【教育】理科の授業時間増やして 物理関連3学会が提言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★
 
 科学に対する特殊な認識を改め、理科の授業時間数を増やして−。日本物理学会と応用物理学会、
日本物理教育学会は、学力低下問題を解決するための提言をまとめ22日、中央教育審議会に提出した。

 3学会は、現行の学習指導要領を「十分な検討なしに学習内容が削減され、学習時間も大幅に
削減された」と批判、理科教育の土台が危機にさらされていると指摘した。

 改善策として、小学校低学年の理科を復活するなど授業時間を1980年代並みに増やすことや
高校での理科の必修科目の充実など学習内容の見直し、教える項目を厳しく規制する指導要領の
「歯止め規定」の廃止などを示した。

 また、指導要領が「科学の理論や法則は普遍的ではない」との特殊な認識を基に、学習内容よりも
子供たちの意見表明を重視したため、子供たちは何が正しいか分からなくなっているとの問題点を
指摘した。

引用元:河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/12/2004122201002747.htm
2名無しのひみつ:04/12/23 23:01:12 ID:NJzv1wob
2
3名無しのひみつ:04/12/23 23:07:10 ID:kd3IXixt
西から上ったお日様が東へ沈〜む
4名無しのひみつ:04/12/23 23:17:14 ID:TCvn33k8
時間数だけ増やしてもねぇ
5名無しのひみつ:04/12/23 23:18:06 ID:bhPvoPvk
>指導要領が「科学の理論や法則は普遍的ではない」との特殊な認識を基に

これ、まじ?
6名無しのひみつ:04/12/23 23:22:53 ID:5FHtkqlV
>>5
宗教家がうるさいんでないかな
7名無しのひみつ:04/12/23 23:26:09 ID:2L5RXeAy
生物か化学か物理のどれかが中学程度の知識しかなくても
テストをパスして文系ならどこでも行ける世の中だからな
8名無しのひみつ:04/12/23 23:32:54 ID:aCNa4tDn
>改善策として、小学校低学年の理科を復活するなど

えっ 今って低学年は理科ないんだ・・・
9名無しのひみつ:04/12/23 23:42:55 ID:4x4QFhXx
>>8
社会科と合併して生活科になりますた
10名無しのひみつ:04/12/24 00:11:56 ID:tX/CiOOJ
科学という名の新たな宗教を相対化する視点を子供達に早い時期から教えることは重要
11名無しのひみつ:04/12/24 00:14:57 ID:v/VNvV5z
>>10
道具を使いこなせないサルを大量生産するのもなぁ・・
12名無しのひみつ:04/12/24 00:21:04 ID:19BFDT21
時間増やさなくても、きちんと系統立てて、数学もちゃんと利用して理解させれば良いよ。
物理とか化学とかマジめちゃくちゃじゃん。
大学入ってまず言われるのが、
『今までやってきた事は忘れてください』
ってのは異常すぎる。
13名無しのひみつ:04/12/24 00:22:54 ID:Rm5K7h74
科学を宗教と同一視して敵視するのはアンチ科学と言う、
科学を良く解らない人が科学を科学信仰と言う危険なものとみなす
ある種の宗教だと思うよ
1410:04/12/24 00:24:27 ID:tX/CiOOJ
>>13
私は理系ですよ。科学を否定してなどいませんが?
15名無しのひみつ :04/12/24 00:25:31 ID:gk4juThl
>>7
文系で中学程度の程度の知識を修めているなら充分だろう。
中学までで各科目の概要くらいはわかる。
専門的に科学技術を扱うつもりが無いならそれ以上のものは必要ない。

中学どころか小学校レベルの科学知識が無い人間が
増えていそうなのがやばいのであって。
16名無しのひみつ:04/12/24 00:26:12 ID:xqmJns4T
> また、指導要領が「科学の理論や法則は普遍的ではない」との特殊な認識を基に
> 学習内容よりも子供たちの意見表明を重視
子供たちに意見を出させるのはいいことではあると思うが、小学校の教師には
その意見を科学的に検討して間違いを指摘するような能力無さそうなんだけど。
17名無しのひみつ:04/12/24 00:31:44 ID:cIRz7COV
時間数だけ増やしてもね〜教師の質を上げるのが先だろ。
18名無しのひみつ :04/12/24 00:59:12 ID:gk4juThl
>>13
科学が宗教と異なる点は常にその教義を疑うことを薦める点にある。
(宗教も教祖の言うことを鵜呑みにするなということが
 しばし書かれてはいるようなんだが・・・)

科学はいくつもの仮定の検証により、
最も普遍性・説得力のある仮定が採用されてきたに過ぎない。
そのことを忘れ、現在の段階で最有力とされているだけの理論を
絶対の真理と思い込みそれに対する反証をよく考えもせず「非科学的」などと
言って切り捨てられるようになったらそれはもう科学ではなく宗教である。
科学に携わるものはこのことを常に肝に銘じていなければならない。

宗教と科学を同列で扱うのはそれを自戒させるためにも意味はあると思う。
>>10の科学を一つの宗教とするという態度がアンチ科学に見えるというのは
それこそ宗教と科学の違いも分からずただ現況科学を信奉するだけの
科学狂信者(それは決して「科学者」ではない)的態度に見える。
19名無しのひみつ:04/12/24 00:59:51 ID:v/VNvV5z
>>17
それにはまず教師の給料上げないと
20名無しのひみつ:04/12/24 01:18:01 ID:TQv5FNg4
>>18
言ってることは、もっともだが、
それこそ宗教を信じている人間には、そんな理屈はまったく分からんよ。
21名無しのひみつ:04/12/24 02:39:08 ID:93PZDyfg
宗教は信じることの妥当性を、ただ信じることのみに求めるからね。
検証の為の実験をタブー視する場合、疑うことを罪とする場合もある。
その点、科学において、真実とされるものは、
実験や観察に裏打ちされたものであり、科学的な真実を、
宗教的な真理と同一視するなど、馬鹿らしいにも程がある。
何も信じるなと教えるようなものだ。
信じられることには信じるべき根拠があること、
それらは信じて問題ないこと。疑うにしても、それが真実として、
肯定されている根拠から疑うことの必要性、疑って、
正しい考えを導く為のただしい行程を教えるには、
科学=宗教なんて言ってるようだと無理だと思うね。
ただ、懐疑的で疑り深い、真実と言われるものは、
疑うものだと、そういう考えなら教えられそうだが。
22名無しのひみつ:04/12/24 02:42:25 ID:Wi+nUNGN
太陽は東から西へ動いているのに
日時計軌跡をプロットしているのに動かないとは
23名無しのひみつ:04/12/24 05:31:01 ID:SQRWKCIw
もちろん科学の方法論は宗教とはまったく違うわけだが、
その方法論が宗教より望ましい、というのが一つの信仰に過ぎないでしょ。

ここ数百年の科学技術の成功を持ち出しても、
その結果地球環境が破壊されたとか、
代わりに心は貧しくなったとか、そういうことを言う人はいくらでもいるんで。
24名無しのひみつ:04/12/24 05:32:50 ID:19BFDT21
科学と宗教は全くの別物。
宗教屋だけが必死に同一化したがる。
25名無しのひみつ:04/12/24 07:03:58 ID:93PZDyfg
科学を宗教とみなすときだけ危険ってことだろ。
もしくは、みなそうとするときだけ危険視できる。
科学が宗教な分けではない。
科学的な判断、理性的な判断(科学の方法論)による真偽は、
宗教のように、信仰する宗教やそれに基づく価値観によって真偽が
下されるものではない。価値観の違いや、信じる宗教によらないものだ。
だから、どちらが望ましいということを、価値基準による判断という
宗教と同じテーブルにのせて論じるのは不可能。
可能になるのは科学=宗教といった間違った認識に基づくときのみ。
26名無しのひみつ:04/12/24 08:14:52 ID:05AR6Cs0
>>25
科学は宗教と〜というのは構成員の心理を考えるから意味があるのであって
科学と宗教そのものに対して視点を置いているのはナンセンスだろ。
27名無しのひみつ:04/12/24 13:14:15 ID:BsFPwp1c
ゆとり教育推進の中曽根が一番悪い
28名無しのひみつ:04/12/24 13:59:00 ID:qROfZbOj
今の時間数でちゃんと教えれない教師側の質の問題をなんとかしない限りは
時間数増やしても無意味だ。下らない教義に更に拘束を受ける生徒の身になって考えようね♪
29名無しのひみつ:04/12/24 16:40:40 ID:kWKQv8qJ
うーん科学と宗教の違いは口でいう程簡単ではないような気がするよ。

例えば、科学は自然の理解が目的であり、宗教は心の平穏が目的である。
と、言いたくなるけど、良く考えたらこうなんだよね。

科学者→世界の理解が目的    一般人→便利(幸福)が目的
宗教家→世界(神)の理解が目的  信者→幸福が目的

勿論大雑把な話だし、現実には違う(生臭坊主や似非科学者)けど、
あくまで一つの理想としてね。その上で考えると結局は方法論の違い
だけだと思う。

>>18
26さんの言う通り構成員の立場で考えないといけないかな、と思う。
つまり、科学はその教義を疑うことを薦めるといっても、一般人は
科学者達の理論を鵜呑みにしているだけでしょ。
例えば新技術や世界にある諸問題をニュースで聞いて「へぇー」って思うだけ。
疑ってもせいぜい学校の理科の知識と照らし合わせてみるだけ、
これって宗教の教えを聞いて、鵜呑みにする前に今までの価値観と
照らし合わせる事と同じだと思う。。
さらに言うと、宗教もその時代に応じて最も説得力のある仮定を唱えて
支持を集めてるんでしょ。ただ、宗教では説得力のあるなしが数字で
はっきり出せないから、宗教理論の最適化に時間がかかるんでしょ。
結局方法論の違い位しか違いが認められないかなとおもう。

>>21
これも26さんの言う事を考慮した方がいいと思う。
科学には信じるに足る根拠があると言っても、一般人にはわからんし。
実際、学者さんによって語られる真実は違うから、一般人はその
意見を聞いて右往左往するだけだし。
逆に宗教家にだって(理想的には)信じるに足る根拠がが
あって宗教を開くんでしょ。確か、空海は青年期に暗記の為の修行して
曙から大日如来が飛び出して空海の口に入ったんじゃなかったっけ?
それが仏教に進む一つのきっかけだったらしい。こういった事は
科学者達のように真理かどうか議論→共有とはならないでしょ。
更に言うと宗教だって科学だって所詮仮説に過ぎないのは同じ。
せいぜいが21さんの書いている通り、(一般人にとっての)お題目として
教義を疑え、か信じなさいの違いだけでしょ。

>>23
同意、ただ科学は宗教に勝るなどと科学は教えていない筈なんだよね。
そんな科学理論少なくとも俺は聞いたこと無い(大槻教授ネタ禁止(笑))
まあ、実際初等教育に携わっている人間が、科学者ではないので
そんな信仰が生まれてしまうんだろうが。

>>22
マジレスしたいが長文書くのが疲れるのでまた今度。

出来たら誰かに科学(自然哲学)と宗教の発生や目的の違いを解説して欲しい。
そこまでは知らないので。
あと、付け加えると、科学の基本(だと思う)数学、これって無矛盾では
ないよね?ゲーデルの不完全性定理から自然数を含む論理体系は自己の
無矛盾性を証明できない筈。つまり科学の正当性は数学といった真偽定か
ではないものに依っている、これは考慮すべき問題じゃないかな?
また、科学者の議論が(数学的に)精密化されたのもここ数世紀じゃない?
ニュートンが作った力学(あくまでニュートンの発表した理論ね)や
オイラーの証明のやりかたはかなり怪しい、とおもうよ
30名無しのひみつ:04/12/24 16:45:52 ID:tX/CiOOJ
科学の中で宇宙論や素粒子論が特権的地位におかれていることが、科学の宗教との類似性を示している
31名無しのひみつ:04/12/24 17:30:12 ID:sAQbR7JB
>>29
ゲーデルがうんぬんなんて今後一切口でしない方が身のためだよ
32名無しのひみつ:04/12/24 17:35:21 ID:kWKQv8qJ
>>31
うん、そだね。そこらへんの所は門外漢だし。
いや、一応読もうとはしたんだけどね…。
というか、出来れば間違いを訂正して欲しくもあって
書いたんだけどね(苦笑)自分の書いたものが真実だなんて思ってもないし。
33名無しのひみつ:04/12/24 19:02:39 ID:qROfZbOj
無頼漢がオイラーの証明のやりかたは怪しいと判断する思考過程は実に宗教的だなぁ〜(w
34名無しのひみつ :04/12/24 19:25:07 ID:SQzVd8FB
「科学も宗教の一つ」とか言うとファビョって必死で叩いている奴を見ると
キリスト教やイスラム教はこんな風に
自分の信じる宗教は他の宗教と一味違うと信じる人達が
他の宗派を潰して広まったんだなと思う。
35名無しのひみつ:04/12/24 19:33:26 ID:19BFDT21
『宗教も科学の一部』の間違いだろ。
36名無しのひみつ:04/12/24 21:23:18 ID:697oS+Iz
神道団体などの宗教右翼が政権与党に取り入って科学弾圧に近いことを行っている。
彼らこそ真の売国奴だろう。
37名無しのひみつ:04/12/24 22:02:06 ID:kWKQv8qJ
>>33
無頼漢って俺のことかな?
別に宗教も科学も俺は信じないとか言いたいのではなくて
宗教と比較して科学マンセー!っていうのは違うんじゃない?
と言いたかったんだけどね。
上で色々書いたけど、所詮俺は科学「信者」である(また、宗教「信者」
ではない)ので、オイラーの証明に対して科学信者という(あやふやな)
立場にたって「宗教的に」怪しい(または、オイラーとは宗派が違う)
と確信するしかないんだけど…。
更に言うと科学に対する論評を「科学的」行うのが果たして可能
なのかな?とも思ったり。

…ゴメン、俺ばっか書きすぎ。
38万年救護大本尊の朴蓮:04/12/24 22:54:28 ID:JqdR3wVG
以前宗教魔術を信じようとした時、
「信じる」とはどこから来るのか考えた事があった。

法華経ってお経に「信解品」て一節がある。

その題名を見た時、
「信」と「解」は不二だと一瞬にして閃いた。


つまり「理解」して初めて信じる事が出来る。


理解もせずに信じるなんて不可能。
そんなの本当に信じた事にならない。
そんなの信じるポーズをとっているに過ぎないのだ。

物理科学は人の信じる力を鍛えるには
最高の教育課目だと思う。
なにしろ信じる(理解する)対象が
自然の摂理だからね。
39名無しのひみつ:04/12/24 22:56:12 ID:gfah6LFg
給料体系が

  文系>理系

なのをなんとかせい。

40名無しのひみつ:04/12/24 23:09:36 ID:KH+ZGUS1
文系の理解不足も問題だが、理系のアピール下手も問題。
41名無しのひみつ:04/12/24 23:35:06 ID:JNOBUb3G
理系はアピールしている暇なんかないです
文系はアピールの他に仕事なんかないです
42名無しのひみつ:04/12/24 23:57:02 ID:KH+ZGUS1
じゃ、駄目じゃん。
43名無しのひみつ:04/12/25 03:38:01 ID:uW/apnvL
>>37
> 科学に対する論評を「科学的」行うのが果たして可能なのかな?
可能だよ。普遍的なので。科学的見解によって我々は宇宙や世界を認知している。
44名無しのひみつ:04/12/25 08:46:25 ID:vOhNsGHD
可能っちゃ可能だけど、宗教に対する論評を宗教的に行うようなものだな。
45名無しのひみつ:04/12/25 09:16:35 ID:4E2RpKyn
ニュートンの時代風に
教師や学生がハリーポッター風の修道士の服を着て、
松明やロウソクで地下室に入って言って、羊皮紙に書かれた
秘技としてニュートン教の物理学とか、ラボアジェ教の化学
とか、コペルニクス教の天文学とか、をおどろおどろしい
シェークスピア劇風の抑揚のある演説で講義すれば、
学生も興味を持って聞く鴨。
46名無しのひみつ:04/12/25 10:28:32 ID:Nmac/0lE
>>23
>ここ数百年の科学技術の成功を持ち出しても、
>その結果地球環境が破壊されたとか、
>代わりに心は貧しくなったとか、そういうことを言う人はいくらでもいるんで。

こういうことを言うやつが、一番、科学とは何か分かっていない宗教の信者とかだよな。
あとよくあるのは、「科学で説明できないこともある」、とか。
布教の常套句。

科学って言うのは、人間の「理性」なんだよ。
人間の思考と説明の方法そのものなんだよ。
疑い深い人にも説明して説得しようとする方法論を体系化したのが科学だ。
そのために、知識と論理で説明し、実験によって事実かどうか検証する。
言い換えれば、「言葉による説明」と「経験による納得」だ。
だから、科学を否定することは、人間の言葉や経験を否定することだ。

みんな、政治家や医者に説明責任を求めてるだろ。
会社の社長に、説明責任を求めてるだろ。
国家予算がうまく使われたかどうか、結果の検証を求めてるだろ。
理論で説明し、現象を分析する。
これを否定したら、多様な人間の間で社会が成り立たないだろ。

これに宗教を対立させれば、説明の代わりに「信仰」がくるんだろうけど、
宗教だったら、最初から信じない人にはどうするんだよ?
どうしても疑い深い人に対しては、どう信仰させるんだよ?
たとえば、「信じないと地獄に落ちる」と脅すのか?
それとも、教祖が「奇跡」を起こして見せるのか?
何も疑いを持たない幼いころから教えを叩き込むのか?

宗教家が安易に「科学のせいで地球環境が破壊された」などと批判するのは、
地球上の全人類を、同じ宗教・同じ文化に改宗させ、
同じ価値観に、統一させてみてからにしてほしいね。
多様な人間がいて、多様な文化があって、多様な宗教があって、
多様な年代、多様な人種が一緒にいる限り、
「言葉による説明」と「経験による納得」は、意思疎通の基盤として揺るがない。

まあ、DQNにモラルを守らせるには、「地獄に落ちる」と脅すのが
手っ取り早いのは確かだ。宗教は、説明がなくても倫理の規範になる。
科学は、どんどん疑うわけだから、とりあえずの「規範」にはなじまない。
47名無しのひみつ:04/12/25 11:22:10 ID:5xhBvirA
むしろ論証学的学問の原理というもの を古代ギリシャに遡って説明して欲しいね
48名無しのひみつ:04/12/25 12:22:07 ID:4Spil4IF
なあ、このスレって「理科の授業時間増やして」だよなあ・・
49名無しのひみつ:04/12/25 14:22:12 ID:mu+0UcKM
>>47
> 論証学的学問の原理
「アリストテレス」とだけ言えば判るよね?勉強したよね?
5010:04/12/25 14:28:28 ID:vDdxTUfl
>>48
まさか私もこんなに引っ張れるとは思いませんでしたw
今の科学は、聖書の内容をほとんどの人が知らなかった中世のキリスト教に似てるね。
51名無しのひみつ:04/12/25 14:31:00 ID:mu+0UcKM
「今の科学は」といえる程には現代科学を理解されていないようにもみうけられますが?
52名無しのひみつ:04/12/25 17:10:21 ID:NAh+F+xw
>>50
全く。

最初10を見た時はハァ?とも思ったがその後の科学教信者のふぁびょり具合を見ていると
さもありなんと思えてくるようになった。
53名無しのひみつ:04/12/25 17:38:24 ID:XxBnpr3N
「科学は宗教」という宗教が流行ってるのか。
54名無しのひみつ:04/12/25 17:47:52 ID:XxBnpr3N
「科学は宗教」だと認識しているなら、
その信者の信教の自由は認めて、放っておけばいいのに。

気に入らないなら身辺から排除する事も出来るんだから、
それについては干渉せずに生きていく事も可能だろうし。
55名無しのひみつ:04/12/25 18:46:31 ID:Nmac/0lE
>>51
だから、科学は結果じゃなくて過程なんだが。
56名無しのひみつ:04/12/25 19:40:57 ID:DgCyS6r1
俺も賛同するよ。
科学って方法論であって、人文・自然など全ての事柄の原理を探り
説明する手段であって、誰にでも必要な物と思う。
57名無しのひみつ:04/12/25 21:54:04 ID:MnX5kuAw
10は、高校生か学部の1〜2年あたりだろ。
違うなら、最近読んだ論文を1つ挙げてみてくれよ。

>>55,56 に同意。科学というのは、論証の方法。
58名無しのひみつ:04/12/25 22:17:03 ID:XxBnpr3N
その論証から得られた結果から
事の推移や帰結を予測したりする事も含む。
59名無しのひみつ:04/12/25 22:24:01 ID:vOhNsGHD
>>58
「科学的」な方法で予測しないとろくな事にならないぞ。
60名無しのひみつ:04/12/25 22:25:34 ID:6u/YZmdR
このスレに、
宗教的に超温和な日本で生まれて宗教の本当の恐さを知らず、
超ゆるみ教育で育って科学の本当の姿を知らないゆとり世代が沢山いるぞ、
と思った。ちょっと恐いな。
61名無しのひみつ:04/12/25 23:33:32 ID:jtD6m0Qb
わかり易くいうとだな、拉致の件で
北朝鮮が日本の科学的な鑑定結果を虚偽であると信じているのが宗教的考えね。
恐いよね、宗教に洗脳された人たちって。その実態を分かっていない人も恐いよね。
このスレにもそういう人いるみたいだけど。
62名無しのひみつ:04/12/25 23:47:09 ID:vOhNsGHD
>>61
科学的なデータを見た上でそれをチュチェ思想的に否定するようなのは宗教的だと
言ってもいいと思うが、そうでないのなら単に常識の問題だね。
極論を言うと、日本と北朝鮮どちらを信じるかって話。
63名無しのひみつ:04/12/26 10:54:29 ID:QoMLU16e
科学的なデータを見た上なら、どちらを信じるかは宗教とは関係なく決定するだろうね。
64名無しのひみつ:04/12/26 11:01:59 ID:QoMLU16e
で、>>1だが、

> また、指導要領が「科学の理論や法則は普遍的ではない」との特殊な認識を基に、学習内容よりも
>子供たちの意見表明を重視したため、子供たちは何が正しいか分からなくなっているとの問題点を
>指摘した。

「科学の理論や法則は普遍的ではない」
絶対的には普遍的ではないだろうが、近似的・実用的にも
思考力を養う場としても科学を教える事は重要だと思うが。
普遍的ではないという理由で教えないなら、
国語・英語・歴史なんかは学校では教えられなくなる。
65名無しのひみつ:04/12/26 13:28:27 ID:mekD7oSg
科学がわかるというのは
有効数字を理解出来るか否かだな
電卓や表計算で出たそのままのずらずら続く
少数点以下の数字。これレポートに書かれて
きちんと指導しない人間は科学を知らない
66名無しのひみつ:04/12/26 13:45:33 ID:Z0DeV8UW
ポパーを授業で教えるべきかな
67名無しのひみつ:04/12/26 13:49:57 ID:nOmhjlD7
「科学の理論や法則は普遍的ではない」
うはぁ。これ書いた奴のツラ拝みたいな。頭の悪さ炸裂な文章。w
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69名無しのひみつ:04/12/26 16:23:47 ID:SvmWoMyj
>>66
ポパーを知ってる教師がどれだけいるのか、それが問題だw

カリキュラムが理学部系に偏ってしまうと
実生活との接点が見えにくくなるから
工学部や農学部、医学部寄りの話題なんかも盛り込んでやれば
面白いと思うんだけどなぁ>理科。

どの教科ももそうだけど、自分の身の回りにあるものと
上手く結びつけてやれば、楽しさと奥の深さを実感できて
勉強が面白くなると思うんだがなぁ。。。。。

学校の勉強はつまらなくて役に立たないという
暗黙の結論が、親・教師双方にあるような気がしてならない。
70名無しのひみつ:04/12/26 19:04:47 ID:02xL/4gr
まず国語だな。字も読めないんじゃ話にならんし
71名無しのひみつ:04/12/26 20:03:14 ID:rbUeeafk
>>16そうなんだ。教員養成課程の理科とか算数の教師は
理科も算数もだめなやつ多いんだ。

>>70読み書きだけでいいんだ。書き順とかとめるはねるとか
非科学的なんだ。
ごんぎつねの死んだ時の気持ちを延々と考えたり、クランボン
が笑ったって何やねんとかこじつけさせられたり、国語の時間が
くだらないんだ。
72名無しのひみつ:04/12/26 20:16:55 ID:zlWotCl3
要するにレトリックコンポジションだな。
理科系の作文技術を実践させるだけで良い。
73名無しのひみつ:04/12/26 20:48:55 ID:3K+59sR6
自然科学こそ全て。社会科学なんて捨てろ!役に立たん。
自然科学によって、社会科学はいずれ淘汰される。
74名無しのひみつ:04/12/28 10:20:56 ID:B8RLFQ75
「理科」の授業をするのに、哲学的準備としてあれも必要、
これも要る、それも必要じゃ負担重すぎ、困っちゃう。
正直、大方の理系学徒に必要な哲学は、科学哲学(科学基礎論)を
知るくらいで事足りると思う。

ポパー、クーン、クワイン。こんなもんでいいや。
他を付け足すと急激に投下時間対効果が落ちてくる。

ベーコンが近代実験手法の走りとして必ず語られるのだが、もういいでしょ?
ベーコンの時代程度のディシプリン以上のものを、実験やレポート・論文書き、
学会発表などでシゴかれる課程で、誰しもが自然と身につけるものなのだから。

あとは、ヴィトゲンシュタインの”言語論的転回”のくだりを解説書なんかで
かじっておけば観念論よけになるので、テレビのコメンテータやカルト封じに楽。
75名無しのひみつ:04/12/28 10:29:09 ID:HIHQmRGi
哲クズは帰れ
76名無しのひみつ:04/12/28 13:06:31 ID:bW5zfHBu
とりあえず教師の給料を3倍くらいにして、各ジャンルごとに教師の格付けなんかもして、
有名教師は高額で引き抜きがかかるくらいの状況になるべきと思う。
アメリカの大学はそうだし、日本の予備校もある意味でそういう状況。
ま、今の学校ではいろいろ規制があってできないんだろうけどな……。
77名無しのひみつ:04/12/28 14:43:39 ID:TiIeJdvP
>指導要領が「科学の理論や法則は普遍的ではない」との特殊な認識を基に
百歩譲れば確かにそうだが、歴史教科書より堅牢な普遍性を
持ってるんだけどなぁ、科学って(w

どうりで、今の若い人としゃべると話し通じないわけだ(w
78名無しのひみつ:04/12/28 17:49:38 ID:hhlmbIm7
信じれば救われるのが宗教。
信じなくても救われるのが科学だよ。
79名無しのひみつ:04/12/28 18:26:07 ID:97r3Nyiz
>>76
それ賛成。
わけ分からんどうしようもない教師ほど、
上の地位にいるんだからたまらんね。
今のまんまだったら、いつまでたっても教育現場が良くならんと思うよ。
80名無しのひみつ:04/12/29 12:30:12 ID:8XTgsM3W
>>78
ちょっと惜しい。宗教は大抵の場合信じても救われないぞ。
81名無しのひみつ:04/12/29 12:53:59 ID:w5WFTgzh
>>76
できる教師の給料を三倍にするのなら賛成だけど、できない教師の給料は半額にな。
六倍くらい格差があると、教え方に工夫もするだろ。
82名無しのひみつ:04/12/29 13:31:51 ID:JsFf9Wis
信じて財産と家族を失うのがカルト宗教
信じて選挙の時近所の人に迷惑を掛けるのが創価学会
信じて北朝鮮や中国が大好きになる共産主義
83名無しのひみつ:04/12/29 19:52:37 ID:z6Q8uafv
>>80
どんな貧しいつらい境遇でも、「生かして頂いている」という
感謝の気持ちを忘れないのが、一般的な伝統宗教だよ。
要するに、救われていると本人が思えば、救われているってことだ。
84(*゚д゚)さん:04/12/29 20:09:03 ID:k5933okP
インターネットで世界中の知識や情報が簡単に手に入る時代に
教育が科学、数学などの基礎レベルの知識を与えて、子供を
インターネットを活用できるレベルに育てることができなかったら
大きな問題だよ

子供は大きなハンデを持つことになり、日本はアジア各国とも
様々な点で差をつけられるようになるだろうね
85名無しのひみつ:04/12/29 20:17:44 ID:8EluOVOz
>>81
そうだね。
ある程度の競争意識がないと、技術などはなかなか向上しないと思うし‥‥
いっそ、先生にも通知表を出したらどうだろう?
86名無しのひみつ:04/12/29 21:34:05 ID:b+Y2toXr
科学が、宗教が、哲学がって言うなら, まずはお手軽にDeutschの本でも読んでみては?
87名無しのひみつ:04/12/30 00:04:36 ID:2ijTSSfn
>>84
インターネットなんか、残念ですが、くだらないもんです。
引き出せる情報はものごとのお触り程度でしょ。
本の方が膨大な量を引き出せる。本の時代は終わらない。

だいたいインターネットなんて学校で教えなくてもできるだろ。
88名無しのひみつ:04/12/30 02:57:36 ID:OU2PnNPN
分野による。
89名無しのひみつ:04/12/30 06:36:26 ID:pFPju2ks
>>84 インターネットでしか、手に入らない知識というのに、どんなのがある?
    インターネットで俺はこれにくわしくなったぜえという人はいるのだろうか。

    意見を述べるのは、はるかに楽になったが、学ぶには、ネットはあまりよくないような気がする。

    
90名無しのひみつ:04/12/30 07:18:12 ID:lkqP5V4u
おいおい、論文だってネットで落とすもんだろ、今や。
最新知識は確かにネットの中にあるよ、ライセンスさえあれば。
91名無しのひみつ:04/12/30 08:23:45 ID:BVh2V1Oq
>>87>>89
>>84はインターネットにしか言及してないが、実際はそれどころじゃない。
インターネットだけじゃなくてパソコン、もっと言うならIT関連の事について仕組みから教えないとならん。
日本は回線こそ普及してるものの、未だそれを十分に活用できていない。
よく言われることだが、これからの社会IT抜きでは話にならない。
現代社会においてパソコンが使えないことが、どれだけハンデになるか知ってるだろ?
インターネットはそれのごく一部分だ。
92名無しのひみつ:04/12/30 10:09:20 ID:kmpwU2+f
ネットの使い方を教えている授業を見たけど、
ただ単に検索サイトの使い方を教えてるだけだった。
ワードで日記をつけたり、ペイントで落書きしたり
そんなので何時間もかけるなよ。
その時間を理科系の授業時間にまわして欲しい。
93名無しのひみつ:04/12/30 11:06:01 ID:eP184t5n
>>87
俺は本を読みながら、ネットで検索かけてるけど。。。

例えば、地名とか、化石として見つかった生物の姿形とかetc。。。
とにかく本読んで理解できない、創造できない、ピンとこないとかしたら、
とにかくネットで検索使うよ。
本を一頁読む間に、かなりの情報えられて価値観がガラッと変わるときある。
本を読むの遅くなるが。。。
94名無しのひみつ
物理学会なんかがどういう意図で主張してるかは知らんが、
理科の考え方は日常に使うだろ。

ネットで調べるとか、本とか、そういう問題以前に、
洗濯する、料理する、PCを使う、車に乗る、etc・・・
どれも理科の範囲だ