1 :
〈(`・ω・`)〉φ ★:
2 :
名無しのひみつ:05/01/07 08:19:10 ID:D6sNcOUm
そんなのやだ
3 :
名無しのひみつ:05/01/07 08:41:01 ID:abhmt9f9
新種の象かと思ったら違った
4 :
名無しのひみつ:05/01/07 08:44:37 ID:xgX8wfhF
4
5 :
名無しのひみつ:05/01/07 08:49:10 ID:uum+CXLl
こいつは実用化までの道が長そうだ。
6 :
スラ仏 ◆SLIMElnX8k :05/01/07 08:55:28 ID:EuX8W0HH
人
( '∀')ノ < 冷蔵庫みたいなコンピュータになりそうな悪寒
7 :
名無しのひみつ:05/01/07 09:05:11 ID:RQfw2zms
あるときは鏡
また
あるときはガラス
8 :
名無しのひみつ:05/01/07 09:15:10 ID:urmhXmDP
これは、すごいんじゃないか?
レーザーの波長によるかもしれんけど
9 :
名無しのひみつ:05/01/07 09:42:19 ID:s89WzbNc
こんだけ言われても、使い道のわからん俺のこと好き?
>>9 俺の中の好感度ランキング
一位俺
(略)
百七十位セロテープ
白七十一位>8
百七十二位紙ヤスリ
温度管理が大変そうだな。 夏の高温環境下では分子構造が壊れたり、
逆に冬は誤動作地獄とか起こりそう。
12 :
名無しのひみつ:05/01/07 10:44:02 ID:hifCb42y
ちょっとまて
高温側では電気を通す金属になり、低温側では電気を通さない絶縁体になる。
はTTFの電気特性の話であって
光を反射する、通るの話とは別だぞ
電気が通って欲しいのに通らなかったり、その逆の事が起こっても
大丈夫なのか? また、電気を通す、通さないは、光の反射特性に
影響しないのか?
14 :
名無しのひみつ:05/01/07 11:53:08 ID:RH98fpbY
インターネットで情報革命なんて言ってたけどさ、何に使うの?インターネットって。
情報交換の道具として利用するにも2ちゃんねらに田代砲打たれてアボーンだろ。
15 :
名無しのひみつ:05/01/07 12:17:24 ID:eGgVbF20
だから、
光の半導体がつくれるっていう訳。
人間が普通に生活してる範囲の温度で電気の通りやすさが著しく
変わる素子なんか、厳密に温度管理出来ている所でしか使えない
のでは?
17 :
名無しのひみつ:05/01/07 15:44:50 ID:sGdITjN3
>>16 なら厳密に温度管理された室内で使用すればいい。
メインフレームか。
凄すぎる予感。
20 :
名無しのひみつ:05/01/07 18:05:55 ID:nJaRe6EC
これの前にち瞳孔を利用した生態光コンピュータが出来上がるオカン
超電導も初めは絶対零度付近でしか確認できない現象だったけど、だいぶ温度があがっても
確認できるようになったからこれもいずれは厳重管理じゃなくても使えるようになるっしょ
22 :
名無しのひみつ:05/01/07 18:51:11 ID:z4WB2N7P
光コンピュータが出来るのか
23 :
名無しのひみつ:05/01/07 19:03:49 ID:CED8UZbj
ひかり号も速くなりましたね
24 :
名無しのひみつ:05/01/07 19:07:52 ID:90Uv6Fls
完全に池沼にしか見えない、一般的な文系ちゃん達増えたな
25 :
名無しのひみつ:05/01/07 19:18:43 ID:npHUF5rw
26 :
名無しのひみつ:05/01/07 21:49:25 ID:iltzkTLY
窪地に水が溜まってるところだろ。
27 :
名無しのヘッポコ技術者:05/01/07 22:53:33 ID:3gbaRdm7
>>16 トランジスタも温度で特性が変わるけど保障回路を付けて安定させてると思った。
(電気はシロウトなのでこれ以上のことはよくわからん。)
ペルチェ素子と組み合わせた回路で温度管理すれば問題ないと思う。
温度はどうでもいい記事に読めるのですが
29 :
名無しのひみつ:05/01/07 23:05:36 ID:tU1Z22+4
>25
知将
随分古い話なんだが・・・。
腰原さんもERATO貰って宣伝が上手くなったのかな?
31 :
名無しのひみつ:05/01/07 23:11:29 ID:eWnavklj
>>25 知的障害者を略して知障なんだけどちしょうを変化すると池沼
と出ることから使う奴がいる
まあ公の場で使うとだいぶ痛いトオモウ
32 :
名無しのひみつ:05/01/07 23:12:15 ID:GoWhNN4b
米科学誌サイエンスって結構な科学雑誌だろ
33 :
名無しのひみつ:05/01/07 23:15:32 ID:BpAbzN3h
最近こんなんばっかだな。法人化してガツガツしまくり。大学ならもっとルネサンス的なマターリした研究をしてほしいな。
レスポンスは遅いだろうから増幅には使えないな。
ルータに使うにしてもパケットごとに切り替えるのは無理かも。
で..何に使えるの?
>レスポンスは遅いだろうから
遅いの?何かソースある?
36 :
名無しのひみつ:05/01/08 01:03:51 ID:SVeBp/2W
有機物は遅いというのは液晶からの類推でしょうか。
そもそも熱反応みたいだし速くはないでしょう
37 :
34:05/01/08 01:07:03 ID:yGWxvYHf
ソースは無いです。
熱反応と言うのと、高速光通信の帯域を前提しました。
CDWと関係してるのですか?
39 :
34:05/01/08 01:15:23 ID:yGWxvYHf
ルータは無理でも構内回線交換ぐらいには使えないかな。
40 :
名無しのひみつ:05/01/08 01:18:14 ID:vCKq0IQZ
ソース見てないが腰原さんのTTFーCAとかは熱反応でないですよ。
速さは数psぐらい。
光による電荷移動+パイエスル転移だったかな?
光を当てないと光が通り、光を当てると光が通らいブツと
組み合わせて使うんだろうな。
43 :
>>25:05/01/08 07:57:17 ID:qGg3ukyZ
44 :
名無しのひみつ:05/01/08 17:38:38 ID:V+t2Atm4
案外早く光コンピューターは完成しそうだな
日本から
まずルーターとかの技術に使われるんだろうね
そのあとマイクロミクロン単位の光回線ができれば集積回路もできるかもね
46 :
名無しのひみつ:05/01/09 21:14:41 ID:gaida5fv
立体表示デバイスに使えるかな