【教育】借金の怖さ、数学で学ぼう 福岡の中学校で応用授業 (05/01/06)
>>39 おまえアホ? チエオクレ?
自己破産すれば5年でまた借りれるのにw
7年前にカード延滞して即ブラック行きになった。
それ以降カードは作ってないんだけど、当時のマイナスが今どうなってるか調べる方法はあるんかな?
なんか利息の話見て怖くなった。あと借金に時効は無いの?
>>34 国の借金がどれぐらいの勢いで膨らんでいるかわかってない政治家が多いからじゃない?
44 :
名無しのひみつ:05/01/08 00:01:31 ID:5OoMAfbl
>>41 ホント知恵遅れかもしれません。
でも以外と私のような知恵遅れの人は多いようですよ。
まず借金の怖さを教えるというのは知恵遅れの人に対して
有効ではないでしょうか。
>>42 信用調査機関で調査(情報開示)可能。
飲み屋のツケとかは確か2年で時効。
貸借契約の金は債権者が一定期間請求を滞らせない限り無期限。
あとはググるかカバチタレでも嫁
46 :
名無しのひみつ:05/01/11 00:58:56 ID:fVJn2kQ2
2次関数どころか指数関数だったと記憶していますが
47 :
名無しのひみつ:05/01/11 01:05:34 ID:B3yBbAy0
借金の怖さを知りたければ、闇金に1万円でも借りればいい
48 :
:05/01/11 01:12:56 ID:qY/Wng9h
高利を法律で禁じるべきだろう
あと2種類あるんだろ 金利制限に
闇金融が横手を振るっていたり
29・2%が当然かのごとく教材として扱う事はどうなんだ?
狂ってるな
49 :
名無しのひみつ:05/01/11 01:41:37 ID:i84OAcWF
50 :
:05/01/11 01:47:17 ID:qY/Wng9h
51 :
名無しのひみつ:05/01/11 02:23:42 ID:a+OHZAoz
銀行でもサラ金でもいいんですが、0.001%や0.002%で調達してきた金を
20%や30%近い金利で貸し付けて倫理的に果たして問題が無いのかと小一時間。
2万倍3万倍の金利ギャップが闇金融とどこが違うのかと問い詰めたい。
しかし、彼らの答えは恐らくこうだろう。
「我々の業務は慈善事業ではない。利息制限法の中で業務を行っている
無担保のリスクなので妥当な金利なのである」と。
52 :
名無しのひみつ:05/01/11 03:23:26 ID:jbDQtcw2
官僚は国内で一般の人間が商売することを邪魔したい
んでしょう。
54 :
名無しのひみつ:05/01/11 03:33:56 ID:/RfaYZKm
サラ金で金を借りるという発想がよくわからない。破滅へのカウントダウンだろ。
55 :
名無しのひみつ:05/01/11 04:29:10 ID:y2M1GA51
>>1 縦軸に総返済額、横軸に年数を取ってグラフにすると、中3で学ぶ二次関数のグラフによく似た曲線を描き、
返済総額が雪だるま式に膨らんでいくことが一目で理解できる。
二次関数と指数関数は全く違うんだが・・・・
記事書いた奴は文系DQN
57 :
名無しのひみつ:05/01/11 04:50:37 ID:XiEdsOUU
「中3で学ぶ」というところか。
サラ金とは関係ないかもしれないけど
自分が土地持ってたとして、1年目50%価値があがって、2年目に50%価値が下がったら
結局もとの土地より、価値が下がってる事になるのね・・
銀行の金融商品なんかでも、結構複雑で、大人でもだまされそう
金融工学とかFP(?)とか勉強しろっていうのかなぁ…
59 :
名無しのひみつ:05/01/11 06:58:00 ID:KwzjRhNs
大塩平八郎
なんでこう後ろ向きなテーマで考えるんだw
確か”年利”14%位以上の利子は返す必要ないんだよな
62 :
名無しのひみつ:05/01/11 22:40:06 ID:qVICxxYc
「借金=悪」という誤った考え方を植え付けるのはよくないね。
能力のある奴は、どんどん借金すべきだ。
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| |
>>62 J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
64 :
名無しのひみつ:05/01/12 01:36:08 ID:OauzelEc
>計算を進めると5年後は4倍以上の約21万、
10年後には約90万円になることが分かる。
これはどうやって計算するのでしょうか?
金利と期間と返済総額の関数、教えてもらえませんか?
f(money,year,percentage) = money*(percentage/1200% + 1)^(year*12)
これでいいのかな?
f(50000 , year , 29.2%);
(year=5) 50000*(1 +0.292/12)^60 = 211,567.199
(year=10) 50000 * ((1 + (0.292 / 12))^120) = 895,213.595
money = M; percentage = P ; f(M,year,P) = F(返済金額)とすると、
F = M*(P/1200% + 1)^(year)
log(F) = year*log(M*(P/1200% + 1))
year = log(F)/log(M*(P/1200% + 1))
つまり、
year(F , money , percentage) = log(F)/log(money*(percentage/1200% + 1))
でいいのかな?ずっと前の記憶なので大間違いしてるかも。
>>66 おっと大間違い発見
F = M*(P/1200% + 1)^(year*12)
log(F/M) = year*12*log(P/1200% + 1)
year = log(F/M)/(12*log(P/1200% + 1))
どす。これで多分大丈夫なはず。おおもと間違っていたら駄目だけど…
>>67 で、式が間違っていないとして、借金の怖さを授業するとなると、
>>1の設定に従うとして、F(返済金額)を自由変数として、
year(F) = log(F/50000)/(12*log(29.2/1200 + 1))
year(90万円) = 10.018483年で到達
year(900万円) = 17.999605年で到達
year(9000万円) = 25.980727年で到達
year(80兆 = 国家予算) = 73.4592045年で到達
year(6.02 * 10^23 = アボガドロ数) = 152.284808年で到達
グラフにかけばわかりやすいと思います。
69 :
名無しのひみつ:05/01/12 03:43:53 ID:ztlswzIv
さびしいのでage
70 :
名無しのひみつ:05/01/12 04:59:28 ID:x7Yi3cOp
>f(money,year,percentage) = money*(percentage/1200% + 1)^(year*12)
>これでいいのかな?
よくないと思うが、、、
71 :
名無しのひみつ:05/01/12 06:18:47 ID:ztlswzIv
>>70 うーん…、
>>1は一ヶ月複利だよね??
たとえば、元の借金がa、利子率がb、経過した月がcとすると、
>>1の計算に倣えば
c=1 f(c) = (a + a*b/12) = a*(1 + b/12)
c=2 f(c) = f(c-1) + f(c-1)*b/12 = f(c-1)(1 + b/12) [厨略]
f(c)=f(c-1)*(1 + b/12) , f(0)=a よって、f(c) = a*(1 + b/12)^c
経過した年をdとすると、d = 12*c、
g(d) = f(d) = a*(1 + b/12)^(d) = a*(1 + b/12)^(12*c)
だと思ったんだけど、違うのかな…。ショック。
72 :
名無しのひみつ:05/01/12 07:32:53 ID:WRD27iqG
奨学金も否定するの?
貧乏だったけど、奨学金のおかげで大学にいけたことを
感謝してる人はいっぱいいる。
才能と将来性のあるところに金が流れるのが資本主義なんだよ。
借金を否定することは資本主義を否定すること。
まあ、日教組だからしょうがないか。
73 :
名無しのひみつ:05/01/13 00:59:11 ID:QqBb06j+
74 :
名無しのひみつ:05/01/13 01:06:47 ID:QqBb06j+
>たとえば、元の借金がa、利子率がb、経過した月がcとすると、
>>1の計算に倣えば
なんで、
>>1の計算に従う必要があるんだよ。
>>74 そりゃあ、このスレッドで計算をするとしたら、そうなるだろ…
76 :
名無しのひみつ:05/01/14 02:01:57 ID:3cU5vQIr
利子率って何?
他人の計算を鵜のみにすのではなく、
自分の頭で一から考えないといけない。
っていうのがこの授業の落ちで、記者は
それを理解できなかったってことない?
78 :
66:05/01/14 09:12:32 ID:z7nEa0+o
結局俺の計算はあってたのかな?
まあ、値が
>>1に示されているものと同じようなもんになったから、
あってるのかな??
79 :
名無しのひみつ:05/01/15 18:57:48 ID:+ZUsCISj
>>1 が間違ってるんだろ。
計算があってても、社会に適合できなければ意味がない。
まったく使えないやつだな。
そんなことより、体験学習で街金行くほうが手っ取り早い
これ、なんか根本的に間違ってるだろ。
数学の重要性はもっと根本的なところにある。
数学は「言語」だってことを教えないから、ただ計算するだけになる。
82 :
名無しのひみつ:05/01/16 21:41:31 ID:h+T7SvRi
利息計算が数学???
算数だろ、ヴォケ!
83 :
名無しのひみつ:05/01/16 22:00:59 ID:6SsKGCqj
>>81 一般人には、サワリも重要じゃないの?
利息計算 → 等比級数 → 古代バビロニアの数学 とか
利息計算 → 積分 → ニュートン力学 とか
話を広げていけば中高生が興味を持つと思う。
興味を持ったところで、
近代数学(というか科学一般)が定義と演繹の世界であることを
教えれば「科学信仰」とか言い出すトンチキも少なくなる。
###
更にそこから「オレ様の妄想」の世界である数学の世界が、
[複素関数-交流回路] [偏微分-シミュレーション] [群論環論-暗号]
というように現実世界で役に立っている事のさわりまでふれられれば
中等教育としては120点
数学は人間の妄想の最大の成果ですよ
借金の有用性もあわせて教えないと現代経済に取り残される気が
86 :
名無しのひみつ:05/01/17 15:04:18 ID:r1FeEj7+
>>66サンの書いてくれた
>money = M; percentage = P ; f(M,year,P) = F(返済金額)とすると、
>F = M*(P/1200% + 1)^(year*12)
M=10万円、P=27.375%、で24ヶ月で返済したとすると返済総額は
171,832円。月々の支払いは24で割って7160円になりますよね?
ところが、下の某サラ金のシミュレーションでは5457円になって
ずいぶん安くなってなすが、なぜですかね?
http://www.acom.co.jp/service/simulation.html?p1=tpct413
87 :
66:05/01/17 15:42:39 ID:V2lHCK4x
C言語?わからん〜(´・ω・`)
Java Scriptでほ