【IT】産総研がWindows上でも動く1CD Linux「KNOPPIX日本語版」の新版を公開(04/12/22)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( メ`ω´)φ ★

■産総研がWindows上でも動く1CD Linux「KNOPPIX日本語版」の新版を公開(04/12/22)

 独立行政法人 産業技術総合研究所(産総研)は12月22日,Linuxディストリビューションの新版
「KNOPPIX3.7日本語版」を公開した。KNOPPIXは,CD1枚で起動する1CD Linux。
 KNOPPIXは,CD1枚で起動する1CD Linux。産総研で日本語化を行ったほか,Windowsファイル・システムへの
インストーラ作成,Windows上で動作するためのcoLinuxへの対応などを行った。
 ----
 (中略)
 ----
 従来版同様,Windowsファイル・システムへのインストールや,coLinuxによるWindows上での動作が可能になっている。

( ´`ω´)つhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041222/154213/ (引用元配信記事)

IT Pro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/ 配信

依頼
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102921108/62
2名無しのひみつ:04/12/25 05:33:41 ID:k+Wq6OvM
おはよう2ゲット
3名無しのひみつ:04/12/25 05:47:14 ID:X+By56nL
なんかしらんけど、最近、クノーピクスクノーピクす
って、みんな言いってやがりますなー。えらい流行ってますなー。
4名無しのひみつ:04/12/25 06:05:51 ID:fif0GuER
1CD Linuxならここ↓
イロイロあるよ

ライブCDの部屋
http://www12.tok2.com/home2/sachs/
5名無しのひみつ:04/12/25 06:09:10 ID:LIieeCQh
産総研必死だなw
6名無しのひみつ:04/12/25 06:12:12 ID:NrVl3VHM
>>3
ちょっと何かやってみたいときとか、昼と夜で違う使い方をしたい時とかに
便利なのかも

【IT】IPv6が使えるUSAGI入り1CD Linux“KNOPPIX /IPv6”で国際認証IPv6 Ready Logoを取得
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1095481822/l50
7名無しのひみつ:04/12/25 07:19:36 ID:IhJNSd7i
お偉いさんから見れば、すばらしい研究のように見えてるのか?
1CDのLinuxなんか作って何しろっていうの?
こんなの、高校生レベルのお遊びだろ。
8名無しのひみつ:04/12/25 07:20:23 ID:8nlRoT1p
1CD Linuxって何が良いの?
9名無しのひみつ:04/12/25 08:00:51 ID:NrVl3VHM
KNOPPIX(クノーピクス)について

KNOPPIXとはCDのみでブート可能な Linux ディストリビューションです。
ドイツのKnopperさんが Debian パッケージを元に開発しています。
ここでは日本語対応版に改良したものを公開しています。
オリジナルHP http://www.knopper.net/knoppix/

 KNOPPIXはデバイスの自動設定が優れています。ネットワークデバイスが
あれば、自動的にDHCPの設定まで行い、すぐにWWWが楽しめます。Windows
では新しいデバイスを接続する度にリブートが要求されることを思うと
よくできています。
 また、アプリケーションソフトも充実してます。MS Office と互換性の
ある OpenOfficeやお絵かきツールGIMPなどが無料で楽しめます。
 KNOPPIXはCDのみで動作しますので、既存のハードディスクインストール
することなくアプリケーションを試すことができます。気に入らなければ
CDを抜きさえすればいいのです。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
10名無しのひみつ:04/12/25 08:17:29 ID:2TmeKEDd
バージョンアップの度にニュースにするほど便利でもない。

トラブルでリカバリーなんてそうそうあるわけでもないし、
HDのパーティッションをシステム用とデータ用に分けていれば
何の躊躇もなくOSごと再インストールできるし。

ていうかお役所の犬糞導入って進んでるの?
掛け声ばっかりじゃない?
上司からクノピクスについて聞かれても大丈夫なように
勉強してるのに。
11名無しのひみつ:04/12/25 08:38:49 ID:IhJNSd7i
デバイスの自動設定してくれるのはいいが、それが間違ってて動かんのだよ。
まあ、うちのマシンがへたれなだけだが。

レスキュー目的なら、普通のLinuxのインストールCDだってできるし。

>Windows では新しいデバイスを接続する度にリブートが要求されることを思うとよくできています。
いつの話だよw


ま、国の研究機関がやってる研究にしてはお粗末過ぎる内容だな。
こんなんに税金使われていると思うと、税金払う気なくなるね。
12名無しのひみつ:04/12/25 08:49:08 ID:TSpM9ZFx
ま、個人でやって配布に国が協力してるだけだと思うので
内容からいって税金は無駄に使われていない。
知ったかぶりが多いがくのぴくす優秀でっせ。
ま、使う必要がある人は不運なことが起きた人。

文句言ってるのはマイクロソフトの回し者か?
13名無しのひみつ:04/12/25 09:08:59 ID:X+By56nL
これHDDがなくても動くの?
14名無しのひみつ:04/12/25 09:13:45 ID:4E2RpKyn
HDDが無くても動くのだ。保存したいものがあれば、
ネットワークのサーバーのファイルシステムをマウントするか、
あるいはFD、USBメモリなどを繋げばOK。
15名無しのひみつ:04/12/25 09:23:40 ID:X+By56nL
やっぱり動くのか。なんかすごいな。。
16名無しのひみつ:04/12/25 10:16:24 ID:/uKp7LPE
サキサカと桃内のごきげんいかが123
17名無しのひみつ:04/12/25 10:53:11 ID:vOhNsGHD
CDからだとやっぱり遅いな。
18名無しのひみつ:04/12/25 11:14:31 ID:Oo50wsX+
>>13
つか、昔のPCはHDDなんぞ無くても動いていたぞ

クノーピクスってパスワードかかったWINから抜くのに便利
19名無しのひみつ:04/12/25 11:24:06 ID:4E2RpKyn
WindowsのHDDのイメージをCDーROMから立ち上げて
network経由で完全バックアップするのに便利。
20名無しのひみつ :04/12/25 12:50:55 ID:boBOHycP
顧客情報の入ったノーパソ盗まれた会社が、「パスワード掛けているから、
起動できない」とかのたまわっていた。
その手度の認識だから盗まれるんだよと言いたい。
21名無しのひみつ:04/12/25 14:11:23 ID:RrmPlJTE
>>20
>ノーパソ
>のたまわってた
>手度
22名無しのひみつ:04/12/25 14:30:00 ID:zkBBCVtq
KNOPPIXは,CD1枚で起動する1CD Linux。
KNOPPIXは,CD1枚で起動する1CD Linux。

ふかわりょう?
23名無しのひみつ:04/12/26 00:47:48 ID:5eeSY9PB
これってLet's note R3みたいなCD-ROMが付いてないのでも動く?
24名無しのひみつ:04/12/26 00:53:24 ID:rrQjKB+x
おい。これ、途中でCD使いたくなったらどうするんだよ!
25名無しのひみつ:04/12/26 00:56:26 ID:PK+EOxn3
メモリ1Gくらいあると使えたりする
26名無しのひみつ:04/12/26 00:58:23 ID:PQDDYWgl
>>23
動くんじゃないの?
27名無しのひみつ:04/12/26 10:26:46 ID:w1Bz1uRa
knoppix日本語版をDLしてCDに焼いて喜んでいるような
スキルのなさの一般ユーザーなんですが、それをC'7/100l
で使っていると、ハングアップしてしまうんですが、このOSは
堅牢がうりじゃないの?X`Pはまともに動くんですがね、
何でだろー?
28名無しのひみつ:04/12/26 10:40:46 ID:PQDDYWgl
>>27
動作保証外なんでしょ。
29名無しのひみつ:04/12/26 10:56:25 ID:L7QmzZQQ
【Linux】 - KNOPPIX 7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1094401227/l50
は1000いってたんで次スレが立つまでしばし待たれよ。

1CD Linux 総合スレ 2枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062157620/l50
30名無しのひみつ:04/12/26 11:18:35 ID:P55Sxzp6
USBメモリとCDだけを持ち歩いて漫画喫茶でOOGでどこでも仕事。
キーロガーや履歴による情報漏れの心配もなし

と思ったら行きつけの漫画喫茶ではCDドライブが開かないようにロックされていて
USBもカバーが接着してありました(w

まあOSクラッシュで立ち上がらないような状況でHDDの中身が見たいときなど緊急時には重宝する。
31名無しのひみつ:04/12/26 13:13:10 ID:65hvzehL
PEビルダーでなんとかなっちゃうだろ
32名無しのひみつ:04/12/26 18:49:47 ID:1lPqqpuJ
>29
Linux板があるってことを、初めて知った。
ところで、KNOPPIXにFGFSは含まれているの?
33名無しのひみつ:04/12/26 20:21:11 ID:rbUeeafk
>>32 痛違いだが、
 無料でそれなりに使えるのは
いいことだろ。これが4980円より0円ならうれしいだろ。
34名無しのひみつ:04/12/27 02:15:05 ID:ir3kxwIl
おい、KNOPPIXのスレどこいったんだよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1104041711/l50

2ch Linux Beginners - KNOPPIX FAQ
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqDistributionKnoppix
35名無しのひみつ:04/12/28 15:34:03 ID:Mn99VEJ9
windows上でCDから起動って、やっぱりパフォーマンスは落ちるの?
36名無しのひみつ:04/12/28 15:43:07 ID:3txVmEfu
エミュレーションだからネイティブに比べて落ちるのは当然ですよ。
ただメモリさえ豊富にあればストレスは感じないかもしれない。
37名無しのひみつ:05/02/09 15:51:15 ID:XvKaCCGM
knoppix3.7使ってみました
xineで動画のシークがむちゃくちゃ早いのに感動
これからハァハァのときはこれにします
ありがとう産総研
38名無しのひみつ:05/02/09 16:45:40 ID:1Bjy8PP7
なんでこれが科学ニュースよ。
39名無しのひみつ:05/02/09 18:41:30 ID:VukfieSd
新版きてるよ
40名無しのひみつ:05/02/10 09:29:26 ID:7briNIFx
>>38
コンピュータの進化を長い目で見たら科学の進化だから
41名無しのひみつ:05/02/10 21:13:24 ID:HTT0WvDh
>39
フォントが増えて、起動が高速化したって奴?
42名無しのひみつ:05/02/11 22:13:56 ID:x7jHKWed
KNOPPIXっていったらこれだな
ttp://www.poe-lina.com/whatis.html

>会社員 (32歳)
>カスタマイズ済みのPCでプレゼンを行ったら、会議室内にどよめきが起こりました。
>それ以降、皆が私を見る目が違う気がします。本当にありがとうございました。
43名無しのひみつ:05/03/13 23:48:23 ID:WaIJ4l5i
これって、gccって奴が含まれてるの?
44名無しのひみつ:2005/04/24(日) 22:32:58 ID:j/X2PZc2
3.8.1が起動しません…。
45名無しのひみつ:2005/05/06(金) 02:20:19 ID:VKBF0gm9
PC一般。全てに渡ってよく分からないけど、コンソールモードにもならないの?
・・・本スレで質問する方が早いだろうね。
46名無しのひみつ:2005/05/06(金) 02:23:21 ID:7It4tAU6
よくわからないくせにコンソール使いたい理由がわからんが
bootプロンプトでknoppix 2と書いてエンター
47名無しのひみつ:2005/05/22(日) 18:58:01 ID:+vnSh7+y
>>24
USBメモリから起動するKNOPPIXもあるでー
48名無しのひみつ:2005/07/11(月) 23:12:44 ID:4G3/OiEw
hoshutest
49名無しのひみつ:2005/07/14(木) 15:18:28 ID:qT6m2SjF
トラブルがあったときに便利だよな
50名無しのひみつ:2005/08/05(金) 15:36:49 ID:XQHT45tR
おまいら、Nスペで国産OS TRON の出番ですよ。

NHK総合 8/28(日)午後9:00〜

 NHKスペシャル 日本の群像 再起への20年

「第4回 極小コンピューター 技術者たちの攻防」

  1984年、誰もが簡単にコンピューターを使えるようにと
東京大学の坂村健氏が開発した基本ソフト「トロン」。

しかし、無料提供を目的にしたトロンは、
89年にアメリカから貿易障壁のリストに挙げられ、
普及中止に追い込まれる。

結局、90年代のパソコン市場は、
世界標準を握ったアメリカ製の基本ソフト
「ウィンドウズ」に支配されることになった。

……

http://www.nhk.or.jp/special/topics/top2_0503a.html
51名無しのひみつ:2005/08/05(金) 16:08:01 ID:icu9HOnW
この中で俺が一番バカだ。
何故なら、「KNOPPIX」の読み方すら判らん。 ヘラヘラ
52名無しのひみつ:2005/08/05(金) 16:35:32 ID:YVi2q20g
多分ノピックスだろうな
53名無しのひみつ:2005/08/06(土) 01:04:09 ID:CLcZDyGD
くのーぴくす。
54名無しのひみつ:2005/08/06(土) 07:22:51 ID:d8FVa6F9
役所と公共機関、特に教育の現場からMSーWINSOWSとOFFICE関係のソフトを
排除することから始めなければ、ソフトウェア立国などあり得ない。

アメリカのソフト会社は莫大な政府の調達市場と、軍需購入によって
開発して、元がとれた後はそれをコピーして販売すれば良かったから
有利に成長できた。日本の政府や自治体、教育機関なども当然そうある
べきだ。

日本の航空旅客機がコスト高で競争力が無いとされるのも、アメリカの
航空機産業は軍からの需要で各種の開発や設計、製造のインフラが整備
されている、そのおまけで民間需要の製品を作れるというのがある。
55名無しのひみつ:2005/08/06(土) 07:51:15 ID:liXGUhGH
DVD版公開上げ
56名無しのひみつ:2005/08/09(火) 07:57:39 ID:892Pas+x
Knoppix_v3.9ダウンロードしてCDに焼いたけど再起動でもたちあがらん。
なぜら?
57名無しのひみつ:2005/08/12(金) 00:43:01 ID:GlmVEDjJ
knoppix3.9の初期パスワードってなんですか?
58名無しのひみつ:2005/08/12(金) 00:44:18 ID:bAOsT6cn
KNOPPIXはroot rootじゃなかったっけ?
59名無しのひみつ:2005/08/12(金) 00:45:13 ID:bAOsT6cn
やや分かりにくかった。管理者アカウントroot パスrootでいけたと思う。
60名無しのひみつ:2005/08/12(金) 00:56:00 ID:wmh5KZ4q
これって便利なような、どうでもいいような。
linux入れては見たもののほとんど使わずを繰り返した
俺には必要ないかもなあ。
61名無しのひみつ:2005/08/12(金) 04:33:44 ID:h4T9+9mw
>>59
応答感謝☆
パス?・・・。
と言うことは最初は knoppixroot パス?root かな?
やってみよ〜
62名無しのひみつ:2005/08/12(金) 08:35:58 ID:L9LcnmJJ
>>42
ワロタ
63名無しのひみつ:2005/08/12(金) 14:02:51 ID:UyTjwDPB
使ってみたけど、不安定な上遅すぎで使い物にならない
64名無しのひみつ:2005/08/12(金) 14:29:09 ID:29xLdyLC
動くって書いてあるけど、何kmくらい走るの?
65名無しのひみつ:2005/08/12(金) 18:42:20 ID:As1sUwuF
isoが焼けません・・・CDを売ってください・・・
66名無しのひみつ:2005/08/12(金) 23:11:40 ID:7K1A/UW3
>>65
つ[ライター]
67名無しのひみつ:2005/08/24(水) 21:18:24 ID:4dfOHto4
ヤフオクでCD買って、簡単に起動できたけど、
起動しなくなったxpマシンからデータを抜こうとしたら、
USB接続しているHDDのフォーマットがNTSFで書き込めねぇorz
救世主だと思っていたが、また、苦悩ピックスorz
68名無しのひみつ:2005/08/24(水) 23:24:21 ID:C+EyCLwl
NTFSでは書き込めなくて当然。最新の版では知らないけど。
壊れたXPマシンでDVDなりCD-Rを焼いた方が早いんでないかい?
69名無しのひみつ:2005/08/25(木) 12:55:07 ID:ab6ftJDq
これってパソコンに何もOSがインストールされてなくても使えますか?
70名無しのひみつ:2005/08/25(木) 13:11:10 ID:N0b245tY
USBメモリに入るOSとかできないんだろうか。
OS経由じゃないとUSB機器が認識しないかな。
71名無しのひみつ:2005/08/25(木) 13:11:35 ID:ULjDiOui
これってパソコンに何もHDDがインストールされてなくても使えますか?
72名無しのひみつ:2005/08/25(木) 15:01:50 ID:13Cxn+Y5
>>67
設定を弄れば、NTFSに書けるはずだが。

但し、ファイルシステムとかがぶっ壊れても知らんから自己責任で。
LinuxとかはNTFSはリードオンリーで使っとけ。
73名無しのひみつ:2005/10/05(水) 15:51:57 ID:VO5kV2Wr
1CDじゃなくて1DVDだよな、最新版では。
74名無しのひみつ:2005/10/16(日) 13:22:44 ID:RapWVIvU
Linuxのver3.4とか、古いやつ公開してる所しらない?
75名無しのひみつ:2005/10/30(日) 12:55:12 ID:l+ZWEeRR
KNOPPIX3.4なら、落とせるようだが。

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/#Download
76名無しのひみつ:2005/12/10(土) 20:00:57 ID:H0f5kT51
77名無しのひみつ:2005/12/10(土) 21:13:15 ID:ZR3MkJsI
趣味的なものかな
78名無しのひみつ:2005/12/11(日) 06:58:08 ID:yNtQEP9l
ひょっとして、産総研は海外で作られたものをローカライズしてるだけ?
79名無しのひみつ:2005/12/11(日) 14:21:45 ID:XD7wfskK
税金でウィンドーズやオフィースを買っている政府や地方自治体は国賊の
集まり。
80名無しのひみつ:2005/12/21(水) 21:39:07 ID:e6z7KUMJ
まあ、今はオープンソース化の方針があるから
みんなLinuxに移行してるわけだがな。
81名無しのひみつ
nForce4で使えたっけ?