐ
大きさである。惑星の水星より大きい。大気は厚さが200kmと濃密で、成分は
窒素が最も多く、メタンとアルゴンがこれに次いでいる。この地球の原始大気に
含まれた気体を含んでいるので、タイタンの大気は、ほぼ40億年前の原始地球
の大気が封じ込められていると考えられている。
こうしたことから、ホイヘンスの探査で、原始地球の大気の実態が明らかにされる
であろうとの期待がされている。
21世紀初頭の重要なミッションである。 (日本惑星協会より)

なんか、わくわくしますね。
続報が楽しみ。

8名無しのひみつ:05/01/15 07:49:54 ID:/XizA7r5
ひさびsっさに感動した、すご
9名無しのひみつ:05/01/15 07:51:13 ID:kuXSoD6Q
カラー画像まだか?
360枚の写真を撮っているそうだ
表面の気温はどうだ?
10エセ通訳 ◆gVFvE/cmVE :05/01/15 08:10:48 ID:YZnyyQAb
実況版でNASA TV見てきたー

事実とESAの人の見解をまとめると
・着陸地の気温は摂氏マイナス180度
・ゴロゴロした岩のようなものは、水の氷のようだ
・角が取れてまるいことから、何らかの流体の作用があったに違いない(たぶんメタンの川や海が存在するということかも)
・上空からの写真には海岸線のようなものが写っている
・地球や火星によく似た地形に見える、とてもアクティブな地表のようだ
・上空からの写真の解像度は20m-40m/ピクセル
11名無しのひみつ:05/01/15 08:19:27 ID:5+ODeM0m
すごすぎる。久々に宇宙関係の事で興奮したよっ!!
NASAとESA GJ
12名無しのひみつ:05/01/15 08:30:14 ID:5+ODeM0m
古代守って書いた銃が落ちてないかなw
13名無しのひみつ:05/01/15 08:38:13 ID:QBIK1aAR
>>10 通訳さんこちらでもお疲れさまですー
14名無しのひみつ:05/01/15 08:44:59 ID:EoNZX7+z
SUGEEEEよ
あれは川なのか・・
15名無しのひみつ:05/01/15 08:45:12 ID:IuOCNBCh
日本語変
16名無しのひみつ:05/01/15 08:47:21 ID:jXsqvPVi
きょ〜人類がはじめて〜♪
タイタンについたよお〜
ついたぁ〜
17名無しのひみつ:05/01/15 08:57:32 ID:5+ODeM0m
ESAのウェブカメラ
http://www.esa.int/SPECIALS/Cassini-Huygens/SEMN3Y274OD_0.html

3枚以外にも何かいろいろ出ているようだな。
18名無しのひみつ:05/01/15 09:00:10 ID:g3QL+bCU
>>17
右から2枚目は海じゃない?
19名無しのひみつ:05/01/15 09:01:22 ID:KqodmuNq
宇宙人マダー?
20名無しのひみつ:05/01/15 09:03:27 ID:EoNZX7+z
海っぽいね。
なんだかおれもタイタンに行きたくなってきたYO
21名無しのひみつ:05/01/15 09:05:43 ID:lfECs0eU
マイナス180度だと、我慢するのはしんどいかも。
22名無しのひみつ:05/01/15 09:07:40 ID:Fj/f4E2y
縄で太陽付近まで引っ張ってこれないの?
23名無しのひみつ:05/01/15 09:09:20 ID:7zwYmq4U
>>17
でも、ESAの皆さんは?ヨーロッパの人たちは、お休みをしっかり
とるので、心配。
24名無しのひみつ:05/01/15 09:22:53 ID:y+S2+vsj
本当にメタンの川が有ったな・・・すげえ
25名無しのひみつ:05/01/15 09:31:48 ID:6Wt46jOp
鯛タン (;´Д`)ハァハァ
26名無しのひみつ:05/01/15 09:39:19 ID:lfECs0eU
写真はいっぱい撮ってるはずなんだけど、出し惜しみしてるのかなぁ。
ある程度分析出来てから発表するのかもね。
一気に全部の写真を見せると、世界の科学者から、あれこれ先に言われて、
アピール価値が落ちるものね。

27名無しのひみつ:05/01/15 09:48:53 ID:vHwdsPyx
現場は人間の視覚では真っ暗なのかな。

昔読んだ図鑑で
「厚さ数十キロの氷の下に海があってそこは地熱で暖かく生物が豊富」
「イルカ型の知的生命体(但し目が無い)が支配」
とかいろいろ想像図がのってたが・・・
ついに現実に到着したんだな〜
28名無しのひみつ:05/01/15 10:24:12 ID:QBcf2oyD


     /⌒ヽ
 三  / ´_ゝ`\ここ通らないと行けないので、急いで通りますよ・・・
    (____)
       |||||
       |||||
   (((   |||||
       |||||
  三    |||||
       |||||
     〜JJレレ〜


29名無しのひみつ:05/01/15 10:27:45 ID:mdCfnaNn
>>27
それはエウロパ
30名無しのひみつ:05/01/15 10:51:07 ID:Xs259Has
人面石の画像をはやく出せ
31名無しのひみつ:05/01/15 10:55:19 ID:gf40kesg
これ↓に降りたんだなぁ。凄いよなぁ。
http://www.astroarts.jp/news/2004/11/29saturns_satellites/titan.jpg
この画像の中央右寄りの白いところって、
何か不明だったよな。解明出来るといいなぁ。
32名無しのひみつ:05/01/15 11:06:54 ID:mdCfnaNn
こうやって大勢の人の努力で素晴らしい結果を出しても
何年かたつと「あれはNASAの捏造」とか言い出すバカが
現れるかと思うと情けないかぎり。
33名無しのひみつ:05/01/15 11:09:55 ID:Ro9KZYPH
日本ももっと自前の探査機とばしてほしいな。こんな夢あることに税金使ってほしいよ。
タイタン……生命の痕跡はあるのか?
34名無しのひみつ:05/01/15 11:10:16 ID:vi5894Oo
  \_, ._ノ
 <丶`∀´>y─┛~~ クックック ココはウr・・・我々のものニd・・・だ!
  |||||
  JUUU し
35名無しのひみつ:05/01/15 11:22:33 ID:uW/vYVjU
>>30
確かに火星の人面岩は衝撃だったな。
http://www.msss.com/mars_images/moc/2003/05/15/
36名無しのひみつ:05/01/15 12:02:17 ID:y+S2+vsj
タイタン人から地球を見れば、ドロドロの溶岩に満たされた灼熱地獄なんだな・・・
37名無しのひみつ:05/01/15 12:19:37 ID:v+cA4i/4
岩のようなものが氷で、メタンの川か・・。
想像を絶する世界だ。手塚治虫の漫画を思い出す。
温暖化させれば人類は住めるようになるか?
38名無しのひみつ:05/01/15 12:23:21 ID:xX7C18h6
日本の科学技術も夢見させてくれよ。
青色LEDで八億とか言ってないでよぉ...。
39名無しのひみつ:05/01/15 12:26:13 ID:K3JDP9Oi
どうせ中身は日本製の計器とかなんだろ
40名無しのひみつ:05/01/15 12:26:44 ID:pEjCyKxX
タイタンの人もビックリしただろうな
41名無しのひみつ:05/01/15 12:28:46 ID:zoC4Ykn/
まるちぷるたいたんぱー!
42名無しのひみつ:05/01/15 12:31:48 ID:AaZq2aCd
ダイタン人は日本にもいっぱいいますが。
43名無しのひみつ:05/01/15 12:32:23 ID:xX7C18h6
>>42
秋葉原あたり?
44名無しのひみつ:05/01/15 12:38:31 ID:EWJCTrDw
もうすぐモノリス増殖
45名無しのひみつ:05/01/15 12:44:43 ID:UeGPdd14
タイたんごはんたいたん?
46なんで〜?:05/01/15 12:58:25 ID:Jz2tosfe
タイタンにはなぜ?クレーターが無いのかな?天体衝突とか一度もなかったのかな?

47名無しのひみつ:05/01/15 13:12:20 ID:k/UnAXH5
タイタンの幼女
48名無しのひみつ:05/01/15 13:13:54 ID:53c3ZEO5
49名無しのひみつ:05/01/15 13:15:10 ID:Y8mr7C8Y
>>46
侵食されてなくったってことじゃないの?液体があるみたいだし。
50名無しのひみつ:05/01/15 13:18:40 ID:Z5vKb4S5
結局、ぴちゃん! でも どすん! でも べちゃ! でもなかったってことか。
51名無しのひみつ:05/01/15 13:18:57 ID:531tfbGB
記念ぱぴこ

ホイヘンスGJ!!
52名無しのひみつ:05/01/15 13:20:16 ID:531tfbGB
次はホイヘンスにスピリット&オポチュニティを送り込むと(・∀・)イイ!!
53名無しのひみつ:05/01/15 13:21:10 ID:531tfbGB
↑ホイヘンスじゃねーや、タイタンね。あー恥ずかし。
54なんで〜?:05/01/15 13:22:43 ID:Jz2tosfe
>>49
海の部分はそれで説明が付くけど、陸地にはなぜ?同じように土星を
回っている衛星には、漏れなく無数のクレーターの跡があるのに。。。
55名無しのひみつ:05/01/15 13:23:57 ID:1Fy28HGl
メタンの川や海ってずいぶんおなら臭そうだな
56名無しのひみつ:05/01/15 13:24:30 ID:UK6op7fF
>>7
誰も突っ込まないようだが、
軌道上の”重量”って、何だ??
57名無しのひみつ:05/01/15 13:25:20 ID:UK6op7fF
>>35
か、かわいい・・・・
58名無しのひみつ:05/01/15 13:26:03 ID:UK6op7fF
>>54
大気があり、風と雨があるんだろう。
59名無しのひみつ:05/01/15 13:27:41 ID:ZEjzkbhc
>56
推進剤とかの消耗品で重量が変わるからだろ。
60名無しのひみつ:05/01/15 13:35:00 ID:UK6op7fF
>>59
質量ならわかるんだが、重力の異なる場所で重量といわれても。
地球上で重量○×、ならまだわかる。
軌道上で重量・・・・軌道修正中以外は全部ゼロじゃないのか?と
61名無しのひみつ:05/01/15 13:39:28 ID:lfECs0eU
>>56
地球の重力とタイタンの重力は違うので、タイタンの重力で、という意味かな。
62名無しのひみつ:05/01/15 13:48:09 ID:UK6op7fF
>>61
カッシーニは?
63こういう楽しみ方は(w:05/01/15 13:50:58 ID:UK6op7fF
ところで、ホイヘンスが8km上空から撮った写真、左45度に傾いた人の顔に見えてこない?
TITANICタイタン人ハケーン
64名無しのひみつ:05/01/15 14:21:48 ID:E/aZW1VS
>>58
空から液体が連続して落下し続けるような変態物質は水だけ
メタンじゃ霧や霜がせいぜい
65名無しのひみつ:05/01/15 14:22:48 ID:53c3ZEO5
変態?
66名無しのひみつ:05/01/15 14:30:31 ID:lfECs0eU
>>62
重量は、重力を生む星の質量と、そこからの距離で決まります。

だから、タイタン軌道上の重量とは、タイタン重力圏で回っているカッシーニの
位置におけるタイタン重力圏での重力ということですね。
カッシーニもホイヘンスも、そういう意味での重量だというわけです。

因みにカッシーニは、それだけの重量が重力源に向かって働いているけれどもそれを打ち消す
垂直方向に同等の力が加わっているから落ちないで回っているということ。
67名無しのひみつ:05/01/15 14:30:40 ID:kf+1EZ9m
次の停車駅は、タイタン〜タイタン〜
68名無しのひみつ:05/01/15 14:37:33 ID:D54lDzck
>>64
どんな物質でも相転移はあるし、過飽和状態にも達するだろう。
あまり変な事は言わないほうがいいぞ。
69名無しのひみつ:05/01/15 14:42:03 ID:UK6op7fF
>>66
おいおい、じゃあ変化する楕円軌道を取るカッシーニはどの時点の値よ?

素直に質量の間違いだねという結論にならないのか?
70名無しのひみつ:05/01/15 14:44:11 ID:Ni4JRMsE
>>26

タイタンは遠いから通信速度がとても遅くなるんだよ。電力に限界があるから。
いま必死でダウンリンクしてると思う。早くいっぱい見たいね!

火星と金星に続いて、人類が久し振りに見る新しい地表だもんね!!
(ランダーからの画像ってことで。)

>>66
>カッシーニもホイヘンスも、そういう意味での重量だというわけです。

それは違います。
これは「重量」と言うのが工学的な意味合いで用いられているのですが、
正確には「質量」と言うべきところです。
宇宙機などの最終到達質量のことを、このように表現します。
71名無しのひみつ:05/01/15 14:48:35 ID:lfECs0eU
>>69
カッシーニの位置で、と書きましたが、実際はタイタン地表での重量とあまり違いは
ないんですよ。楕円軌道で周回しているにしても違いは僅かしかない。

例えば、カッシーニがタイタン地表から100kmの高さあたりを周回しているとしましょう。
タイタンの半径は5000kmぐらいですから、タイタン地表は重力中心からの距離が5000km、
カッシーニは5100kmです。
だから、地表と100km上空とでは重量の違いは僅か2%に過ぎないんです。
おわかりですか?
72名無しのひみつ:05/01/15 14:50:16 ID:GchsM7vs
は、早く4枚目以降の画像を見せてくださぁぁぁぁああああああああいいいっっっっつ!!
73名無しのひみつ:05/01/15 14:50:55 ID:SLaRstA9
地球の地表で1Kgはタイタンの地表では何Kg?
74名無しのひみつ:05/01/15 14:52:07 ID:lfECs0eU
>>73
おおざっぱに言ってタイタンでは半分ぐらいのようです。

75名無しのひみつ:05/01/15 14:54:42 ID:1i84k6eh
カッシーニとホイヘンスのプラモほしい。
76名無しのひみつ:05/01/15 14:56:11 ID:SLaRstA9
おぉぉ、thx
ホイヘンスの着陸は、地球に着陸するよりは、着陸時の衝撃は少なさそ
77名無しのひみつ:05/01/15 14:57:13 ID:4gKSAMTD
>>66
素人的な発想として、重力質量を略して重量…、ってそんなわけないか。

しかし同等の力で落ちてこないで回転するというのはいくらなんでもねえ。
78名無しのひみつ:05/01/15 15:02:19 ID:Ni4JRMsE
>>77

工学単位系では未だに1kgwや1kgfのことを1kgと書いたり、
質量と重量と言う言葉を混同して書いたりするのがまだ続いていますよ。

だから>>7の内容は「質量」と読みかえて下さいな。

ロケット屋さんなんか特に初期重量、終端重量(共に質量の意味で)と
使う人もいます。

だいたい、軌道上のある一点における重量(正しい意味での)なんてので
表現するわけがないのです。
(2%の違いがたいしたことないのなら、小数点以下まで記述するはずがありません。)
79名無しのひみつ:05/01/15 15:04:56 ID:EWa6wiOz
(・∀・)ナルホード
80名無しのひみつ:05/01/15 15:05:12 ID:UK6op7fF
>>71
そりゃあまり違いはないだろうかと。重量はずっとほぼゼロなんだから。
何か噴射していない限り軌道上での重量はほぼゼロ(探査機の端っこはちょっとは違う)
http://z011.fmec.waka.kindai.ac.jp/kyouiku/CEJ/tuika.html
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data6014.html

>>7で紹介されたページはどの時点とは明記されていない。
軌道上のある点ではなく、特定しないがとにかく軌道上ってことでいえば
重力については大違いですよ。土星とカッシーニの関係を忘れていませんか?
カッシーニは結構細長い軌道で土星上を回っています。
もちろんタイタンから遠く離れていたときと上空100kmとでも大違い。
重量にも質量にも関係ない話ですけど。
81名無しのひみつ:05/01/15 15:06:18 ID:53c3ZEO5
お母さん!お母さん!なんか落ちてるよ!
さわっちゃダメよ
お母さん!シビレル〜・・・
ぼうや!ぼうや!
とけちゃた・・・ 
82名無しのひみつ:05/01/15 15:06:48 ID:UK6op7fF
>>78
ということでいいですよね。大人げないですね俺も。
海外のサイトではmassとweightはちゃんと使い分けているんだけど、
普通のマスコミでもない惑星境界のホームページでこれはないだろ?と思った次第
83名無しのひみつ:05/01/15 15:12:24 ID:4gKSAMTD
>>78
ロケット工学ってSI単位系じゃないんですか?
人工衛星ぐらいならともかく、とか思ってしまいました。
84名無しのひみつ:05/01/15 15:13:06 ID:YpatalWe
>>71
重力は距離の2乗だから、5000kmと5100kmでは重力の違いは2%ではなく約4%。
重量じゃないけど。
85名無しのひみつ:05/01/15 15:16:49 ID:r1SCsUKD
>>76
ただし、重力がどうでも、同じ速度の探査機が地上に激突するときの衝撃は同じ。
重力が小さいと減速させやすいので、結果速度は落としやすくなり、
結局タイタンはカッシーニに優しいってことになるけど。
86名無しのひみつ:05/01/15 15:24:23 ID:Ni4JRMsE
>>83

もちろんすべてSI単位系やそれに見合う表記をしなければならないご時世ですが、
教科書などは統一されてきていますが、人それぞれ(たぶん年齢や、上司の年齢も関係ある?)ですね。
みんな頭の中でぱぱっと適当に正しく解釈するので答えは一致するのですが、ややこしいものですハイ。
87名無しのひみつ:05/01/15 15:24:39 ID:GchsM7vs
地表の画像見ると全然山がなくて平らに見えるんですけど、タイタンて前にレーダー観測したときも
すごく平坦な地形だって観測結果がなされましたよね。
8876:05/01/15 15:25:41 ID:SLaRstA9
>>85
衝撃は同じだったんですか。
鳥の羽と鉄球が同じ速度で落下するという理科の実験を思いだしたのですが。
やはり、鉄球のほうが衝撃が強そうと思ってしまい末 orz
89名無しのひみつ:05/01/15 15:26:15 ID:UK6op7fF
>>83
そういえば、マイルとkmでこんがらがって訳わからなくなったって言われた探査機もありましたよね。
あれって本当なんだろうか?>>83見ると確かにホンマカイナって思いますね(マイルの話)
それ以外にも原因はあったらしいですけど。
給油量の単位間違えて燃料切れで墜落しそうになった飛行機、墜落した飛行機もあるらしい。
90名無しのひみつ:05/01/15 15:26:43 ID:6es9wfsd
タイタンに生命がいたとしても、この観測機では海に潜れないから発見不可能だろ。
91名無しのひみつ:05/01/15 15:28:19 ID:UK6op7fF
>>88
そっちの話は、鉄球と鳥の羽では質量が違うから衝撃も異なります、って話になるかと。
地上のホイヘンスとタイタンのホイヘンスでは同じホイヘンスなら質量は変わりありません。
92名無しのひみつ:05/01/15 15:29:55 ID:C/sfyvW3
-180度というのは、生命がいそうもないと思わせるための
うそだったりしてね。

実際はうじょうじょミミズがはっていたりして。
93名無しのひみつ:05/01/15 15:31:41 ID:kmfwJx0T
イラクの戦争ってバカみたいだね
94名無しのひみつ:05/01/15 15:32:09 ID:lfECs0eU
シロートが雑な知識で雑な説明をしたもんだから突付かれて、おかげで少し勉強に
なりました。
だいたい、どういう着陸だったのかのイメージはできましたね。みなさんも。

着陸直前には厚い雲に覆われていて着地場所が海なのか陸地なのかもわからないと
言ってたので、無事陸地に着陸できてよかったですね。
続報がほすい。
95名無しのひみつ:05/01/15 15:33:19 ID:dLDCKsmR
温度は-180℃と言うが、気圧はどのくらいなんだ?
メタンが1気圧下でm.p.-184℃、b.p.-164℃みたいだから
メタンの液体(海)があるかどうかは気圧も相当効きそうなんだが。
96名無しのひみつ:05/01/15 15:40:50 ID:D54lDzck
>>95
約1500hpaらしい
http://www.es.ucl.ac.uk/research/planetaryweb/undergraduate/dom/weathering_titan/chap3.htm

下降流で飽和メタン蒸気量に達するらしい。
地球とは反対に高気圧で天候が悪くなる?
97名無しのひみつ:05/01/15 15:41:08 ID:znu4Y2jH
>>94
ホイヘンスは海上だった場合にも対応してるらしいよ。
98名無しのひみつ:05/01/15 15:51:14 ID:TwHa5IQI
土星に着陸したの?
それともそこを回っている衛星に着陸したの?
99名無しのひみつ:05/01/15 15:53:30 ID:lfECs0eU
>>98
あのぅ。。。。
100名無しのひみつ:05/01/15 15:56:36 ID:LpTQr7AR
マスコミは完全に無視してるな。
せめてNHKはボイジャーのときみたく生特番組んでくれよ。イメージアップにもなるぞ。
101名無しのひみつ:05/01/15 15:58:25 ID:1UmCW9mX
日本のマスコミはESA(NASAのライバル)には冷たいんですよ。
102名無しのひみつ:05/01/15 16:00:23 ID:GchsM7vs
103名無しのひみつ:05/01/15 16:09:10 ID:CIpefxPV
着陸したのは当初予定のタイタンではなくフェーベであることが判明した。
104名無しのひみつ:05/01/15 16:19:57 ID:TwHa5IQI
>>99
>>102
釣られましたね。
105名無しのひみつ:05/01/15 16:27:59 ID:Nqe81Et2
>>99 >>104
たしかになぁ...そのつもりで行ったのに、実は違ってたり..
雲の隙間、地平線越しに土星が見えたらすごかったのにね。
106名無しのひみつ:05/01/15 16:30:16 ID:r2XIqf3Z
んで、ホイヘンスとかいうのはどれくらい稼動していられるの?
107名無しのひみつ :05/01/15 16:31:24 ID:Xj/Sit+3
タイタンって月より遠いの?
108名無しのひみつ:05/01/15 16:32:55 ID:K3JDP9Oi
>>104
根暗だな

相手を貶す一方で、自分は世間の目や噂話に凄く敏感という
まさに弱者の典型例のような香具師だ(ワ

相手より自分の立場を上に持ってこようというあたり、とても
マトモな大人とは思えない。
むしろ、大人の振りした子供と呼ぶべきだろう。
109名無しのひみつ:05/01/15 16:37:22 ID:1i84k6eh
海キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ttp://wibo.m78.com/clip/img/27772.jpg

青いんか?
110名無しのひみつ:05/01/15 16:40:23 ID:E/aZW1VS
ここはお前の塗り絵帳じゃないんだ。チラシの(略
111名無しのひみつ:05/01/15 16:44:17 ID:GchsM7vs
>>109 メタンの海って何色なのかな?
112名無しのひみつ:05/01/15 16:47:22 ID:1i84k6eh
大気の状態、太陽からの距離等の条件でいろいろかわるんだろーなー。
そもそも可視光での撮影なのかな?
113名無しのひみつ:05/01/15 16:48:31 ID:1i84k6eh
いや、本当に液体なのか?
114名無しのひみつ:05/01/15 16:56:41 ID:TwHa5IQI
>>108
小学生ですが何か?
ジジイも2ちゃんを使って優位に立とうと
してるチンケなハゲオヤジに見えますが。
特に(ワとか使ってるあたりに大人気ない大人臭がぷんぷん
しますね。加齢臭と共に消してください。ハゲ。
115名無しのひみつ:05/01/15 16:57:59 ID:olR7EKrG
当然
バクテリア菌散布したんだろな??
116名無しのひみつ:05/01/15 17:01:25 ID:D54lDzck
>>111
マジレスすると、メタンのクラスターの大きさによる。

コロイドを形成して淀んだ灰色とか夢の無い話を言ってみる
117名無しのひみつ:05/01/15 17:08:59 ID:6GcbNaHd
>>46
> タイタンにはなぜ?クレーターが無いのかな?天体衝突とか一度もなかったのかな?
>
>

大気がかなりあるからな、、、
流れ星は見えそう。
118名無しのひみつ:05/01/15 17:14:58 ID:STEuZvM2
>>115
ホイヘンスがバクテリアを運んじゃって、
ホイヘンスが汚染されちゃうって可能性はないの?

メタン食うバクテリアが行っちゃったらと思うと。

119名無しのひみつ:05/01/15 17:15:17 ID:T9moN68P
いずれここで戦士の銃が貰えるんだな・・・
120名無しのひみつ:05/01/15 17:19:30 ID:y2tONgJK
>>119
売り物ではありません。
121名無しのひみつ:05/01/15 17:20:01 ID:wRdG5Y/2
こういうので日本が一番乗りできる日が来るといいなあ

122名無しのひみつ:05/01/15 17:21:35 ID:Uq9xo6/6
>>46
>>117
大気があったからといって,衝突が一度もなかったとは考えにくい.
地球だって金星だって衝突痕はある.
内部から地表に噴出した何かがクレータを消したり,
断層運動などで消えた,と考えるのが妥当.
123名無しのひみつ:05/01/15 17:26:49 ID:1i84k6eh
クレーターっぽいものも写ってるじゃないか。
124名無しのひみつ:05/01/15 17:27:27 ID:jlQevB1b
太陽から遠いから
いつも真っ暗なんだよな
125名無しのひみつ:05/01/15 17:28:58 ID:1i84k6eh
同じショットでいいからもっと解像度の高いモノはいつくるんだ?
126名無しのひみつ:05/01/15 17:38:46 ID:2sKnU+Sd
写真の続きマダー?(AAry)
127名無しのひみつ:05/01/15 17:47:45 ID:wMbGhtGM
>>119

古いなあ。。。w
128名無しのひみつ:05/01/15 17:52:11 ID:0MX4tloc
>>33
今年の夏は「はやぶさ」が小惑星に到着するよ
129名無しのひみつ:05/01/15 18:04:10 ID:BT0rttwl
>>128
あんな弾丸打ち込んで破片を回収なんてまず成功しないだろw
130名無しのひみつ:05/01/15 18:06:49 ID:kgvYA5W2
>>124
太陽の光の強さは約100分の1だったっけ?
常に夜空だね。それでもって、でっかい土星がそばにある‥‥ってか。
131名無しのひみつ:05/01/15 18:08:56 ID:wIeiF6kC
ゆきかぜは何処?
132名無しのひみつ:05/01/15 18:40:42 ID:Uq9xo6/6
>>129
なんで?
133名無しのひみつ:05/01/15 18:54:22 ID:pR7Wg+Mp
写真の左と真ん中のまんなからへんにさ、なんかピラミッドみたいなの写ってない?ただの三角形の石かな・・・?
134名無しのひみつ:05/01/15 18:55:07 ID:JBokFxJA
素人丸出しで質問しますーー。
ホイヘンスにはタイタンの雷鳴を録音するマイクが付いているそうですが
メタンやチタンのような可燃性のある大気のなかでも雷は発生するのでしょうか。
酸素がないようなので発熱や発光はしないのと思うのですが、
真空中でも放電現象はみられますし。どーなるのでしょ。
そもそも−183℃の世界でも雷は発生するのかしら〜。
135名無しのひみつ:05/01/15 18:55:12 ID:fkSZ/N2M
>131
アレが落ちてくるまであと195年と8ヶ月と6日あります。
136名無しのひみつ:05/01/15 19:04:49 ID:QXzUT/4C
酸素が無いんだから「可燃性」なんて何の意味も無かろう。
電位差があれば雷はできるだろうね。

でも結局1時間しか電池持たなかったわけで、雷があっても
録音できるかというと・・・
137名無しのひみつ:05/01/15 19:37:09 ID:8kUI3pqw
ヘイロー
138名無しのひみつ:05/01/15 19:43:45 ID:K3JDP9Oi
すし屋の息子清田君が月と火星にテレポートして書いた落書き
139名無しのひみつ:05/01/15 19:52:25 ID:GchsM7vs
新しい画像公開 こりゃまじですごい
http://www.esa.int/export/SPECIALS/Cassini-Huygens/SEMC8Q71Y3E_1.html
140名無しのひみつ:05/01/15 20:23:30 ID:nOp7W9FN
海岸があって、船でも浮んでそうな風景だな
地球からはるか彼方の星の景色とは思えん
141名無しのひみつ:05/01/15 20:27:23 ID:sf1w/lC4
これヤラセだろ。
どう見てもノルウェー沿岸だ。


と言いたくなるなw
142名無しのひみつ:05/01/15 20:29:08 ID:mdCfnaNn
>>118
>ホイヘンスがバクテリアを運んじゃって、
>ホイヘンスが汚染されちゃうって可能性はないの?

NASAはその辺猛烈に気を遣ってる(熱消毒するとか)
ロシアは無頓着らしい
143名無しのひみつ:05/01/15 20:31:29 ID:BZeBm8m+
最初の3枚のうちの川みたいなんが見えてるのは、上のリンクの
一番上の写真の半分から右側に埋め込まれているように見えるが。。。
これがフォトショップでーという仕事なんですね。
144名無しのひみつ:05/01/15 20:36:52 ID:GchsM7vs
タイタンの音も公開されました。人類が、初めて聞く地球外の天体の音です。
http://www.esa.int/export/SPECIALS/Cassini-Huygens/SEM85Q71Y3E_0.html
145名無しのひみつ:05/01/15 20:41:31 ID:BZeBm8m+
一瞬うぉっと思ったが、コメントを見るに、風の音ではないんだね。。。
146名無しのひみつ:05/01/15 20:42:52 ID:o6q3j2IV
教えてえらい人

@着陸後電源が30分しか持たないのは、原子力電池を使っていないの?
A原子力電池でなかったら、理由は、生命のために、放射能を衛星に持ち込ませないため?
Bもし海に落ちたら沈むの?陸でラッキーだった?
Cカラー写真は搭載されてるのライト焚いて写せば?無意味?
Dメタンって何でできた?炭素と水素と熱と圧力の関係だけでできる?触媒かな?
Eとりあえず、岩に名前を付けるとしたら、なんて名前にする?

お願いします。
147名無しのひみつ:05/01/15 20:44:10 ID:Mmb2lnSX
>139
( ・_・;)マジにタイタンか??地球の画像じゃないかと思ったぞ(゚_゚;)
148名無しのひみつ:05/01/15 20:48:37 ID:Hvah9Fgk
>>146

1 生命がいたりしたら迷惑なので原子力電池は不搭載
多分搭載してるのは 軍事用か何かののリチウムなんたらという
電池で経年変化に強く長年放置しても使いたいときに大電流が
得られるらしい。

海に落ちても浮かぶように設計されてるらしい
カラーはどうなのかわからん 擬似カラーならあるかも

あとは詳しい方どうぞ
149名無しのひみつ:05/01/15 20:50:07 ID:Hvah9Fgk
二酸化マンガンリチウム電池かもしれん
150名無しのひみつ:05/01/15 20:51:19 ID:BZeBm8m+
151名無しのひみつ:05/01/15 20:52:07 ID:mdCfnaNn
万が一海に着水したときに備えて浮くように出来ていて、
海の深さを計測できる計器も付いていたそうな
152名無しのひみつ:05/01/15 20:52:59 ID:mdCfnaNn
あ、着水じゃなくて「着メタン」か
153名無しのひみつ:05/01/15 20:56:19 ID:DvQRF59/
着陸直前の降下速度は4.5m/sで、予想よりほんのちょっと遅い。降下中
の写真に写っている黒いのは、メタンかエタンの霧かもしれない。接地
時の衝撃は15Gしかなく、表面は砂か砂利のような物かもしれないって
記者会見でESAのおっさん達が言ってた。
タイタンにはメタンの雪が降るとか言ってくれたら嬉しいのになあ。
154名無しのひみつ:05/01/15 20:57:04 ID:mdCfnaNn
>>153
>表面は砂か砂利

かき氷?
155名無しのひみつ:05/01/15 21:00:38 ID:Hvah9Fgk
今回の成功は嬉しいねえ

でもやはりタイタン専用の探査機を打ち上げたくなるね
もっと高解像度で長時間稼動できるような大型プローブを
投下して・・・・

次にタイタンの画像を見れるのは年々後だろうな・・・・
もう探査計画ってないし30年後とかかな
156名無しのひみつ:05/01/15 21:00:56 ID:1PR5Dxhy
将来、タイタンに7年もかからず行ける様になるとか、
コールドスリープの技術が出来上がるとかなれば、
メタンの資源衛星になりえるんだなー
157名無しのひみつ:05/01/15 21:01:37 ID:Hvah9Fgk
ところでこのカラーって

着色したのかな? それともCCDカメラ自体がカラーでも撮像できると?
158名無しのひみつ:05/01/15 21:02:10 ID:o6q3j2IV
>>148
>>149
>>151
ありがとう
でもタイタン星人にとってホイヘンスは、かなりの異物ですね。
人間的には安全でも、タイタン星人にとっては猛毒かも。
私的には海辺の丘に着陸して欲しかった。
まあ、石が氷(水)かもしれない世界を見れてよかった。
日本のハヤブサ計画は大丈夫かな?

のちに、タイタンに知的生命が生まれたらホイヘンスは、
タイタン星人オカルト人の格好の獲物だね。
159名無しのひみつ:05/01/15 21:03:05 ID:Hvah9Fgk
サターン5型数束束ねて 超強力に・・・・

スイングバイなしで 超高速でタイタンへ直行
なら2年くらいで行けるかしら
160名無しのひみつ:05/01/15 21:03:22 ID:mdCfnaNn
>>157
そもそもこの写真は可視光線で撮影したのかどうなのか
161名無しのひみつ:05/01/15 21:04:18 ID:Hvah9Fgk
タイタンもあと数億年すれば地球みたいになるのかな
原始地球に似てるとか?
162名無しのひみつ:05/01/15 21:05:56 ID:Hvah9Fgk
確かにタイタンは薄暗いと聞きますし

暗視カメラか 超高感度? ISO3200くらいでF1.4の単焦点レンズとか?
あとは力技でガイドナンバー200くらいのストロボを炊くとか・・
163名無しのひみつ:05/01/15 21:06:32 ID:znu4Y2jH
>>139が海上から陸地を写してるように見えて
降りた所が>>150の色合いでしょ?

て事は海に見える所に降りたかな?
164名無しのひみつ:05/01/15 21:07:48 ID:o6q3j2IV
銀河鉄道999のタイタンになるには、温室が必要だね。
165名無しのひみつ:05/01/15 21:08:04 ID:K3TaJ84w
>>146
これだけ極低温だと、いわゆる「化学反応」で合成できるほどの反応エネルギーは
得られない可能性がある。そのため、トンネル効果によって生じたのではないか、
と考える学者がいるらしいデス。
166名無しのひみつ:05/01/15 21:09:12 ID:Hvah9Fgk
それにしてもマイナス180度?で よくカメラとか
ガスクロマトグラフィーとか動いたよなあ
感動的。

大気の組成とか 他の観測機器の新たに得られた発見というか
データはあるんでしょうか
167名無しのひみつ:05/01/15 21:09:50 ID:mdCfnaNn
海底温泉はないのかな
168名無しのひみつ:05/01/15 21:11:09 ID:Hvah9Fgk
ロシアの金星探査機は

+400℃以上 100気圧 でも1時間くらい稼動したんだっけ
一応カラー写真電送してきたよね

力技というか もうそのべネラは解けてるんだろうけど
ホイヘンスなら冷凍保存だし
いずれ人類が調査に行ったときに発見して
ニュースになるのかもね
169名無しのひみつ:05/01/15 21:12:21 ID:Hvah9Fgk
ところで よく予想写真で

タイタンから眺める、土星とかいう神秘的な絵があるけど
大気が厚いのにそういうのって可能なのかな
残りの300枚以上の写真も公開してほしい
170名無しのひみつ:05/01/15 21:13:36 ID:lfECs0eU
ともかく有機化合物で覆われてる星だから生命体が生まれる条件は充分あるということなんだ。
酸素はなくてもいいからね。
いつか空気を含む隕石が落ちてきて、酸素を作り出す植物なんかも出来たりして、いずれ地球
のように・・・というストーリーも想定出来なくもない。

171名無しのひみつ:05/01/15 21:13:46 ID:4XGI2K+E
>>119
( ̄ー ̄)
172名無しのひみつ:05/01/15 21:14:07 ID:o6q3j2IV
>>165
トンネル効果の発電の意味が分からんが、すごそうだ。
12月末に切り離して、今日着陸だろ。
3週間は電気がいるよね。
ヒータで放電しながら発電したのかな。そんなことできるかな。
低温で発電できる化学反応あるような気がするが分からん。
まあ今度はデータあるので、酸素も持って行って、発電しましょう。
173名無しのひみつ:05/01/15 21:17:45 ID:Y8mr7C8Y
>122
117は大気があるから衝突がなかったと言ってるんじゃないと思うよ。
大気がある=風が吹く=侵食される ってことでしょ。
174名無しのひみつ:05/01/15 21:22:28 ID:mdCfnaNn
何気に良スレ
175名無しのひみつ:05/01/15 21:28:40 ID:1PR5Dxhy
>>172
トンネル効果ー>超伝導

ええ感じで電気流しまっせ〜
176名無しのひみつ:05/01/15 21:32:07 ID:/z+V4E4f
カラーだとデータを送信するのに時間がかかり過ぎるのかな
177名無しのひみつ:05/01/15 21:33:02 ID:o6q3j2IV
>>175
なるほど。
今の超伝導になる最高温度(実用レベル)って何度ですか?
液体窒素(−195)レベルは余裕かな?
178ももんが:05/01/15 21:46:59 ID:mwoUL1S2
http://www2s.biglobe.ne.jp/~raiou/cgi-bin/uploader/src/up1196.jpg
こりもせず地球的な色付けてみた
179名無しのひみつ:05/01/15 21:53:26 ID:Hvah9Fgk
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
180名無しのひみつ:05/01/15 22:14:00 ID:mdCfnaNn
181名無しのひみつ:05/01/15 22:18:32 ID:jlQevB1b
たいたんたんさき
182名無しのひみつ:05/01/15 22:23:40 ID:sOlL5vYD
>>178
即、移住できそうだねw
183名無しのひみつ:05/01/15 22:24:40 ID:/XizA7r5
改めて思うが地球はホンときれいだな
184名無しのひみつ:05/01/15 22:26:07 ID:fk6otfAD
http://esamultimedia.esa.int/images/cassini_huygens/huygens_land/Picture3.jpg

もろ海岸線に打ちつける白い波しぶき・・・すげぇ
185名無しのひみつ:05/01/15 22:31:49 ID:WkCEmQwO
アポロの時みたく捏造だったら笑える
186名無しのひみつ:05/01/15 22:43:02 ID:mdCfnaNn
>>185
せっかく良スレなんだから幼稚な釣りで荒らさないでくれー
187名無しのひみつ:05/01/15 22:46:50 ID:lLaa6BZh
スルーすればいいのに。あほだな。荒れちゃうよwwwww
188名無しのひみつ:05/01/15 22:49:08 ID:sOlL5vYD
気持ちはそうなんだけど
189名無しのひみつ:05/01/15 22:52:23 ID:cRRye9He
結局あの黒い所が海でなかったら
まったくおもしろくもないな
190名無しのひみつ:05/01/15 22:53:23 ID:nkRbwT6V
>184
この白いのクモみたいなもんだと思っていた。この手の写真って見るの苦手なんだよな。
きちっと分析した奴早くみたいなぁ
191名無しのひみつ:05/01/15 22:53:46 ID:d/98xAnG
ホイヘンスは保温用に原子力懐炉を搭載しています
マイナス180度でも平気

でもなぜ原子炉で発電しないんだろ
192名無しのひみつ:05/01/15 22:58:17 ID:gqGssAdX
やっぱりタイタンに海はあったんだ・・・
地球は奇跡の星って言われたけどそうでもないかもな
193名無しのひみつ:05/01/15 23:00:39 ID:LMwwnG+1
>もろ海岸線に打ちつける白い波しぶき
問題はそれぞれのパーツが何の物質なのかだな(w
194名無しのひみつ:05/01/15 23:03:16 ID:znu4Y2jH
>>183
地球の通常の状態がそう思えるように俺たちの脳ができてるからよ。
195名無しのひみつ:05/01/15 23:04:25 ID:znu4Y2jH
>>193
液体なら何でもいいよ
固体がそう見えてるだけは勘弁。
196名無しのひみつ:05/01/15 23:24:11 ID:o6q3j2IV
ボイジャー達が各惑星に近づいた時は、CGに感動したな。
197名無しのひみつ:05/01/15 23:26:24 ID:H8YQl6yK
海岸線の近くにあるのは高速道路か?
198名無しのひみつ:05/01/15 23:32:08 ID:/CvtAS97
ハンバーガー屋がありそうだな。
199名無しのひみつ:05/01/15 23:44:04 ID:AaZq2aCd
CNNというかアメ人は「ホイゲンス」と呼んでいるナ。
200名無しのひみつ:05/01/16 00:12:28 ID:bTRw42wC
送られてきた300余枚のうち、何枚くらい公開されんのかな〜?
やばそうなものや、生物発見みたいなのは自分たちの手柄&研究材料として
なかなか世に出てこないのか??
201名無しのひみつ:05/01/16 00:14:46 ID:Jmo+4nWM
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20050115105005.jpg

カラー画像  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
202名無しのひみつ:05/01/16 00:16:19 ID:zZbpGvMn
>>201
お前、探査機として打ち上げられてこい。
203名無しのひみつ:05/01/16 00:17:52 ID:geUrUmCg
タイタン人 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

・・・一応ね
204名無しのひみつ:05/01/16 00:20:46 ID:+seXEaDm
地味に重要なデータは特定の機関に独り占めされるってのはありそうだけど、
生命発見はみたいなエキセントリックなやつは隠すより発表したほうが予算
を獲得できてウハウハなんじゃないかな。
205名無しのひみつ:05/01/16 00:22:41 ID:hsZbswH/
>>195
金星の地表図
http://www.planetary.or.jp/Library01/image/gallery17_1.jpg

上の中央に見える黄色の部分がイシュタール大陸、その右下に見える細長い
部分がアフロディーテ大陸である。金星の60%は平原が占め、高地は13%、
低地は27%である。

しかし、現在、地表に海(液体)は存在しない事がわかっている。
206名無しのひみつ:05/01/16 00:24:29 ID:hsZbswH/
コピペ

907 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/01/16 00:10:30 ID:4UQsho0z
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050115-00000065-jij-int
降下中の高度8キロの上空から撮影後、合成処理された写真からは、
隆起部分と低地の境界が明るい色と暗い色で明確になっており、
水路とみられるものが映っている。

残念ながら、あの海岸のように見えた写真に写っていたのは海じゃないみたい。
ただの平地か・・・
207名無しのひみつ:05/01/16 00:29:04 ID:zZbpGvMn
>>206
てっきり海だと思ってたよ。画像処理で標高を色分けしてたのね。
208名無しのひみつ:05/01/16 00:43:34 ID:IDNLbxXi
>>207
そういうわけでもないでしょ
黒い白いはそのままのコントラストのはず
209名無しのひみつ:05/01/16 00:45:14 ID:qSafRu5u
地上の霧とみられる白い筋が写っていた。

霧かよ!・・・orz
210名無しのひみつ:05/01/16 00:45:30 ID:utmFZiIb
>>207
いや、漏れID:4UQsho0z だけど、ただたんにヤフーは明言をさけただけかと。
211名無しのひみつ:05/01/16 01:07:55 ID:HCNeizsg
木製帰りの男
212名無しのひみつ:05/01/16 01:12:50 ID:dWdazJxv
少なくとも、霧・雲はある。
海としないとあの波頭の説明がつかない。
21世紀最初の天文学的大発見に俺達、あんたら、2CHラ−は立ち合ってるのかもしれんぞ。 他の者達より先んじてるのかも・・・
大変だ・・・
鳥肌が・・・・
213名無しのひみつ:05/01/16 01:20:20 ID:/wveBMab
ESAのサイトのホイヘンスの音が聞ける香具師、
ザーザー雑音が連続して聞こえるほうはそれっぽい感じがするけど、
もう一つの方はシンセで演奏してるのかとオモタ
214名無しのひみつ :05/01/16 01:21:50 ID:v+ecsfub
液体の海じゃなくて雲海なのか
陸地に見えるのは高い山の
上の部分が見えてるだけなんだろうな
215名無しのひみつ:05/01/16 01:40:33 ID:/vx1fxcj
この感動を分かち合える仲間が傍にいるか?
オレはいないぜorz
216名無しのひみつ:05/01/16 01:43:09 ID:HnL/yrMk
>>215 俺も。ネット上でだけだな。
217名無しのひみつ:05/01/16 01:43:30 ID:nlXGechY
>>215
俺の回りもみんな醒めてる。
宇宙に(;´Д`)ハァハァしちゃいかんのか・・・orz
218名無しのひみつ:05/01/16 01:48:28 ID:VtLs+TP9
ニュースでもあまり取り上げられていないしな。
世間一般にはどれほど凄いことか理解できていないんだろうか。
219名無しのひみつ:05/01/16 01:52:37 ID:HnL/yrMk
>>218 そうなんだろうな。俺としてはこのニュースは今世紀に入って最大の歴史的ニュースだと思うんだが。
220 :05/01/16 01:55:30 ID:1ScueVE7
土星人の画像 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~wakka/mother/doseisan1.gif
221名無しのひみつ:05/01/16 01:55:34 ID:2XAVrqld
ここまで行くのに7年かかったわけだけど、光速だとどんくらいで行けるん?
誰か、わかる人、おせーて。

222名無しのひみつ:05/01/16 02:01:46 ID:cRVWWnAM
>>221
一時間と十分くらい
223名無しのひみつ:05/01/16 02:07:15 ID:udm+v8bb
>>220
それはどせいさんだろw
224名無しのひみつ:05/01/16 02:10:17 ID:PL81Fk8g
月以外の衛星に着陸したのはこれが初?
前に旧ソ連が火星のフォボスかダイモスに飛ばしたのがあったけど
失敗したよね?
225名無しのひみつ:05/01/16 02:19:54 ID:HnL/yrMk
>>224 初です。
226名無しのひみつ:05/01/16 02:51:17 ID:2XAVrqld
>>222
サンクス。
自分でも調べてみた。

太陽ー地球間  1.5億km (平均距離) 光速で8分20秒
太陽ー土星間 14.3億km (平均距離) 光速で80分
地球ー土星間 15.8〜12.8億km     光速で80〜71分

土星の周期は約30年なので地球と土星の距離は最短と最長でかなり違いがある。

ともかく、光速で1時間10分強の距離にあるところに地球から操作して指令を
出しても、これだけ時間差があるんだから大変だなぁ。
指令が通じたかどうかがわかるのには倍かかるので少なくとも2時間20分後か。。

(おまけ)
太陽系に最も近い恒星までの距離が4光年とか。
北極星までの距離は800光年。。。。。。
227名無しのひみつ:05/01/16 02:53:13 ID:2XAVrqld
226の一部訂正

地球ー土星間 15.8〜12.8億km     光速で88〜71分
228名無しのひみつ:05/01/16 02:59:11 ID:hTNJzMp9
ジェンキンスあげ
229名無しのひみつ:05/01/16 03:35:59 ID:VglqzE/k
230名無しのひみつ:05/01/16 03:36:17 ID:VglqzE/k
実況の方にあったまとめ
1/14
19:00 第1回会見(http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1105549908/112-
「ホイヘンスについて」「タイタンについて」「関係者紹介」など

21:30 第2回会見@独ESA(http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1105549908/600-
「技術的には成功」「19:15に最初の信号を確認」「関係者に謝辞」

22:30 第3回会見(http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1105549908/860-
「現在もデータ受信中」「予想された問題(=ドップラー効果)は大丈夫」「地表のデータを収集中」
「(送信開始から)3時間経っているが、まだデータを送り続けている」

23:30 第4回会見(http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1105691420/283-
「カッシーニはホイヘンスからのデータを受け取ると、地球側を向いて、数回、データを地球に送信してくる」
「着陸方法の説明」「どんなデータが得られるかの説明」など

1/15
0:00 第5回会見(http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1105691420/514-
「カッシーニがホイヘンスからのデータを記録」「画像はそのうち見せられる」
「カッシーニから地球へデータの送信開始」

1:19 「good data, fantastic」拍手(http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1105711638/277-

1:24 第6回会見(会見中では第3回)(http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1105711638/410-
「科学データ採取に成功」「データ解析中」「関係者に謝辞」
「計測プローブの中は25℃、外気は-180℃」「画像は4:30ごろ公開予定」

4:52 第7回会見(http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1105720116/640-
写真公開(ttp://www.cnn.com/
「高度16km(60km?)からの写真など350枚を撮影」

19:10 ESA最終会見(http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1105732986/468-)
機器動作、地上観測のまとめ、地表観測のデータ、降下中の音、GCMS、IRデータ、パノラマ
岩のように見えるものは氷
231名無しのひみつ:05/01/16 03:44:42 ID:nq+KYws2
>>219
科学史というならそうだが
一般的にはさすがに津波だろ
232名無しのひみつ:05/01/16 04:01:42 ID:IYerBbnh
宇宙って想像以上のひろさだよなあ
太陽系一杯に人類が植民していくようなことがあるとわくわくするんだけど
233名無しのひみつ:05/01/16 04:30:29 ID:7J80jQ2x
もう1個探査機つくって、
海王星あたりを調べてくれればなぁ・・・
絶対なんらかの生物はいるよ。
234名無しのひみつ:05/01/16 04:31:46 ID:QCmgTPZv
メタンでもなんでもいいから海があって欲しかったヨw
235名無しのひみつ:05/01/16 04:34:20 ID:1KBNnZSm
これでは猫の子一匹いないなw
236名無しのひみつ:05/01/16 05:17:53 ID:R2aRyT0R
無人探査機をガンガンとばして情報をもらうと、行ったような気分になるよな。
237名無しのひみつ:05/01/16 05:45:52 ID:ManucDWt
表面がまる見えの惑星じゃハァハァできないってことだな
金星みたいに雲が厚すぎてまったく見えないのもつまらん
238名無しのひみつ:05/01/16 05:53:44 ID:xVdX/Dtz
>>162
>>166
赤外線(温度感知)暗視カメラみたいな画像だね

  赤外線カメラの撮像素子は温度ノイズを阻止するために、
  正常に作動させるには -200℃ 位に冷やす必要あり

  この冷却がむつかしい → 赤外線カメラは高価

  タイタンの気温 ≒ -180℃ → 赤外線撮像素子の冷却いらない

最新の画像「石ごろごろ、カラー」とあるけど、
ピンクっぽいモノトーンじゃない?

 

239名無しのひみつ:05/01/16 06:05:38 ID:964kMwxr
すげえなあ。
240名無しのひみつ:05/01/16 07:48:44 ID:SDggeu/m
次の探査機はタイタンの衛星軌道にのせてほしいな。
正確な地表データの収集とプローブによる探査。マーズパスのタイタン版。
何十年後…になるんだろうなぁ。
海、川らしきものが写っているが今回液体の存在は確認されるだろうか?
241名無しのひみつ:05/01/16 09:12:01 ID:8wf42ADW
次回の探査機にはスクリューとフロートをつけて、潜水機能が必要なのか? こんな探査機NASAも始めて作るだろ〜な。
242名無しのひみつ:05/01/16 09:41:53 ID:8wf42ADW
まあ、普通は月面のような海
と思うだろうな。 しかし月面
には川や河口のような地形
は存在しないし、霧も発生し
ない。 とすれば、川から流れ
た液体はどこへいった? 1・
5HPの気圧と濃霧の大気だ
からそんなに早くは蒸散しな
いぞ。 川と濃霧・雲があるか
ら雨は降るだろう。 ひょっとし
たら氷河と氷結した海だろう
か? しかし、氷山がないし、
あまりに平らすぎる・・・原画
像では凸凹があるので低地
と判断したのか?
不自然な低地(海?)だ・・・


243(*゚д゚)さん:05/01/16 10:00:42 ID:JWRkPFFi
摂氏マイナス180度ということを知らなければ
鳥の群れが飛んでいても違和感ない風景だな
244stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :05/01/16 10:00:59 ID:7NvuUG32
タイタンは自転するのか・・・。
近くに重い物があるから海に波が起こりうる・・・。
245名無しのひみつ:05/01/16 10:10:09 ID:1vR7fquS
今NASATVでやってた。水の存在が確認された。
着地点の土?は全部メタンハイドレートらしい。メタンハイドレートはメタンと水でできているから・・・
246名無しのひみつ:05/01/16 10:15:13 ID:Yh062yzd
来るべき宇宙時代には掘りに行ってもよさそうだな。
その頃には普通に燃やす燃料なんていらないか。
247名無しのひみつ:05/01/16 10:21:20 ID:b/w9RqSk
メタンハイドレードって地球では微生物が排出してるんじゃなかったっけ?
タイタンでどうやってできたんだろ?
248名無しのひみつ:05/01/16 10:28:12 ID:1vR7fquS
メタンがどうやってできたかはしらんが、ガスと水と適当な温度圧力条件があれば黙っててもできますぜ>ガスハイドレート
天然ガスのパイプラインの中とかでも普通にできてパイプを詰まらせることがあります。
249名無しのひみつ:05/01/16 10:28:19 ID:Yh062yzd
>>247
微生物じゃなくて海底では低温、高圧でできる。
で、タイタンは高圧だっけ?むちゃくちゃ寒かったら圧力いらないのかね?
250247:05/01/16 10:30:32 ID:b/w9RqSk
>>248-249
ども、ありがとう。
とすると、問題はメタンがどうやってできたのか、ってところですかね?
251名無しのひみつ:05/01/16 10:31:53 ID:g5XaFIkV
>>234
海が無いなんて誰も言っていない。
液体状の地形が無いと考える方が不自然。
>>206がヤフーの記事を勝手に拡大解釈しただけ。
252名無しのひみつ:05/01/16 10:34:19 ID:g5XaFIkV
>>250
衛星形成時に一気に出来たんじゃないの?
253名無しのひみつ:05/01/16 10:38:37 ID:Yh062yzd
どうやら、タイタンの地表温度-180度は、
メタンが固体、液体、気体で存在できるトリプルポイントって温度らしい。
254名無しのひみつ:05/01/16 10:40:21 ID:1vR7fquS
>>249
低温ほど低圧でも、高圧ほど高温でもできる。
それに高圧って言っても、常温でもせいぜい数十気圧だよ。
255名無しのひみつ:05/01/16 10:51:50 ID:GrALLrWC
7年前、カッシーニの打ち上げに際し、原子力電池を搭載している
とのことで、環境団体が猛反発して大々的なデモを繰り広げた。
もし打ち上げに失敗したら、地球が汚染されるからである。

NASAは強行に打ち上げを実施して、結果的には事無きを得たが、
木星以遠の惑星探査機には原子力電池が必要不可欠なだけに、
今後探査機を送り込むには新たな火種となっている。
256名無しのひみつ:05/01/16 10:57:34 ID:Yh062yzd
>>255
MMRだか別のオカルト漫画だか忘れたが、
カッシーニのフライバイ失敗が1999年の恐怖の大王って言ってたな。
257名無しのひみつ:05/01/16 11:36:11 ID:uF5gWDrX
>235
何せ気温がマイナス180度ですから・・・ユニクロのフリース重ね着しても耐えられませんね
258名無しのひみつ:05/01/16 11:51:06 ID:l2bSuTK7
科学オタクのいってること、どこまで信じていいんでしょうw
259名無しのひみつ:05/01/16 11:53:20 ID:mH/F5nKq
氷の中にクレアさんが埋まってるんでしたっけ_?
260名無しのひみつ:05/01/16 12:05:14 ID:ZP33+H8t
造物主の落し物は出てこなかったか。
でもまだ反対側とか見てないしね。
261名無しのひみつ:05/01/16 12:05:44 ID:5wKpPF0n
科学オタクの言う事よりは信用できるでしょ。
262名無しのひみつ:05/01/16 12:07:05 ID:5wKpPF0n
間違った、「アニメオタクの言ってる事よりは...」だ。
まぁ俺もアニオタなわけだが。
263名無しのひみつ:05/01/16 12:09:54 ID:Vb9L7izU
タイタン=ドツクゾーン
−180゜でふたりは風邪引かないだろうか、心配だ
264名無しのひみつ:05/01/16 12:14:50 ID:aEerakMO
霧が有って、雲があって、川があったら、次は・・・普通は海だわな。
265名無しのひみつ:05/01/16 12:18:48 ID:utmFZiIb
「宇宙」という視点で見ると、戦争とかほんとばかばかしいよな。
なにやってんだか。
266名無しのひみつ:05/01/16 12:20:19 ID:1KK0D7Xn
降下開始から着陸までの動画を撮影、地球への送信は今の技術では不可能かな?

267名無しのひみつ:05/01/16 12:29:53 ID:IYerBbnh
単純に容量の問題じゃないかな
268名無しのひみつ:05/01/16 12:35:00 ID:utmFZiIb
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up0126.jpg
これって火口?
クレーター?
269名無しのひみつ:05/01/16 12:46:28 ID:Oa8qMc61
>>262
ワロス
石ころの写真に感動してしまった。俺もアニオタ。
270名無しのひみつ:05/01/16 12:47:49 ID:Jmo+4nWM
271名無しのひみつ:05/01/16 12:53:32 ID:CeKFGMO1
着陸の時の時に何かが壊れたらしいけど、何壊れた?
272名無しのひみつ:05/01/16 13:14:41 ID:DtG618yi
タイたん
273名無しのひみつ:05/01/16 13:23:15 ID:o+NCtuku
生命はエウロパの方が可能性高いんじゃないか
274名無しのひみつ:05/01/16 13:23:35 ID:yt5VQRBf
http://img.2chan.net/moejp/src/1105849271973.jpg

やっぱり珊瑚礁に囲まれた島っぽいな
275名無しのひみつ:05/01/16 13:39:15 ID:1KK0D7Xn
>>273
基本的に火星も含めた向こう側の場所に生命が
存在する可能性は極めて低いとされている。
まぁ、今回のタイタンにおける水の発見で、その
根拠も不確かなモノになったが・・・
276名無しのひみつ:05/01/16 13:44:05 ID:wIrNYPKq
米国はお宝になるかもしれないDNAの搾取を独り占めするため
あんなとこに生物なんているわけないじゃん!と頑張っています。
277名無しのひみつ:05/01/16 13:44:52 ID:Oa8qMc61
もしかして宇宙っていたるところに水があるんじゃないかw
278名無しのひみつ:05/01/16 14:01:16 ID:HnL/yrMk
>>277 そうだよ。
279名無しのひみつ:05/01/16 14:04:34 ID:uQltmKtS
ほんと現実は
280名無しのひみつ:05/01/16 14:04:44 ID:9vCoCkqS
府中、それは最後のフロンティア・・・。
281名無しのひみつ:05/01/16 14:04:59 ID:b/w9RqSk
>>277
火星にもあったしね。
282名無しのひみつ:05/01/16 14:07:29 ID:X9jUpjO8
新聞の扱いも小さいなあ。
しかし案外みんな知らないだけかも知れない。
妻にちょこっとしゃべったら、意外にも興味を示して
へぇ〜の連続。関連ページあちこち見せて80へぇくらい頂けました。
283名無しのひみつ:05/01/16 14:14:47 ID:HnL/yrMk
>>282 素晴らしい嫁さんですね。
284名無しのひみつ:05/01/16 14:17:39 ID:zdV21w2h
>>277
ありそうな天体を狙って飛ばしてるんだからさ…
285名無しのひみつ:05/01/16 14:21:15 ID:wn8DjO6I
20億年前の地球にも探査機が降りてたりして。
286名無しのひみつ :05/01/16 14:22:26 ID:GBieJp8i
フライバイ:△
スイングバイ:◎
?
287名無しのひみつ:05/01/16 14:28:40 ID:b553SFvy
どちらでもいい
フライバイ:傍を通ること
スイングバイ:傍を通って重力で飛行コースを変えること
288名無しのひみつ:05/01/16 14:29:24 ID:b/w9RqSk
>>285
俺はあながちウソでもないと思ってるんだけどね。
289名無しのひみつ:05/01/16 14:34:35 ID:GBieJp8i
スイングバイ:ボイジャーは、地球を出たときは、木星まで行ける
速度しかありませんでしたが、スイングバイで加速することによって
それ以上の飛行が可能になりました。
290名無しのひみつ:05/01/16 14:35:30 ID:2XAVrqld
有機化合物で覆われた星。水もある。
これで生物がいないわけがない。

「タイタンに生物は存在する」
に全財産50ホイヘンス。
291名無しのひみつ:05/01/16 14:40:29 ID:Db/tQBs+
「タイタンに生物は存在する可能性が高い」止まりでしょ。
もう一発打ち上げないとダメ。
292名無しのひみつ:05/01/16 15:03:46 ID:Bxm67mXS
>>273
エウロパには熱ドリルを付けた探査船を着陸させて
氷の層を数ヶ月かけてボーリングして
水(液体)の海中に潜水艇を送りこむ計画があるそうです。
293名無しのひみつ:05/01/16 15:07:28 ID:Jmo+4nWM
294名無しのひみつ:05/01/16 15:13:42 ID:xMLf9pjy
NASAだけはガチ
295名無しのひみつ:05/01/16 15:13:52 ID:Eq35Daj9
しかし、戦士の銃がちらほら話題になってるのに

第17号宇宙突撃駆逐艦「ゆきかぜ」が話題にならんのは、漏れが年寄りだからか?
296名無しのひみつ:05/01/16 15:20:19 ID:Jmo+4nWM
>>295

どっちも性暦2222年頃の話なのにずいぶん環境が違うよね
297名無しのひみつ:05/01/16 15:22:18 ID:Eq35Daj9
>>296
テラフォーミング済みなのだろう(w
298名無しのひみつ:05/01/16 15:24:41 ID:Jmo+4nWM
ヤマトの一連の戦争と銀河鉄道の敷設とが時期的に被るのは子供心にも納得いかなかった
299名無しのひみつ:05/01/16 15:26:07 ID:iAvLHSD4
タイタンってナメック星みたいだ
300名無しのひみつ:05/01/16 15:28:39 ID:Eq35Daj9
>>298
松本アニメに考証を求めても無駄のような気がしますが・・・

第11番惑星には古代文明まで存在してますし。
301名無しのひみつ:05/01/16 15:30:08 ID:pF077pPO
ホイヘンスの残骸はトチローのコレクションになったんだよ、きっと。
302名無しのひみつ:05/01/16 15:37:21 ID:07yfm4uz
>266
火星並に数機の探査機がデータ中継に専念してくれないと厳しい。
現状はカッシーニが片手間でデータ中継してるだけだから。
303名無しのひみつ:05/01/16 15:41:03 ID:VglqzE/k
送信データってアナログだよね?
304名無しのひみつ:05/01/16 15:44:48 ID:rOl+v5iL
>>303
そんな訳はない。デジタル。
305名無しのひみつ:05/01/16 15:45:24 ID:A5NQKTE1
いえ、アナクロです。
306名無しのひみつ:05/01/16 15:50:10 ID:zZbpGvMn
これで生物の痕跡でも発見されたら大熱狂なんだが。
307名無しのひみつ:05/01/16 16:55:27 ID:/nxD88J9
日がな一日タイタンの写真を眺めてため息ついてます。
タイタンかわいいよタイタン‥
308名無しのひみつ:05/01/16 17:11:54 ID:2XAVrqld
地表のカラー映像1枚まで公開されたが、ぼちぼち次の発表があってもいいんだが。
分析も急いでいるようだから、そのことも何か出てくるだろうな。
ジリジリ。

309名無しのひみつ:05/01/16 17:58:45 ID:hEgEQHeo
>>300
当時ゲットできる情報を元にして、と考えれば、松本アニメもそれなりに頑張ってますよ。
つうか、少なくとも松本さんと、考証スタッフはがんばってます。
問題は某プロデューhjv;ろdgしfじゃs;おぢ
310名無しのひみつ:05/01/16 18:33:04 ID:J9EniamE
>>282
2ちゃんねるばれて離婚
311名無しのひみつ:05/01/16 18:59:33 ID:WDtGCFyR
こっちから電波は送れるんだからもっと高エネルギーな粒子を置くって再充電できないものか
312名無しのひみつ:05/01/16 19:17:41 ID:QKWLVgES
>>307
オナヌーまで行ったら神認定
313名無しのひみつ:05/01/16 19:36:22 ID:zZbpGvMn
>>311
そんなことができるのなら、レーザー推進だって可能だろう。

>>312
衛星一個を相手に犯す/犯されるところを想像して抜くなんて、
なんと器の大きい人。
314名無しのひみつ:05/01/16 20:03:49 ID:Ueaprf+i

┌───────────────────────────┐
│    ≪NHKが放送しようとした女性国際戦犯法廷番組≫     │
│                                          │
│      松井やより    ( `∀´ ) <天皇ヒロヒトを         │
│  (元朝日新聞記者) m9(   )   性犯罪の罪で有罪とする。│
│           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                  │
│           |   【 裁判長 】   |                 │
│ 【 検察 】       __        __     【 弁護人 】       │
│ <丶`∀´>ニダ /  /|       |\  \    (なし)         │
│<丶`∀´>ニダ/  /     __   .\  \                  │
│ 鄭南用 黄虎男    /   \                        │
│(北朝鮮工作員)     【 被告 】                      │
│          昭和天皇  旧日本軍 (欠席)              │
│                                            │
│ 【 主催者 】 重信房子(日本赤軍) 五島昌子(土井たか子秘書) |
│ 【 運営委員 】 池田恵理子(NHKエンタープライズ21)          |
└───────────────────────────┘
315名無しのひみつ:05/01/16 20:07:49 ID:1vR7fquS
小松左京の小説に、チンコ星とマンコ星のショートショートがあるよね
316名無しのひみつ:05/01/16 20:39:03 ID:O1o6XQds
317名無しのひみつ:05/01/16 20:39:09 ID:Lz5YgzBt
>>307はどうやらタイタンの魅力にすっかりメロメロ(死語)みたいね。
タイタンはキュートでセクシーだからなー。

>>315
まじで?!
318名無しのひみつ:05/01/16 20:52:38 ID:hsZbswH/
ほぼ確実にH2Oの海が存在するエウロパ探査の方が現実的だな。やっぱ。

http://spaceinfo.jaxa.jp/note/tansa/j/tan9903_europaorbiter_j.html
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/tansa/j/tan0011_europa_j.html
319名無しのひみつ:05/01/16 21:14:38 ID:rsu1q59U
>>316
ワラタ
320名無しのひみつ:05/01/16 21:20:13 ID:4LdScZTd
>>316
ははは
321名無しのひみつ:05/01/16 22:15:48 ID:xWr9mru/
この左に見えてる直線的なものは、何だろう。
道路か城壁のようにも見えるが。

http://esamultimedia.esa.int/images/cassini_huygens/huygens_land/Picture2.jpg
322名無しのひみつ:05/01/16 22:28:26 ID:HnL/yrMk
>>321 それは俺がその画像を最初に見たときからずっと気になって考えてる。
323名無しのひみつ:05/01/16 22:30:46 ID:RLRaqLOF
俺が画像処理したタイタンの地表

http://domo2.net/bbs/image/1105881947.jpg
324名無しのひみつ:05/01/16 22:37:43 ID:f5d+Lmdy
>>316
普通に鶴見だと信じてしまったw
うまい
325名無しのひみつ:05/01/16 22:46:37 ID:DubiKOl5
>>316

不覚にも笑っ
326名無しのひみつ:05/01/16 22:52:08 ID:dnicIxzk
>>316
同じくふつうに信じてしまった。面白い!
327名無しのひみつ:05/01/16 22:55:57 ID:/MUzUAiu
土星の絵と太陽系の知識
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/starlight.net/
328名無しのひみつ:05/01/16 23:23:11 ID:OLBapSPW
たいした成果が出なかった割には7年もかかるとは気が遠くなる話だな。
とっとと核融合炉エンジンだか反重力エンジンでバーンと飛ばせばいいんだよ。
10日で土星までいけるだろ。まあ、そうなるとありがたみもなくなるけどなw
7年かかってこれとは、人類の科学の進歩もたいしたことないな。
いや、ここにいる連中は7年かかったことがありがたみがあるのかもしれないがw
329名無しのひみつ:05/01/16 23:28:23 ID:HnL/yrMk
タイタンは重力が小さいのにどうしてあんなに厚い大気を保てるの?教えてエロ人
330名無しのひみつ:05/01/16 23:31:28 ID:t0zjU46/
極低温で流動性がないと平らにならないから、石油(みたいなもん)の海?

白い雪みたいに見えるもの(メタンの結晶?)は、
地球の雪みたいに空から降ってきて積もったのか?
低地しか積もってない。
しかも、積雪量は地球と同じくらい!?

>>322黒い筋は亀裂?しかも、そこだけ雪が積もってない。
写真を白黒反転させると乾燥したお餅みたい。

着陸地点30m先ぐらいまでは、白い雪も黒い海も見あたらない。
331名無しのひみつ:05/01/16 23:31:32 ID:qtCwx2j3
>>329
温度が低いからじゃない?
332名無しのひみつ:05/01/16 23:43:05 ID:rAeJ2eHS
土星射病に気をつけな、楽園法もな、
333名無しのひみつ:05/01/16 23:48:40 ID:y09hDTYv
http://up3.upload-ch.net/cgi-bin1/img-box/img20050116234703.png
案外住みやすかったりして・・
334名無しのひみつ:05/01/16 23:54:43 ID:2XAVrqld
>>329
重力が小さいと言っても、地球の60%ぐらいだから、ある程度の大気を
保持できるだけの重力はあるでしょ。

335名無しのひみつ:05/01/17 00:07:25 ID:zq7bYYcu
>>330
超流動はタイタン程度の温度じゃおこらんよ
液体ヘリウムくらいないと
336名無しのひみつ:05/01/17 00:22:31 ID:jtVQUlSm
>>316のせいであの画像がもう地球の景色にしか見えなくなった
337名無しのひみつ:05/01/17 00:28:15 ID:nTyE4XXd
>329
土星の地磁気が太陽風を防いでくれるってのもあるかも。
338名無しのひみつ:05/01/17 00:29:20 ID:xUp2dQwk
>>334
密度が小さいタイタンの表面重力は月ぐらいですよ〜。
339名無しのひみつ:05/01/17 00:44:51 ID:4js0GbYN
メタンハイブレードが流動しているのかな?
地球の氷河みたいに。
340名無しのひみつ:05/01/17 00:50:34 ID:vBnPsDwl
武器みたいな名前に変わったのか?
341名無しのひみつ:05/01/17 00:53:26 ID:3m+drM63
メタンハイブレード (剣) ATK 161-182
342名無しのひみつ:05/01/17 02:02:56 ID:WoFuBa6o
>>316
うちの大倉山どのへん?
343名無しのひみつ:05/01/17 02:21:10 ID:BzZ9pSRN
今度は有人で行くべき!
まぁ、帰ってはこれないが。
その家族は一生保障する。
344名無しのひみつ:05/01/17 07:23:21 ID:3d3gHA0w
>>343
有人はせめて火星まで成功してからにしようよ
345名無しのひみつ:05/01/17 07:55:14 ID:M8b71r8p
大山昇太はいなかったのか、
346名無しのひみつ:05/01/17 08:49:09 ID:p3mtDogj
メタンの海に着火したら文字どおり火の海になるのかな?
347名無しのひみつ:05/01/17 08:58:44 ID:S27TVhGq
酸素があればね。
348名無しのひみつ:05/01/17 09:02:17 ID:7Uo0obo6
タイタソかわいいよタイタソ(;´Д`)ハァハァ
349名無しのひみつ:05/01/17 09:11:17 ID:DprLfTrE
松本零士先生が興奮してます
350名無しのひみつ:05/01/17 09:29:19 ID:RWle8wQs
>>333
グッジョブ。
それにしても、左の直線状の地形が気になる。
こういう合成写真にしてみると、なおさら人工的な印象になる。
351名無しのひみつ:05/01/17 10:38:11 ID:dyCB+ex+
海はどうなったんだYO
352名無しのひみつ:05/01/17 10:41:33 ID:qXTY7RRp
>>351
表面が氷なら、地価深く掘れば液体の可能性もあるんじゃないか?
353名無しのひみつ:05/01/17 11:18:39 ID:Ode4ZCL+
354[sage]:05/01/17 11:19:29 ID:dyCB+ex+
だね、土星の潮汐力でタイタンの内部がどの程度暖まっているかによるんでしょうけどね。
メタンなんかを吹き出す火山なんか有ったらいいのに
355名無しのひみつ:05/01/17 11:56:22 ID:9yk8bDNH
356名無しのひみつ:05/01/17 12:02:19 ID:5EOQ0LjX
やっぱこういうの見るとさあ、日本にも何かして欲しいよな。
各企業が協力すればすげえのできそうな気がするんだが・・・
357名無しのひみつ:05/01/17 12:29:46 ID:7oX6a0jb
>>356
1つ目は金。
カッシーニは4000億円かかった。
日本の航空宇宙開発の年間総予算2700億円。

2つ目は核。
核アレルギー。

3つ目は経験。
じゃあ、4000億だすから、いきなりタイタン調べるミッションやってね、
というのは成功率低すぎる。

総合的に考えて無理www
358名無しのひみつ:05/01/17 12:30:07 ID:5svuKC3p
獅子号
359名無しのひみつ:05/01/17 12:38:22 ID:IsFIPhAN
日本には轟天号があるじゃないか
360名無しのひみつ:05/01/17 12:48:02 ID:IThxlDUd
>>359
轟天号にE.T.を乗せれば土星まで飛べますか?
361名無しのひみつ:05/01/17 12:49:06 ID:VznlPQGd
>>357

あんたの言いたいことは、一刻も早くチョン盗人を国外追放して浮いた金をつぎ込めと言いたいわけね
了解
362名無しのひみつ:05/01/17 13:16:29 ID:4K8d1TJX
日本は財政難だから無理でしょ。
軍需産業も貧弱だし
国民は宇宙開発より他にやることあるだろうっていう。
ちなみに文科省はやる気はあるらしい。
でも予算がとれない。
363名無しのひみつ:05/01/17 13:22:30 ID:VznlPQGd
チョンやシナの乞食にくれてやる金回せばすむ
364名無しのひみつ:05/01/17 13:30:39 ID:IsFIPhAN
>>360
たしか轟天号は金星までは行ったことがあると思うぞ
365名無しのひみつ:05/01/17 13:56:01 ID:/N6x1WQR
>>364
チャリンコ+アンドロイドでそんな芸当ができるのか
366名無しのひみつ:05/01/17 14:05:06 ID:QU9SHbEk
新しい画像まだぁ?
367名無しのひみつ:05/01/17 14:29:18 ID:JZoew+IO
国が当てにならないなら民間でやればいいじゃない
小泉も民間で出来ることは民間でやれと言ってるしさ
経験がなければ、ロシア人雇ってやればタイタン探査くらいできないかな
368名無しのひみつ:05/01/17 14:36:53 ID:/N6x1WQR
>>367
ロシアの原子炉やロケットを使ったとして
NECや東芝に土星まで持つ観測機器は作れんだろ
太田あたりの町工場が作る部品はちゃんと動作するだろうけど
369名無しのひみつ:05/01/17 14:43:46 ID:9W3DPK7J
>>343
行きで7年、帰りにまた7年で14年。
人や生命維持装置を載せたらもっと懸かるわな。

完全リサイクル型施設を完備した宇宙船か
コールドスリープでもないと無理だろ。

370名無しのひみつ:05/01/17 15:23:00 ID:RWle8wQs
>>369
つか、推進機関にブレイクスルーが必要だな。

14年も人間は狭い空間に乗ってられない。
核融合推進とか、少なくとも数ヶ月、出来れば数週間で
往復できる推進機関が出来ないと、本格的な有人探査はできんわな。
371名無しのひみつ:05/01/17 15:47:51 ID:L3mlO24q
ワープしかないな
372名無しのひみつ:05/01/17 15:59:16 ID:G6pb8nQS
>>333
昭和39年頃の鶴見村
大きな建物が三つ見える。
373名無しのひみつ:05/01/17 16:14:48 ID:7oX6a0jb
原子力推進だけで相当違うね。
火星まででも往復200日以下に出来たはずだし。

遠距離になればさらに効果は出る。

でも、原子力推進を核融合推進にしても、
木星や土星程度だと到達日数はあまり変わらないだろう。

対消滅推進でも同様だと思う、真面目に計算してないけど。
374名無しのひみつ:05/01/17 16:50:12 ID:R42MmzUY
200日もあると食料の調達が大変そう
375名無しのひみつ:05/01/17 17:00:33 ID:kwG6pKjZ
イオン推進でもすごい短縮できるとどこかで見た。
3ヶ月だったかな。
376名無しのひみつ:05/01/17 17:09:24 ID:B/5WdcMY
隕石や小惑星がいっぱい衝突してもびくともしない宇宙船なんて作れるの?
377名無しのひみつ:05/01/17 17:12:20 ID:EDBzQ4tA
というか「はやぶさ」がイオンエンジンだろ
378名無しのひみつ:05/01/17 17:17:35 ID:/8MLPjSN
有人だと、100G加減速とか無茶できないから・・・
379名無しのひみつ:05/01/17 17:37:00 ID:IOw2mnc6
タイタンの海をヨットで横断する堀江謙一
380名無しのひみつ:05/01/17 17:44:27 ID:5svuKC3p
そこでエーテル推進
381名無しのひみつ:05/01/17 17:45:02 ID:8FaC2VJj
移動って言うより宇宙船にしばらくお引越し感覚でならいけるかも〜
一家でGO〜
382名無しのひみつ:05/01/17 18:06:44 ID:6gL4KUao
みんなさぁ、閉じ込められた部屋で何日居続けられるか考えてごらんよ。
それも、我慢できなくなったらギブアップして外に出られるという逃げられる
条件もなく、一歩外にでれば即死が待っている状態で。
オレなら仮に広い部屋だったとしても、2〜3日が限界のような気がする。

何ヶ月も宇宙ステーションで作業をしている米ロの飛行士でも、それはもう
すごい訓練しているからこそ出来ているが7年とかそんなレベルでは殆ど
不可能だろう。
肉体的な問題も当然あるだろうし精神的にも持たない。

つまりは瞬間移動の研究しかないな。w
383名無しのひみつ:05/01/17 18:32:47 ID:yCoLQ6Zv
いや、外があると思うから耐えられないのであって
絶対外に出られないと割り切れば耐えられるのが人間かと。
精神だってよほどの軟弱者でない限り持つ。
10年病室にいる人だって世の中には居るんだから失礼な話だ。
384名無しのひみつ:05/01/17 18:35:14 ID:Umc/DcXi
ロボットで出来ることを人間にやらせる必要はない
385名無しのひみつ:05/01/17 18:36:42 ID:Ode4ZCL+
何ヶ月か何年か、それだけ耐えれば、人類が誰も
見たことのない光景を肉眼で見ることができる、と
考えれば、耐えるどころか、航海が進むにつれて
逆に期待で気も狂わんばかりになるかもね。

んでいざその光景を目の当たりにして、あまりに
凄すぎて本当に気が狂っちゃったりして
386名無しのひみつ:05/01/17 19:06:58 ID:zWseIHof
既出かもしれないけど質問です。
タイタンの大きさって水星より大きいって本当ですか?
387名無しのひみつ:05/01/17 19:10:13 ID:/N6x1WQR
>>382
工作船の乗組員なら普通にこなしている
人間は意外と強い
388名無しのひみつ:05/01/17 19:24:28 ID:kwG6pKjZ
>>378
急激な加速より、いかに加速を継続できるかっすよ。
だからヌルイ加速でも長期間それを継続できるイオンエンジンが有利らしい。

あと、長期間の船旅について昔どっかで読んだSFに面白い方法が書いて会った。
脳の体感時間を薬で遅らせる&麻薬っぽい薬でちょっと気分を明るくして気が狂わないように維持する。
これで10〜20年だったかな。
389名無しのひみつ:05/01/17 19:43:31 ID:6gL4KUao,
>>386
<赤道半径>
 水星 2440km
 金星 6050km
 地球 6380km
 火星 3390km
 木星 71490km
 土星 60270km

タイタンは2580km。
水星よりも少し大きい。
390名無しのひみつ:05/01/17 19:55:02 ID:wZY4jFz3,
>>365
あれの元ネタは何かの特撮。ぐぐってみ。
391名無しのひみつ:05/01/17 20:02:30 ID:43KKQiEZ,
>>388
そこそこの加速度をどれだけの時間維持できるかが勝負。
イオンエンジンは加速度が弱すぎるので有人用には不向き。
はやぶさの加速なんて1日あたりわずか4m/sだし。
392名無しのひみつ:05/01/17 20:07:35 ID:zWseIHof
>>389ありがとうございます。とても良く分かりました。
後、重さが月より軽いってのは本当ですか?
393名無しのひみつ:05/01/17 20:28:55 ID:YELZSNRk
その後ぜんぜん新しい情報は出てないの?
394名無しのひみつ:05/01/17 20:33:06 ID:RWle8wQs
>>376
作れるワケない。隕石群に突っ込んだりしたら、
それこそハチの巣だわな。

人間の代りにタイタンに行ける高性能ロボットの出現と、
数週間でタイタンまで行ける推進機関のブレイクスルーと、
どっちが早いか? ・・と考えると、
ロボットの方が実現が早い希ガス。
395名無しのひみつ:05/01/17 20:39:47 ID:EDBzQ4tA
探査機『ホイヘンス』、土星衛星タイタンに着陸(WIRED)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050117-00000001-wir-sci
『ホイヘンス』、タイタン地表の状況を送信(WIRED)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050117-00000002-wir-sci
396名無しのひみつ:05/01/17 21:46:01 ID:6gL4KUao
・重量約320キログラムのホイヘンスは、昨年12月25日にタイタンから切り離され、着陸の準備に入った。
時速約2万1000キロほどのスピードでタイタンの大気圏に突入、3分後、熱シールドが摂氏1900度以上に
達したころに、3つあるパラシュートのうち1つ目が開く。
・続いてメインパラシュートを開くとき、熱シールドが外れてセンサーを露出しなければならない。
 シールドがうまく外れないと、多くのデータが収集できない。
・15分後には、メインパラシュートを切り離して、それよりも小さな第3パラシュートを開き、軟着陸
 の態勢に入る。
・降下中、約19キロメートルの高度から撮影した画像は、地表に液体が存在したことを示唆しており、
 これは狭い溝からもっと広いところへと流れていった跡なのかもしれない。
 平たく、暗い色の部分は排水溝のようなもので、ある種の海岸線なのだという想像を禁じ得ない。
 いまなお液体で満たされているかどうかはわからない。
・タイタンを覆っている厚い雲は、地表から約19キロメートルの高度にあり、それより低い高度には
 ないことがわかった。雲の成分はおそらくメタンで、地表の暗い部分は液体メタンの「貯水池」と
 思われる。


397名無しのひみつ:05/01/17 21:47:45 ID:6gL4KUao
・ホイヘンスから張り出したアームに付いているマイクは、ごうごうと鳴る大きな音を捉えている。
 ミッションの科学者たちは、これが何を意味するか直ちにはわからないとしているが、計測器は
 風を検知していた。
・ホイヘンスは、降下中に350枚以上の写真を撮影し、タイタンの濃厚な大気に関するデータを収集
 した。しかし、2つのデータ・チャンネルのうち1つが機能しておらず、期待されていた700枚の
 画像の半分近くが失われたことがわかった。
・地表の液体は、大気中の雲に含まれていたメタン、エタン、炭化水素が液化した可能性がある。
・タイタン表面の溝について、地球の川のようなものではなく「崖の切り立った深い峡谷で、
 側面から液体が染み出して……海岸線まで流れ出たようだ。
・現在、ホイヘンスがカッシーニ経由で送ってきた2時間分以上に及ぶデータの整理に追われている。

398名無しのひみつ:05/01/17 22:17:22 ID:nTyE4XXd
>367
民間で宇宙探査やってる国なんて何処にもないです。
人工衛星の打上げだって、どこも税金でロケットの開発費のほとんどを補助してます。
399名無しのひみつ:05/01/17 22:40:40 ID:Ode4ZCL+
400名無しのひみつ:05/01/17 22:52:36 ID:tNF+6Ip9
す・・・・・・・すげぇ・・・・
401名無しのひみつ:05/01/17 22:55:11 ID:tNF+6Ip9
>>399
これってマジ?????
なんかすごい光景なんだけど。
マジ夢が膨らむ・・・
402名無しのひみつ:05/01/17 23:01:58 ID:LktJ7Dlu
>>399
この写真は、海なのかなあ?
http://web.mit.edu/bitbucket/Titan//titan_panorama_colored.jpg

生き物はいるかな。どきどきするね。
403名無しのひみつ:05/01/17 23:02:05 ID:qiUizrEq
寒そうだな。
404名無しのひみつ:05/01/17 23:21:59 ID:APRSpuzP
405名無しのひみつ:05/01/17 23:24:27 ID:yMWunRaE
>>399
スゲー。スゲーーよ。ねらいすぎ。
感動した。NASAに募金したい。
406名無しのひみつ:05/01/17 23:56:10 ID:eO29PYQ8
え!? コレまじなの???

すっげぇ。。。

407名無しのひみつ:05/01/17 23:56:31 ID:h/r/sAf1
>>399のコピー元スレ
【タイタン】ホイヘンス突入実況【カッシーニ】Part6
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1105804526/
408◇d2Y8b5Xc:05/01/17 23:58:10 ID:JoHwq8ZQ
今朝、フジのトクダネのタイタン特集を見た。
東京大学院教授(惑星物理学)の松井孝典氏によると
氷の固まりは氷の火山がある証拠の可能性があると言っていた。
今もメタンの海があの可能性にも言及。
タイタンの地表の様子自体(水路や海など)は予想通りだったが、
侵食された氷塊は非常に気になるらしい。
ただ、レギュラー陣が無知で教授と話が噛み合っていなかった。
409名無しのひみつ:05/01/18 00:02:21 ID:i6D9EYW+
http://www.hydraulicengineering.tudelft.nl/public/stive/images/Waddenzee.gif

これは完全に海だろ。
浅瀬も透けて見えてるし。
410名無しのひみつ:05/01/18 00:07:56 ID:k3e61OIV
>>409
これって本当にタイタン?
公開されてたっけ?
411名無しのひみつ:05/01/18 00:19:46 ID:cSMN1SQd
チョンコロを推進力にしたファビョンロケットはどうよ
412◇d2Y8b5Xc:05/01/18 00:20:51 ID:T8BusMme
誤字失礼
>今もメタンの海がある可能性にも言及 でした。
413名無しのひみつ:05/01/18 00:23:17 ID:bR884mUX
>>402の写真見てると、有明海の干潟にいるようなのが這いずり回ってそうに思えてならない
414名無しのひみつ:05/01/18 00:36:38 ID:4fJTUPfv
>>411
データ捏造されるぞw
415名無しのひみつ:05/01/18 00:42:14 ID:qXr4/vKg
メタンの海というのは、マイナス162度C以下の
液体天然ガス状態?
416名無しのひみつ:05/01/18 00:48:33 ID:fz7l+/ei
>>415
教授いわく液体の炭化水素の海。
417名無しのひみつ:05/01/18 00:49:04 ID:dw+DQjYo
水も液化したH2Oなんだけどなぁ。
液化天然「ガス」という言い方はどうかと思うぜよ?
418名無しのひみつ:05/01/18 01:00:12 ID:qXr4/vKg
文系素人にはさっぱり。
天然ガスの主成分はメタンとあるから、素人に説明するのには
マイナス162度c以下の液化天然ガスでいいのでは?
つまり、地球上の生物は住めない。
419名無しのひみつ:05/01/18 01:13:33 ID:47dBRjQb
メタン(CH4)は炭化水素の中で最も分子量が小さく自然界で多く存在する。
正確かつわかりやすく言うなら、
メタンを主とする炭化水素の液状化した海
がいいかもね。
420名無しのひみつ:05/01/18 01:15:12 ID:Th5Vj5RX
北朝鮮の画像もこれとあまり変わらんな
421名無しのひみつ:05/01/18 01:16:50 ID:dw+DQjYo
北朝鮮とタイタン、夜に灯る家の明かりが無いという点では同じ。
422名無しのひみつ:05/01/18 01:18:35 ID:fz7l+/ei
>>419
それが「正確」な事かどうかはハッキリしてないよ

ちなみに付け加え教授いわく炭化水素の海メタンとかエタンのと言ってたけど。
423名無しのひみつ:05/01/18 01:19:02 ID:onQGo+vy
よーし、タイタン開拓団に応募するぞ
424名無しのひみつ:05/01/18 01:21:28 ID:mydz8u5x
そんな寒い所はいやだ。
425名無しのひみつ:05/01/18 01:21:50 ID:47dBRjQb
メタン  CH4
エタン C2H6
プロパン C3H8
ブタン C4H10
 ・
 ・
 ・
426名無しのひみつ:05/01/18 01:25:39 ID:qWKpBiLu
さっそくLNG宇宙タンカーで地球へ輸送しないと
427正確な数値は知らん:05/01/18 13:33:32 ID:bgwBXh9+
>>426
土星の重力井戸に税金として99.9%もっていかれました。
酸素の調達ががありましぇん
428名無しのひみつ:05/01/18 15:03:06 ID:QWYyy+4T
>>409
なんかエイリアンどもに見えてキモイ。
429名無しのひみつ:05/01/18 15:10:56 ID:EecOC9Pb
>>409

ワッデン海(オランダとデンマークの辺り)じゃねーかよ。w
430名無しのひみつ:05/01/18 16:03:01 ID:QJxUQO2t
タイタンで生命が見つかったら、またブームになるんだろうな。
タイたんグッズが溢れるんだろう。タイたん煎餅とかタイたん音頭とか。
何かブームになるとどこからともなく湧いてでる音頭を踊るオバハンが虎視眈々と
タイタンをねらってるかも。
431名無しのひみつ:05/01/18 16:21:00 ID:47dBRjQb
オレ、タイタンのネックレスしてるよ。
先見の明があったからね。 高くなるよ、これからは。

432名無しのひみつ:05/01/18 16:26:22 ID:x5jMjZ1K
>>431
俺は腕時計がタイタンだよ。
433名無しのひみつ:05/01/18 17:05:24 ID:WphLa9Zm
タイタン米
434名無しのひみつ:05/01/18 17:41:27 ID:DUuJltun
昼間の明るさってどんなもんだろ?>タイタソ
435名無しのひみつ:05/01/18 17:46:05 ID:MhTs1uRE
変化の見られる画像を撮影順にアニメ化。
ゆらぎを差し引いても液体が流れてるヨカンヌ。
中洲のような場所に降りた?
ttp://www.70i.net/data/70i3643.gif
436名無しのひみつ:05/01/18 18:07:47 ID:s1LjqRrR
>>430
まずはタイたん饅頭じゃねーの?
タイタンの表面の色に似せた丸い薄皮饅頭とかさ。
しかし、これを書いてて
なんちゃら原人って言うやつで町おこしやってたの思い出しちゃったよ。
437名無しのひみつ:05/01/18 18:10:17 ID:PPfd+Vmt
>>435

あ、あれはホイヘンスから流れ出た蒸気機関の煙でつ。

残念!
438名無しのひみつ:05/01/18 18:12:42 ID:QRzbbu/v
つーか、有人の場合の飯はどうすんだ?
439名無しのひみつ:05/01/18 18:17:37 ID:PPfd+Vmt
>>438

蒸気で炊くって、あれほど言っているのにわからん奴だなぁ。(`へ´)フンッ。
440名無しのひみつ:05/01/18 18:24:48 ID:CnN6AyyA
有人ならゴッドハンド藤村先生を連れて行くといいべ
441名無しのひみつ:05/01/18 18:30:16 ID:dl1SaCzw
速度の遅い無人船を別に何台も作っておいて、
各種物資を積み時間差をつけて先に打ち上げ。
追いついたときに逐次補給、とか。

合流できなかったら悲惨だけど。
442名無しのひみつ:05/01/18 18:31:14 ID:fz7l+/ei
>>437
何が残念なの?
>>435GJ!
写真の揺らぎを差し引いてもこのデータだけなら確かにそう見える。
443名無しのひみつ:05/01/18 18:31:42 ID:s1LjqRrR
>>434
ほぼ真っ暗だろ。
そうでなくても土星の位置から太陽を見たら、
太陽は全天の多くの星々の中でちょっと明るい程度ぐらいだろうし。
いくら土星の照り返しがあっても限界があるだろう。
444名無しのひみつ:05/01/18 18:31:57 ID:azakrJoj
>>435
1カメラか圧縮画像のノイズ
2蒸気・大気のゆらめき
3液体

うーん、どうなんだろう。気になるのは地面だけでなく、空にも
同じような揺らめきのパターンが見られること。
とすると1か2の気が...
445名無しのひみつ:05/01/18 18:35:39 ID:TdwfMMsK
>>443
こらこら、しっかり明るいぞ
446名無しのひみつ:05/01/18 18:44:41 ID:KB4zK43v
あの画像のゆらぎは液体じゃないだろー。
圧縮ノイズだよ。
447名無しのひみつ:05/01/18 18:48:36 ID:s1LjqRrR
>>445
じゃあ、明るさは具体的にどれぐらいなんでしょうか?
人の顔が識別できる程度ぐらい明るいものなのですか??
448名無しのひみつ:05/01/18 19:03:53 ID:fz7l+/ei
>>444
ごく浅い海というより河原に見えるけどね
(あくまでかなり希望的観測)
449名無しのひみつ:05/01/18 19:34:00 ID:QJxUQO2t
メタンの雲があるってことは雨もメタンなのか。
メタンの洪水とか雷とか有るんだろうか。

ここで産まれた生命がいたとしたら、すぐ蒸発しちゃうんだろうな、地球だと。
450名無しのひみつ:05/01/18 19:37:15 ID:a6bdPWhM
>447
445じゃないが、冥王星軌道から見ても(地球から見た)満月よりずっと
明るいみたい>太陽
ただタイタンの大気でどの程度暗くなるかも、撮影時は昼か夜かも判らんし。
451名無しのひみつ:05/01/18 19:40:35 ID:s1LjqRrR
>>450さんありがとうございます。
へぇ〜そうなんですか。なんだか幻想的な光景のような気がします。
452名無しのひみつ:05/01/18 19:41:24 ID:V0l3ZDay
タイタンに帰ろうかな
453名無しのひみつ:05/01/18 19:46:47 ID:a6bdPWhM
えーと太陽-土星間の距離が太陽-地球間の10倍くらいだから明るさ1/100。
太陽-26.7等だから土星から見たら-20.7等。(6等級で1/100)
満月は-12.7等だから、600倍強か。どんな感じだろ。
454名無しのひみつ:05/01/18 19:47:59 ID:y5xBcrKk
>>453
ふとんの中で彼女とモゾモゾするくらいの明るさじゃねえかな。
455名無しのひみつ:05/01/18 19:48:50 ID:a6bdPWhM
違う。5等級差で100倍だ(汗
456名無しのひみつ:05/01/18 20:18:41 ID:fz7l+/ei
あのデジカメの感度とかシャッタースピードはどこかに
出てたよね?
457名無しのひみつ:05/01/18 21:38:10 ID:k+MYF+Ub
>.435
中央やや下の、濃い影のある石に向かって、
その右の石から、白い点が走って来るように見える。
458名無しのひみつ:05/01/18 22:00:50 ID:ta16uPMZ
>>436
萌えキャラ、たいタソ、の出現も
時間の問題か?
459名無しのひみつ:05/01/18 23:41:13 ID:QobF6Gj0
>>458
「タイたん」でぐぐったら既に擬人化されていますた(;´Д`)
460名無しのひみつ:05/01/19 00:01:22 ID:5ZeuM0Dx
エウロパの話はどうなった?あそこはH2Oの海があるんだろ?既に生物が居てもまったく
不思議じゃない。
461名無しのひみつ:05/01/19 00:06:56 ID:Ccn7aSPl
>459
warota!
462名無しのひみつ:05/01/19 00:13:00 ID:eglNJfKM
463名無しのひみつ:05/01/19 00:15:44 ID:Xz10VARl
>>453
30ワットの蛍光灯を灯けた6畳間の床面くらい
464名無しのひみつ:05/01/19 00:21:56 ID:SDIg1Nbj
>>462
右下のベンチとパラソルみたいなのは何だ
465名無しのひみつ:05/01/19 00:25:29 ID:HrxVjBs8
>>453
celestiaで試したところそんな感じでした。
-22等星でした。満月より10等級も明るい。
でも体感的には太陽と満月の中間くらいに感じるのかな
466名無しのひみつ:05/01/19 00:30:03 ID:eglNJfKM
467名無しのひみつ:05/01/19 00:34:37 ID:eglNJfKM
>>464

脱落したパラシュートじゃないの?
468名無しのひみつ:05/01/19 00:47:44 ID:8rkG/ENU
>>462,>>466

こんな鮮明なワケねーだろ。w
色以外にも画像処理してくれよ。
469名無しのひみつ:05/01/19 01:00:34 ID:N9+gO1vB
470名無しのひみつ:05/01/19 01:10:49 ID:YTjLGb1e
なんかとんでもないデマ画像が流出し始めたなw
471名無しのひみつ:05/01/19 01:30:08 ID:QA2SwCU3
>>321
カサブランカ(モロッコ)1920年撮影

>>316
鶴見かよw
472名無しのひみつ:05/01/19 01:42:34 ID:87LP/+cy
これから電波達が粋がってくるからね。
473名無しのひみつ:05/01/19 01:47:08 ID:87LP/+cy
おい、この前のタイタン画像が記事になってるぞ

カラー版タイタン画像、アマ天文家が加工し評判に(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050118-00000415-yom-soci
474名無しのひみつ:05/01/19 02:31:40 ID:o9hVlFZe
あの鶴見のが!?
475名無しのひみつ:05/01/19 03:07:25 ID:30ndGJ91
>>409
砂嘴ができてるな
固体の有機物や氷が堆積層を作っている可能性があるな
476名無しのひみつ:05/01/19 03:10:58 ID:LiPpvqmy
いかにも「terragenでレンダリングしました」みたいな画像は貼るなよ。
477名無しのひみつ:05/01/19 03:14:15 ID:30ndGJ91
また俺は騙されたのか
478名無しのひみつ:05/01/19 03:14:20 ID:0KeEPX+U
>>475
ワッデン海はヨーロッパ最大の海沿いの湿地帯(干潟)
479名無しのひみつ:05/01/19 09:43:19 ID:+mCL6+uv
【NASA】たいタンの画像を作るスレ【雇ってクレ】
480名無しのひみつ:05/01/19 09:54:30 ID:UJhNv2eE
ああ、おまいら本当に信じているんだな
あの画像はこの前俺がNASAに依頼されて作ったCGだよ
俺んちの庭をベースにフォトショでちょちょっといじったのサ
だいたい、あんな遠いところに宇宙船が行けるわけないだろう
ないない、あるわけないよー
481名無しのひみつ:05/01/19 10:02:03 ID:/xCnpU0D
月にすら行けないのに、木星まで行ける訳ない。
482名無しのひみつ:05/01/19 10:36:57 ID:uV9YVE4r
>>470
ノリのいいアマチュア天文家に生データが渡ってしまったのが運のつき(w
483名無しのひみつ:05/01/19 11:24:55 ID:CYqQK/9C
>>453
地上で大気込み10万ルクスだから、木星付近では大気が地球と同程度として1000ルクスだね。
ど派手なパチンコ店内の明るさだそうな。オフィス内より多少明るいってところか。
真上から照っててこれだから、朝夕は結構暗いんでしょうね。
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/publish/text/koyomi/66.html
冥王星なら近日点で30AUで、10万/900=111ルクス、遠日点で48.6AU,10万/2368=42ルクス。
街灯の下程度。満月の0.2ルクスよりはかなり明るい。
484名無しのひみつ:05/01/19 11:25:12 ID:CYqQK/9C
>>483
土星ね・・・
485名無しのひみつ:05/01/19 11:38:09 ID:uUhDVzAZ
ディスプレイの輝度で100倍違えば真っ黒だから
明るさの感覚が対数スケールだと知っていないと勘違いしてしまうのかもな
486名無しのひみつ:05/01/19 12:21:22 ID:6RIQbTqn
葡萄谷はどこですか?
487名無しのひみつ:05/01/19 12:41:59 ID:87LP/+cy
探査機ホイヘンス、ぬかるみに着陸

 【ワシントン=笹沢教一】土星最大の衛星タイタンに着陸した小型探査機ホイヘンスの観測データを分析している
米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)のチームは18日、ホイヘンスが泥質のぬかるみのような場所に
着地したことを明らかにした。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000403-yom-int
488名無しのひみつ:05/01/19 12:49:29 ID:uUhDVzAZ
>>487
足は無いのか
489名無しのひみつ:05/01/19 12:58:01 ID:87LP/+cy
NASAからも動画が公開されたよ
http://photojournal.jpl.nasa.gov/archive/PIA07234.mov
490名無しのひみつ:05/01/19 14:12:37 ID:+mCL6+uv
>>489
紙芝居みたいだが、グッジョブ>NASA
491名無しのひみつ:05/01/19 14:34:27 ID:llVxLyYk
>>489
なるほどー
492子象:05/01/19 14:41:11 ID:vIqR4MH3
>>489

ホイヘンスはくるくる回りながら降下してるの?
493名無しのひみつ:05/01/19 14:41:39 ID:CNCUn8WF
ハイテクノロジーの進化ってすごいね
俺はいまだに月に人間が行ったってのが信じられんし、ボイジャーが海王星まで行っちゃったってのも想像を超えた世界

すごいなあ
494名無しのひみつ:05/01/19 14:48:09 ID:UJhNv2eE
>>490
だから俺が作ったCGだってばさー
俺にもGJは〜?
495名無しのひみつ:05/01/19 14:49:00 ID:87LP/+cy
>>492 そうらしいです。
496名無しのひみつ:05/01/19 15:08:55 ID:02mUq5GO
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ>494)ノ
497名無しのひみつ:05/01/19 15:25:45 ID:yhYDaUY2
やっぱ水が流れてるっぽい。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050119i403.htm
動画(3M)
http://www.70i.net/data/70i3655.gif
498名無しのひみつ:05/01/19 15:37:34 ID:bGVXW9vw
「水」じゃないってば
499名無しのひみつ:05/01/19 16:24:26 ID:Eve0eqfy
タイタンのおいしい水
500名無しのひみつ:05/01/19 16:34:00 ID:kRLeeOM7
石が丸いのは、水に削られた証拠だな。

501名無しのひみつ:05/01/19 16:51:10 ID:+mCL6+uv
>>500
石・・・なの?
502名無しのひみつ:05/01/19 16:53:52 ID:kRLeeOM7
石だろ?
503名無しのひみつ:05/01/19 16:59:36 ID:87LP/+cy
氷の塊と見られています。
504名無しのひみつ:05/01/19 17:00:52 ID:CNCUn8WF
行って見てみたいな
505名無しのひみつ:05/01/19 17:15:05 ID:EWUVyR7J
科学ニュース+の板の最上部の所のイラスト、
タイタンに降りたホイヘンスのヤツ出たね。イイ(・∀・)!

>>504最短で片道7年ぐらいかかるけど、いいか?

506名無しのひみつ:05/01/19 17:24:49 ID:CNCUn8WF
>505
どうせこのままダラダラ生きてくなら、人間が長期間宇宙にいるとどうなるかのデータを送信しつつ
そういうところに行ってみたい
507名無しのひみつ:05/01/19 17:48:00 ID:lGqX61qa
地球から指令電波を送っても1時間10分もかかるって、どうよ。
それが指令どおり動いたかどうかの確認をするには2時間20分だぜ。
だから、指令はいくつかをまとめてやらないとだめなんだな。

とは言っても、ホイヘンスのエネルギーは地表到達後1時間だったらしいから
どっちみち確認する暇はなかったわけだが。。。
508名無しのひみつ:05/01/19 18:06:10 ID:TN4QK+vv
光速で電波が送れたらいいのにね。
509名無しのひみつ:05/01/19 18:12:50 ID:87LP/+cy
510名無しのひみつ:05/01/19 18:15:49 ID:EWUVyR7J
それいうなら>>507海王星到達時のボイジャーはたしか約6時間だぜ?!
あの時は子供心に浪漫を感じたものだが、
実際動かすほうの立場だったらもどかしいだろうね。
511名無しのひみつ :05/01/19 18:19:16 ID:tozxIhTN
亜空間通信なら大丈夫
512名無しのひみつ:05/01/19 18:21:57 ID:8GbLwL88
513名無しのひみつ:05/01/19 18:26:21 ID:NjQi0XJX
>>508
まあ光速なわけだが
514名無しのひみつ:05/01/19 18:28:55 ID:CNCUn8WF
あれ、これって2時間半くらいしか動かないの?
515名無しのひみつ:05/01/19 18:29:51 ID:JQEngdHy
だいたい結果が知れてる火星の1000倍くらいワクワクする
火星なんかもう止めようぜ
516子象:05/01/19 18:34:52 ID:vIqR4MH3
>>515

あれ?仮性にはコーヘイゲンが居るんだぜ?
リアクタも動作させないといけないし、、、
517名無しのひみつ:05/01/19 18:59:53 ID:5iR2hPs6
ぬかるみの世界
518子象:05/01/19 19:16:48 ID:vIqR4MH3
ボイジャーって今どこら辺を航行中なんだっけ?
519名無しのひみつ:05/01/19 19:30:14 ID:NjQi0XJX
末端衝撃波面じゃないの?
520◇d2Y8b5Xc:05/01/19 19:58:38 ID:wqWSFmJy
タイタン探査機“ぬかるみ”に着陸

 【ワシントン=笹沢教一】土星最大の衛星タイタンに着陸した小型探査機ホイヘンスの観測データを分析している
米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)のチームは18日、ホイヘンスが泥質のぬかるみのような場所に
着地したことを明らかにした。

 液体のメタンを満たした海の近くに着陸したとの見方を、裏付けるものだとしている。

 着地時の画像や音、レーダーなどの観測データを総合すると、着地時の衝撃は予想より弱く、泥質をうかがわせる
弱い衝撃を示すデータが得られたという。カメラには、地面から飛び散った汚れのようなものが付着しており、柔らかい
泥に機体の一部が埋まった可能性もあるとしている。

(読売新聞) - 1月19日12時37分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000403-yom-int
521名無しのひみつ:05/01/19 20:59:39 ID:+mCL6+uv
>>520
「ベチャッ」という着地音
522子象:05/01/19 21:01:40 ID:vIqR4MH3
>>521

あれかなぁ、、、たいタンの生殖器に着地したんかなぁ。

ハァハァ
523名無しのひみつ:05/01/19 21:17:51 ID:lk5MyVnA
>>522 たいタンにとって初めてのは、カッシーニたんが頂いたとゆうことで。
524名無しのひみつ:05/01/19 21:50:16 ID:+fhQOcFo
>>522
パイパンだったか
525名無しのひみつ:05/01/19 22:16:06 ID:cAJeH9D1
で、結局妖女はいたのかい?
526名無しのひみつ:05/01/19 22:43:46 ID:GSB61Gtf
ゆっくり沈んで逝くのか>ホイヘンス
527名無しのひみつ:05/01/19 22:52:04 ID:lGqX61qa
底なし沼状態だったとしたら。。。コワーーッ!

って、かんけーないか。。。
528名無しのひみつ:05/01/19 22:56:08 ID:8GbLwL88
529名無しのひみつ:05/01/19 23:16:24 ID:llVxLyYk
ちょっと上のほうにアドレスがのってたと思うよ。
530名無しのひみつ:05/01/19 23:23:15 ID:0KeEPX+U
531名無しのひみつ:05/01/19 23:27:38 ID:1Ba7KmnL
おいらもカラー化に成功したよ!


http://puka-world.com/upload/img-box/1106144815270.png
532名無しのひみつ :05/01/19 23:28:49 ID:tozxIhTN
http://www.astrostart.nl/index.php?subaction=showfull&id=1105905384&archive=&start_from=&ucat=129&

ここに書き込みしたやつ誰だ
オランダ人に突っ込みを入れられてますよ
533名無しのひみつ :05/01/19 23:31:53 ID:hkQYVD4X
カチッとやるとドカンとなるの?
534名無しのひみつ:05/01/19 23:34:45 ID:1Ba7KmnL
ならないとおもうよ。酸素少ないし。
酸素ボンベつんでタイタンにいって、メタンいっぱい積み込んで
帰りはそのメタンと酸素で燃やしながら地球へ帰ってきたらよかべ。
535名無しのひみつ:05/01/19 23:59:53 ID:yhYDaUY2
>>531
グッジョブ!!
536名無しのひみつ:05/01/20 00:00:08 ID:y93hBFBZ
そのうちガス代がタダになるヨカン。
537名無しのひみつ:05/01/20 00:27:11 ID:/TgF/0ea
なにげにすげえな
メタン海がある事はほぼ確定とみた
船に乗ってみたいな
538名無しのひみつ:05/01/20 00:47:35 ID:fWjSz7Pn
http://puka-world.com/upload/img-box/1106149570829.jpg

タイタンの氷結したメタンの海
539名無しのひみつ:05/01/20 00:58:56 ID:oeCFxHsh
>>538
これまじ?? オホーツク海とかの流氷じゃなくて?
540名無しのひみつ:05/01/20 01:03:09 ID:4BOHSZ2m
>>444
圧縮画像のゆらぎなのか、液体の流れなのかは、
地球上の似たような風景を同じ位の圧縮率で撮影して
同様に紙芝居化してみれば判りそうな気がする。
541名無しのひみつ:05/01/20 01:13:26 ID:qJ/fnXKG
>>538
オホーツクの流氷にしか見えないが。
542名無しのひみつ:05/01/20 01:15:23 ID:fWjSz7Pn
543名無しのひみつ:05/01/20 01:17:53 ID:+AglpodL
銀河鉄道999でタイタンの話あっただろう
544名無しのひみつ:05/01/20 02:14:29 ID:+AglpodL
地球上から人類が居なくなっても、タイタンに送り込んだ探査機の残骸は残るだろうか
現在の常識で未来を予想したらこんなところなんだが
果して、ここまでが人類の限界なのかな
545名無しのひみつ:05/01/20 03:26:47 ID:s1tEhO8l
>>538
>>542
最近、姿を見せないタマちゃんは、タイタンに居たってコト???((((;゚Д゚)))
546名無しのひみつ:05/01/20 06:10:05 ID:2M5F+EjA
ばっかも〜〜〜ん!!!そいつがタイたんだ!!追え〜〜〜〜!!!
547名無しのひみつ:05/01/20 06:29:19 ID:xuXg87FI
ドイツ週刊誌スピーゲルhttp://www.spiegel.de/が、やりすぎをCG掲載、白黒パノラマも
http://www.spiegel.de/wissenschaft/weltraum/0,1518,337287,00.html
http://www.spiegel.de/wissenschaft/weltraum/0,1518,337490,00.html
ズームから6枚
548名無しのひみつ:05/01/20 09:35:27 ID:gHTKFIZg
シュピーゲルな
549名無しのひみつ:05/01/20 11:34:22 ID:4YvUQQHT
ああ、あれ全部俺んちの庭だよ庭
550名無しのひみつ:05/01/20 12:38:04 ID:RFIjcj9C
火星よりはよっぽど生命がいそうだよね。
551名無しのひみつ:05/01/20 13:52:43 ID:QCZsF+wg
地球も昔はメタンばっかりの時代があった
それはメタンを作り出すバクテリアが大量発生したからで
その後、全休凍結が起こってる
今のタイタンみたいに、地球全土が数千キロの厚さの氷で覆われてた
メタンの温暖化で徐々に暖められてきた時に
火山周辺で生き残った光合成生物なんかが爆発的に繁殖した
このときに初めて、複雑な生物にいっきに進化した
そういうことが起こってるのかもね
552名無しのひみつ:05/01/20 15:07:02 ID:g3bJlFaH
地球大進化!
553名無しのひみつ:05/01/20 15:13:35 ID:HrqIX7Ku
全球凍結。
554名無しのひみつ:05/01/20 15:42:03 ID:7i80PmpN
次はローバー探査車を送るのはほぼ決まりだな・・・・・

空気圧がある・・・・超低温・・・水陸両用・・・となると
超伝導ホバークラフト型探査機がいいと思うが・・・・
時速100キロで走れるぞ・・・  どうか?
555名無しのひみつ:05/01/20 15:59:41 ID:oLCHJ5Xi
>>554
気球の方がいい
556名無しのひみつ:05/01/20 16:03:46 ID:4YvUQQHT
>>554
あんまり高速で走られると
広大なセットを作らねばならんので却下
俺んちの庭も限界あってさー


ウズウズ   ←ツッコミ待ち
557名無しのひみつ:05/01/20 16:11:15 ID:SePGDyrn
>>554
電源が問題かな
558名無しのひみつ:05/01/20 16:47:26 ID:4YvUQQHT
・・・・ orz
559名無しのひみつ:05/01/20 16:51:58 ID:xQRZP36Z
核電池では重いし、沈んじまう。
メタンの海も渡りたいし、ドロドロ汚泥もある。 硬い氷床もあるだろう。 メタンの雨も降る。タイムラグがあるから完全自立走行。 火星探査機よりはるかに厳しい条件だぞ。・・・・・無理だ。
560名無しのひみつ:05/01/20 16:53:30 ID:HrqIX7Ku
カメラの後ろに常に回り込んでいるタイタン人の姿が目に浮かぶ。
561名無しのひみつ:05/01/20 17:07:05 ID:RwOXxl2r
火星とタイタン、どっちがテラフォーミング(人の住める地球型に改造)し易い?
562名無しのひみつ:05/01/20 17:07:52 ID:g3bJlFaH
火星じゃね?近いだろ!
563名無しのひみつ:05/01/20 17:10:55 ID:RwOXxl2r
じゃ距離は別として!
564名無しのひみつ:05/01/20 17:58:28 ID:2M5F+EjA
火星じゃね?暖かいだろ!
565名無しのひみつ:05/01/20 18:09:57 ID:Olyic5cD
しかし、タイタンって水星よりでっかい衛星なのに、
太陽系最大の惑星である木星の衛星でなくて
どうして土星の衛星なのだろう?
566名無しのひみつ:05/01/20 18:24:19 ID:O0wYl8xR
>>559
現地の環境を発電に利用できないもんかね。
太陽電池ですこしずつ蓄電して、その電気でメタンをどうにかして強力なエネルギーを得る、みたいな。
567名無しのひみつ:05/01/20 18:25:03 ID:R4YJqbHg
神様の気まぐれ>>565
568名無しのひみつ:05/01/20 18:26:30 ID:O0wYl8xR
>>565
木星に振られたんだよ。それで土星の優しさにクラっとしたんだ。
569名無しのひみつ:05/01/20 18:28:38 ID:Rw568yp4
>565 まあ木星にはタイタンより大きいガニメデを含めて、ガリレオ衛星があるしな。
土星の衛星もタイタン以外はタイタンと比べてかなり小さい。タイタンも水星よりかなり軽い。
妥当なとこじゃないか?確かに火星くらい近所にあったらとは思うが。。
570名無しのひみつ:05/01/20 18:31:34 ID:HObFnXwq
>>566
大気があって風がふいているなら風力発電とか……足りないよな。
571名無しのひみつ:05/01/20 18:58:37 ID:axx7Nezp
>>569
太陽光は距離から言って期待できないと思う
572名無しのひみつ:05/01/20 19:58:02 ID:Olyic5cD
土星ぐらいの距離だと、太陽はまだ満月よりも明るいんだろ?
それぐらいの光じゃ、太陽電池&太陽発電は使えないのかな?
573名無しのひみつ:05/01/20 20:33:38 ID:Jinn7kF6
明るさ1/100だからなあ。蛍光灯の付いた室内くらいだっけ?
電卓や腕時計程度なら動くだろうけど、大電力取り出すのは辛いと思われ。
574名無しのひみつ:05/01/20 21:39:13 ID:TCFG4SAv
スレ違いだけど、太陽電池で水星を自転に合わせて半永久的に走行する車って技術的に可能なの?
575名無しのひみつ:05/01/20 22:30:44 ID:Z3HBu7BW
>>574
断崖絶壁がないコースを見つけられれば可能
アシモにロッククライミング機能を付ければいい線逝くかも
576名無しのひみつ:05/01/20 22:42:11 ID:1PaRP1+X
燃料電池系は使えないだろうか?
577名無しのひみつ:05/01/20 23:08:15 ID:+VktKufs
でっかいゼンマイ、これ最強。
578名無しのひみつ:05/01/20 23:14:43 ID:axx7Nezp
>>574
水星の太陽光の当たる面では燃え尽きるのでは?
579名無しのひみつ:05/01/20 23:28:08 ID:N8sk9lAX
ここは、人口過多の中国に人材派遣してもらおう。
全員名前はホイヘンスに改名してタイタンに送り込む。
天然ガス開発はどうぞご自由に
580名無しのひみつ:05/01/20 23:36:20 ID:5Dap7zNR
石油かそれに近いものが発見されたらいいんだが。
そうしたら、石油の化石燃料説が否定されることになる。
俺は化石燃料説なんて間違ってると思ってるから。
581名無しのひみつ:05/01/20 23:46:58 ID:go3MkYjm
>>574
数十億年後なら、水星の自転周期が公転周期にほぼ一致する予定だから
昼間のところからはみ出さないというのは実現可能。
でも、「半永久的に」ってのはどうかね。
582名無しのひみつ:05/01/21 00:45:09 ID:mL5GfvNt
583名無しのひみつ:05/01/21 01:13:36 ID:2HLiyD5B
The following rendering has a different viewpoint (added Jan 19 2004 22:32 CET)
http://www.lupomesky.cz/mirror/aliekens-titan/titan_rendered3.jpg

http://anthony.liekens.net/huygens_static.html
584名無しのひみつ:05/01/21 01:17:17 ID:YfVbyG0J
>>581
水星の今の自転公転比は離心率によるものなのでずーーーと変わりません
585名無しのひみつ:05/01/21 01:22:37 ID:Syrt7cL6
太陽電池が使えるのは火星までと言われています。

火星は大体1.5AUなので、地球と比べて取り出せる太陽エネルギは45%ぐらい
これならなんとか?

木星だと5.2AUなので、3%ぐらいでしょうか。
土星だと9.5AUだから、1.1%になります。
天王星で0.27%、海王星で0.1%
586名無しのひみつ:05/01/21 02:35:42 ID:GRvPC7AX
ホイヘンスもう動いてないんだ、お疲れ様。
人類がホヘンスを回収するのは何時になるんだろうか
587名無しさん@恐縮です:05/01/21 02:58:51 ID:hLTw/zl+
太陽電池はダメだな。距離もそうだけど、メタンの大気を考えると地上に届く
光はさらに弱いはず。

メタンが一杯あるわけだから、火山のあるところで硫酸を得られるとして、こ
れを還元して硫化水素と二酸化炭素と水にする。その熱で液体メタンを循環さ
せて発電...無理があるか。
588名無しさん@恐縮です:05/01/21 03:18:17 ID:hLTw/zl+
あるいはメタンの海から電気を取り出すほうが確実かな。
土星が近いから潮汐作用で波はあるはず。
海に着水するのは簡単そうだし、
構造も簡単な波力発電なら可能性があるかも。
ブイとかで実用化されてるし。

でも周りに海しか見えないので、探検しても嬉しくないことに今気がつきました Orz
589名無しのひみつ:05/01/21 03:43:50 ID:Syrt7cL6
>588
地球の海でさえ、まだ未解明な事ばかりある。

タイタンのはメタンの海ですぜ、イルカを知性化して潜って探検してもらうんだよ!
あと、エウロパもね。
590名無しのひみつ:05/01/21 03:45:57 ID:EIi10Qks
ところで300枚以上もの写真を撮ってあるらしいのに、その後、新たな画像の
公開がないのは何故かな?

おそらく、出し惜しみしてるんだろうな。

591名無しのひみつ:05/01/21 03:48:31 ID:UHxi7gQK
>>590
画像を受信&保管してるPCでカザーやってて落としたアプリをインストールしようとしたらウイルスでHDDがフォーマットされちゃったって可能性は?
592名無しのひみつ:05/01/21 03:56:17 ID:Syrt7cL6
>590
RAWデータが(をjpeg化していますが)、全部公開されておりますぜ。
http://esamultimedia.esa.int/docs/titanraw/index.htm
593名無しのひみつ:05/01/21 04:49:34 ID:Cg0Eghi9
土星放射と潮汐力による地熱、メタンの温室効果
それらを総合するとマイナス180度というのはおかしい。
赤道付近の地上ならもっと暖かいだろう。

と言ってみるテスツ。
594名無しのひみつ:05/01/21 04:51:42 ID:EIi10Qks
>>592
おーっ、dクス。 

穴がいっぱい見える画像があるんだけど、あれは何かなー。
それと、いっぱい、しわしわが見える画像も気になる。
595名無しのひみつ:05/01/21 05:25:24 ID:UHxi7gQK
>>594
肛門?
596名無しのひみつ:05/01/21 10:13:00 ID:InYKhZb3
>592
これだけでは、判断しずらいけどやはり引責などがぶつかって出来たクレーター
は一つもないな。風化したにせよ太陽系のほぼ全ての星にクレーターが有るのに
なぜなんだろう?
597名無しのひみつ:05/01/21 10:15:46 ID:bULLXYOG
>>596
大気、水などの液体、地殻変動のいずれかが存在するからだろう。
598名無しのひみつ:05/01/21 10:50:56 ID:Wo2SqVDR
タイタン窒素多杉!
599名無しのひみつ:05/01/21 11:18:40 ID:dzGdwjjG
風とメタンの雨で太陽電池パネルはふっ飛ばされる。 天気も悪い。 (雨?天気?がある) 完全自立制御で水陸両用。悪路・ぬかるみの踏破性能。 7年間も宇宙航行後、−180度の世界で活動・・・・今の技術では無理だ。
600名無しのひみつ:05/01/21 11:27:27 ID:HDDkIVVx
土星に住める訳でもないし・・・

話変わるけど、これって何の乗り物?
http://www.segway.com/centaur/
601名無しのひみつ:05/01/21 13:05:26 ID:MjIm3JgD
セグエイのコンセプトモデルって書いてあるじゃないか。
602名無しのひみつ:05/01/21 13:31:27 ID:WgeP+Gj8
>>600

かなり前に普通にニュースでやってたな。
オフロードも走れるセグウェイって。
ニュー速とかにスレあったし、動画もあったぞ。
603名無しのひみつ:05/01/21 18:34:02 ID:uGx3RbUO
21日の会見って何時から?
604名無しのひみつ:05/01/21 18:47:27 ID:s7hrXZ7B
7時ですだ。もうすぐ始まる
605名無しのひみつ:05/01/21 19:03:32 ID:/lqIq0Aq
何の会見するんだろ
606名無しのひみつ:05/01/21 19:07:47 ID:bs3qVFVL
そういや、セグウェイは何をエネルギーにして動くの?電気??
後、時速何キロぐらいで何キロの距離を走れるかご存知の方いませんか?
607名無しのひみつ:05/01/21 19:30:49 ID:sO2rHIKw
>>606
家庭用電源でバッテリを充電、最高速度は20km/hじゃなかったかな。
608名無しのひみつ:05/01/21 19:32:56 ID:sO2rHIKw
>>607修正。
最高速度は27km/hという記事があった。
最大航続距離は54kmだそうだが、どういう条件かは不明。
609名無しのひみつ:05/01/21 20:16:40 ID:bs3qVFVL
>>607>>608さんありがとうございます。そうか、電気だったんですね。
610名無しのひみつ:05/01/21 20:34:00 ID:tUlMJfp7
21日の会見って何がアナウンスされたのでしょう?
めぼしい情報さがしてますがどこにも。。。
611名無しのひみつ:05/01/21 20:38:06 ID:McLVCfsu
>>610
実況板に、エセ同時通訳
612名無しのひみつ:05/01/21 20:54:44 ID:tUlMJfp7
Thanks!-->611
613名無しのひみつ:05/01/21 21:34:41 ID:X/ldFX6W
>>600

欲しい
614◇d2Y8b5Xc:05/01/21 23:45:17 ID:i5V0yblw
タイタンにメタンの泉? 水路や島、液体の存在示す

 【ワシントン21日共同】欧州宇宙機関(ESA)は21日、14日に土星最大の衛星タイタンに着陸した小型探査機ホイヘンスが、
着陸前に上空から撮影したタイタン地表の新たな画像を公開した。
 メタンとみられる液体の存在を示す内容。うち1枚は、特徴ある水路のような地形が写っており、ESAは地形の様子から
「泉のように地下からわき出した液体のメタンで形作られた可能性が高い」と分析している。
 別の画像は、島のように点々と小さく盛り上がった地形の周囲に液体の流れをとらえている。

(共同通信) - 1月21日21時53分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000211-kyodo-soci
615名無しのひみつ:05/01/22 00:16:46 ID:h45wFfQK
少々おたずねしますがメタンの水の中でも生命は発生するのでしょうか?
どうしても水と聞くとH2Oしかイメージ出来ないもので・・・
616名無しのひみつ:05/01/22 00:42:01 ID:2ro858sJ
メタンの水…
617名無しのひみつ:05/01/22 00:43:08 ID:Dt0G6GpJ
タイタンにメタンの“川”…NASAらが画像公開(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000416-yom-int
タイタンにメタンの泉や雨 液体「地表のすぐ下に」(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000221-kyodo-soci
618名無しのひみつ:05/01/22 00:44:30 ID:h45wFfQK
>>616
いけず!
619名無しのひみつ:05/01/22 00:57:16 ID:P/AkURhq
620名無しのひみつ:05/01/22 01:00:30 ID:Dt0G6GpJ
>>619 チューブワームはあくまでもエウロパにもしかすると、て話だからね。
621名無しのひみつ:05/01/22 01:03:44 ID:N5o5IIxh
チューブワーム型エウロパ人・・・ガクブル
622名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:25:48 ID:wXqPnRk9
>>615 条件による。>>593に書いたように、メタンの海の中に海底火山があれば
硫酸還元反応でエネルギーが取り出せる。

地球には硫酸還元反応で生きている細菌がいるくらいだから、メタン海の中に
有機物がたくさん混じっていたら可能性は0ではないかも。でも−180度と
いう温度がネックだなあ(有機物がどれだけ溶けるか&硫酸も氷になっちゃう
し)。
623名無しのひみつ:05/01/22 01:26:46 ID:bIotpz8W
タイタンにメタンの“川”…NASAらが画像公開(読売新聞)

 【ワシントン=笹沢教一】米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)は21日、土星最大の衛星タイタンで、
島々の周囲をメタンの“川”が流れているとみられる画像を公表した。小型探査機ホイヘンスが降下中に撮影した。

 島は、画像の左上から右下に明るい色を示した領域として連なり、標高はそれぞれ異なる。
周辺の暗い部分には、微妙な明暗の差や波頭のようなものが見られる。
過去に流れた川の痕跡の可能性もあるが、今も海や泉から液体のメタンが流れ出ているとも考えられるという。
メタンの川は地表を浸食し、水の氷を堆積(たいせき)させたり、押し流したりしているらしい。

 観測チームは、降下中に観測した大気成分や、高度125―20キロで収集した粒子の分析結果も発表。
メタンと窒素から成る大気が地球の大気圏に似た対流を生み、降雨など様々な気象現象を引き起こしているという。
地表部で観測された温度はこれまでの推測通り氷点下約180度だった。

 ホイヘンスは2つあるデータ回線の1つが故障するなどしたものの、350枚の画像を含む大量のデータを、
軌道を周回中の土星探査機カッシーニを介して3時間44分にわたり送信した。

(読売新聞) - 1月22日0時11分更新

624名無しのひみつ:05/01/22 01:30:45 ID:bIotpz8W
タイタンにメタンの泉や雨 液体「地表のすぐ下に」(共同通信)

 【ワシントン21日共同】欧州宇宙機関(ESA)は21日、小型探査機ホイヘンスが撮影した土星最大の衛星タイタンの新たな画像を公開、
メタンが液体の状態で存在することを示す複数の観測結果が得られたと発表した。

 画像には、液状のメタンが泉のように地下からわき出して形成したとみられる、特徴的な水路の地形がとらえられていた。
画像チームによると、液体が流れたのはつい最近で、「地表のすぐ下」に液体が存在するのはほぼ間違いないという。
定期的にメタンの雨が降っている可能性も高い。

 また、ホイヘンスがパラシュートで降下中に採取した大気サンプルの成分分析でも、メタンが地表付近で急激に増えており、
これも地表近くに液状のメタンが存在する有力な証拠だという。

(共同通信) - 1月21日23時54分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000221-kyodo-soci
625名無しのひみつ:05/01/22 01:41:08 ID:MAobjs6b
板の看板がタイタンになったというのにこのスレはまだ一つも消費されていないのか
みんなあんまり興味ないのかなぁ・・・。
すごいじゃん地球と似て異なる海や川があるなんて。
626名無しのひみつ:05/01/22 01:42:00 ID:/YPQUn4t
生命が存在できる場所は火星にもエウロパにもタイタンにもある
発生するかどうかが問題なんだよな
地球で一度きりの奇跡だったのかどうか判別のしようがない
627名無しのひみつ:05/01/22 01:50:20 ID:bIotpz8W
一方、ESAは着陸前に撮影された新たな写真を公表した。黒っぽく平坦(へいたん)な部分が
推定着陸地点のそばまで迫っているのが分かる。今のところ正体は不明だが、
液化した炭化水素の湖か海の可能性が指摘されている。

 ホイヘンスは、タイタンの地表から予想の2倍を超える1時間12分もデータを送信していた。
▽地表に近づくほど大気中のメタンの濃度が高まる▽メタンの雲が上空20キロにある▽地表付近にはメタンかエタンの霧が漂う
などの事実が分かった。 (01/19 14:31)

http://www.asahi.com/science/update/0119/003.html 朝日新聞
628名無しのひみつ:05/01/22 02:33:58 ID:FH/uEJ4d
土星の衛星タイタンに液体のメタンが存在
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050122-0009.html
629名無しのひみつ:05/01/22 02:44:21 ID:MAobjs6b
タイタンのようなメタン海のある衛星は無いの?
温度的には土星の他の衛星でも起きてても不思議は無いのでは
土星の衛星ってタイタン以外は小さくて大気が無いのか
つーか木星のでかい衛星にも大気が無いのに
なんでタイタンだけあるんだ???
630名無しのひみつ:05/01/22 03:02:28 ID:Dq0v3cnx
-180度でも何かしら生物が生まれえるんだろうか?
631名無しのひみつ:05/01/22 03:55:48 ID:XWe876Rx
興味はあるんだが、俺は学の無い人間だから専門的なことが分からないのがツライ
632名無しのひみつ:05/01/22 08:56:27 ID:4vE/AmRR
タイたん (;´Д`) ハァハァ
メたん (;´Д`) ハァハァ
633名無しのひみつ:05/01/22 09:14:15 ID:llHvZtPi
>>626
そう、そこだよね。
地球でもこの46億年で物質から生命が誕生したのはたった一回だけ。
(もしかしたらあったのかもしれないけど、生き残れなかった)

いくら大気や海があっても、本当にすっごい稀な環境でしか生命は誕生できないのかもしれないよね。
そこが次のポイントだな。
634名無しのひみつ:05/01/22 09:46:46 ID:DD32REst
>>629
見込みがありそうな衛星はこれくらいかな。
他の衛星は数百キロ程度の半径だったり、地質的に興味を引くものに乏しい。

エウロパ(木星)・・・半径1569km.、氷におおわれた衛星。
イオ(木星)・・・半径1815km、活発な火山活動あり。
ガニメデ(木星)・・・半径2631km、太陽系最大の衛星。地殻内部に水が存在する可能性高。
タイタン(土星)・・・半径2575km、言うまでもないね。
トリトン(海王星)・・・半径1350km、薄い大気と窒素の火山がある。
カロン(冥王星)・・・半径1,172km、氷の存在が確認されている。
※冥王星(2274km)自身もエタンの氷が存在するらしい。
635名無しのひみつ:05/01/22 09:49:12 ID:DD32REst
ダントツに生命の可能性が高いのはエウロパだろうね。
タイタンは(ホイヘンス調査以前は)それほど期待されていなかった。
636名無しのひみつ:05/01/22 10:07:04 ID:ET8BJYBG
ダントツ中のダントツはやっぱり火星だろう
地球上でも絶対生命維持出来ないであろう環境でも常識を逸脱した生物はいくつも発見
されている
火星には希薄でも大気と酸素もあり、現状では太陽放射線が降り注ぐ地表しか探査され
ていない
かつての地球のように放射線が届かない地下で水が凍っているか地熱で水が溶けかけて
いるような所には必ず何かしらの生物は必ず居るはずだ
今後の探査では地下を掘り返すことを重点に置いてやって欲しい物だ
637名無しのひみつ:05/01/22 12:20:34 ID:4e3tMAFv
タイタンは土星の磁気圏に入っているから、大気をはがされずにすんでいるんだよな。違ったか。
638名無しのひみつ:05/01/22 12:59:45 ID:h45wFfQK
>>622
遅レスすんません
そうですか、可能性としてはあるんですね
あとは、地球上で液体メタンの中でも生活出来る
細菌等がいるか調べてみてもしいれば
可能性もあることになるんでしょうかね?いないかな?
639名無しのひみつ:05/01/22 13:20:58 ID:Vr8uxdft
-180度で凍らず生きていける細胞なんか地上にはないんじゃないか?
640名無しのひみつ:05/01/22 13:33:02 ID:8Jfrc/89
クマムシ
641名無しのひみつ:05/01/22 13:34:31 ID:vQpn27ZO
やっぱ、温度の低さが決定的なネックだな。
地下に行けば温度も高いところがあるだろうから、可能性は地下か。

642名無しのひみつ:05/01/22 13:37:36 ID:StPifjFF
>>640
クマムシは-180度ではかたく丸まって冬眠しているから、
生きていける、からは程遠いだろ。
-180度でも自己増殖できるかどうか、がポイントだな。
643名無しのひみつ:05/01/22 13:38:04 ID:b7dBirDH
>>633
>地球でもこの46億年で物質から生命が誕生したのはたった一回だけ。

根拠は?
644名無しのひみつ:05/01/22 13:50:49 ID:xMJ3wjqc
>>643 お前みたいな文系馬鹿は自分で調べる事もできんのか?
645名無しのひみつ:05/01/22 14:03:21 ID:J0Ro1RuS
それよりフォボスとダイモス調べるのが先だろ。
あれ絶対怪しいって!
646名無しのひみつ:05/01/22 14:12:42 ID:kFM++Cke
>>644
私はこの通り、無知な中卒で分からないので
教えてください、お代官様。



それとも、実は学研の漫画か何かの知識だったから、忘れちゃったとか?
(-m -*)プププ
647名無しのひみつ:05/01/22 14:18:17 ID:eCen4gyM
雨が降っているって?
648名無しのひみつ:05/01/22 14:26:25 ID:phVzdnBk
タイタンは今日も雨だった。
649名無しのひみつ:05/01/22 14:33:01 ID:/6nNuT8I
水蒸気の場合はわずかな上昇気流のタネから大きな上昇気流に成長するけど
メタンはそのタネがすぐ消えてしまうのだよ
残念だが雨は降らない
650名無しのひみつ:05/01/22 14:37:57 ID:eCen4gyM
>>649 そうなの?
ニューヨークタイムスの記事によると

Dr. Tomasko said the craft landed in a spot that was dry at the time,
but appeared to have been rained on recently.
"Does that mean yesterday or the day before, the week before?
We don't really know," he said.
"But the feeling is, in the place we landed, it must rain fairly frequently."

と書いてあるけどおれの読み間違いかな。
http://www.nytimes.com/2005/01/22/science/22titan.html


















651名無しのひみつ:05/01/22 14:41:09 ID:8Z7uufNe
>>649

624にメタンの雨が降っている可能性が高いと載っているんですが。
652名無しのひみつ:05/01/22 14:44:25 ID:kFM++Cke
地球の気象現象でもよく分かっていないのに、
メタンの雲がある-180度の世界で
どんな気象現象が起こるか、簡単に分かるわけがねぇべ
653名無しのひみつ:05/01/22 14:48:34 ID:rI5F9jkG
雲があるなら上昇気流はあるんだろうし、上昇気流があるなら、雨だって降るだろ。
654名無しのひみつ:05/01/22 14:49:49 ID:/6nNuT8I
重要なのは絶対温度じゃなくて温度差なわけで
温度差のデータは出た?
655名無しのひみつ:05/01/22 14:50:51 ID:8Z7uufNe
ESA:
タイタンに泉? 画像を公開
液体メタンの泉によってできたとみられるタイタン表面の水路のような地形=ESA提供

 土星の衛星タイタンに初めて探査機を送り込んだ欧州宇宙機関(ESA)は21日、上空からタイタンの表面を撮影した新たな画像3枚を公開した。
地下から噴き出した液体メタンの泉によって作られたと思われる氷の堆積(たいせき)物や水路のような地形が見つかった。
また、島のような明るい部分の周りに液体の流れたような様子も確認された。

 ESAは
「地球の降雨や噴火などに似た物理現象がタイタンでも起こっている。ただ、水ではなく液体メタン、溶岩ではなく氷のように関与する物質が異なる」
と分析している。

毎日新聞 2005年1月21日 22時09分

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050122k0000m040112000c.html
656名無しのひみつ:05/01/22 14:52:12 ID:/6nNuT8I
>>649
風が山越えをする場合なら雨になるな
657名無しのひみつ:05/01/22 15:45:29 ID:eCen4gyM
あんまり関係ないけど
カッシーニ/ホイヘンスって学者の名前だよね?
日本がやるならどんなネーミングがいいんだろう。
長岡/湯川とか?
658名無しのひみつ:05/01/22 15:58:35 ID:vQpn27ZO
今まで気がつかなかったけど、表紙にタイタン地表の画像が載ってるんだぁ。
メタンの海で泳いでるホイヘンスのメッセージ付きで。

659名無しのひみつ:05/01/22 16:03:54 ID:ggQB3R28
>>657
渇死威弍/堡威遍酢
660名無しのひみつ:05/01/22 16:09:56 ID:Dt0G6GpJ
読めねーよカス
661名無しのひみつ:05/01/22 16:19:36 ID:T5HMEDLr
−180度つっても表面温度なわけで、しかもここ数百年の間だけのことかもしれないわけで
土星の引力で地殻変動があるから、地熱は存在するはずだし
生命がいる可能性は高いのでは?
662名無しのひみつ:05/01/22 16:24:04 ID:T5HMEDLr
地球だって冬だと氷点下になるけど、そんな中でも温泉地帯とかは水温数十度
とかあるわけで
もっと深い場所にいけば、海底火山とかね数百度の温度がある
そう考えると温度分布でいったら地球上ですら数百度〜数千度の差があるしね
そんな中で快適な温度なんていくらでもあるじゃん
663名無しのひみつ:05/01/22 16:29:54 ID:A3S5j3nJ
>>661
土星の引力で地殻変動がある

本当にそうか?
664名無しのひみつ:05/01/22 16:52:11 ID:FqSB8KgH
http://domo2.net/bbs/image/1106379785.jpg
カラー化楽しそうなので自分もやってみました。
鶴見の衝撃は越えられないorz
665名無しのひみつ:05/01/22 17:03:22 ID:fpXXNhMC
ホイヘンスはタイタンのメタンでぬかるんだ茂みに彼自身を埋め込んだ。
666名無しのひみつ:05/01/22 17:05:11 ID:Dt0G6GpJ
それじゃ単なる地球じゃん
667名無しのひみつ:05/01/22 17:22:10 ID:vQpn27ZO
発表された画像の中で、この(↓)穴ポコのことを誰も話さないんだけど、
何なんだろう、これは。

http://www.domo2.net/bbs/image/1106381945.jpg

668名無しのひみつ:05/01/22 17:25:06 ID:eCen4gyM
>>667
やっぱり遠くから写真が運ばれてきてるから
虫食ってるんじゃないかと思う。
669名無しのひみつ:05/01/22 17:37:48 ID:9TikV16S
>>633
物質は生命に突然変異することがあるのですか?
670名無しのひみつ:05/01/22 17:40:29 ID:/6nNuT8I
>>667
ノイズならもっと細かくて白いから
レンズカバーに付いた露かね?
671名無しのひみつ:05/01/22 17:54:11 ID:5lPJZ3ce
これはもう−180度の実験室の中に、タイタンの土壌成分と
メタンを封じ込めて、実際にどんな現象が起きるのか観察してみるしかないな
672名無しのひみつ:05/01/22 19:14:11 ID:MAobjs6b
あの破産した第二の地球とかいう施設でな
673名無しのひみつ:05/01/22 19:21:31 ID:kFM++Cke
>>669
ウイルスは生命か、物質か、と議論になるくらいだから、
突然変異というよりは、生命と物質の境界は連続的なものだと思ふ。
674名無しのひみつ:05/01/22 19:33:28 ID:b7dBirDH
>>644
すいません。物理の修士は持っていますが
生物系は詳しくないので調べても分かりませんでした。
ぜひ教えてください。
675名無しのひみつ:05/01/22 19:40:49 ID:UN2KhsAz
>>664
鶴見村はすごいやね。初っ端に究極が出た感じ。

しかし探査機からのデータを元に市井の人々が懸命に努力して
タイタンが住み良い星に変わって行く・・・人類もここまで来たかと感激もひとしおだ。
676名無しのひみつ:05/01/22 19:48:34 ID:DD32REst
>>649
言っている意味が分からない。
タイタンに雲の核となる微小粒子が無いって事?
それともメタンは水のように飽和水蒸気量を超えても微小粒子を基に
クラスターを形成することが無いって事?

どっから仕入れてきた知識なんだか。
677名無しのひみつ:05/01/22 19:52:04 ID:DD32REst
分からないなら分からないなりに、
色々な事を想像することは良い事だと思う。

が、
上の方のレスの「液体状の海は無かった」だの
「地上にメタンハイドレートが転がっている」だの
中途半端な知識で適当なデマを触れ回るのは性質が悪いぞ。
678名無しのひみつ:05/01/22 19:56:58 ID:xJy14d3E
>>673
物質はウィルスに突然変異するのですか?(w

神様は信じないけど、物質起源も怪しいと思うのさ。
だって、他の星には痕跡すら無いんだもの・・・・
生命の起源は太陽系外なのかもね。
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680文系馬鹿:05/01/22 20:04:33 ID:K7rGUtPL
>>678
人間は生命に自分の意識を投影して何かスピリチュアルなもの
特別なものとして見ちゃうから、物質との連続性になかなか実感がわかないよね。

一昔前流行ったリチャード・ドーキンスが一般向けに書いた本で
「自己複製子」というモデルを使って説得力のある説明をしてた。>生命の発生
面白いので読むといいかも。書名は『利己的な遺伝子』だっけか
681名無しのひみつ:05/01/22 20:07:44 ID:eCen4gyM
ジャックモノーの偶然と必然と言う本を昔読んだけど
そういうテーマの本だった。
また読みたいけど本屋になかった。
682名無しのひみつ:05/01/22 20:17:04 ID:PzvyExgj
で、土器は埋めてきたの?
683名無しのひみつ:05/01/22 20:19:32 ID:fshrkObh
トチローの母から戦士の銃をもらってきますた
684文系馬鹿:05/01/22 20:20:06 ID:K7rGUtPL
「偶然と必然」も同じテーマを扱ってましたね。
昔の本だしやりすぎなとこもあるけどすごく面白い本だった
685名無しのひみつ:05/01/22 20:49:54 ID:kFM++Cke
>>678
神様が創ったなら、じゃぁ神様はどこから来たの?
太陽系外から来たなら、太陽系外のどこ?
という話になるし、今持ち合わせている知識だと、
物質の中から自然に湧いて出た、と考えるしかないと思う。
物質のように結晶を作るウイルスもあるし、
生命は無理でも、DNAの断片のようなものくらいは化学合成できるので、
その延長で生命も生まれるというのはそれなりに説得力があるんじゃないかなぁ
686名無しのひみつ:05/01/22 21:00:10 ID:/6nNuT8I
>>676
ttp://www.nagare.or.jp/mm/98/nakajima/japanese/node2.htm
メタンはここでいう比熱大の物質なんだが
メタンが下降流で凝結するという説は間違いとも書いてある
よーわからん
687名無しのひみつ:05/01/22 21:19:38 ID:h098g66F
>>646
644ではないが、周りを見ればわかるだろう?
少なくとも現状では地球上でDNAを持っていない生物はいない。

そーそー関係ないけどチワワってネズミだって知ってた?w
688名無しのひみつ:05/01/22 21:23:26 ID:DD32REst
>>686
メタンの下降流雲説の真偽は今回の調査で明らかになるだろうね。

いずれにせよ、上昇(下降)気流は雲のタネじゃないよ。
タネは大気中を漂う微小粒子。
同じ物質(メタン)が液相でも気相でも存在していることが確認されている以上、
雨雲が存在しない事は考えにくい。
689名無しのひみつ:05/01/22 21:39:02 ID:kFM++Cke
>>687
ウイルスはDNAを持っていない。代わりにRNAを持っている。
ウイルスが生物かどうかは議論の余地があるけどね。

> そーそー関係ないけどチワワってネズミだって知ってた?w
もちろん知ってるぞ。
ハムスターは卵から生まれるということもなw
690名無しのひみつ:05/01/22 21:50:00 ID:4FtfaTKE
19日CBSの"60ミニッツ"でカッシーニ/ホイヘンスについて放送したらしいんだが、
TBSの深夜枠で見れるかな?
691名無しのひみつ:05/01/22 22:06:15 ID:l0hAqS6w
Scientists said the surface was covered with dark deposits
from organic materials making up the haze that shrouds Titan.

Surface images show small rounded pebbles in a dry riverbed nearby,
scientists said, adding that spectral analysis of the pebbles indicated that
they were made of dirty water ice that had somehow been worn smooth by erosion.

- NYTimes-

まじ?
692名無しのひみつ:05/01/22 22:26:47 ID:Z8v1pTl+
CBS News Chief Washington Correspondent Bob Schieffer
http://www.cbsnews.com/sections/opinion/schieffer/main500158.shtml
693名無しのひみつ:05/01/22 22:28:17 ID:eCen4gyM
しかし、科学関係の記事はあまり日本の新聞は充実してないなぁ。
694名無しのひみつ:05/01/22 22:29:10 ID:Z8v1pTl+
間違えた、こっち

Titan:The New World
http://www.cbsnews.com/stories/2005/01/19/60II/main667885.shtml
695名無しのひみつ:05/01/22 22:30:27 ID:vQpn27ZO
>691 訳 

表面はタイタンを覆っている有機物のガスが液体化して黒く溜まっている。

乾いた河川敷には小さくて丸い小石があるが、これは侵食によって滑らかに
削られた水の氷であるとも、科学者は付け加えた。
696名無しのひみつ:05/01/22 23:12:46 ID:iSYxQS8o
>>689
ミトコンドリアなんかは、もともとDNAを元にした生物と別種のものだったのが、
あるとき取り込まれたなんて説はあるよね。
697名無しのひみつ:05/01/22 23:15:51 ID:OwDu/rZs
>>693
科学技術省がぽしゃって
文部科学省に貶められるような国だからしょうーがねーべ。
698名無しのひみつ:05/01/22 23:16:32 ID:bb0vCkb0
-180度のメタンの海にどんな成分が溶けて、どんな化学反応が起きるんだ?
複雑な高分子になるのはあんまり期待できそうにないな。
699名無しのひみつ:05/01/22 23:32:14 ID:0Bkq8NmE
>>698
火山の周辺に期待。メタンが湧き出しているところも暖かいかも。
700名無しのひみつ:05/01/22 23:39:54 ID:OwDu/rZs
金星には鉛の海とかはなかとですか?
701名無しのひみつ:05/01/22 23:42:16 ID:MVPfg+EH
インターネットのタイタン写真何枚かに
適当に線を引いてみました。
388KB 1024×768
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up0617.jpg
702名無しのひみつ:05/01/22 23:59:11 ID:T1pTfd6N
>>700
ない。
703名無しさん@恐縮です:05/01/23 00:24:41 ID:8YDr9nTU
>>699 俺もそう考えていたんだが、タイタンの火山は「氷火山」とやらで、
氷が噴出するもののようだ。そうなるとあんまり期待できないかな。
それとも氷火山でも硫化物は出てくるものなのだろうか?
704名無しのひみつ:05/01/23 00:28:51 ID:NDjQ2Dz2
タイタンの火山についてはあるゆる面において予断を持たない方がよい。
705名無しのひみつ:05/01/23 00:55:18 ID:z2rO1qXI
>>508
あのね、
テレビから聞こえる音も人間には聞こえない超音波も同じ 音 ってことと同じように、
光も電波も紫外線も赤外線もみんな 電磁波 っていう同じ物理現象なの。



>>632
あんたの萌え魂に感心した。



>>659-660
文脈から読み取れ。もしくは辞書を引け。



>>678
では生命の起源は太陽系外にあるとして、その太陽系外のある場所でどのようにして発生したのか?
結局どのように発生したのかを考えることになる。
706◇d2Y8b5Xc:05/01/23 01:00:29 ID:ofcfl0ZG
タイタン、生命の謎解明に期待(共同通信)

 【ワシントン共同】複雑に入り組んだ水路、浸食で丸くなった岩のような塊。そして時折の雨―。
史上初の探査機着陸から1週間がすぎた土星最大の衛星タイタンには地球そっくりの地形や気象現象が次々と見つかっている。
「地球から約12億キロ、零下179度と低温の環境でも、これほど地球に似た星があるとは」。
科学者らは驚きとともに生命誕生の謎解きにつながればとデータ分析に期待を込める。

[共同通信社:2005年01月22日 19時50分]

http://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__kyodo_20050122ta016.htm
707名無しのひみつ:05/01/23 01:03:17 ID:H6u42ZtM
>>700
金星には海も夢も何もない。将来的にも、気球で金星1周レースするくらいだろ。
708名無しのひみつ:05/01/23 01:06:27 ID:oTTMytpW
>>706
分析するようなデータはまだ残っているのか?
次の土星探査機はタイタン専門にして安く速く上手くまとめよう
周回軌道に入るための燃料が要らんから軽くできるぞ
709名無しのひみつ:05/01/23 01:17:35 ID:ZZ/pxnwx
>>689
>ウイルスはDNAを持っていない。
これこれ、嘘を教えちゃいけないよ。
ウイルスにもDNAを持つのがある。
同じ肝炎ウイルスでもA型肝炎ウイルスはプラス鎖ssRNAだし、
B型肝炎ウイルスは2本鎖(部分的に1本鎖)環状DNA。


710名無しのひみつ:05/01/23 01:42:42 ID:A6FrkYW5
地球の最高の氷点下温度って何度だろう・・?
711名無しのひみつ:05/01/23 01:46:48 ID:2dnjCscK
カッシーニのレーダーには表面の時間変化を捉える
能力があるんでしょうか。あるとすれば、分解能はいかほど?

教えて詳しい人。
712名無しのひみつ:05/01/23 01:55:46 ID:0hV1iavb
タイたんって、土星からの潮汐を受けたりしないの?
もし、潮汐を受けていたとしたら、火山活動があってもおかしくないかも?
と、するとその周囲はとっても暖かい可能性があって・・・

教えて、エロイ人。
713名無しのひみつ:05/01/23 02:11:37 ID:BYcDEQMx
714名無しのひみつ:05/01/23 02:19:33 ID:0hV1iavb
>>713
THX
ちょっと、聞き方わるかったかも。
プレートダイナミクスのようなものがあるんかいな?と、聞きたかったわけです。
それであれば、局所的にも火山活動のようなものがあってもおかしくないかなー
なーんて考えたのですが・・・

でも、ちょっと調べたらタイタン独自の磁場はなさそうなんで、あんま土星から
潮汐をうけているようでもないですね。
715名無しのひみつ:05/01/23 02:33:35 ID:ZZ/pxnwx
>>710
>地球の最高の氷点下温度って何度だろう・・?
自然の状態での最低気温って意味だよね?
これまでに観測された(地球の)最低気温は南極のボストーク基地で−89.2℃
南極内陸部の高地ではもっと下がることもあるらしいがちゃんとした観測記録としてはこれ。
716名無しのひみつ:05/01/23 02:44:32 ID:KmH5jVaa
施設作ったらぜんぜん人間が暮らせそうだな
電気の供給元さえ確立できれば、酸素も食料も自活できそうだな
717名無しのひみつ:05/01/23 02:59:25 ID:lxDpFvWK
衛星で地球上のと同じ意味での火山活動があると明白にわかってるのはイオしかないんじゃないの
718名無しのひみつ:05/01/23 03:22:06 ID:oTTMytpW
>>717
海王星のトリトンでも見つかってる。噴出物は窒素だけど
エウロパの氷をぶち割ってヒビだらけ&噴出物まみれにしている海底火山も活動中(たぶん)
719名無しのひみつ:05/01/23 03:42:12 ID:qLLnph6G
タイタン、生命の謎解明に期待(共同通信)

【ワシントン共同】複雑に入り組んだ水路、浸食で丸くなった岩のような塊。そして時折の雨―。
史上初の探査機着陸から1週間がすぎた土星最大の衛星タイタンには地球そっくりの地形や
気象現象が次々と見つかっている。
「地球から約12億キロ、零下179度と低温の環境でも、これほど地球に似た星があるとは」。
科学者らは驚きとともに生命誕生の謎解きにつながればとデータ分析に期待を込める。
720名無しのひみつ:05/01/23 04:16:51 ID:ZmF3Twua
NASA音頭のスレを探してるのですがここですか?
721名無しのひみつ:05/01/23 06:22:04 ID:sM3qpbP/
Amateurs beat space agencies to Titan pictures
http://www.nature.com/news/2005/050117/full/050117-7.html
722名無しのひみつ:05/01/23 08:34:25 ID:8bUGpbwV
723名無しのひみつ:05/01/23 08:55:02 ID:qh1hBtMc
>>721
ネイチャーに載るとは。

作成者本人がまとめて正式に投稿し直したら業績になりますかw
724名無しのひみつ:05/01/23 09:03:27 ID:nthVPblK
>>722
有名なグロフラッシュ
PC無害、精神的に有害
725名無しのひみつ:05/01/23 10:06:43 ID:MVmM7YjI
着陸後の写真
一番下の点々は、着陸衝撃で泥が付いたとして、

地平線の方は、海に見えるな。
動画でジーと見てると波打ち際に波が打ち寄せている
みたいに見えるぞ。
726名無しのひみつ:05/01/23 10:10:48 ID:cuQJiGoY
いくら大気があっても主星が大きいから、影に入れば極寒だね。
これが惑星なら気温も上がっただろうけど
気温が上がれば大気が逃げるのかな。
727名無しのひみつ:05/01/23 10:22:18 ID:8bNCHXPA
>>726
そんなに近場を回っているわけでもないし、
地球における月食のようなものだろ。
頻繁なものではない。
728名無しのひみつ:05/01/23 11:20:36 ID:pXIMKXjR
もしもタイタンに2ちゃんがあったら。
729名無しのひみつ:05/01/23 11:36:07 ID:ywryQzHn
>>728

ホイヘンスキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! って大騒ぎだったろうな。
730名無しのひみつ:05/01/23 11:45:11 ID:oVSP3suY
馬鹿が変な書き込みするからこのスレ、番号ずれて無茶苦茶だよ
731名無しのひみつ:05/01/23 12:24:46 ID:w3eC5/6L
>>655
つまり、タイタンの地殻はすべて氷?
地下には溶岩でなく温水が対流してる?
732名無しのひみつ:05/01/23 12:38:07 ID:s6gH4IkE
-180℃前後で固体と液体に分かれるらしいから
温水と言っても-170℃とかじゃないの。
733名無しの秘密:05/01/23 12:55:44 ID:qc94BYFU
>>731
あっなるほど。そういう考え方もあるか・・・
そうだとしたら、人間の想像をこえた世界ですな。
タイタンの内部構造ってどうなってんだろ?
誰か、詳しい人おせーて。
734名無しのひみつ:05/01/23 13:04:42 ID:lxDpFvWK
じゃあ「温水」でなくて「温メタン」だね。

あまり夢がないなあ
735名無しのひみつ:05/01/23 13:17:05 ID:n4H4PQiw
こんなことならもうちょっとマシな観測機材乗っけてくれればよかったのに
736名無しのひみつ:05/01/23 13:34:39 ID:9sr+pI/V
せめてカメラは回転できるようにしとくんだったな。
カメラの後ろでタイタン人が(・∀・)こんな顔して見てたりして
737名無しのひみつ:05/01/23 13:38:58 ID:0/yktvLK
>>732
圧力によって変わるから一概には言えない。
738名無しのひみつ:05/01/23 13:41:45 ID:FjEM44W0
地球人うざいよ
739名無しさん@恐縮です:05/01/23 13:59:22 ID:8YDr9nTU
>>733 比重が2だから、地殻は軽いもので構成されているんだね。おそらく
氷と珪酸塩(岩)。だから火山周辺が暖かかったとしても、珪素主体ではあ
まり多様な化学反応は期待できないね。

もしイオのように硫黄を含んだ化合物が出ているのなら面白いんだが...
740名無しのひみつ:05/01/23 14:33:10 ID:lipZuKlx
核がもちょっと大きなニッケル・鉄であればね。 あと、放射性物質の崩壊熱。 土星から距離があるから潮潮力もイオ・エウロパほど強烈じゃないからなあ。
741名無しのひみつ:05/01/23 16:59:48 ID:o4RIAams
で、南極探検隊のタイタン派遣はいつでつか?
742名無しのひみつ:05/01/23 17:22:54 ID:2G+LBgHC
>>633
「たった一回だけ」の根拠が知りたいな。
743名無しのひみつ:05/01/23 18:06:25 ID:UiT984gX
>>742
分かってるくせに性格悪いやつだな
744名無しのひみつ:05/01/23 18:06:48 ID:cJCGN01D
>>742
言葉の不自由な子をいじめちゃ駄目。
そんなことよりホイヘンスの偉業を讃えようよ
745名無しのひみつ:05/01/23 20:45:10 ID:OlFbYJbc
ワシントンポストは、地球からの距離をマイル換算の誤りか、間違えて報道した
らしい。他にもいくつが誤りがあったらしい。
746名無しのひみつ:05/01/24 00:32:28 ID:d/zNFGC7
>>739
なるほどーー。
エウロパに厚い大気をもたせたような構造になっているのかなぁ???
747◇d2Y8b5Xc:05/01/24 01:14:53 ID:1ooQlX34
タイタン、表面付近に大量の液体・有機物の泥も

 【パリ=安藤淳】土星の巨大衛星「タイタン」の表面付近には大量の液体が存在し、有機物の微粒子でできた泥に覆われている――。
欧州宇宙機関(ESA)の探査機「ホイヘンス」の暫定解析結果から、タイタンのこんな素顔が明らかになった。
液体の正体は水ではなくメタン。ただ、表面には水の氷もあり生命誕生に必要な基本要素はそろっているという。

 ホイヘンスが撮影した写真からはメタンの雨で山や丘の頂上付近が洗い流され、川底に泥などがたまっている様子がはっきりとわかった。
氷河のような跡もあった。棒状の測定器(プローブ)が突き刺さった部分では、熱によってメタンが気化した様子もとらえた。
表面からわずか数センチの部分に液体メタンが存在する証拠だとしている。

 地球の水の代わりにタイタン表面ではメタンが蒸発、雲を作って雨を降らせる循環が起きているとみられる。タイタン表面はセ氏零下179度。
これまでもメタンまたはエタンの存在が指摘されていたが、これほど大量の液体があるとは考えられていなかった。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050121AT1G2102I21012005.html


写真特集「土星探査機『カッシーニ』『ホイヘンス』 」
http://www.nikkei.co.jp/topic3/photo/g22/
748名無しのひみつ:05/01/24 01:24:45 ID:PBnmcURw
これはぜひホイヘンス2号を送らねばならぬ。
カッシーニを1機しか送らなかったのは惜しかったな。
ボイジャーのように2機送るべきだった。
探査機と同時に、新しい推進システムも研究すべき。
現時点で可能な高速ロケットは原子力エンジンか。
原子力エンジン搭載の高速探査機を作るべきだ。


749名無しのひみつ:05/01/24 01:28:37 ID:RVGq7VI/
まぁ、ちょっともちつけ w
750名無しのひみつ:05/01/24 01:58:02 ID:rYwhkjhg
>>8
どうやったらsを三回押す間違いをおこせるんだ。
751名無しのひみつ:05/01/24 02:27:42 ID:+koCxWUU
たいたんで野糞してそれで釘を打ちたい
752名無しのひみつ:05/01/24 03:26:59 ID:TjOL0akl
-180度で何秒くらい生きてられるんだろう?
少なくとも野糞が終わるまで、は無理だろうな
753名無しのひみつ:05/01/24 03:27:10 ID:CdfN/qKY
まったくの科学音痴なんだけど
確かに今回のことは偉業だとは思うんだけど
なんでまた月とかに行かないの?
今の技術なら月とかのことをもっとよく調べられて
情報も豊富に持って帰れるのじゃないのかな。
754名無しのひみつ:05/01/24 03:54:42 ID:eNvJpalU
今さら月行っても大したモンねーし
って感じじゃない?
755ゴッド種付師 ◆13ThomasYo :05/01/24 04:30:35 ID:ryiXsbI0
>>753
今の技術力で再び月へ行っても大した成果がないから。
巨大なボーリングマシーンとか持って行けるならまだしも、火星やタイタンに送ったような観測機を
今月へ持って行ってもアポロ以上の成果はほとんど得られない。
756名無しのひみつ:05/01/24 07:39:18 ID:cUIVXHx1
>>755

月の裏側に基地が作られてるの知らんのか?
757名無しのひみつ:05/01/24 08:23:10 ID:DV3kFel3

「きち」(タブー?)
758sage:05/01/24 09:39:26 ID:e4at+0rt
じゃキティ?
759名無しのひみつ:05/01/24 12:34:47 ID:i/QyFCmC
>>750
4回だろ
760ももんが:05/01/24 16:32:03 ID:KOtEUJHv
ナンか感動だよね
761名無しのひみつ:05/01/24 17:54:26 ID:aDP5bqHE
>>759
1回だろ
762名無しのひみつ:05/01/24 18:47:55 ID:RVGq7VI/
>>753 ESAの月探査機が今年から探査を開始する予定ですし、日本もセレーネという探査機を打ち上げる予定ですよ。

>>757 あれは基地外の巣だからここでは口にしてはいけない代物です。
763名無しのひみつ:05/01/24 19:48:33 ID:U1WD8wUp
>753
1970年代は惑星配置が外惑星の探査にぴったりで、そのチャンスを逃すと
次は70年くらい待つ必要があったので外惑星の探査に力を入れていた。
1980年代にはスペースシャトルが就航し、微少重力環境での様々な実験を行っていた。
1990年代以降は国際宇宙ステーションの建造と、次の有人探査の目標である
火星探査に注力するようになる。
当然ながら、すでにアポロ計画(とソ連のルナ計画)で調べ終えた月を
もう一度探査する余力はなかった。1976年のソ連のルナ24号の後、1990年に
日本がMUSES-Aを打上げるまで、月面探査機を打上げた国はいなかった。

1994年にアメリカがクレメンタイン月探査機を打上げるが、これも不要になった軍事衛星の
再利用でしか無かった。しかし、このクレメンタインが月の極点に氷らしきものを見つけたため
現在、そのデータを確かめるために各国で月探査機が計画・実行されている。
764名無しのひみつ:05/01/24 20:52:29 ID:Hm1/98Nl
>>762
基地外の巣ってなに?
765名無しのひみつ:05/01/24 21:10:04 ID:2pg8GiPL
>>764 フフフ・・・
知らない方が身のためだよ。
あれはね・・・・
766名無しのひみつ:05/01/24 22:35:43 ID:jWi0kNgj
何十億年もメタンの大気が循環し、雨が降り柔らかい地面を削っているとしたら
とっくの昔に真っ平らになってても可笑しくないと思うんだが。
それとも定期的に堆積したり隆起したりしてるのかな?
767名無しのひみつ:05/01/24 23:08:49 ID:RVGq7VI/
タイタン地表に「雨」や「川」(WIRED)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050124-00000005-wir-sci
768名無しのひみつ:05/01/24 23:44:09 ID:6rTFdSK2
>>739
> 珪酸塩(岩)

酸素あるんだっけ。
769名無しのひみつ:05/01/24 23:56:51 ID:Hk0g6m5T
>>763 そうだった!!!
地殻活動がないとあの手の地形は維持出来ないはずだった。
当然火山活動も予想される。
プレートテクトニクスはさすがに?
770名無しのひみつ:05/01/25 00:07:30 ID:B5zFPgMJ
>>769
ただし、岩石の代わりに「氷の地殻」じゃないか?
火山だって氷を噴き上げる火山らしい。

だから、地下のマグマもシャーベットかと・・・・
771名無しのひみつ:05/01/25 00:16:10 ID:B5zFPgMJ
>>769
ま・・・まさか月のことなのか・・・(´д`;)
火山とか、プレートテクトニクスとか・・

南極の、氷から顔を出してる山脈を見ればいい
月面に酷似している、そこらがヒントじゃないかな
772名無しのひみつ:05/01/25 00:28:53 ID:f5s8by8R
タイタン地表に「雨」や「川」    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050124-00000005-wir-sci

 厚い大気に覆われた土星の衛星タイタンには、地球の地形を形成したのと同様の活動が数多く見受けられると、国際研究チームが21日(現地時間)、
パリで発表した。
 欧州宇宙機関(ESA)の小型探査機、『 http://www.esa.int/SPECIALS/Cassini-Huygens/index.html ホイヘンス』は1月14日(世界時)、
探査機としては初めてタイタンの厚い大気を抜けて地表に着陸した。 http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050117302.html
その際に収集されたタイタンの大気と地表に関するデータ(日本語版記事)によると、定期的な降雨と浸食により河床が形成され、
地表には「泥」の層が堆積していると結論づけられるという。

 「タイタンの地表には液体が流れている。気温がとても低いので、これは水ではなく、液体メタンだろう。流れ方は地球と同じだ」と、ESAが行なった記者会見で、
ハワイ大学天文学研究所(Institute for Astronomy)の惑星科学者、 http://www.ifa.hawaii.edu/users/owen/default/owen.html トビアス・オーウェン博士は語った。

 1980年に宇宙探査機『ボイジャー』がタイタンに接近し、地球以外の太陽系天体では唯一、その大気に豊富な窒素があることが明らかになって以来、
この衛星は世界中の科学者の関心を集めてきた。科学者たちはタイタンに生命は存在しないと考えているが、それでも、数十億年前に地球がどのように
形成されたかを理解するにあたって、タイタンが手がかりになるとみている。

 ホイヘンスが撮影した画像では、 http://www.wired.com/news/images/0,2334,66351-17176,00.html 黒っぽいリボンのような線が集まって溝をつくり(写真)、
巨大な暗い水たまりのようなものへと続いている。現在は干上がっているように見えるが、これらの画像は川や三角州、湖の存在を示す確かな証拠と
科学者たちは考えている。川底の黒っぽい物質は、激しい雨によって隆起部分から流れ込んだシルト(沈泥)の可能性が高いという。こうした現象は地球でも見られる。

 溝に液体が存在していないように見えるからといって、タイタンの気候が変化し、雨がまったく降らなくなったわけではないとオーウェン博士は指摘する。
むしろ、ホイヘンスは乾期に着陸した可能性が高いという。

 「タイタンでは昨日は雨が降らなかったが、明日はたぶん雨が降るだろう」とオーウェン博士。

 だが、地球と共通点はあるものの、タイタンが低温で有毒物質に満ちた天体であることに変わりはないと科学者たちは警告する。たとえば、タイタンに降る雨は
水ではなく液体メタン――液化天然ガス(LNG)の主成分――からなっている。酸素がある環境では、LNGは高い可燃性を示す。
だが、タイタンで酸素は検出されていない。

 タイタンから太陽までの距離は、地球から太陽までの距離の約9.5倍、およそ14億キロメートルもあるため、タイタンの地表温度は摂氏約マイナス180度前後だ。
この温度では、水は凍って硬い岩のような氷になっている。
ホイヘンスが撮影した写真には http://www.wired.com/news/images/0,2334,66351-17170,00.html 白い線が映っているもの(写真)もあるが、その一部には、
有機物からなる黒っぽいシルト――厚い大気から降り注ぐ雨に含まれていたもの――が洗い流され、筋状に氷が露出したものもあると、科学者たちは考えている。
773名無しのひみつ:05/01/25 00:30:12 ID:f5s8by8R
 仮に完全装備の人間がタイタンの地表を歩いたとすると、表面を覆う氷結した物質や氷の薄い層はすぐに砕け、泥のようなものの中に数センチメートル
沈み込むことになるかもしれない。重さ約300キログラムのホイヘンスがパラシュートを使って大気中を降下し、2時間半後にタイタンの地表に着陸した際にも、
同じようなことが起きたようだ。

 それでも、将来タイタンに人類が住める日がやってくる望みはある。ただし、それは約40〜50億年後の話だ。そのころには太陽は核融合の燃料となる水素が
尽きて「赤色巨星」になるとみられている。こうなれば地球上の生命は滅びるが、一方でタイタンの気温は上がり、氷の形で蓄えられた水、
そして酸素が大気中に放たれるだろう。

 「実際のところ、短期間ならタイタンは生物にとって非常に適した場所となるかもしれない」と、今回のミッションによって得たデータの分析を担当する、
イギリスのミルトンキーンズにある http://www.open.ac.uk/ オープン大学の http://pssri.open.ac.uk/staff/zarneckia.htm ジョン・ザーネッキ教授は語る。

 ホイヘンスは、土星とその輪、そして衛星の探査を目的とする33億ドルをかけたプロジェクト、
http://www.esa.int/export/SPECIALS/Cassini-Huygens/SEMMD2HHZTD_0.html カッシーニ=ホイヘンス・ミッション』の一環だ。
米航空宇宙局(NASA)の土星探査機『カッシーニ』とホイヘンスの2機は1997年10月15日(米国時間)に連結した状態で打ち上げられ、宇宙を35億キロメートルに
わたって旅したあと、2004年12月25日(世界時)に切り離された。

  http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050117301.html ホイヘンスはタイタンの大気中を降下して1月14日(世界時)に地表に着陸(日本語版記事)し、
ミッションを終えた。一方、カッシーニは今後4年近くにわたって土星とその衛星の探査を続ける予定だ。

 データ分析にあたる科学者たちからは、ホイヘンスから送られてきたすべてのデータを分析するだけで、カッシーニの探査と同じくらいの時間がかかるかも
しれないという声が出ている。

 「もちろん、われわれにはやるべきことがまだまだたくさんある。今後数年間はきっと仕事にあぶれることがないだろう」とオーウェン博士。

 ホイヘンス・ミッションの責任者、ジャン=ピエール・ルブルトン氏によると、ESAは将来、タイタンに向けてさらに探査機を打ち上げる可能性があるという。
こうしたミッションでは、気球を使ってタイタンの大気圏を浮遊する探査機や、現在火星を探査中のNASAの探査車のように、地表を探査するロボットが投入される
可能性がある。

 ESAはいつでも探査機を送る用意がある、「必要なのは資金だけだ」と、ルブルトン氏は述べた。

[日本語版:矢倉美登里/長谷 睦]
774名無しのひみつ:05/01/25 01:39:23 ID:ADwDTU70
775名無しのひみつ:05/01/25 01:40:18 ID:kJaj56th
どおりで暑いと思ったら、オレは氷が溶けるような惑星に住んでるんだな。
776名無しのひみつ:05/01/25 03:50:27 ID:Cw8uomMo
土星は水素豊富なんだから土星に火をつければいいんじゃない
777名無しさん@恐縮です:05/01/25 05:15:15 ID:v5OCPK8A
>>768 衛星ができたころは高熱だったわけだから、その時点で珪素は水蒸気や
ナトリウムなどと反応して珪酸塩を作っているのでは。今でも氷(= H2O)は沢山
残っているわけだし。

まあでもタイタンには生命はなさげだな。やっぱりエウロパに期待したい。
778名無しのひみつ:05/01/25 08:21:26 ID:hmfacmum
>>774
いやぁぁぁぁ〜〜っ!!
やめてぇぇぇぇ〜〜〜〜っっ!!
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%81%8D%E3%81%A1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
779名無しのひみつ:05/01/25 08:38:12 ID:g6/TBhiv
>>776
酸素はどうすんだ?

 ハッ、「火をつける」とは核融合のことか?!
780名無しのひみつ:05/01/25 11:42:08 ID:NpVjQ0/l
>>776
あたまイイ!
781名無しのひみつ:05/01/25 12:03:50 ID:hdXazY2y
土星は水より軽いから火をつけるのは無理。
782名無しのひみつ:05/01/25 12:07:54 ID:S5B2NMJb
今回のニュース見ていろいろ思ったが、
ホイヘンスの着陸成功はそうとう幸運に恵まれてたんではと思う。

ところでタイタンって暖かい場所は無いのかな?たとえば活火山の付近とか、
あるいは地中深くの地熱によってもう少し温度が上がっているところ。

そういう場所ならチューブワームみたいなタイタン星人の連中が宴会やってるかもw


783名無しのひみつ:05/01/25 12:28:06 ID:290WTKmN
>>781
でもさ、土星の奥深くだったら核爆弾で火がつくんじゃね?
784名無しのひみつ:05/01/25 13:46:42 ID:Yc03zpN6
ホイヘンスって300キロもあるのか
意外とでかいな
785名無しのひみつ:05/01/25 13:52:54 ID:eAD7SHu2
前から気になっていたんだが・・・・・
この2段目に宇宙人のようなものはいったいなんだろう?

http://esamultimedia.esa.int/docs/titanraw/file35a.html
786名無しのひみつ:05/01/25 14:11:31 ID:Zi5ghi0a
>>785
ピントがあってないタイタンだろ?
787名無しのひみつ:05/01/25 14:57:03 ID:ts3/hNbW
ピグモン
788名無しのひみつ:05/01/25 15:40:24 ID:aqt1jfi0
あぁぁ早くサイエンス雑誌に特集組んでさっさと発売してほしいよねぇ。
789名無しのひみつ:05/01/25 16:54:27 ID:tYBDkeLD
>>785,787
うは、一度そう言われてみるともうそうとしか見えないw
790名無しのひみつ:05/01/25 18:55:37 ID:kttknHA2
あれだろ、土星でもタイタンでも、酸素がないから爆発しないんだろ?
逆に言えば、酸素があれば星のどこでも大気ごと爆発させられるわけだ。
もしタイタン人が攻めてきたら、タイタンに向かって液体酸素を目一杯詰めたミサイルを投入しろ。
酸素があればあるほど、地上から上空まで綺麗に消し飛ぶだろ。
791名無しのひみつ:05/01/25 19:05:19 ID:ITvxr+K9
もはや「で?」以外に感想が出ませんね
792名無しのひみつ:05/01/25 19:29:44 ID:rMuYOMZg
>>790
タイタン人はその逆のこと言いそうだw
793名無しのひみつ:05/01/25 19:33:11 ID:CAh0Nf5I
BSニュースで8時15分頃に特集やるよ
794名無しのひみつ:05/01/25 20:21:58 ID:ZpV9sgn3
>>828
実はホイヘンス着陸の頃、私も同じようなことを考えていた。
タイタンに2chのアジトがあったらどうしよう‥‥とか。
795名無しのひみつ:05/01/25 21:21:11 ID:axmyrlPc
テレビでやるみたいだな。
1月26日(水)放送予定 土星の衛星タイタン 探査機は何を見たか
1月14日、土星の衛星「タイタン」に探査機が史上初めて着陸に成功した。ヨーロッパ宇宙機関が開発した「ホイヘンス」である。小型探査機は、「タイタン」の厚い大気をくぐり抜け、大気の成分の測定や画像の撮影を行い、さらに着陸後も表面の物質の測定などを行った。
その結果、海岸線に見える映像やいくつもの支流が集まり大河となって海に注ぎ込むような地形をとらえ地球に送って来たのである。氷点下180度もの低温のタイタンに、地球上の水循環に似た液体メタンによるシステムがあり、地球と似た風景を作り出していたのである。
番組では、探査機がとらえた370枚もの画像や着陸機の観測結果をもとに、知られざるタイタンの全貌に迫る。
(NO.2025)
総合 19:30〜19:56
BS1 21:34〜22:00
796名無しのひみつ:05/01/25 21:28:52 ID:ZLpNvNES
みんな気をつけるんだ!!
タイタン人はもうタイタンにいくらでもいる
タイタン人は地球人よりもずっと進歩してて
タイタンを戦略されないように幻覚を見せているんだ
だからホントは住み心地のいい綺麗な星なんだ!
ホイヘンスがとってきた写真は地球の生命誕生前の写真なんだ
797名無しのひみつ:05/01/25 21:48:29 ID:qGjEH2Kq
戦略?
798名無しのひみつ:05/01/25 21:48:46 ID:a7RdjuS2
>>796
ああ、気をつけろ。
まさかMITがこんなヤバい動画を残してるとはな…
ttp://web.mit.edu/jpnet/ji/movies/3893.mov
799名無しのひみつ:05/01/25 23:27:02 ID:w8lO3/71
しかしどれもこれも画質悪すぎ。
日本製のデジカメ積んで行かなかったのか?
800名無しのひみつ:05/01/25 23:34:22 ID:ATTKlhPA
中学生の時の理科の教師が、太陽系で地球以外に生命体がいるのは、
木星の衛星「イオ」だけだって豪語してました。
みんながどんな質問をしてもイオマンセーだった。
それ以来、生命体の可能性のある星は「イオ」しかないと思い込んでます。
「タイタン」と「イオ」なら、どちらが生命体存在の可能性が高いですか?
801名無しのひみつ:05/01/25 23:46:12 ID:wZM6s71J
イオに一票!
802名無しのひみつ:05/01/25 23:46:54 ID:c9nCdGyA
差別ではなく区別。
だったら、日本人が韓国で公務員になろうが、
日本人が韓国の大統領になろうが、
いいんだよな。

● 韓国における外国人差別の実態

   1.公務員就任権や参政権が無い。
   2.土地所有の制限。
   3.営業店舗面積の制限。
   4.株式保有の制限。
   5.農地所有の禁止。
   6.貿易商登録の禁止。
   7.定期刊行物発行の禁止。
   8.金融機関設立の禁止など。
     (以上は鄭大均著『日韓のパラレリズム』三交社51頁等による)
   9.指紋押捺では、韓国の全国民は一本指の指紋押捺が義務付けられているが、
    在韓外国人の場合は十本指すべての押捺義務がある。
     (西岡力「戦後日韓不愉快史」『マルコ・ポーロ』92年11月号所収による)

韓国では外国人は管理職はおろか公務員にさえなれない。
この差別については、どう考えるんだ?
803◇d2Y8b5Xc:05/01/25 23:47:25 ID:Pj6J+mtf
 地球から12億キロメートル離れた土星の衛星タイタンに関するデータの分析が進んでいる。NASAは今月21日、探査機ホイヘンスの
観測から、タイタンの地形は地球とよく似ており、そこには川や島に見える地形が存在していると発表した。

http://www.astroarts.co.jp/news/2005/01/24titan/index-j.shtml
(上)タイタン表面に見られる川のような地形、(下)島のような地形。ともにクリックで拡大(提供:ESA/NASA/JPL/University of Arizona)

 上の画像に見られるのは、明るい領域から暗く平坦な領域に向かって川のような地形が流れ込んでいるようすだ。
その先には海(または湖)、海岸(湖岸)に沿った島や砂州なども見られる。湖や川は画像中では乾いているようだが、
メタンの雨が降ったのはそれほど昔のことではないと推測されている。

 一方、タイタンの地表下の物質については、ばら砂のような物質でできているようだ。メタンの雨が長い間にわたり降ったことによるものか、
地下で溶けた液体が表面に上がってきたことによるものだと考えられている。

 また、タイタンでの火山活動に関するデータも得られている。大気中で発見された元素アルゴン40は、タイタンで起きた過去の火山活動を
示しているようだ。ただし、タイタンで火山活動を引き起こしたのは溶岩ではなく、水の氷やアンモニアだろうと考えられている。

 ホイヘンスがタイタン地表に着陸する際、表面の土が暖められ、そこからメタンが噴出した。このことから、タイタンの地形形成にメタンが
大きな役割を果たしたことが裏づけられた。メタンは雲を作り、雨となって地表に降り注ぐことで、地表の地形が作られたのだろう。
また、表面を覆っているのは、砂ではなく大気中から凝結した有機物が降り積もったもののようだと分析されている。

 メタンが流れ、大気から有機物質が表面に沈殿し、水の氷が吹き出す火山の存在が示されたタイタンの世界に、
専門家は興奮を隠せないようだ。しかし、その分析はまだ始まったばかりで、得られたデータにはさまざまな情報が含まれている。
 今後数年間、専門家は多忙な日々を過ごすことになりそうだ。

804名無しのひみつ:05/01/26 00:25:37 ID:yiiRDhZI
>>800 タイタンだろ
805名無しのひみつ:05/01/26 01:25:45 ID:mLa5A1Sz
タイタンたん
806踊るガニメデ星人:05/01/26 01:33:48 ID:FKdI27/U
メタンが大量にあるようだな、石油が無くなったらタイタンから
メタンを採取する時代が来るかもね。
807名無しのひみつ:05/01/26 03:37:23 ID:r240QdUK
イオってピザみたいな星だろ?暑すぎね?
808名無しのひみつ:05/01/26 07:09:10 ID:T/WORhFa
-180度じゃ生命なんて連想しないしない。
809名無しのひみつ:05/01/26 08:16:43 ID:ib3szadL
ごめん、今思い出したんだけど、
漏れ太古の地球では射精したけど、タイタンではしなかった
たぶん、生命はいないんじゃないか?
810名無しのひみつ:05/01/26 08:28:50 ID:0VeEYMHL
>>809
今から行って射精してこい、宇宙服なしで
811名無しのひみつ:05/01/26 08:57:43 ID:OVjvn0Hr
>>748
原子力エンジン作りました。
まだ推力足りないので、地球でスイングバイしていい?
812名無しのひみつ:05/01/26 11:34:55 ID:k9ilYi5X
>>806
メタンなら地球にもたくさんあるじゃん。
813名無しのひみつ:05/01/26 12:51:55 ID:WoLWjvR3
》800 イオじゃなくてエウロパじゃないのか?
814名無しのひみつ:05/01/26 13:07:51 ID:FOw5iNLF
雨が降ろうが、海が有ろうが−180℃で、しかもメタンじゃあ月と大差ないんだよ!!
生物みせろよ〜(バクテリア、菌類以上)
815名無しのひみつ:05/01/26 13:52:49 ID:C0X0GUJH
タイタンそのものが土星人なんだけどな。
816名無しのひみつ:05/01/26 15:05:42 ID:7QjkJD/t
>>815
筒井康隆かよ。
817踊るガニメデ星人:05/01/26 16:37:25 ID:FKdI27/U
>>812
そうだな、じゃ地球の石油もメタンも尽きたらタイタンに行って
メタンを採取するって事で。
818名無しのひみつ:05/01/26 19:14:12 ID:25dWSCEI
ホイヘンスが生命の種を持ち込んだ悪寒。
819名無しのひみつ:05/01/26 19:17:00 ID:vil2pDQC
>>818

宇宙旅行中にマイナス260度、タイタン大気圏突入で300度の高温にさらされてるので殺菌されて無問題。
820名無しのひみつ:05/01/26 19:31:14 ID:MyuaQodc
今、NHKで特集してるよ。ホイエンスの!
821名無しのひみつ:05/01/26 19:31:56 ID:su++M9EI
NHK総合、始まったよ!
822名無しのひみつ:05/01/26 19:37:04 ID:TDfJtsW3
今みてるがここで実況しないようにな。
823名無しのひみつ:05/01/26 19:58:36 ID:0WmtBQ4N
あらためて着陸CG見ると
確率は低いんだろうけどパラシュートがホイヘンスにもろ被りになる可能性も
あったんだろうな・・・
824名無しのひみつ:05/01/26 20:04:37 ID:j3/qC5hx
なんか番組してたんが、終わった今頃きづいたorz
825名無しのひみつ:05/01/26 20:10:31 ID:yiiRDhZI
>>824 いやぁー面白かったよ!素晴らしい特集だったね!
826名無しのひみつ:05/01/26 20:17:20 ID:/qKRKXxP
>>824
視た甲斐があったよ!
827名無しのひみつ:05/01/26 20:35:10 ID:0WmtBQ4N
>>824
BSあればまだ間に合うよ
828名無しのひみつ:05/01/26 20:56:29 ID:WBpOrMXJ
録画しとくかな?
829名無しのひみつ:05/01/26 21:35:38 ID:1cITGu4z
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
830名無しのひみつ:05/01/26 21:59:37 ID:yC+MAZuO
なんで大気が逃げていかないの?
831名無しのひみつ:05/01/26 22:01:05 ID:aDY8ejGl
メタン生命キタ━━━(゚∀゚)人(・∀・)人( ̄ー ̄)人('A`)人(´・ω・`)人(:;@ @)人(*‘-‘)人(´∀`)人(人(^Д^)9m━━━!!
832名無しのひみつ:05/01/26 22:03:19 ID:1cITGu4z
次はもっと濃いヤツを頼む!>NHK
833名無しのひみつ:05/01/26 22:23:27 ID:FYAiOfYa
ホイヘンスハァハァ
834名無しのひみつ:05/01/26 22:48:38 ID:yTttf9Li
もっと、もっと濃いのを頂戴
835名無しのひみつ:05/01/26 23:27:36 ID:25dWSCEI
海と生命の存在に否定的な学者の抗議により、
公正中立を期すためもっと濃い部分の約4分が削除されますた。

>830
太陽から遠いのと土星に守られてるのとタイたそ星人ががんばってるのと
836名無しのひみつ:05/01/26 23:42:06 ID:o6ZizDD/
データが揃った数ヵ月後にまた特集してほしいネ!
っていうか、地球に似ている部分ばっかり強調されるけど、俺的は地球との違いに興味あるなぁ。メタンの海にもし生物がいたとしたら、きっと地球のとは根本から異なる生物なんだろうね。
それに、ニュースとかでも取り上げられている、ESAが発表した画像は少ししょぼいからちょと自分で作ってみたんだけど(↓の画像)
http://www.geocities.jp/new_petty75/cassini_org.htm
この画像見るとやっぱり思うにタイタンにあるメタンの川は、地球にある水の川とは様子がまるで違う!なんか網の目のように流れていて、地表がタイル状に分かれてるけど、なんでこんな風な地形ができるんだろ?地球にもこういう地形ってあるの???
837名無しのひみつ:05/01/26 23:44:49 ID:o6ZizDD/
836の2行目
俺的は → 俺的には
ですた

>835
>濃い部分の約4分が削除されますた。
マジ?!(笑)
838名無しのひみつ:05/01/27 00:54:21 ID:YWzx8Or2
あたしをタイタンに連れてって!
839名無しのひみつ:05/01/27 00:59:04 ID:qXUVHO6J
>>830
なんでこんなに厚い大気があるのかは「謎」
840824:05/01/27 01:08:45 ID:noaR4wwI
>>825-827
幸いBS1で見られますた

NHKのCG動画以外はさほど目新しい内容無かったな( ´_ゝ`)
あ、でも着陸時の衝突解析のための実験てのが「手間かけてんな〜」とそこはかとなく感心した。
841827:05/01/27 03:08:39 ID:qXUVHO6J
>>836
立体視いいねGJ!
>>840
見れてよかったすね
ただ>>825-826みたいなシドイやつらといっしょにせんといてw
842名無しのひみつ:05/01/27 03:16:40 ID:3ST7DLkW
>>808
地球上でも空気に一切触れない岩石結晶の中にすむ微生物がいたりするし
地球上での通常の常識とは全く別個の微生物がいないとは限らんのではなかろうか
843名無しのひみつ:05/01/27 03:31:25 ID:37X3C1XA
>>842
確かに。第一メタンの海って言ったって、メタンと水じゃあまりに化学的性質が違うし。
常識を捨てないといけないね。
それはそうと、タイタンにもう一度探査機送ってほしいと思うのは俺だけじゃないはず…。エウロパに探査機送る計画もあるけど、むしろタイタンに送ってほしくない?
できればローバーみたいに移動できて、しかも海に潜水できるようなやつ。NASAガンバ
844名無しのひみつ:05/01/27 03:52:08 ID:eOUXVUGI
845名無しのひみつ:05/01/27 05:14:14 ID:yRuShWkn
見逃したーorz
再放送はないんでしょうか?
846名無しのひみつ:05/01/27 07:41:05 ID:2tLmNHxY
>845
毎日やってる番組だから再放送はないと思うけど、
リクエストがたくさん寄せられれば、また新しい番組を作ってくれるのでは。

>836
GJ!
847名無しのひみつ:05/01/27 10:49:19 ID:YZuPLyDV
私も見逃した…or2
848名無しのひみつ:05/01/27 12:05:22 ID:n7dtZOHr
ところでホイヘンスが着陸したのって実は海のど真ん中なんじゃない?
平らな地表に見えるのは海上の表面が固体化してるだけで・・・
降下中の写真でもそうとしか見えんのだけど
もし陸に着陸してたらもっと違う世界が見れた?
849名無しのひみつ:05/01/27 12:36:58 ID:qXUVHO6J
ただ海で地下に液体の存在を示唆していて、しかも乾季かもしれないってのは
あそこに降りなければまったく予想できなかったから
一度目としては当たりだったのかも・・・
見たかったけどね陸地も。
850名無しのひみつ:05/01/27 13:10:08 ID:CnlEW6M6
関西では煮物のイミなんだってね。
851名無しのひみつ:05/01/27 13:16:31 ID:koD3nYKE
>>849
簡単に何度も送れないのが歯がゆいねぇ。
タイタン、生命がいないとしても、かなり興味深いものが
たくさんありそうなのに。

俺らが生きてる間に、有人飛行なんて無理かねぇ。
852名無しのひみつ:05/01/27 14:02:56 ID:Czlbk6CP
>>850
大根と豚のタイタンあるから食べときや
853名無しのひみつ:05/01/27 14:08:08 ID:yZY77J88
>>851
どうだろな。
とりあえずエンジン関連で技術のブレイクスルーがあれば、
劇的に進歩するとは思うんだが。
854名無しのひみつ:05/01/27 14:52:21 ID:v2Ma6o40
>>836 乙っス
3Dでみるとじ黒っぽいところは液面にみえないこともないかも…
855名無しのひみつ:05/01/27 15:42:04 ID:7iJbkI6U
タイタンに生物が存在したとして、だから何なの?
こんな事をやってないで早く失業者減らしてやれよ。
東欧の生活水準を上げろよ。

856名無しのひみつ:05/01/27 15:45:47 ID:Tb+i+4xD

こういう口だけ男が
女性に一番嫌われているのは
古今東西共通している
857名無しのひみつ:05/01/27 16:01:14 ID:6asKyeVs
>>855はデブリ
858名無しのひみつ:05/01/27 16:05:48 ID:uhg/PuQX
タイタンまで行けば酸素だけ持ってれば大気を燃料に飛行できるんかな?
859名無しのひみつ:05/01/27 17:37:33 ID:yX698v0Q
>>858
「タイタンを」飛ばすのかと思った。

    シュゴー
   ○=3
860:05/01/27 17:48:31 ID:6asKyeVs
ワラタ
861名無しのひみつ:05/01/27 20:22:32 ID:qXUVHO6J
>>855
ばかだね
タイタン人が出稼ぎにきたら余計まずいだろ
そのための調査だ。
862名無しのひみつ:05/01/27 20:44:40 ID:EOsFiNJM
>>838最短で片道7年。寒くて暗いぞ?
>>852岡山近辺の人ですか?
863名無しのひみつ:05/01/27 20:50:19 ID:vMao2Q7w
さっきバイトから帰ったら、おかんが『イカと大根のタイタンがあるさかいチンするか?』と
聞かれて思わず吹き出してしまいますた.....orz
864名無しのひみつ:05/01/27 22:44:15 ID:fF7J+cnZ
つーか東欧の生活水準はまあまあ高まってるぞ
865名無しのひみつ:05/01/28 03:15:00 ID:MVJqobUf
イカ大根くれ
866名無しのひみつ:05/01/28 06:38:48 ID:VbyQATEP
このスレもいよいよ末期症状だな。
いやぁ、でもホイヘンスは楽しめた。 NASA&ESA グッジョブ
867名無しのひみつ:05/01/28 09:50:26 ID:BKgOLa4S
タイタンは結局、乾季だったのか?
868名無しのひみつ:05/01/28 10:46:30 ID:U/l7PuP0
イカと大根のタイタン人のたいたん
869名無しのひみつ:05/01/28 10:54:19 ID:2z/tLYRE
タイタンなんかどうでもいいよー。
−180℃だぞ?メタンだぞ?
なにを期待してるんだ?

だったら他に調べる衛星あるだろ〜〜〜
870名無しのひみつ:05/01/28 10:57:34 ID:+xdPZcy0
>>869
タイタンでメタンを燃料として補給、さらに遠くを目指すってのはあり?
871名無しのひみつ:05/01/28 11:04:30 ID:p/H1dfzQ
>>867
そのサイクルはとっくに終わっててこれから先は永遠の乾季かもしれないけどね・・・
872名無しのひみつ:05/01/28 12:14:05 ID:FBPwBxCU
恥ずかしい質問なんだが・・・・
メタンだけで萌えるのだろうか?
メタンを燃やすには酸素が必要じゃないか?
タイタンに酸素はないんだろ?
873名無しのひみつ:05/01/28 12:25:12 ID:QqlSbQrk
>>872
水を電気分解すればいい。
874名無しのひみつ:05/01/28 12:28:10 ID:oQJk2jcq
>>873
電気はどうやってつくるの?
875名無しのひみつ:05/01/28 12:36:46 ID:r6kSeA7P
ダムをつくって水力発電
876名無しのひみつ:05/01/28 13:19:25 ID:oQJk2jcq
>>875
タイタンにダムを作る山や川はあるの?
877名無しのひみつ:05/01/28 16:04:48 ID:vk/XsvBB
タイタンに酸素原子はあるの?
全部、二酸化ケイ素の形になってそうなんだが。
大気に水や二酸化炭素が含まれているっていうデータあったっけ。
878名無しのひみつ:05/01/28 16:50:45 ID:BNlCm4R3
>>877
氷が転がってるんじゃなかったかな
879名無しのひみつ:05/01/28 16:59:23 ID:vk/XsvBB
そういえば、地形は氷でできているとか言ってましたね。
でも、今気づいたんだが、水を電気分解して酸素を得たなら、
わざわざメタンを燃やさなくても、電気分解で出た水素を燃やせばいいのでは。
880名無しのひみつ:05/01/28 18:47:46 ID:WIvx4ORy
このスレってレス番号がおかしいよ
881名無しのひみつ:05/01/28 20:08:35 ID:bF47O6xc
>>880
何で見てるの
再読込してみた?
882名無しのひみつ:05/01/28 20:19:53 ID:EZEnkU3j
液体メタンが存在するわけないだろ。

タイタンはそんなに高気圧ではない。
883名無しのひみつ:05/01/28 20:24:30 ID:1CkDKe9W
884名無しのひみつ:05/01/28 20:45:17 ID:s+28QX2J
つまんね
885名無しのひみつ:05/01/28 20:45:50 ID:yr5kfWlk
>>882
1.5気圧なんですが。
886名無しのひみつ:05/01/28 21:09:17 ID:EZEnkU3j
1.5気圧でメタンが液化するのか?
中学からやりなおせ。
887名無しのひみつ:05/01/28 21:14:39 ID:c6XaAt+2
そりゃ温度によると思いますが
888名無しのひみつ:05/01/28 21:14:53 ID:g89bUrzF
>>886
温度が低いから。
889名無しのひみつ:05/01/28 21:15:43 ID:oQJk2jcq
>>886
低温ならするんじゃないの?
890名無しのひみつ:05/01/28 21:20:06 ID:vk/XsvBB
メタンの沸点-161℃(1atm)
タイタンの表面温度-180℃
1.5atmだと沸点はさらに上がるから液体ですね。さすがに固体まではならない。
891 :05/01/28 21:21:01 ID:yr5kfWlk
892名無しのひみつ:05/01/28 21:22:45 ID:yr5kfWlk
しかし、液体非存在派はしつこいな。
大体、あの地形で液体の存在を否定する方が困難だろ。

エ○バか何かの信者なら分からんでもないが。
893名無しのひみつ:05/01/28 21:23:58 ID:oQJk2jcq
水分なんかの不純物があるともっと高温で凝固する。
894名無しのひみつ:05/01/28 21:26:18 ID:yr5kfWlk
地球上でも含水鉱物がある位だから
メタンが固相・液相・気相で存在しても不思議なことじゃないね。
895名無しのひみつ:05/01/28 21:27:05 ID:oQJk2jcq
>>892
氷河なんかは固体でも液体的な形状をするよ!
896名無しのひみつ:05/01/28 21:33:57 ID:yr5kfWlk
>>895
固体が移動するならあそこまで曲線状にならんべ。
せん断応力の方が先に効いてしまう。
897名無しのひみつ:05/01/28 21:49:48 ID:C2b087uh
これで天然ガスの値段が安くなるよね
898名無しのひみつ:05/01/28 22:37:33 ID:EZEnkU3j
タイタンには、乾季と雨季がある。

メタンが液化するほど温度が低いなら乾季など存在しない。
899名無しのひみつ:05/01/28 22:52:16 ID:iqygOpVi
地球だって温度が100℃(H2Oが液化する温度)以下で乾燥しているところなんか
いくらでもあるぞ。
900名無しのひみつ:05/01/28 23:01:41 ID:NhiYfix/
>>899
小学校からやり直して来い
901名無しのひみつ:05/01/28 23:04:23 ID:c6XaAt+2
やり直すべきなのは898だろ
902名無しのひみつ:05/01/28 23:26:51 ID:alHcFEaB
>>898
雨季があって、液状のメタンが無い?

激しく矛盾してない?
903名無しのひみつ:05/01/28 23:35:00 ID:EZEnkU3j
タイタンの雨季は、地球と同じ水が降るのであって、
メタンが液体になることはない。

タイタンは気圧が高いので、気温が低くても水は凍らない。
904名無しのひみつ:05/01/28 23:51:33 ID:alHcFEaB
>>903
釣りだよね?釣りだと言ってくれ。
905名無しのひみつ:05/01/28 23:55:32 ID:p/H1dfzQ
>>903
なんか面白い人が来たなしばらく遊んでくれ
-179度なんですけどタイタンの地表
大地そのものが凍りついた水の氷なんだけどさ
906名無しのひみつ:05/01/29 00:15:57 ID:RfV19W+c
写真に写っていた石は丸い。
これは、以前にも指摘したように、水によって研磨されたものだ。
液化メタンが、あのような研磨作用があると思うか?

907名無しのひみつ:05/01/29 00:20:54 ID:Njz3syFx
やってみんことにはわからん。
誰か実験してみてくれ。
908名無しのひみつ:05/01/29 00:23:23 ID:KwBpVDu/
もーめんどくさい連中だな
明日の夜皆で集合してタイタン行って見ようぜ
百聞は一見にしかず、だろ?
909名無しのひみつ:05/01/29 00:32:54 ID:TXcozqcz
>>908
いーから黙って見てろってw
910名無しのひみつ:05/01/29 00:35:22 ID:Nfky1wLc
タイタンに液体の水存在説か、斬新だな。笑
911名無しのひみつ:05/01/29 01:14:17 ID:oVxdJYG2
>>891
ここ読んで思ったけど、タイタンって温室効果とは
無縁だったんだね。
912(*゚д゚)さん:05/01/29 01:18:45 ID:e+575l/m
メタンだか水だか知らんが川のようなものがあるんだから
将来 ダム作ってメタン力発電して基地の電力に
するのも可能かもね
913名無しのひみつ:05/01/29 01:20:36 ID:B5bLjDGO
>>906
石ではなく氷の塊じゃなかった?
914名無しのひみつ:05/01/29 01:32:09 ID:WoOfOi+6
タイタンOFFのスレ、実況板に立ててきた
915名無しのひみつ:05/01/29 02:41:24 ID:RfV19W+c
>>913
氷の塊があんな風に丸くなるか?

これだから低学歴は困る。
916名無しのひみつ :05/01/29 02:52:51 ID:IRuwjPKE
>>884
お前がつまらん
917名無しのひみつ:05/01/29 02:58:09 ID:KcvXznNc
918名無しのひみつ:05/01/29 03:20:39 ID:sUNKdnAH
タイタンが冷たくたって大丈夫です
僕のハートで暖めてみせます
919名無しのひみつ:05/01/29 03:38:30 ID:TXcozqcz
>>915
それキャラ作ってんの?
920名無しのひみつ:05/01/29 04:08:56 ID:kvxBjwFj
メタン中と水中と量子的な電子状態が違うからDNAみたいな生命の仕組みは不可能






と言って見る
921名無しのひみつ:05/01/29 05:45:03 ID:0Y/BnVV0
>>920
そこでだ。もし仮に(仮にだぞ)メタン中に生命が誕生するとしたら、どんな仕組みの生命が可能なんだろうか






と問うてみる
922名無しのひみつ:05/01/29 06:14:52 ID:02Htvkmb
便所虫と言ってみる
923840:05/01/29 06:20:59 ID:T7JC6jhN
>>841
うむ、ごめん。言葉が足りなかった。君には感謝している。ありがとう。

>>921
ATGC4種の塩基に変わる物質で構成されたDNA相当の機構が構築される可能性はあるんジャマイカ





と横レスしてみる
924物質生成の場 ◆YIr/dbSWmE :05/01/29 07:10:39 ID:kvxBjwFj
>>923
可能性あるかないかもわからないだろう今の人類の力では。
DNAも解析はできるが、何も知らないでゼロから生命を作れと言われると不可能





猿田博士に実験してもらうしかない。
925名無しのひみつ:05/01/29 08:41:46 ID:NZRKrVPe
あの丸いのは生物な気がするよ
926名無しのひみつ:05/01/29 09:09:35 ID:PorrZJ0H
>>915
メタンの海? ESAがタイタンの新たな画像公表
http://www.asahi.com/special/space/TKY200501150290.html
表面で反射している光の分析から、氷と炭化水素が存在しているという。
氷塊らしい物体の大きさは4〜15センチと判明。塊の下部は浸食さ
れているように見え、液体の流れの存在がうかがえる。地表からメタ
ンが出ており、上空20キロほどの大気にもメタンが含まれていた。
927名無しのひみつ:05/01/29 09:11:49 ID:DXevvKgT
メタンだと雷とかで燃えちゃうんでないの
928名無しのひみつ:05/01/29 09:18:31 ID:7Imo0waY
NHK教育 放送予定
2/12 土 19:00-19:45 サイエンスZERO 土星衛星タイタン
再放送は2/15 火 24:00-
929名無しのひみつ:05/01/29 10:25:11 ID:0Y/BnVV0
とりあえず一通りレス
>>922 何故?w
>>923 そもそも遺伝子がなくても生物として成り立つ可能性もあるかもネ!
>>924 正論。ゼロから生物が生まれるのってマジ謎
>>925 マジか?wでもあの表面や中にいないとも限らない…
>>926 新たな画像っていうから見てみたけど、結構前のかも…
>>927 酸素がないょ♪
>>928 ほっほー
930名無しのひみつ:05/01/29 10:33:32 ID:D5+yZsLR
>>926
この前のNHKの特集では、
丸いのは「石」で、「流体」で削られたと明言してたぞ。

氷? プッ すぐそんなデマ信じちゃってバカじゃないの?
自分の目で自然観察して科学を養う素養を持っていれば、
「流体で丸く削られた石」であることは一目で解る。

そして、石を削るほどの研磨作用をもった流体は「水」でしかありえない。
ウソだと思うなら実験してみ。



931名無しのひみつ:05/01/29 10:45:00 ID:0Y/BnVV0
>>930 そう、「一目で解る」。あの「石」が珪酸塩ではなくH2Oでできていることくらいスペクトル観測で「一目で解る」w
932名無しのひみつ:05/01/29 10:46:38 ID:uLbqAEoK
あの、気圧が高いと沸点も融点もあがります…よね?
高い温度で凍るよね?
>>903で混乱。
933名無しのひみつ:05/01/29 10:53:04 ID:kvxBjwFj
>>932
融点は簡単に変化しないだろう。体積変化少ないから。数千気圧とかなら別だが
934名無しのひみつ:05/01/29 11:24:48 ID:ISyvrhQB
>>930
いや、石と取れるような発言をしていたが、ビデオで見直すと
石のような、というのが正確だった(と記憶)。出演の先生は曲者。
別の番組では、生物がいると取れるような言い回しをしていた。

氷だったら、メタンの流れで削れるのでは?
935名無しのひみつ:05/01/29 11:55:17 ID:Kp6SEZWg
>>930
>そして、石を削るほどの研磨作用をもった流体は「水」でしかありえない。
>ウソだと思うなら実験してみ。

ゆとり教育・・・
936名無しのひみつ:05/01/29 11:55:28 ID:M+XZGfQv
タイタンでは
鉱物の「石」→水の「石」(氷の水が石のような役をしてる)
研磨作用をもった流体「液体の水」→「液体のメタン」
だよ地球の常識はあてはまらない世界、あそこは。

ちなみに比重の重い鉱物の「石」は衛星生成時に沈んで地下深く位置している
氷の層の上には物理的に出れない
もし表面に存在してたらとんでもなくおかしな事態。(某教授の受け売り)
937名無しのひみつ:05/01/29 11:58:55 ID:VZHqkEyH
>>932>>934
そいつの相手しないほうがいいよ
938名無しのひみつ:05/01/29 11:59:58 ID:Kp6SEZWg
>>932
ここの嘘カキコや疑似科学を信じるより
実際に自分で勉強したほうがいいよ。

あらかさまなウソなら可愛げがあるが
流体力学や熱力学を少し齧って
解釈を捻じ曲げてもっともらしい事を言う…
本当に最低だわ。反吐が出る。
939名無しのひみつ:05/01/29 12:02:02 ID:Kp6SEZWg
>>936
地球の超氷河期(スノーボール)を極端にしたようなもんだわな。
940名無しのひみつ:05/01/29 12:02:27 ID:XavYbWcc
何で天王星の衛星だけギリシャ神話じゃないんだよ。統一しろよ馬鹿イギリス人
941名無しのひみつ:05/01/29 12:03:12 ID:jy7A/b/O
どうでもいい。
どれだけ地球の風景に似ていようが、所詮メタン、そして−180℃。
火星のほうがなんぼかまし。
942オンワードタイタン:05/01/29 12:43:32 ID:9BALVnJj
水星の極付近には、液体の水があるし、後に「ねりからし」と名付けられる黄色い生物がいる事だけ書いておこう。
943名無しのひみつ:05/01/29 12:43:45 ID:TXcozqcz
>>938
そんなこと言わないでもっと色々教えてください
とても勉強になりますよ
944タイタン人の独り言(翻訳付):05/01/29 12:55:39 ID:M+XZGfQv
どうでもいい。
どれだけタイタンの風景に似ていようが、所詮「水」、そして0℃。
火星のほうがなんぼかまし。
945名無しのひみつ:05/01/29 12:55:48 ID:z5l/Dc5Y
疑似科学っつーかムーの世界だなw
946名無しのひみつ:05/01/29 13:02:04 ID:TOzOwIN6
俺って天才!

火星を温暖化させると住めるぞ。
947タイタン人の独り言(翻訳付):05/01/29 13:04:58 ID:M+XZGfQv
俺って天才!

火星を寒冷化させると住めるぞ。
948名無しのひみつ:05/01/29 13:16:29 ID:Njz3syFx
金星に氷の塊ぶつけて
冷却するってのは?
949名無しのひみつ:05/01/29 13:18:31 ID:TXcozqcz
タイタンフォーミングを目論むタイタン人と火星の奪い合いで戦争になる悪寒
950名無しのひみつ:05/01/29 13:33:38 ID:q54zzWjS
● 「海外で不法滞在中の韓国人 35万人」

国別では ・米国   18万2821人、
       ・カナダ  10万人、
       ・日本    4万6425人、
       ・フィリピン 1万人の順だった。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/03/20040903000002.html
951名無しのひみつ:05/01/29 13:38:26 ID:M+XZGfQv
コピペか?

ちなみに・タイタン星人は  52人、
だ。
952名無しのひみつ:05/01/29 14:12:51 ID:Vfi/9BUu
>>936

氷は、流体によって丸く削られることはありません。
北極や南極やシベリアの写真をみたことないのか?
スイス行って間近に氷河を見たこと無いのか?

氷が丸くなるのは溶けるからであって、
液体メタンが溶かしたという説明は大いに矛盾する。
メタンが液体になった状態の温度で、氷が溶けることはない。
むしろ結晶化してゴツゴツになる。
これだから低学歴は応用が利いた理論が組み立てられないというのだ。


953名無しのひみつ:05/01/29 14:14:37 ID:T5QThNOr
>>948
金星の分厚い大気を核爆でふっとばす。
954名無しのひみつ:05/01/29 14:33:44 ID:M+XZGfQv
>>952
河原の石は実際丸いだろアレと同じ事だ

それを936にあてはめて考えろ、それが全てとは言わんが基本的には同じ事だ
低学歴ってアンタ。。。小学生でも理屈はわかるよ。
955名無しのひみつ:05/01/29 14:39:46 ID:Wi5NdcWA
>>953
更に温暖化する悪寒
956名無しのひみつ:05/01/29 14:45:54 ID:Vfi/9BUu
>>954

氷点下の液化メタンの中で、氷は丸く削られない。むしろ結晶化する。
(氷が丸くなるのは溶けるから)

こんな単純なことも理解できんとは幼稚園児なみだな。
957名無しのひみつ:05/01/29 14:55:44 ID:VZHqkEyH
おいおい…流されるうちに固体同士が衝突して角が取れていくんだぞ?
958名無しのひみつ:05/01/29 14:59:20 ID:TXcozqcz
マジレスしてる奴の気が知れん
959名無しのひみつ:05/01/29 15:05:06 ID:0Y/BnVV0
>>952>>956、etc
南極とかの氷は1回水になってっから、結晶化するわけで
第一、液体メタンに溶かされて氷の石が丸くなったなんて誰も言ってないわけで
メタンが流れたから、氷の石が川底なり海底なりを転がって角がとれたってだけなわけで
融点だのなんだのいう問題じゃないわけで
液体の中になんかある程度もろい固体(液体に溶けないもの)を入れてやってガシャガシャすりゃ角とれてま〜るくなるわけで
960名無しのひみつ:05/01/29 15:06:48 ID:0Y/BnVV0
>>957 そそ。
>>958 んむ。こんなんで1000いっちまぅw
961名無しのひみつ:05/01/29 15:27:14 ID:M+XZGfQv
さすがに静かになったな
小学校の理科の授業終了。
962名無しのひみつ:05/01/29 16:04:06 ID:yE2HmEGS
A.C.クラークの短編で、
タイタンにホテルを建てる話があったな。
凄く面白かった。
963名無しのひみつ:05/01/29 16:20:24 ID:gaCI9sGK
あの丸い岩はストラマトライトだよ
964名無しのひみつ:05/01/29 16:28:21 ID:r/vKWVIc
次スレまだぁ?(・∀・)っ/凵 ⌒☆チンチン
965名無しのひみつ:05/01/29 16:31:05 ID:T7JC6jhN
>>956
>氷点下の液化メタンの中で、氷は丸く削られない。むしろ結晶化する
それは氷の温度が液化メタンよりも低いことが前提でしょう。
あなたは散々地球の常識では計り知れない環境、と言われているのが理解できていないようですね。
既成概念の幅が狭すぎる。
966名無しのひみつ:05/01/29 17:20:36 ID:nTECs+6O
写真に写ってた丸い物体は「氷」ではなく「岩石」ですよ?
967名無しのひみつ:05/01/29 17:28:14 ID:M+XZGfQv
>>964
964、残念ながら次スレに突破する性能はこの板のこのスレにはない・・・

他板はちょうど統合するところあたり
次スレは↓に統合

土星探査機カッシーニ&ホイヘンス(゜∀゜)キターー
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1105787449/

またはこの板に残ってるこの辺で
【カッシーニ】土星の衛星タイタンから1200kmを通過(画像あり)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1098851589/
968名無しのひみつ:05/01/29 17:29:16 ID:M+XZGfQv
>>966
お!また面白い人がやってきた。

ソースは?
969名無しのひみつ:05/01/29 17:36:51 ID:nTECs+6O
>>968

おいおい。
氷だってソースはどこにあるんだよ?
どこかの教授の又聞きか?
970名無しのひみつ:05/01/29 17:38:51 ID:iag9ijDH
ちょっと科学者気取り
971名無しのひみつ:05/01/29 17:39:19 ID:f+YQzKGe
ファンタスティポ
972名無しのひみつ:05/01/29 17:45:57 ID:kvxBjwFj
>>965
物理法則は不変だよ。よっぽどスケールが変わらないかぎり。
973名無しのひみつ:05/01/29 17:50:34 ID:M+XZGfQv
>>969
あぁどこかの教授も言ってたな「確かに」
で岩石ってのはどこの又聞きなのかい?

予測の範囲を超えた独自解釈したいなら論拠を示そうな。
974名無しのひみつ:05/01/29 17:52:21 ID:KwBpVDu/
タイタンでは自殺する若者が増えてます
975名無しのひみつ:05/01/29 18:13:05 ID:u6j3BvjG
>>973
岩石じゃなくて、本気で氷だと思ってるのか。

すると、タイタンには巨大な氷の山があって、
液化メタンの川が氷の山を寝食し、
地面に丸い氷の玉を散らばせたというのか?

まったく根拠の無い話だな。

丸い物体が氷なら、その元になった氷の山がタイタンにそびえていたという、
証拠がどこにあるのかね?
それとも、適当な氷の塊が地表に自然発生したと考えているのか?
低学歴なやつらに常識を問うても無駄か?


976名無しのひみつ:05/01/29 18:18:31 ID:sUe8IBSx
>>974
メタンの雨が降ってるけど傘がないんだよな。
977名無しのひみつ:05/01/29 18:19:32 ID:Njz3syFx
氷の火山があるとか報道されてたけど。
978名無しのひみつ:05/01/29 18:23:24 ID:u6j3BvjG
>>977

釣りか馬鹿かどっちだ?
979名無しのひみつ:05/01/29 18:26:22 ID:Njz3syFx
了解!
あれは岩石で決まり!!
980名無しのひみつ:05/01/29 18:27:42 ID:TXcozqcz
>>975
氷じゃなくて、本気で岩石だと思ってるのか。

すると、タイタンには巨大な岩石の山があって、
液化メタンの川が岩石の山を寝食し、
地面に丸い岩石の玉を散らばせたというのか?

まったく根拠の無い話だな。

丸い物体が岩石なら、その元になった岩石の山がタイタンにそびえていたという、
証拠がどこにあるのかね?
それとも、適当な岩石の塊が地表に自然発生したと考えているのか?
低学歴なやつらに常識を問うても無駄か?
981名無しのひみつ:05/01/29 18:28:12 ID:pBNZTuLW
報道されてたね。火山。
982名無しのひみつ:05/01/29 18:30:09 ID:M+XZGfQv
>>978
それはオマエのほうだろ
>>979
アンタ面白いな
(ただし火山は推測、もうひとつただし、他の衛星では氷の火山のような噴出は確認されている
983982:05/01/29 18:34:54 ID:M+XZGfQv
あ 確認されて報道されてたのねスマソ。
984名無しのひみつ:05/01/29 18:38:24 ID:M+XZGfQv
985名無しのひみつ:05/01/29 18:38:45 ID:u6j3BvjG
>>981

氷の火山があったという報道ソースはどこ?

海王星のトリトンなら、ずっと昔に聞いたが。
986名無しのひみつ:05/01/29 18:42:57 ID:u6j3BvjG
>>984

推測だろ。

たとえ氷の火山があっても、丸い物体が岩石なのは明らか。
「氷」は写真のような丸みのある形状に研磨されない。

987名無しのひみつ:05/01/29 18:44:04 ID:1jTXJHWl
In addition, DISR surface images show small rounded pebbles in a dry riverbed.
更に、DISRの表面のイメージは、水の枯れた川底で小さな丸くされた小石を示す。
Spectra measurements (colour) are consistent with a composition of dirty
water ice rather than silicate rocks.
スペクトル測定 は、ケイ酸塩岩よりむしろ汚れた水氷の構成と一致している。
However, these are rock-like solid at Titan's temperatures.
しかしながら、これらは、タイタンの温度では岩‐ライクな固体である。
http://www.esa.int/SPECIALS/Cassini-Huygens/SEMHB881Y3E_0.html
988名無しのひみつ:05/01/29 18:49:16 ID:+fJMg3Bg
やっぱり石だったのか…。
989名無しのひみつ:05/01/29 18:51:24 ID:pBNZTuLW
>>985
氷の火山のようなものがあるかもしれない。
とテレビで言っていたはず。嘘か本とかわかんあい。
990名無しのひみつ:05/01/29 18:51:38 ID:M5AADUVO
小石だってことがはっきりしたね。
考えてみれば、水は地面の下で霜柱のような状態になってるはず。
気がつかなかった。
991名無しのひみつ:05/01/29 18:51:46 ID:M+XZGfQv
>>987
乙!
ID:u6j3BvjGはそろそろ釣りでした宣言しないとスレが終わるぞ
それともマジなのか?
もしそうなら休み明けに医者に行って来い。
992名無しのひみつ:05/01/29 18:52:15 ID:qBbZ4Xba
>>963
ストロマトライト
訛っても間違いとは言えないけどな
993名無しのひみつ:05/01/29 18:53:28 ID:8lZJ3pkO
>>992

生物なんていないよ?
994名無しのひみつ:05/01/29 18:54:17 ID:M+XZGfQv
>>988
石じゃねえよ
-179度が「続く世界」では氷が岩と同じ存在になるってこと
995名無しのひみつ:05/01/29 18:56:26 ID:TXcozqcz
俺は釣りに2000ホイヘンスにしとく
996名無しのひみつ:05/01/29 18:56:43 ID:3O+curZj
>>991

必死だな。
低学歴の視野の狭さがよくわかった。
これを機会に、もっと科学する心の教育をすべきだろうな。
997名無しのひみつ:05/01/29 18:57:55 ID:3O+curZj
>>994
>氷が岩と同じ存在になるってこと

強度や粘性は全然違うのに?
ゲラゲラ
998名無しのひみつ:05/01/29 18:58:38 ID:SJs9ZcPq
メタンが液体になっちゃうくらい低温だと、水は全て固体になると思うけど
その状態でメタンの流れの中を転がったら角は取れるんじゃね?
そんで角が取れても、周りに液体の水は存在しないから氷が成長するのは無理っぽくね?
だったら丸くなった氷は丸いままぽくね?
999名無しのひみつ:05/01/29 18:59:14 ID:3O+curZj
低学歴の思い込みには笑わせてもらった。

どう曲解したら、地表に丸い氷が転がってると思い込めるのだろうか?
1000994:05/01/29 18:59:19 ID:M+XZGfQv
同じ「ような」が抜けた。

それとタイタンの比重も過去の測定ですでに出てる
その値のいってみれば「軽さ」から鉱物組成は少なく水が組成のかなりの部分を占めることも解っている。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。