【宇宙開発】世界最大級の次世代ロケット打ち上げ 米ボーイング社 (04/12/22)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( メ`ω´)φ ★

■世界最大級の次世代ロケット打ち上げ 米ボーイング社 (04/12/22)

 米ボーイング社の世界最大級ロケット「デルタ4ヘビー」が21日、フロリダ州の
ケープカナベラル空軍基地から初めて打ち上げられた。

(中略)

 デルタ4ヘビーは2段式で、全長は20階建てビルより高い約72メートル。
通常のデルタ4の第1段エンジンを横に三つ並べ、約22トンの物資を低軌道に、
約13トンの衛星を静止遷移軌道に打ち上げる能力がある。

( ´`ω´)つhttp://www.asahi.com/science/update/1222/001.html (引用元配信記事)
( ´`ω´)つhttp://www.asahi.com/science/update/1222/images/sci1222002.jpg

アサヒ・コム
http://www.asahi.com/home.html (04/12/22)配信

2名無しのひみつ:04/12/22 22:03:32 ID:cfAcQE/d
2get 世代
3名無しのひみつ:04/12/22 22:05:19 ID:FBRWMm4W
所詮宇宙技術はまだまだこんなもんなんだ。やっぱりアポロは本当に月に行ってないんだな・・・・・・・
4名無しのひみつ:04/12/22 22:08:39 ID:7/+9kAq9
長逝3号の現地民500人あぼ〜ん事故
http://homepage.mac.com/nomura_osk/movies/other/china_rocket_dark.asf
5名無しのひみつ:04/12/22 22:13:09 ID:tbge9fJq
退化してる
6名無しのひみつ:04/12/22 23:04:24 ID:kIvaYQcs
H2A「最強型」構想でも静止遷移軌道に約9.5トン
7名無しのひみつ:04/12/22 23:05:54 ID:ssFNAce/
13トンの物体ってまー密度によるけど例えるとどんなサイズ?
8名無しのひみつ:04/12/22 23:13:35 ID:YS+JJdQi
ドラム缶65本分
9名無しのひみつ:04/12/22 23:17:56 ID:amDNyJV1
これの燃料は何?
10名無しのひみつ:04/12/22 23:20:44 ID:3jxh7pzX
燃料は液体水素で酸化剤は液体酸素。これはH2Aと同じ。
エンジンの推力は一基で300t以上を叩き出す


>>6
LRB使うタイプの構想は消えて、第一段をエンジン二基にしたタイプに
変更になったらしい。能力はGTOに8t
11名無しのひみつ:04/12/22 23:26:59 ID:ssFNAce/
>>8
う〜ん
129:04/12/22 23:29:15 ID:amDNyJV1
>>10
>燃料は液体水素で酸化剤は液体酸素。これはH2Aと同じ。

で、デルタ4でも二段燃焼サイクルとかはやってるの?
13名無しのひみつ:04/12/22 23:48:54 ID:3jxh7pzX
>>12
エンジンの配管のとりまわしの簡素さを見てると
ガスジェネレータサイクルと思われます。(個人的見解)
第一段目だし、比推力よりも推力に重きを置いてるようです
14名無しのひみつ:04/12/23 00:04:33 ID:Wqj6p5ds
>>1
すげえ力技でワロタ
15名無しのひみつ:04/12/23 00:11:50 ID:RrCERfcZ
13トンってどんな物があるかググって見たよ。
・B4サイズの輪転チラシ(輪転機で印刷するチラシ?)200万枚
・戦闘機サーブJAS39グリペンの最大兵装時
http://www.tiheisennoame.net/aircraft/jas39/jas39.htm
・F-15Cの空虚重量
・路線バス三菱エアロスターの軽い方で13000kgちょっと
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/bus/aero_star/aero_star/index.html
・あと、水だと13立方メートル(でいいの?)
大きさだと1X2X6.5m

体積は別としてこれくらいの重さの物が静止軌道上に上げられるんですね。

何打ち上げたら面白いか…
16名無しのひみつ:04/12/23 00:22:16 ID:mlJ6T4/2
>>15
やや、ありがとう。
なんか結構ちっこいのね。
17名無しのひみつ:04/12/23 00:27:37 ID:gngdRCA0
人間200人ぐらい
18名無しのひみつ:04/12/23 00:36:21 ID:qetvYK4p
>>15
>何打ち上げたら面白いか…

超大型MTSAT


種子島でこのロケットを打ち上げたら、周辺の民家が吹き飛ぶのかな?
19名無しのひみつ:04/12/23 00:46:38 ID:eCJChSxS
これとアポロ宇宙船を打ち上げたやつとどっちが大きいの?
20名無しのひみつ:04/12/23 00:54:54 ID:BKueBpIw
>>19
サターンX型やエネルギアは低軌道に100tの質量を打ち上げられます。
GTOへの投入能力は現在使用されてるロケットの中ではこのデルタWがトップですが
21名無しのひみつ:04/12/23 01:10:38 ID:mQxggHZK
>>20
GTOってなに?グレートティチャーオニヅカだったらゆるさんぞ
22名無しのひみつ:04/12/23 01:18:21 ID:fIfGdQEy
23名無しのひみつ:04/12/23 01:29:19 ID:7QHAQh1z
>>15
このロケットで、H2Aを打ち上げよう。
24名無しのひみつ:04/12/23 01:31:27 ID:19X2cLgX
>>3
科学知識を疑われるよ。
25名無しのひみつ:04/12/23 01:33:50 ID:hnoyhXK/
>>23
ラムダロケット(9.4t)ぐらいしか載らないよ。
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/note/rocket/j/roc11a_j.html
26名無しのひみつ:04/12/23 01:38:22 ID:9d9GvRz3
炎が70m以上あるね
27名無しのひみつ:04/12/23 02:00:38 ID:lldTeT0e
なんか計画軌道に乗らなかったらしいじゃない。
日本だったら「失敗!」って叩かれるところだな(w
28名無しのひみつ:04/12/23 02:02:44 ID:Re/iGJp9
>>27
日本の宇宙開発を潰したい勢力が
巨大な花火ニダ、
とかテレビで騒ぐだろうな
アッコにおまかせで、創価の峰が喜びそうだW
29名無しのひみつ:04/12/23 02:14:35 ID:9Q8kCFYR
主なコンポーネントのメーカーは米国内だが、燃料タンクだけが日本製だった。
メーカーは名古屋のあそこ。
部分部分では優秀でも裾野の広さと歴史の長さで大きな差を感じるを日本の宇宙開発。
30名無しのひみつ:04/12/23 02:17:49 ID:Re/iGJp9
BSニュースでさっき見た
大迫力だな、
31名無しのひみつ:04/12/23 02:31:23 ID:BK6FL+eJ
>>30
見た見た。
まさに巨人機。
しかし、サターンロケットはこれより更に30メートル近くでかいから
とてつもないロケットだったんだな。
32名無しのひみつ:04/12/23 03:03:33 ID:JCIbjqG9
>>20
GTOはグランツーリスモオモロゲートというレースの公認車という名前をつけたフェラーリがあった。
それをアメ車がパクリ、それを三菱がパクたっところから来ているんだぜ。
33名無しのひみつ:04/12/23 03:06:11 ID:JCIbjqG9
↑漫画の話
34名無しのひみつ:04/12/23 03:23:30 ID:BKueBpIw
>>32
(;゚Д゚)ノシ∩ ヘェーヘェーヘェー
35名無しのひみつ:04/12/23 09:01:34 ID:lUfdaEW/

アトラス 5の最強版はもう飛んだんだっけ?

アトラスのお客になろうww
http://www.ilslaunch.com/missionplanner/pdf/Atlas_Customer_Guide.pdf
36名無しのひみつ:04/12/23 12:33:49 ID:IHCBnaFc
37名無しのひみつ:04/12/23 13:39:17 ID:35fO+iyM
>>29
見方を変えれば燃料タンクとはいえ、米国のロケットの主要部分に日本製が採用されているというだけでも喜ぶべき。
38名無しのひみつ:04/12/23 14:23:31 ID:FzkhhYKe
炭素素材の燃料タンクが出来なくて、Nasaは次世代シャトルが頓挫したくらいだ。 
39名無しのひみつ:04/12/23 14:24:58 ID:mlJ6T4/2
動画きぼんぬ
40名無しのひみつ:04/12/23 15:29:16 ID:eCJChSxS
41名無しのひみつ:04/12/23 17:04:38 ID:AiTpXrKt
日本鍛冶職人の手業が、なぜか活躍する宇宙開発。
ロケットはハンドパワーでなきゃ飛ばんのか。おそ
るべし手かざし!(違う)。
42名無しのひみつ:04/12/23 18:05:33 ID:cFLHmdvi
>>41
鍛治は違うだろ
43名無しのひみつ:04/12/23 18:30:37 ID:gZB+wFV3
>>36
発射台の星条旗がいいね
日本も発射台にデカく日の丸入れろや
44名無しのひみつ:04/12/23 18:45:13 ID:K5SpM0vf
補助ロケット、フェアリングの切り離し画像いい!
45名無しのひみつ:04/12/23 19:15:00 ID:dP8WM1h5
アポロ計画の時のサターンロケットよりも大きいのだろうかね?
46名無しのひみつ:04/12/23 19:26:54 ID:BKueBpIw
>>45
サターンX型のほうが大きいです。能力的にも
エネルギアやサターンX型は別物です
47名無しのひみつ:04/12/23 19:36:55 ID:lLVeebbm
>>36
解氷中?
48名無しのひみつ:04/12/23 19:46:40 ID:lldTeT0e
おまけで積んでったナノサットは墜ちたんだってね。
49名無しのひみつ:04/12/23 20:06:16 ID:OpS1D/lf
ブーイング社
50名無しのひみつ:04/12/23 20:30:43 ID:job5WhDi
ボイーング
ロケット

(ry
51名無しのひみつ:04/12/23 20:54:11 ID:+wD9NRkq
何つーか・・・
ロケットいっぱいくっ付ければ、いっぱい運べるだろう、って感じでわかりやすいなw

超〜巨大なハ〜リボテっと。 ( ´Д`)y-~~~
52名無しのひみつ:04/12/23 21:20:17 ID:nxKEWrFU
ロケット花火を束で飛ばすようなもんか。
日本のH2も10本くらい束にすれば結構いけるんじゃないか?
花火的に。
53名無しのひみつ:04/12/23 21:23:50 ID:K5SpM0vf
ロケット花火を7本束にしたことあるけど、
すべての花火に同時着火させるのが難しいこと
見た目、花火ごとの出力に差がある
ので飛ばなかった
54名無しのひみつ:04/12/23 21:24:06 ID:+wD9NRkq
俺たちは こーいうわかりやすい豪快なのを待ってるんだ。
いいぞ、もっとやれ!
いっそ 地上で宇宙ステーションくみ上げて 全部一度に打ち上げろ。
ゴゴゴゴッってな感じで
55名無しのひみつ:04/12/23 21:48:34 ID:7QHAQh1z
>>53
そこで、多段ロケット花火ですよ。
56名無しのひみつ:04/12/23 22:15:48 ID:IHCBnaFc
>>52 そんなロケットを打ち上げられる射点は日本には無い。

ちなみに、
打ち上げの間正常に作動し続ける確率が96%のロケットエンジン
を10本束ねたら、全てが打ち上げの間正常に作動し続ける確率は、
0.96^10 = 0.66483... ≒ 66.5%つまり、
3回に1回は必ず失敗する事になる。
57名無しのひみつ:04/12/23 22:29:21 ID:+wD9NRkq
>>56
96%x10=960%
ok
58名無しのひみつ:04/12/23 22:33:38 ID:OpS1D/lf
>>57
カシコイ!!
59名無しのひみつ:04/12/23 22:35:22 ID:qetvYK4p
>>56
一つのエンジンが止まったら、それ用の液体燃料を他のエンジンが
燃やして、燃料を無駄なく使うようにすればいいんだ。
推力は下がるが燃焼時間は延びる。
60名無しのひみつ:04/12/23 22:42:18 ID:kwCC6wSe
>>57
うわーん、バカがいるよーーー
61名無しのひみつ:04/12/23 22:43:43 ID:mlJ6T4/2
>>53
厨房の時タイミングを揃えるため導火線やめて直接火薬に電気着火を試みた事が有る。
爆発してビビった記憶が有る。
62名無しのひみつ:04/12/23 22:45:13 ID:mlJ6T4/2
しかもギャラリーに危険が及ばない様に土管の中で。
何故か自分も土管に入って。
厨房おそるべし。
63名無しのひみつ:04/12/23 22:47:36 ID:+wD9NRkq
>>56
マジレスすると、むしろ 1〜2本のエンジンが止まっても そのまま上がるんじゃね?
方向が多少ズレるかもしれんが・・
例えば、2本までなら耐えられると仮定すると、
成功率= 1 - (3本以上同時に故障する確率) = ・・・ 誰か計算してくれ (;´Д`)
64名無しのひみつ:04/12/23 22:49:53 ID:D28SgxFd
そういえば最近、爆竹の火薬をむしって指を吹っ飛ばすガキの話、聞かなくなったな。
65名無しのひみつ:04/12/23 22:55:01 ID:4LK0OvuY
>>51
そのハリボテを打ち上げられない日本
66名無しのひみつ:04/12/23 22:59:47 ID:mlJ6T4/2
>>64
他に楽しいおもちゃがいっぱい有るからな。
67名無しのひみつ:04/12/23 23:03:30 ID:pslABM8N
数本止まっても正しい軌道に投入できる技術があれば、
束ねるのも効果的かもね。
ロケットモータ本体の爆散率はどうやっても下げられないけど・・・
68名無しのひみつ:04/12/23 23:20:39 ID:mlJ6T4/2
もっといい方法はないのかの〜?
やっぱレーザー推進?
69名無しのひみつ:04/12/23 23:28:21 ID:cJvlocis
いっぱい束ねるといえばソユーズ(大小24基)だね。
かっこわるいから嫌い。
70名無しのひみつ:04/12/23 23:29:44 ID:mlJ6T4/2
ロシアの有人月面探査用のロケットはサターンよかデカイよな?
71名無しのひみつ:04/12/23 23:48:34 ID:9wfr4MU1
>>51
7本束ねてLEOへ95tという夢も持っているようです!
http://www.boeing.com/defense-space/space/bls/d4heavy/docs/delta_growth_options.pdf
>>63
燃料タンクを共用した複数エンジンなら燃焼時間を長くすればある程度カバーできるだろうが
3基それぞれ独立した機体なので1基ダウンしたら上がらないだろう。
72名無しのひみつ:04/12/23 23:51:26 ID:LpzYbXJ1
>71
マジかよ!!
つーか、リンク先みれねー
73名無しのひみつ:04/12/23 23:58:36 ID:cJvlocis
>>72
新しいウィンドウでURLを直接指定してやれば行ける。
多分落ちてるのは2ちゃんの方。
74名無しのひみつ:04/12/24 00:01:47 ID:vbfUaStH
っていうか宇宙から2ちゃんねるってできるんでしょうか?
75名無しのひみつ:04/12/24 00:43:26 ID:7PfRPl4C
>>73
どうも
しかしすげーな
7本かよ
76名無しのひみつ:04/12/24 01:41:02 ID:quA2gRwv
どうせなら100本くらい束ねて、
故障したやつはどんどん切り離しながら飛べばいいじゃん。
77名無しのひみつ:04/12/24 01:54:48 ID:NGqiTbya
このロケットって本当に液酸・液水なの?
なんか、炎の後の煙が白くなくて透明なんだけど… ヒドラジンぽくない?
78名無しのひみつ:04/12/24 02:04:29 ID:7cofVCEw
>>77
俺も思った
79名無しのひみつ:04/12/24 02:13:25 ID:FALGCLB2
炎の後の煙が白いのは固体ロケットだと思うが
80名無しのひみつ:04/12/24 03:33:40 ID:ajgil82n
>>77
http://www.boeing.com/defense-space/space/propul/RS68.html
液水と書いてある
一段目が液酸-液水だけの噴射炎って見たこと無いから何とも言えん
81名無しのひみつ:04/12/24 09:36:19 ID:xor9Si2M
>>71
7束でも推力約2100tか。
F−1エンジン5束って凄かったってことだな。
年明けに仕事でヒューストン行くので、ちょっと寄って見てくるぞ!

スミソニアン、KSC、ヒューストンとF−1エンジン巡礼が完結と。
82stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/12/24 10:05:47 ID:EWE/eglY
ロケット打ち上げって凄い地球温暖化推進になるらしい・・・。
83名無しのひみつ:04/12/24 11:10:47 ID:+1Qb3goz
液水だけで飛行機雲みたいなノリで雲が発生してるのでは。
H2Aも液水だけで上げられたら同じような雲が発生するかも。

ヒドラジンの場合はロケットとの燃料ケーブル部分から
毒々しい赤い煙とか出てるし
84名無しのひみつ:04/12/24 13:23:17 ID:GdkTC5/D
>>81
日本人なら年明けは種子島だろ〜〜
えーなースミソニアン。いきたいなー
85名無しのひみつ:04/12/24 16:08:57 ID:Ex7Vrv8u
10年くらい前に幕張でアメリカンフェスティバルがあったが
そこにアポロの帰還船とかが展示してあったよな
あれってスミソニアンから借りてきた奴でしょ
86名無しのひみつ:04/12/24 23:15:38 ID:q0B2oQGt
>>85
おれもそれ見に行った、なつかしー
87名無しのひみつ:04/12/24 23:33:34 ID:ufMm/CEY
>>85 私も行きました。いっぱい写真とったなぁ。
なつかすぃ
88名無しのひみつ:04/12/25 09:11:37 ID:9qvHYf5g
>82
オゾン層にも穴を開けますが、何か?

液酸/液水だけで打上げるってことは、今のところデルタ4は世界一環境に優しいロケットなのか。
89名無しのひみつ:04/12/26 12:19:16 ID:KqFmR5GP
排ガス規制★★★★かな
90名無しのひみつ:04/12/28 16:51:55 ID:/1+hT1If
サターンXはもっとでかかったじゃん。
91名無しのひみつ:04/12/28 17:23:33 ID:01Ke64Z9
なあ、おまいら、俺は脳に科学力ないんでわからんのだが、民間人
が世界で初めて宇宙飛行に成功したってニュースをこないだ聞いた、
そのロケットってやつはデルタ4と比べたら象と蟻ぐらいの違いが
あるんでないかい、そんな超省エネで飛べるんだったら馬鹿みてえ
にデカイエンジン使わんでも22トンの荷物上げる方法ありそうに
考えるんだが・・・。
長文ですまん、かんべんしてくれ。
92名無しのひみつ:04/12/28 17:46:49 ID:xugySegP
あれは、上に上がって大気圏外に出て戻ってきただけ
スピードはマッハ4も出ていない。

地球の引力と、地球の周り(大気圏外ギリギリ)を回る人工衛星が持つ
遠心力が釣り合うには、時速だいたい25000キロが必要。
民間で飛び出した奴は、そんな速度までとても加速できない。
93名無しのひみつ:04/12/28 18:07:38 ID:97r3Nyiz
衛星とかロケットとか、サイズを小さくするのが
これからの流れだって聞いたんだがなぁ‥‥
94名無しのひみつ:04/12/28 18:12:34 ID:D/9U0KSM
いや俺はそんなことを言った覚えはないぞ
95名無しのひみつ:04/12/28 18:56:07 ID:97r3Nyiz
なにか腹を立てられたのだったらすいません。
このスレにはふさわしくないレスだったかも知れませんね。
私はもともと理系人間じゃないもんで‥‥
衛星のサイズの小型化をNHKの解説で見たもので、つい。。。
96名無しのひみつ:04/12/28 22:50:39 ID:ewnP5icX
燃料込み200Kgのロケットで人工衛星は打ち上げられる!
ttp://homepage3.nifty.com/anoda/oldpage/space/mlab11/mlab11.htm

ただし、ペイロードは100g。
97名無しのひみつ:04/12/29 01:43:27 ID:6tsrKILc
もうサターンX級のロケットとかつくんないのかなあ・・・

最後は三段目をステーション代わりにして
「宇宙実験室」だったからなあ・・・
98名無しのひみつ:04/12/29 01:51:34 ID:Vhi/j38E
>>80 密かに、液酸-液水だけによる大型ロケットの打ち上げって、
Delta ? Mediumが初めてなんだってね。

しかも2回も実施済み。
2003年3月11日(GMT)
http://www.boeing.com/companyoffices/gallery/images/space/delta_iv/delta_iv_1st_eelv_01.htm
http://www.spaceflightnow.com/delta/d296/
2003年8月29日(GMT)
http://www.boeing.com/companyoffices/gallery/images/space/delta_iv/delta_iv_dscs3b6_01.htm
http://www.spaceflightnow.com/delta/d300/

確かに"煙"は出てない。
http://www.spaceflightnow.com/delta/d300/gallery/15.html
http://www.spaceflightnow.com/delta/d300/gallery/16.html
99名無しのひみつ:04/12/29 02:01:47 ID:Vhi/j38E
数値参照の文字(Ⅳ)はこの板では出ないのか…。orz

2行目は、Delta IV Mediumね。

それにしても、
http://www.spaceflightnow.com/delta/d300/gallery/16.html
の写真は、なんかスゴいよね。

http://www.spaceflightnow.com/delta/d310/041221launch/05.jpg
もいいけど、丸焦げなのがなんとも…。

次のDelta IV Heavyは、綺麗な姿で上がって欲しいものだ。
100名無しのひみつ:04/12/29 03:42:18 ID:Kyf4bmXC
ソ連の『エネルギア』以上、できれば倍のペイロードを。

カーボンナノ繊維ができれば、長大なベルトを作って
軌道エレベーターが作れる。打ち上げロケットは不要になる!
がしかし、その軌道エレベーターを静止軌道に乗せるためには
人類史上最大の打ち上げロケットが必要なのだ・・・・
101名無しのひみつ:04/12/29 04:11:07 ID:WoI4fPRp
>>100
軌道エレベーターを打ち上げる小さな軌道エレベーターを作れば良いじゃないか
ハッハッハッ
102名無しのひみつ:04/12/29 05:39:46 ID:iJ0fG/BN
>>96を見つつ、ではその倍のペイロード、10倍のペイロードを得るには
ロケットの重さは?と考え
更に重くなるだけでなくどんどん長くなるな、と考えてみた

さらにどんどん長くした場合、最後は軌道エレベーターに十分な長さになるなと思ってみた
この考え方だと、どの位大きな物を運ぶ場合から、軌道エレベーターは有利になるか?

ロケットの第1段目の直径と長さの比が1:5(直径10m長さ50m)、
上の段もそんな形の円筒形であるとして
103名無しのひみつ:04/12/29 05:41:44 ID:iJ0fG/BN
>ロケットの第1段目の直径と長さの比が1:5(直径10m長さ50m)、

勿論大きさはその相似形になる。直径1km長さ5kmでも良い
104名無しのひみつ:04/12/29 07:21:05 ID:McvxlGRU
補助ロケットを本体の周囲に取り付ける発想はロシアの科学者が考案したもの。
アメリカの科学者がスタビライザーとコンピューターで補正しようとしたがうまくいかず。
結局、単純な方法なのに大気圏飛行中の安定性が抜群にいい、
この方式にならったんだって。
105名無しのひみつ:04/12/29 20:22:46 ID:+wzYFruQ
>>100
軌道エレベーターに最適なモルジブが今度の津波で水没しなかったかどうか
心配だ。
106名無しのひみつ:04/12/31 03:00:05 ID:WXO00G2V
それより近所のダイソーにエレベータつけてくれよ。
階段だけじゃ年寄りには辛い。
107名無しのひみつ:05/01/01 12:45:17 ID:Db8BGNRs
H2aも横に3本束ねてみてはどうか?
108名無しのひみつ:05/01/01 17:17:23 ID:QHFGQAOi
でかさではない。
109名無しのひみつ:05/01/01 18:16:12 ID:RKaY4CGc
>>107
燃料満タンだと1段部分だけでも自分自身を持ち上げられないんだが
110名無しのひみつ:05/01/01 18:25:19 ID:jls47ATW
>>105
何故にモルディブが軌道エレベーターに最適なんでしょうか?
111名無しのひみつ:05/01/02 02:16:05 ID:NsPTmWpw
クラークの住まいに近い。

じゃなくって
赤道直下だから。
112名無しのひみつ:05/01/02 17:48:26 ID:YTye75Zp
◎ クラークの住まいに近い。
× 赤道直下だから。
113名無しのひみつ:05/01/03 00:18:29 ID:4+JZMu84
>>69
ロシアのロケットは最高にカッコイイと思う!
これは今宇宙ステーションに行ってる飛行士が乗っていたソユーズの画像
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-10/hires/jsc2004e45198.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-10/hires/jsc2004e45202.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-10/hires/jsc2004e46228.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-10/hires/jsc2004e46229.jpg

ちなみに、エンジンは32基付いてます。
114名無しのひみつ:05/01/03 00:37:41 ID:4+JZMu84
ちなみに、ソユーズに乗ってミールに行った、
日本人初宇宙飛行士 秋山さん打ち上げ動画。
http://sho-312.ddo.jp/~lab/up/tbs-uchuu_1a.wmv
115名無しのひみつ:05/01/03 01:22:01 ID:yGZ0nLC0
>>113
一枚目、先端フェアリング上のロケット、ノズルが焼き物っぽいな。
使われてる材質や工法になんの目新しさもない、枯れきった技術だ。
ジュラルミン板に断熱材はさんで、ばんばんリベット留めしてたり
繊維被覆のゴムホースで外部配管つないでたり、まさに航空機の延長。

いっさいの未知数を排除する設計思想に感心するばかりだ。
夢ばかり追って、不安の残る作りをするアメリカとは大違い。
116名無しのひみつ:05/01/03 01:24:10 ID:/v70M1LV
>>114
なつかしいな。
漏れは消防の6年ぐらいだったな。
117名無しのひみつ:05/01/03 01:27:13 ID:uTmJQQe7
これ本番ですか?
118名無しのひみつ:05/01/03 08:47:59 ID:Hf4Y2pEv
>>117
ホンモノでつよ
119名無しのひみつ:05/01/03 15:38:35 ID:lwPdziG3
>>113
>ちなみに、エンジンは32基付いてます。
ブーッ
ヴァーニアを除いたメインエンジンは5基。
ヴァーニアを一個ずつ数えても全部で17基。
120名無しのひみつ:05/01/03 19:03:43 ID:4+JZMu84
>>119
この画像を見てどう数えれば17基なんだ?
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-10/hires/jsc2004e45202.jpg

まあ、ここでは24個と書いてあり・・・
http://spaceinfo.jaxa.jp/db/kaihatu/hikou/hikou_j/soyuhzu_a_j.html#1

ここでは32個と書いてある。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5714/r7.html

でも、NASAにある上の画像では32個あるように見える。少なくとも17基には見えない。
121名無しのひみつ:05/01/03 19:07:07 ID:ro8DnYMr
曙だと何人打ち上げられるのかな
122名無しのひみつ:05/01/03 20:09:55 ID:lwPdziG3
>>120
ブースター4本とコアステージ1本にメインエンジンが各1基で合計5基。
ヴァーニアはブースターに2基ずつ、コアステージに4基。全部で17基。
123名無しのひみつ:05/01/03 20:36:01 ID:bFIqYSJ0
124名無しのひみつ:05/01/03 20:55:13 ID:yjjp7+NS
ソユーズの1段目に使われているRD-107やRD-108は燃焼室とノズルは独立しているけど、
ターボポンプは共有しているので4つのエンジンに分割はできない。
だから、燃焼室の数で数えるなら32基ということになるし、
システムとして分割できる最小単位で考えるなら17基となるわけ。
125名無しのひみつ:05/01/03 22:45:31 ID:yjjp7+NS
>120
http://spaceinfo.jaxa.jp/db/kaihatu/hikou/hikou_j/soyuhzu_a_j.html#1
ソユーズの場合、ブースタを1段目、コアステージを2段目と数える場合と
コアステージを1段目、ブースタは0.5段目と数える場合があって、
24個というのはブースタを1段目、コアステージを2段目と数えたときのエンジン数。

ただし、「ボストーク衛星に使われたA−1(SL-3)の2段目を強化しています。」という文章は
コアステージを1段目と数えないとつじつまが合わないので、
あまり詳しくない人が、複数の資料からデータを引用しているのだと思います。
126名無しのひみつ:05/01/04 01:55:54 ID:dcwOhXvV
> 驚くのはアメリカを震撼させたスプートニク1号である。
> この衛星は公称84kgとされているがこの値は球体の衛星の重量であり
> 最終段ロット(R-7のコアステージ)は含まれていない。
> 厳密に言うと世界で初めて地球軌道に乗ったのは
> ロケットと衛星をあわせると約8tであったわけである

え〜まじ? どうりで現役なわけだ・・・(^^;
40年間おなじロケットならそりゃ失敗せんわな
これ世界共通ロケットにしよーよw ロケット界のスーパーカブだよw
127名無しのひみつ:05/01/04 02:03:27 ID:9eBYpusE
>>125
RD-108。これで1基(燃焼室とノズルは四つ)
http://www.astronautix.com/engines/rd1d512p.htm
128120:05/01/05 00:43:07 ID:97eCz5Ao
>>122
>>124
解説サンキュー。
数え方にもいろいろあるんだな。
129名無しのひみつ:05/01/06 00:31:21 ID:BGl97GOV
新型のロケット開発していたヤツらが居なかったわけではないわけだが…。
130名無しのひみつ:05/01/06 06:55:10 ID:F6Z4muwK
この結果が次世代のスペースプレーンに反映されます。
高度100kmの宇宙を飛行する事で、
NY⇒東京が90分で可能になる訳です。
131名無しのひみつ:05/01/06 07:13:25 ID:mPv38NGe
>130
>この結果が次世代のスペースプレーンに反映されます。
されません。(既存の技術で大型化する方向性なので)
132名無しのひみつ:05/01/06 13:54:51 ID:n1GaRvZd
>>130
1時間以上も無重力状態では乗客はタマラン
トイレはどうする
133名無しのひみつ:05/01/06 14:58:22 ID:BGl97GOV
>>132
吸引ホース。
134名無しのひみつ:05/01/06 20:57:04 ID:VUd00xrk
おむつ
135名無しのひみつ:05/01/19 01:38:06 ID:17WCqGnv


   ∧∧ チンポ
   (´・ω・`)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


136名無しのひみつ:05/01/19 02:31:20 ID:iSsjMYdV
そういやロケットエンジン本体って使い捨てじゃないよな?
137名無しのひみつ:05/01/19 05:01:11 ID:vB7cXD3H
>136
だいたい打上げ5回〜10回分くらいの燃焼時間で壊れるものなので、原則使い捨て。
138名無しのひみつ:05/02/06 02:15:59 ID:tLQXiT0i

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   独りで食べるよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄

     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::. ノニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄

      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   な,泣いてないよ!
    (::::::::..つニフ
  ̄ ̄と とノ
139クズ:05/02/06 10:42:31 ID:/Hs5uHKV
カスにもほどがある     (・3・)2<<


                                        
140名無しのひみつ:05/02/06 13:43:13 ID:91t/wLF7
ツィオルコフスキーの末裔たちは健在か
141名無しのひみつ:05/02/06 18:35:35 ID:pJdkaxUe
宇宙開発なんて、国同士で競ったってしょうがないんだから、みんなでやればいいのに。
142名無しのひみつ:05/02/06 19:34:18 ID:hMhwDbZd
>141
国際協力でぐずぐずになったのが今のISSなんだが。
ある程度の競争意識がないとな。
143名無しのひみつ:05/02/07 02:35:01 ID:Jka5DZE4
スレ違いだけどこの際質問させて。露のロケットって、まわりに排水溝の
蓋みたいなパネルがちょうつがいで取り付けられてるじゃあないですか。
あれって何? 作業員の足場のワケは無いし…。昔から不思議で。
144名無しのひみつ:05/02/07 03:31:09 ID:y784SN3i
>143
排水溝の蓋みたいなパネルってのが具体的によくわからん。
ttp://images.google.co.jp/images?&q=%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BA+%E6%89%93%E4%B8%8A%E3%81%92
具体的な写真とかで指摘してほしいのだが。
145名無しのひみつ:05/02/07 05:51:56 ID:lI3OslFu
すでにアメリカは、滑走路があれば宇宙に自由に行き来できるスペースプレーン「ナイトメア」を軍が開発済みで、
ISSとは地球を挟んで反対側にあるアメリカ宇宙軍ステーションに物資や兵隊を運んでます。
140回を超えるシャトルミッションも3/2は非公開で、何を宇宙に運んだのかは不明です。
今回のボーイング社の打ち上げは、民間にスペースプレーンを転用するための実験機だったわけです。
146名無しのひみつ:05/02/07 07:55:14 ID:y784SN3i
>145
3/2って150%だぞ・・・。
実際に積み荷が非公開だったフライトをあげてみい。
147名無しのひみつ:05/02/07 11:59:43 ID:NP8Oeg5Y
148名無しのひみつ:05/02/07 15:08:31 ID:LrkYxjKq
149名無しのひみつ:05/02/07 16:59:42 ID:y0Ris8I8
>>146
MOONLIGHT MILEのネタでしょ。
元ネタ自体まともにつきあうのが馬鹿らしいシロモノだよ。
150名無しのひみつ:05/02/07 23:49:04 ID:yNQUrQfP
デルタ4ヘビーですか。
月周回軌道船打ち上げられそうですね、これ。
アメリカじゃそんな馬鹿なマネはしそうにないけど、
もし同等のロケットを中国が開発したとしたら・・・
絶対やるだろうな。
151名無しのひみつ:05/02/08 00:15:09 ID:gs1w4Eda
>>144
例えば前出の↓だと、上段の赤い文字のまわりにある椰子。
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-10/hires/jsc2004e45198.jpg

開くとこう↓なるのカモ?
www.astronautix.com/ graphics/s/soylests.jpg
152名無しのひみつ:05/02/08 00:54:45 ID:E5obWKS+
>151
>147のぐぐるからそれっぽいものを見つけた。
http://www.nasm.si.edu/exhibitions/gal114/SpaceRace/sec500img/531l10il10.jpg
42.Stabilisation flaps for escape system
直訳:エスケープシステムのための安定化フラップ

エスケープシステムで脱出した後のエアブレーキかな?これ以上はよくわからん。
153名無しのひみつ:05/02/08 14:26:31 ID:c23c7mYw
>>151
でかい写真だな。
154名無しのひみつ:05/02/08 14:58:34 ID:c23c7mYw
たしか脱出用ロケットの実験映像をTVで見た記憶あるけど、
そんなの有ったかな? でもやっぱりあったみたいだな…。
無人のプログレスには無いね。
http://images.google.com/images?q=soyuz%20%22launch%20escape%20system%22&hl=ja&lr=&inlang=ja&newwindow=1&sa=N&tab=wi
http://www.astronautix.com/graphics/s/shrouds.gif
155名無しのひみつ:05/02/08 15:21:49 ID:c23c7mYw
ようするに着地のとき倒れないようになってるんだな。

これは本番で使った時の写真かな? (確か1度使っている)
http://www.astronautix.com/graphics/q/qsoylest.jpg
着地時のイメージ模型
http://www.astronautix.com/graphics/s/soylests.jpg
156名無しのひみつ:05/02/08 22:48:01 ID:E5obWKS+
http://images.google.com/images?&q=soyuz+abort
この1枚目の絵を見る限りでは、着陸脚というわけではなさそう。
着陸時にはフェアリングは分離しているように見える。
元サイトが消えているので断言はできないが。
157名無しのひみつ:05/02/09 00:43:56 ID:XXc3F71T
>>156
ここにあるよ。
http://au.geocities.com/kosmonavtka2/soyuz_features.html

脱出カプセルはとは別にエスケープ用ロケットをコントロール
して着地させるんじゃないかな?
158名無しのひみつ:05/02/09 01:03:32 ID:XXc3F71T
脱出ロケットに点火して5秒間加速した後にスタビライザを開いたとあるから、
ブレーキみたいな役割なのかもしれない。脱出カプセルを切り離したあとは
コントロールされないみたいですね。
159名無しのひみつ:05/02/09 01:17:32 ID:e2cMdzVA
>157
>Four paddle-shaped stabilizers on the outside of the shroud opened.
この部分かなぁ。英語は苦手だが。

1.爆発ボルトで機械船と着陸船を分離
2.脱出ロケットに点火して、フェアリング内の軌道船と着陸船をロケットから遠ざける
3.点火後5秒で脱出ロケットは燃焼終了
4.フェアリング外側のパドル型の安定装置がひらく
5.高度650mで着陸船が分離してパラシュートを開いて着陸。

何のために安定装置とやらを開くのかやっぱりわからん。
160名無しのひみつ:05/02/09 10:30:21 ID:8+C7iFJ2
>>159
宇宙空間と違って、大気中では空気抵抗の関係上、勝手に姿勢が
乱れてくるので、自発的に姿勢を安定させる必要がある。

例えば、パラシュートが使えない超高速から、効率よく速度を落とす為には、
面積の広い底面を前に向けて、空気抵抗を利用するのがよい。
また、高度と姿勢に配慮しないと、パラシュートが上手く開けなかったり、
強度が物理的に持たない可能性があるし、ヘンな姿勢でパラシュートを開くと、
中の人がパラシュート開傘時の衝撃や急減速に耐えられない可能性が高い。

この辺のノウハウは、緊急時に脱出させるという概念が無い他国と異なり、
動物飛ばしてた時代からひたすら帰還カプセルに拘って研鑽を積み重ねてきた
ロシアの独壇場ですな。
161名無しのひみつ:05/02/10 12:47:18 ID:XJsGSRXN
>>157
なるほど、ソユーズはシュラウド内に格納した帰還船を落とすために穴が下を
向いていなくてはならないので空気抵抗で姿勢を保つためのものですか!
むき出しのカプセルが載っている米のロケットとは設計上の違いがありますね。
162名無しのひみつ:05/03/18 20:56:11 ID:u/uB4iMs
age
163名無しのひみつ:05/03/18 21:29:22 ID:q5Ftzq6O
サターンロケット越えた?
164名無しのひみつ:05/03/18 21:31:54 ID:q5Ftzq6O
今後、多機能で大きくて重い衛星が出てくるし、
年に数回しか打ち上げができない日本では
でかい奴で一度に何個もの衛星を打ち上げればコスト削減になるだろうし。
165名無しのひみつ:05/03/18 22:10:10 ID:WNKRXv7l
>>164
そうとは限らないよ。ロケットがでかくても、コストが数十倍に膨れ上がったなら意味がないし。
166名無しのひみつ:05/03/19 21:07:01 ID:q2n6nnYu
今後は超多機能でも超小型軽量な衛星を製造する技術開発をすべき。
ロケットでかくするよりよっぽど金になるはず。
167名無しのひみつ:05/03/19 22:31:43 ID:OCqCMeBk
>>166
実用衛星、開発期間5年内に短縮へ 宇宙開発委部会
http://www.asahi.com/science/news/TKY200503180132.html

>今後は開発期間を5年以内に短縮し、重さも2トン程度以内を中心にすることを決めた。
168名無しのひみつ:2005/04/16(土) 16:14:08 ID:/N0UDmhk
>>167
そんな上手くはいかんだろうな
169名無しのひみつ:2005/04/16(土) 20:42:27 ID:iDQaWxTx
>>163
増強バージョンの最終形態はサターンV並のようです。
まあ、予定は未定の世界ですが。
170名無しのひみつ:2005/04/16(土) 21:30:02 ID:8iktBtBR
こんなロケットって、軍用以外でなにか使い道ある?
まあ一気に5機の衛星を打ち上げとかできそうだが
171名無しのひみつ:2005/04/16(土) 21:43:41 ID:tBpsPNcq
もちろん人類がその増えすぎた人口を宇宙に移住させるのに使用するんです
172名無しのひみつ:2005/04/17(日) 10:57:45 ID:cJdUs002
世界一が好きなだけ。
173名無しのひみつ:2005/04/17(日) 11:55:34 ID:V3Ry/pI7
月基地建設や火星探査機打上げに使える。
ロシアもサターンVクラスのアンジェナロケットを開発中。
174名無しのひみつ:2005/04/23(土) 06:37:03 ID:yAjpfV85
>>170
当初は民間衛星打ち上げも狙っていたみたいだけど
民間衛星市場の縮小や開発経費の超過(超過分がH2を
何回も開発できる1兆円以上)もあって、軍用オンリーにな
るようです。あと、火星逝き用かww

 1兆円以上の予算超過で開発担当の空軍の将軍が議会に呼びつけられたけど、
国家にとって必要不可欠ということで特に問題なしで決着するところがアメリカだね。
日本だったら・・・・・・・・
175名無しのひみつ:2005/04/23(土) 13:40:36 ID:+nvkOB5G
試験管ベビー
デルタ4ベビー
176名無しのひみつ:2005/04/23(土) 13:51:48 ID:zer4fGPD
>>174
ふぁびょるね。誰かが
177名無しのひみつ:2005/04/23(土) 14:38:21 ID:JbJ9Wo/h
世界各国で研究していたスペースプレーンってどうなったんだ?頓挫した?
あれ完成しないと人類が宇宙に本格進出できないよな
178名無しのひみつ:2005/04/23(土) 16:35:36 ID:KJxJTRFy
>177
構想レベルで止まってる。
複合サイクルエンジンの開発が成功すれば、ちょっとは現実的になってくるけど。
179名無しのひみつ:2005/04/24(日) 02:31:48 ID:YE+KlQjd BE:92701038-
http://www.boeing.com/defense-space/space/bls/d4heavy/docs/delta_growth_options.pdf

しかし、これを見るとサターンが如何にマッチョなロケットだったかが解るな、、、
低軌道に100t以上って、、、まあスペースシャトルも同じようなもんか、、
180名無しのひみつ:2005/04/27(水) 08:07:36 ID:5e1h+QWR
>>179
サターンVとかXB−70、SR−71を作った60年代のアメリカって
宇宙人が住んでいたとしか思えないww
181名無しのひみつ:2005/04/27(水) 09:27:19 ID:QoNkUfeB
H-2Aを4本くらいくくって1基の大型ロケットを造れないものだろうか。
182名無しのひみつ:2005/04/27(水) 11:19:49 ID:CB1GOZ7A
>>181
H-IIAというかLE-7Aをクラスタ化する構想ならあったはず。
183名無しのひみつ:2005/04/27(水) 21:49:13 ID:JLwGwzBl
>>180
まあNASAの地下にスタジオ作って(ry
184名無しのひみつ:2005/04/27(水) 22:05:43 ID:i1ApyB02
>181
増強型あっただろ?3本だけど
ちゃんと勉強しろよ

あのぽしゃった計画
185名無しのひみつ:2005/04/27(水) 23:08:25 ID:PKK+2/+c
けっきょく第一段のコアをクラスタしてSRB-A4本にした常識的な形に落ち着いたね
186名無しのひみつ:2005/04/28(木) 07:22:23 ID:TTiGgRhr
いや、H-2A増強型は知っていたけど、露助のエネルギアみたいなクラスタのお化けみたいな奴が欲しいぞ。
187名無しのひみつ:2005/04/28(木) 12:17:19 ID:r45RF19Z
H-IIの初期案の中に第一段がLE-5Aのクラスタってのもあったな。
188名無しのひみつ:2005/04/29(金) 10:42:33 ID:/SAbTtfp
LE-5AでLE-7並の推力出すには8機ぐらいクラスタせにゃいかんなぁ
189名無しのひみつ
アリアン5、GTO12tバージョンの開発延期
市場が無いとの事で保留になりますた。
http://www.spacedaily.com/news/ariane-05g.html