【宇宙】太陽系外の「第2の地球」探しに本腰 日本独自の宇宙望遠鏡も=国立天文台
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
太陽系の外にある「第2の地球」探しに、国立天文台が来年4月から本格的に取り組む。
太陽系外惑星探査プロジェクト室(室長=田村元秀・助教授)を開設し、研究開発と国際協力の
窓口にする。口径3.5メートル級の日本独自の宇宙望遠鏡を10年後にも打ち上げる計画を
すでに提案しており、「実現すれば、太陽系に近い数十個の星の周辺で地球型惑星が見える
可能性がある」という。
太陽系外にある木星型の大きなガス惑星は、すでに約140個見つかっている。一方、生命が
見つかるかもしれない岩石主体の地球型惑星は小さいため、今の観測技術で見つけるのは難しい。
欧米では、ハッブル望遠鏡を超える口径8メートル級の宇宙望遠鏡などの計画があるが、
観測態勢を作るには多額の予算と国際協力が必要だ。
同天文台は、暗い天体を観測するために、明るい星を覆い隠す独自装置を確立。ハワイの
「すばる望遠鏡」ですでに活用している。プロジェクト室の開設で、欧米と対等の立場で
国際協力を進める態勢ができる。
引用元:朝日新聞
http://www.asahi.com/science/update/0106/002.html
2 :
名無しのひみつ:05/01/06 23:00:10 ID:/TcOnJQR
2get!
3 :
名無しのひみつ:05/01/06 23:00:54 ID:H0VeU9u2
地球2getってことか
4 :
名無しのひみつ:05/01/06 23:04:46 ID:jhLmcwhz
ほう、これは凄いニュースだ
日本版ハッブル望遠鏡か
5 :
名無しのひみつ:05/01/06 23:07:02 ID:T/DkJNpb
その前に打ち上げで またまた落ちないだろうなぁ・・・・
6 :
名無しのひみつ:05/01/06 23:08:06 ID:7aDlcSWh
俺のもの!
7 :
名無しのひみつ:05/01/06 23:11:23 ID:9wpXWsd1
きっと運命の人は、その星にいるはずだわ。。
8 :
名無しのひみつ:05/01/06 23:12:07 ID:DVRl9Jfz
おお〜。
日本もいよいよ。
なんと素晴らしい話だ。
口径3.5m。
素晴らし過ぎる。
9 :
名無しのひみつ:05/01/06 23:18:53 ID:yedAzpTY
見つけたとしても到達するすべがない
10 :
名無しのひみつ:05/01/06 23:30:56 ID:QZr5Gpd9
縁の下の力餅。正月だねえ〜。
11 :
名無しのひみつ:05/01/06 23:35:00 ID:8TD+eIzJ
それまでに少なくとも10回は打ち上げ成功させとかないとな。
気象衛星とか、偵察衛星とか、偵察衛星とか、偵察衛星とか。
今回の津波や、将来の地震などの災害対策にも使えるしね。
12 :
名無しのひみつ:05/01/06 23:38:43 ID:tbNHhJ76
それにつけても
>>1の想像画像のショボさは、何とかならんのか。
NASAの精緻なCGと比較しろとは言わんが、せめて背景の宇宙空間の、
電球をはめ込んだような星空はなんとかしろ。
13 :
名無しのひみつ:05/01/06 23:46:33 ID:D94JgbQZ
14 :
名無しのひみつ:05/01/07 00:13:57 ID:zSnJQOaZ
いい話じゃん。ロマンがあっていい。
15 :
名無しのひみつ:05/01/07 00:18:07 ID:dATtlcMp
我が希望の星 プロメテ
16 :
名無しのひみつ:05/01/07 00:20:54 ID:ReH1pVZF
ハッブルでさえ調整・精度向上・修理ってスペースシャトルと宇宙飛行士に頼ってたりするのに
維持やメンテナンスも考慮しとかないと、金かけた割に数年の運用で終わるとかそんなオチに・・
17 :
名無しのひみつ:05/01/07 00:22:55 ID:ReH1pVZF
見つけても観測した時点で既に崩壊しかけていたら笑えるw
19 :
名無しのひみつ:05/01/07 00:53:17 ID:izMnejuG
パンツメーテル
20 :
名無しのひみつ:05/01/07 01:01:48 ID:Cu7zZ2yg
>>12 NASAはその辺の宣伝予算も豊富だから
そういうイメージ画を作ったりするのも奇麗に作る
はっきり言って、予算ない日本の宇宙開発では、そっちに金なんてまわせないのです
21 :
名無しのひみつ:05/01/07 01:31:02 ID:YkhDA34S
新しい星みつけたらそこで引きこもろうぜ!!
22 :
名無しのひみつ:05/01/07 01:35:05 ID:Cu7zZ2yg
どこでもドアがねーと
それと、ドア開けた瞬間、大気圧の差異により
双方の大気が噴出したり、吸い込まれたりするから、そこらへんの対策も入念にしねーと
23 :
名無しのひみつ:05/01/07 02:09:10 ID:d96YV2GU
地球人意外の宇宙人もきっと人間によく似た姿をしているに違いないと思う。
考えることも似てて、結局、言葉が違うだけじゃないのだろうか。
広大な宇宙には地球人とそっくりな生物が至るところにいるような気がする。
そんな気がしないか?
24 :
名無しのひみつ:05/01/07 02:20:17 ID:3BKGo0W7
25 :
名無しのひみつ:05/01/07 03:02:31 ID:ReH1pVZF
>>23 地球より重力が重いってだけで
圧力に耐えられる体系だったり外骨格になったりするんじゃない?
視覚や触覚、器用な指先なんかは共通するかもしれないけど、
スムーズな歩行が2足歩行とは限らないかも
26 :
名無しのひみつ:05/01/07 03:10:49 ID:Cu7zZ2yg
板皮類、萌え
27 :
名無しのひみつ:05/01/07 03:35:58 ID:9UK2vMgH
文明が宇宙でありふれたものだったら、テキトーに探せば見つかりそうな
もんだけどねえ。
地球から一番近い恒星系から逆に地球を観測したと仮定すると、
どういうふうに見えるんかね。たしか4.3光年くらいだったっけ。
28 :
名無しのひみつ:05/01/07 03:46:27 ID:P5itpz9G
誰かが念写したことなかったか?
30 :
名無しのひみつ:05/01/07 06:17:58 ID:CnWKoCR9
文明が重なる事なんて有り得るかね
我思うに、宇宙人が地球より文明が上なら格段に上だ
下なら格段に下だ。石器クラス以下だろう、知的でもないかもしれん
要するに、地球人に見つける意思があっても
姿を現すかどうかの判断は向こう側にあると言う事だな
惑星その物に住んでいるとも思えんし、惑星をフェイクしたり隠す事も簡単だろ
31 :
名無しのひみつ:05/01/07 06:25:13 ID:WV/I2q4N
あー生きてる内に見つかんないかなぁ
他惑星への移住、いいなぁ〜
32 :
名無しのひみつ:05/01/07 06:25:16 ID:CnWKoCR9
文明の有無の可能性をはかるには、惑星観察より
恒星観察で見えてくる可能性の方が高い
我思うに、水素電波よりどんな通信方法よりも、恒星自体で影と光
を制御した方が簡単だ
要するに、文明の有無の可能性を見る時こそが、文明の発見となるだろう
34 :
名無しのひみつ:05/01/07 06:33:57 ID:CnWKoCR9
地球人が移住できる惑星は火星だけだろう
人が住める=文明が発達する可能性がある
種の保存の原理から言って、他星域の惑星に地球人が住む事はない
SFのように勝手に他惑星に住むという概念を、未来の発達した地球文明が持つとしたら
それほど恐ろしい事は無い
他の文明もそうなる可能性が高いからだ。
争うより共存した方が簡単であるから、未来の人類は争う技術より
争わない技術を身に付けるはずだ。そう考えると、その技術を身に付けた時点で
獲得している領域=人類の居住範囲となるだろう。と言うことは火星が限界だ。
35 :
名無しのひみつ:05/01/07 06:58:04 ID:3v+YQd4T
>>34 火星は大気を維持できないからテラフォーミングは無理だってばさ、ってブサヨかよ藻前w
韓国人が移住できる国は日本だけだろう
韓国人が住める=文明が発達して寄生できる可能性がある
種の寄生の原理から言って、他国に韓国人が住む事はない
勝手に他国の文化をパクるという概念を、エラの発達した韓国人が持っている
これほど恐ろしい事は無い
他の国の文化もパクる可能性が高いからだ。
頑張るより寄生した方が簡単であるから、未来の韓国人は努力より
寄生する技術を身に付けるはずだ。そう考えると、その寄生術を身に付けた時点で
大阪の領域=韓国人の居住範囲となるだろう。と言うことは日本はもう限界だ。
意味ワカンネ('A`)
37 :
名無しのひみつ:05/01/07 07:22:27 ID:WV/I2q4N
>>34 そんなカッチコチなこと言うなよー
種の保存の概念も、領土という概念も地球だけのものかも知れないじゃん
他惑星人の坩堝と化す星かあるかもしれないし
あー勝手にやればぁって案外呑気かもよ
地球だって角から角まで統一されてる訳じゃないじゃない
端から文明の衝突しか考えられないのは地球人のトラウマだねきっと
38 :
名無しのひみつ:05/01/07 07:31:19 ID:CnWKoCR9
文明のレベルが重なる事はまず有り得ない
と言うことは、戦争などは有り得ないと言う事だ
強い方が弱い方を滅ぼすか支配するか、それか、支配しないか。この三択でしかない。
先制攻撃も防衛も憲法9条も全く関係無い
弱い方が支配に対抗するのか降伏するのか、それとも強い方は共存を求めるのか
やはりこの三択しかない
地球文明がその選択肢を持つ事が出来たとき
どれを選択するか、これは簡単な事だ
要するにだ、我々地球文明が争わない手段を得た時にこそ、異次元の文明は姿を現す
地球文明が遭遇する可能性があるのは、石も持てないアメーバか
大宇宙を生きる異次元の文明か、どちらか1つだ
太陽系から初めて他星系に出発する宇宙船には、武器は積んでいないと言う事だ
他文明に使う可能性より、地球人同士で使う可能性の方が高いからだ
積んでいたとしても、それを他文明に使う機会は無いだろう
それは文明が重なる事は殆ど有り得ないからだ
39 :
名無しのひみつ:05/01/07 07:38:25 ID:CnWKoCR9
んなこたーどうでもいいよ
>>38 根拠の無い意見をつらつら書くならチラシの裏へドゾー
41 :
名無しのひみつ:05/01/07 09:54:09 ID:CnWKoCR9
つらつら
42 :
名無しのひみつ:05/01/07 10:00:03 ID:CnWKoCR9
自分の考えと違う意見を見ると腹が立つね!ホントに!
ふぁっびょーん!
43 :
名無しのひみつ:05/01/07 10:11:35 ID:CnWKoCR9
火星をいじくって地球みたいにする事は出来んの?
地球は火星みたいに出来そうなのに。
45 :
知的板皮類昆虫型三つ目:05/01/07 13:39:42 ID:J8CS/lnv
俺の故郷は見えるの?
地球を金星みたいにするのは楽そうだ。
つーか、そのうちメタンハイドレートが一気に溶け出して
そうなるかもしれん。
ヤマトスレの予感
この報道、最大の焦点は
>>1の画像だろう。
朝日記者がWin付属のペインターで描いたと信じたい。
『国立天文台・宇宙科学研究本部 提供』とあるのは何かの間違いだろうか?
ロケットの設計図もこーゆーかんじ?
サービスミッションに使えるくらいのロボット飛行士も開発してくださいね!
それとH2Aには5m級のフェアリングは可能だったっけ?
担当者が書いた企画書のイラストそのまんま貼り付けただけの悪寒。
53 :
名無しのひみつ:05/01/07 16:59:21 ID:QtDmK5U+
今回たまたまCGがしょぼいだけでしょ
いつもはある程度精巧なグラフィクスですよ
54 :
名無しのひみつ:05/01/07 17:04:08 ID:wi7KRiId
本当に”たまたま”ならいいがw
55 :
名無しのひみつ:05/01/07 17:53:54 ID:qH/VKWt5
月の向こうに「深宇宙」港を 宇宙機構が構想
http://www.asahi.com/science/update/0107/002.html 月より遠い「深宇宙」に、宇宙観測や惑星探査などの拠点となる「深宇宙港」を造ろう――。
宇宙開発の長期ビジョンを検討している宇宙航空研究開発機構の作業チームは6日、
こんな構想を盛り込んだ中間報告をまとめた。
数十年先をにらんだ長期計画だが、火星探査などの拠点として、
月面基地の建設を掲げた米国の新戦略に対抗して、より野心的な夢を盛り込んだ。
中間報告の構想では、地球から約150万キロ(地球−月は約38万キロ)離れ、
地球・太陽からの引力と遠心力が釣り合う特殊な場所に、火星探査などの活動拠点
となる深宇宙港を建設できないか探る。
宇宙船のような構造物を浮かべ、惑星に向かう足がかりにしたり、望遠鏡を設置して
観測したりできないか、具体像を検討していく。
56 :
名無しのひみつ:05/01/07 18:00:55 ID:fvzIOUpJ
ハッブル宇宙望遠鏡は本当にこのまま放置プレーになるの?
>>51 5mのフェアリングもオプションであります。
しかし月軌道の向こう側となるとより強力な運搬手段が必要になるかも…
望遠鏡の大きさや重量にも拠りますが
58 :
名無しのひみつ:05/01/07 20:09:25 ID:9UK2vMgH
あと何十億年か待ってれば、アンドロメダ星雲のほうから
こっちに近づいてきてくれる。このときが探索のチャンス。
そん時には太陽は白色矮星になってるかな。
59 :
名無しのひみつ:05/01/07 21:32:24 ID:IALVPmdw
この板はじめてきますた。
ここの人たちは夢を持ってる香具師がたくさんいるみたいで居心地がいいです。
なんか自分と波長が合います
60 :
名無しのひみつ :05/01/07 21:57:04 ID:+6q8s0Hs
太陽系外に地球型惑星見つけたってどうなるんだよ・・・
観測できる装置があれば見つかるであろうことは誰でも想像がつくよ
金のかけ方間違ってねーか?
61 :
名無しのひみつ:05/01/07 22:10:47 ID:CSS5RQ6I
早く日本星をみつけて脱出しよう。
日本国民限定。チョソはナシの方向で。
62 :
名無しのひみつ:05/01/07 22:11:46 ID:IALVPmdw
>>60 何にお金をかけていいのかっていうのは技術者の悩みの種だよね。
だけど、
「なぜ宇宙があり、地球があり、生命が存在するのか。そして、地球外生命体は存在するのか。」
というのは人類共通の感心ごとであり、ロマンだと思う。
そういうものにお金を使うのは間違ってないと思う。
そう思いません?
63 :
名無しのひみつ:05/01/07 22:15:09 ID:IALVPmdw
地球外生命体の存在が確認されたら、地球の中でする戦争の無意味さ、愚かさとかを世界中の人が感じるようになるかもよ。
それで地球から戦争がなくなったらこれほど素晴らしい事はない。
64 :
名無しのひみつ:05/01/07 22:17:48 ID:GoWhNN4b
>63
あたまが痛い人キター
65 :
名無しのひみつ:05/01/07 22:25:13 ID:IALVPmdw
66 :
名無しのひみつ:05/01/07 22:31:31 ID:j61kLA7f
>>60 太陽系内で見つけろと!?
ひょっとしてあなたはアスカアキ(ry
>>60 んな事言ったら、科学なんて、一部の分野以外は、面白いって以外は役に立たないことばっかり研究してるよな。
68 :
名無しのひみつ:05/01/07 22:49:46 ID:IALVPmdw
一つだけ言えることがある。
人生は「無駄」の連続であり、その「無駄」があるから面白い。
このプロジェクトはその面白い「無駄」の最たるもの。
69 :
名無しのひみつ :05/01/07 23:03:42 ID:+6q8s0Hs
>>62,67-68
科学的に重要な発見はできるのか??と思うわけ。
惑星を見つけて、そこの地形地質構成物質やその分布が詳細にわかる
観測ができて、生命の痕跡や惑星系形成の歴史がわかるだけのデータが
取れるなら意味が大きいと思うけどね
口径3.5mの宇宙望遠鏡っていっても、そこに惑星があるか、主要な構成物質は
何か、ってことぐらいでしょ
太陽系が特別な存在でないのならば、太陽系以外の惑星系が存在することは
だれにでも想像がつくわけで、それを確かめるだけの観測しかできないのでは?
まぁスポンサー(納税者)受けはいいと思うけど。
70 :
名無しのひみつ:05/01/07 23:23:41 ID:ReH1pVZF
>>56 最近、宇宙飛行士に船外活動させてでも修理して延命させるのが人類のなんたらに貢献とかって新聞記事を見た。
直すんじゃないの?
71 :
名無しのひみつ:05/01/07 23:26:12 ID:GoWhNN4b
これは光学望遠鏡なのか?
X線望遠鏡の計画もあるらしいが
72 :
名無しのひみつ:05/01/07 23:38:29 ID:UhXY5M4P
ハッブルでさえ、あれだけ凄い映像が撮れたんだもんなあ。
口径3.5mつったら、どんな凄い世界が覗けるのかなあ?
こんなに胸踊るニュースも滅多に無えな。
74 :
名無しのひみつ:05/01/08 01:16:10 ID:o9He4hoq
女の子の体がみたくてエロ本を見る。
画像ではなくて動画が見たくなってAVを見る。
モザイクしてある部分がどうなってるのか知りたくて無修正を見る。
見るだけじゃ満足できなくなって、実際にセクースする。
普通のセク−ス以外のセク−スもしたくなって、ローションプレーやパイズリ、コスプレをする。
さらにSMやスカトロへと発展する好奇心旺盛な奴もいる。
人間て言うのはそういうもん。
目の前に未知の世界が見られるかもしれない手段があったら、それを見ないというのは人間には出来ない。
75 :
名無しのひみつ:05/01/08 09:26:44 ID:o8m3C8vb
他の恒星系の木星型惑星の縞模様が見えればすごいけと。
他の恒星系の地球型惑星の雲や陸地の形や惑星の青さが見えればすさまじいけど。
衛星軌道まで光の画像は届いてるのに見られないのは悔しいね。
レンズや鏡使ってる望遠鏡じゃ精度的にムリ。
ピンボケで主星の光が混じって見えないんじゃないかと。
もっと高精度に光を集めたり曲げる方法の技術革新がないとムリ。
たとえば、光学顕微鏡から電子顕微鏡ぐらいの技術革新。
76 :
名無しのひみつ:05/01/08 12:44:20 ID:wRShxgda
探すのも良いけど惑星って創れたりしないの?
77 :
名無しのひみつ:05/01/08 13:08:43 ID:LZ200KE9
星一個まるまる領土に出来たら資源の心配は要らないね
効率的な資源の運搬方法がない限り
世界一高い資源になるなwwww
79 :
名無しのひみつ:05/01/08 14:08:22 ID:fqyaJAcP
運搬するから高い。
住めば良い。運べるってこたぁ、行けるってことだ。
火星より金星の方が興味深い。
81 :
名無しのひみつ:05/01/08 20:11:07 ID:V+t2Atm4
種子島に打ち上げ見にいくかな
82 :
名無しのひみつ:05/01/08 20:23:12 ID:iCNjOwg7
H2失敗してるのに、大丈夫??
83 :
名無しのひみつ:05/01/08 21:24:11 ID:V+t2Atm4
ロケットとは100%成功するもんじゃないんだがな
バカはこれだから困る
84 :
名無しのひみつ:05/01/09 01:06:26 ID:fDl7m7oL
広大な宇宙に分布する物質は同じ
生命が生存する条件は絞られる
とすれば遠い星で暮らしている生命体の姿は
地球のそれと似通っているような気がする
>>84 そうかなあ。
環境が地球と同様である惑星において、姿=ライフスタイルのことであると解釈するなら、大筋同意するけど。
食物連鎖があるなら被捕食者は群れを成していて、植物的な生命を食料としているだろう、とか。
でも、収斂進化ということもあるから、イルカとマグロぐらいには似ていてもおかしくはないな。確かに。