【工学】カーボンナノチューブ:27度でも内部に氷が形成されることを発見[041220]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/87xso @外道φ ★
27度でも内部に氷形成 カーボンナノチューブ

 東京都立大と産業技術総合研究所(茨城県つくば市)は20日、極めて細い筒状の
単層カーボンナノチューブ内で、セ氏27度でも筒状の氷「アイスナノチューブ」が
できることを発見したと発表した。

 これほどの高温で氷になる理由は不明だが、超高圧下を除き室温で氷を確認したのは
世界初という。ガラスなどの細管中では直径が細いほど水が氷になる温度が低くなるが、
直径がナノレベルの場合は温度は逆に高くなることも分かった。

(後略)
----
※引用元配信記事:http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004122001002426
※共同通信のKYODO NEWS フラッシュ24( http://www.kyodo.co.jp/ )2004/12/20配信
2名無しのひみつ:04/12/20 19:46:58 ID:2mcqV8S3
2
3名無しのひみつ:04/12/20 19:48:29 ID:rE7g6wlo
これはすごい
4名無しのひみつ:04/12/20 19:49:12 ID:Qsu98SyP
自然は不思議3だね!!
5名無しのひみつ:04/12/20 19:51:10 ID:3QDAU24i
カーボンナノチューブって何でもありなんだな
6名無しのひみつ:04/12/20 19:51:33 ID:WHLuxD1b
夏でも氷食べられる時代になるのか?
7名無しのひみつ:04/12/20 19:52:34 ID:0lW990zE
パラジウムが水素を取り込むのと同じ原理だろ
別に不思議でもなんでもない
ナノの世界では分子が分子の動きを押さえつけることも簡単にできる
8名無しのひみつ:04/12/20 20:01:08 ID:b1sGxTtu
>>6
バーカ、お前いつの時代の人間だよ。
氷室ってしらねーの?
9名無しのひみつ:04/12/20 20:02:33 ID:ZphV14i7
>6
大笑いさせていただきました
10名無しのひみつ:04/12/20 20:19:11 ID:Qrll824Z
>>7

つーか、なんで溶けないの??
氷が、常温で、それも27度で

11名無しのひみつ:04/12/20 20:30:13 ID:WM95lHU7
細すぎると詰ったまま固まるのか?
12名無しのひみつ:04/12/20 20:35:12 ID:7wJeiXVU
仮に氷の状態のまま取り出せたとしても
27度は27度
ぬるい氷なんぞ不要
13名無しのひみつ:04/12/20 20:35:13 ID:WGj8Gs2z
やっと溶けない氷が実用化されるんだな・・・と、カキ氷の大量生産で大もうけを企む雅之であった。
14名無しのひみつ:04/12/20 20:37:54 ID:qWXaZmiI
45℃にすると水素だけが噴出してくるんだったらすごい
15名無しのひみつ:04/12/20 20:46:09 ID:8hFj9AAZ
こんなのが、環境汚染しだしたら、えらい事になりそうだな。

人体に取り込まれたら、劣化ウランや放射能以上にまずい事になりかねん・・・
16名無しのひみつ:04/12/20 21:07:12 ID:+Ej/LGmW
>>14 今、それを研究の真っ最中だろ。 来たるべき水素エネルギーの時代に備えて。
17名無しのひみつ:04/12/20 21:15:00 ID:on76OGVe
アイスセカンドが見つかったのか?
18名無しのひみつ:04/12/20 21:33:47 ID:Qrll824Z
>>12
氷自体の温度は27度なんか??
それって、物理学の法則を超越してねーか??w
19名無しのひみつ:04/12/20 21:38:47 ID:WHLuxD1b
良い時代になった。これで親孝行ができるな。

20名無しのひみつ:04/12/20 21:41:45 ID:AEoWeE7Q
常温の氷のはなしがどこかにあったような
21名無しのひみつ:04/12/20 21:44:01 ID:6r5u65ru
ウ゛ォネガットの小説みたいな話だな
22 ◆KzI.AmWAVE :04/12/20 22:00:00 ID:8yfnqP1c
23名無しのひみつ:04/12/20 22:27:08 ID:7wJeiXVU
>>18
はぁ?????????
1万気圧で常温の氷が作れるし、
凍結乾燥で使われる真空領域では-20℃で沸騰しますが?
24名無しのひみつ:04/12/20 22:28:08 ID:7wJeiXVU
常温?(´ー`)
室温ね
25名無しのひみつ:04/12/20 22:29:10 ID:uA5vmZaT
>>6
気に入った!!
26名無しのひみつ:04/12/20 22:36:29 ID:XS990C6J
チューブの中に水が入っちゃったらアウトって事?
27名無しのひみつ:04/12/20 22:44:19 ID:axs5wP94
これ、同じことを3ヶ月ぐらい前にサンディアかどこかの人がAPLに発表してなかったっけ?
28名無しのひみつ:04/12/20 22:51:46 ID:OxNak0C6
27℃≒300Kなのでキリがいい。
29名無しのひみつ:04/12/20 22:56:45 ID:wwh0/UAw
>>23

そんな特殊環境を例に出してきて必死に反論されてもな




30名無しのひみつ:04/12/20 22:59:02 ID:ComPDPEw
>>28
すげー
なんかすげー。
気付くおまいもすげー。

31名無しのひみつ:04/12/20 23:08:49 ID:gj5oYVZo
>>29
お前馬鹿だろ
32名無しのひみつ:04/12/20 23:14:44 ID:fy2DbXvK
本当にカーボンナノチューブ何でもありだなw

予見される事象としては「危険だ!!」と
盲目的に叫びだす輩が出てくるものと。。。
33名無しのひみつ:04/12/20 23:15:25 ID:e+2yZE28
1月頃に瓶コーラを外に出しておいて、部屋でコップに注ぐと
シャーベットみたくなるが、これみたいなものか?
34名無しのひみつ:04/12/20 23:18:01 ID:WHLuxD1b
じゃあ、人間が中に入ったらどうなるのかな?凍ったら格好悪いな
35名無しのひみつ:04/12/20 23:22:22 ID:8LGHuw87
>>18
んな訳ないw
ナノチューブ内だと水分子が運動できないからじゃないの?
36名無しのひみつ:04/12/20 23:26:47 ID:Ula/IgBy
>>32
既に危険性を指摘する報告もどっかで読んだ気がする
37名無しのひみつ:04/12/20 23:28:03 ID:Nngc4253
38名無しのひみつ:04/12/20 23:29:06 ID:6uToQB6o
>>31
あらま、ムキになっちゃって
まあバカだからしょうがない
39名無しのひみつ:04/12/20 23:30:23 ID:PmCJScna
医療機器関連とかでつかえそうだな、コレ
40名無しのひみつ:04/12/20 23:33:17 ID:1Y1st81N
カーボンナノチューブの内径って、水の分子の何倍くらい??
41名無しのひみつ:04/12/20 23:34:37 ID:6uToQB6o
>>32
チャールズ皇太子が騒ぎだしてるよw
42名無しのひみつ:04/12/20 23:38:18 ID:8LGHuw87
>>40
20〜200倍くらい
43名無しのひみつ:04/12/20 23:41:04 ID:uQZqKslt
カーボンナノチューブで,クーラーいらずになる可能性があるってこと?
44名無しのひみつ:04/12/20 23:55:31 ID:+viPxlFP
>>43
でっかい直径のナノチューブができればなw
45名無しのひみつ:04/12/21 00:09:28 ID:7LEgJ62P
ここまででアイスナインネタが1つとは
46名無しのひみつ:04/12/21 00:15:43 ID:+1pNgT+u
氷が出来ることと冷えることになんの関係もないのに
なんで気づかないかなぁ(´ー`)
47名無しのひみつ:04/12/21 00:15:51 ID:cIdJuzSv
>>43
27℃の氷でクーラー代わりになるかどうか・・・
48名無しのひみつ:04/12/21 00:16:23 ID:cIdJuzSv
かぶった・・・
49名無しのひみつ:04/12/21 00:24:27 ID:t7hkGTWa
>>46
水の分子の運動が制限されて氷になるなら、温度自体も下がるんでねーのか?
50名無しのひみつ:04/12/21 00:26:47 ID:L5cMs62E
話がよく分からないけど、凍るのは27度だけど、氷そのものは冷たいんだろ?氷なんだからさ
51名無しのひみつ:04/12/21 00:28:13 ID:/eOV2NYg
なんでやねん
52名無しのひみつ&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/12/21 00:34:36 ID:USQ845x8
表面張力というか分子間力のなせる技だな...
53名無しのひみつ:04/12/21 00:35:31 ID:QgaH2HPH
こんな研究の果てに

「ポリヲーター実はありますた。」

なんて事になったら愉快だな。
54名無しのひみつ:04/12/21 00:36:32 ID:nfM9fZBY
ハイ!先生!
仮に出来た氷の温度が27度でも、
溶けるときに融解熱で周囲の熱を奪うから、
やっぱり冷たいと思います!
55名無しのひみつ:04/12/21 00:46:18 ID:i/Fy3/0g
超狭くて水分子が身動きできずに固体みたいになったんですね!
56名無しのひみつ:04/12/21 02:01:07 ID:7ZrNOA8P
水分子がちょうど自然界の氷(六方晶氷)の形になりやすいような、
大きさのカーボンナノチューブの筒を作れば十分起こりそうなことやな。
57名無しのひみつ:04/12/21 02:22:22 ID:fcr5fLf+
不思議粉だな
58名無しのひみつ:04/12/21 02:38:05 ID:wu5+Y8Y7
水の不思議なのか、カーボンナノチューブの不思議なのか。
どっちなんでしょう?
59名無しのひみつ:04/12/21 02:58:02 ID:q+HxfTLK
ポリウォーターの再来でしょうか。
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/front/books/books1.html

トンデモ科学でなければよいのですが
60名無しのひみつ:04/12/21 05:35:12 ID:/eOV2NYg
カーボンナノチューブに囲まれた狭い領域限定の性質なんでしょ?
トンデモっぽい臭いなんてどこから臭ってる?>>59
61名無しのひみつ:04/12/21 07:11:23 ID:e9fcCb7e
だれか左翼をたきつけて、カーボンナノチューブ糾弾運動やらせろよ
つぎの「買ってはいけない」はカーボンナノチューブ製品だな
62名無しのひみつ:04/12/21 08:06:50 ID:aonFE2PP
トリチウムを使うと簡単に核融合が実現出来るな
63名無しのひみつ:04/12/21 08:17:57 ID:UU3SFOT+
冷媒に使えば使いやすいのか?
64名無しのひみつ:04/12/21 08:21:14 ID:QmRObr6V
これで、実用に一歩近づいたってこと?
65名無しのひみつ:04/12/21 08:26:36 ID:i8ZScUir
このカーボンチューブを繊維に応用できれば、難燃性とか吸湿性に優れた繊維ができるかも。
66名無しのひみつ:04/12/21 08:47:54 ID:sgJX6PUd
マジでアスベスト以上の危険物質なんじゃないの?
67名無しのひみつ:04/12/21 08:48:08 ID:pkaGPpBj
なんの役に立つのかさぱーり・・・
68名無しのひみつ:04/12/21 08:53:19 ID:aonFE2PP
ナノチューブの中の水が凍ってようが液体だろうがどうでもいい様な
69名無しのひみつ:04/12/21 08:58:23 ID:sgJX6PUd
文字ニュースで流れてた
インクジェットプリンタに応用できるかも知れない
だそうな・・・
70名無しのひみつ:04/12/21 08:58:24 ID:CIr7QVlY
CNTに覆われてるから周囲の分子からの衝突が少ないんだろ。
と予想してみる素人。
71名無しのひみつ:04/12/21 09:08:49 ID:+Jy9456g
氷は常温でも誘拐熱を奪うから冷房に使える?


ところで、連鎖的に常温の氷をつくる触媒がでてくるSFってなんだっけ。
72名無しのひみつ:04/12/21 09:11:50 ID:rXp6ouPD
猫のゆりかご
73名無しのひみつ:04/12/21 11:54:08 ID:B7VTI1VO
この調子で、CNTを使えば常温核融合が、、、
74名無しのひみつ:04/12/21 12:01:33 ID:GrJlZv4C
俺は水分子の速度が均一化されるのが原因かと思った。
75名無しのひみつ:04/12/21 12:07:09 ID:r5RkgGin
運動が制限されて氷になるならカーボンナノチューブが熱くなってる
んだろうねえ。めちゃくちゃいっぱい並列にして、カーボンナノ
チューブ発電なんてできないかな?水力タービンの方が効率良さそう
だが・・・
76名無しのひみつ:04/12/21 12:10:41 ID:kA9X5X/3
特殊環境での話だから、それを解除したら、あっという間にただの水に戻るわけだろ?
その時の熱の移動はどうなるんだろう?
>>75
のように、運動を停止しているわけだから、チューブが加熱して、結局、氷は氷のような気がする。
77名無しのひみつ:04/12/21 12:11:41 ID:L5cMs62E
MRIで拡散強調像とったら?水のブラウン運動が遅くなると、白く映るし。
78名無しのひみつ:04/12/21 12:13:08 ID:aonFE2PP
>>71
アイス・セカンド
2003年に結晶化に成功した、人類が最初に手にした常温で重力縮退している氷の同位体結晶。
アイス・セカンドが崩壊する際に放出されるエネルギーは莫大なもので、これが縮退炉の燃料となる。
79名無しのひみつ:04/12/21 12:15:24 ID:73VEiVsH
>>58さんも仰っているが、そこはかとなく水の神秘さを感じます。
80名無しのひみつ:04/12/21 12:22:51 ID:j5a58yah
この発見の素晴らしさを、
やさしくお母さんみたいに説明して下さい。
81名無しのひみつ:04/12/21 12:25:01 ID:0xfz7HzO
この板でとんでもない嘘が書かれても気付けないだろーナー。
82名無しのひみつ:04/12/21 12:38:22 ID:gxqjlALD
元記事よめねー

常温の氷が出来るって事は、結晶状態になるって事だろ?
その状態で化学反応とかさせたら、いろいろ制御しやすく
なって便利じゃねー?
83名無しのひみつ:04/12/21 12:51:26 ID:2/+2e4sU
>>22
のほうが詳しく書いてあるよ
84名無しのひみつ:04/12/21 12:57:31 ID:6k68TTlk
領域がナノサイズの大きさなので、水分子の運動が抑えられて、しょうがないので
結晶化しちゃったってことじゃないの?
氷になっても27度は27度。冷たいとか温かいというのは相対的なもんだね。
85名無しのひみつ:04/12/21 12:59:57 ID:aonFE2PP
相変化はラマンか何かで見るの?
86名無しのひみつ:04/12/21 13:42:04 ID:z9bq2g4P
植物の導管の中では、セルロースの導管壁の水素部分に
水分子の水素が水素結合すると言うが

ナノチューブ内で水分子同士が結晶状態になるのか?
87名無しのひみつ:04/12/21 14:15:41 ID:364T4ai5
>>29
小学校か中学でならったぞ。
88名無しのひみつ:04/12/21 14:20:53 ID:IQXMHVKf
>超高圧下を除き室温で氷を確認したのは世界初という

まあ、ここがミソなんだがな
89名無しのひみつ:04/12/21 14:34:04 ID:7r/uGN9M
>>84
熱運動が押さえられるというよりは、CNTの内壁に分子間力で水がべったりくっついて、
ついでにきれいに水素結合のネットワークができるように並んでるんだと思うぞ。
90名無しのひみつ:04/12/21 14:51:37 ID:tCiQprfm
つまり無電源の冷蔵庫が出来るってことか?
91名無しのひみつ:04/12/21 14:57:10 ID:+kg+mwXW
出来ないな。27度だもん。
92名無しのひみつ:04/12/21 15:42:32 ID:h6nEhwI9
45℃で急激に気化し、水が噴出す・・・・。これって発電に利用できないか?
93名無しのひみつ:04/12/21 16:00:43 ID:Mza57vCY
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20041221-00000002-flix-ent
心優しいトムクルーズキターーー
94名無しのひみつ:04/12/21 16:08:56 ID:yhsCAuXY
大学受験の科学の問題って27℃が多かったよね
でも0.082が邪魔で結局約分デキネ
95名無しのひみつ:04/12/21 16:12:36 ID:BOTmLyqN
>>92 直径15メートルのカーボンナノチューブがあればできるよ。
96名無しのひみつ:04/12/21 16:13:11 ID:MnY/ZTCD
ccc
97名無しのひみつ:04/12/21 16:21:08 ID:nr0EOBJy
Ice 9が出来るのも時間の問題か・・・
98名無しのひみつ:04/12/21 16:24:57 ID:aonFE2PP
1MLぐらいの氷薄膜程度のものかな
99名無しのひみつ:04/12/21 16:55:46 ID:nKAR21ng
37度で氷→水の相転移が生じるタイプができると、介護用の水枕
なんかに使えるかも
100名無しのひみつ:04/12/21 17:34:03 ID:d+2HQjI3
CNT

OTL

なんか似てる?
101名無しのひみつ:04/12/21 18:19:00 ID:z9bq2g4P
実験失敗 CNT
102名無しのひみつ:04/12/21 19:11:28 ID:IxbAVIjE
分子の動きが止まれば氷になる
動きがとまるってことは温度が低いってことと同意なのではないか?
103名無しのひみつ:04/12/21 19:29:47 ID:aonFE2PP
>>102
金属は?高分子は?
104名無しのひみつ:04/12/21 20:03:48 ID:h6nEhwI9
>>95
いっぱい束にすりゃいいじゃん。
105名無しのひみつ:04/12/21 20:07:11 ID:D3lwptXt
>>103
セ氏227℃
106名無しのひみつ:04/12/21 20:43:05 ID:j0kmOluw
黒くて生ぬるいカキ氷イラネ!
107名無しのひみつ:04/12/21 21:13:00 ID:2rUxS2VU
なんだ奇天烈斎様の水粘土じゃねえか。江戸時代に既出。
108いん:04/12/21 21:29:52 ID:So7sw+eo
なんか、すごい発明できそう
109& ◆q0h6nMOICI :04/12/21 22:28:21 ID:TMPvzJNS
以前、工学板に、

《 2500度でも水だぁ〜 》

と言ってた香具師がいたから、今更、そんな「氷」の話を聞いても、

俺は驚かんぞ〜。
110名無しのひみつ:04/12/21 22:43:34 ID:aIPbTExp
水分子5個で氷と言えるのだろうか?クラスターって言うのならまだしも。
仮に酸素分子が5個付着していたとしたらそれも氷というのだろうか・・・
111名無しのひみつ:04/12/21 23:17:58 ID:LSeRKYQ+
は?
112名無しのひみつ:04/12/21 23:29:48 ID:LysCRXcI
引用元の記事がもう削除されてる・・・

いわゆる結合水のことかな?
ミクロポアフィリングだから収着質は凝縮していない。
IRやCRAMPSでも確認できるだろう。

凝固点や自己拡散係数が第一原理MDなんかで再現できれば良いけど、
こういう測っただけのネタでちゃんとした論文にできるんだろうか。

管状のハロイサイトやイモゴライトの内部にも結合水が存在する。
これらは天然のナノチューブで、いまさら研究するような話でもない。
113名無しのひみつ:04/12/21 23:57:06 ID:4y4lj2m0
コリオリの力かなぁ
114名無しのひみつ:04/12/22 00:12:19 ID:Y1aIbpVN
>>22
こいつらすげー
115115:04/12/22 00:30:16 ID:8HE1otJj
今、TBSラジオで宮川がこれを解説している。
116名無しのひみつ:04/12/22 00:34:19 ID:8HE1otJj
ところで、カーボンナノチューブが、ダイオキシンやプルトニウムやサリンより強力な毒劇物という可能性はないのですか?
117名無しのひみつ:04/12/22 00:34:50 ID:dJa8glgW
でも氷食べる時、どうやってほじくり出すのよ?ナノ楊枝つくるのかな?
118名無しのひみつ:04/12/22 00:51:53 ID:XzuOvyGf
>>116
炭やロウソクを燃やしても作れますが何か?

119名無しのひみつ:04/12/22 01:44:09 ID:hGX2GBYn
>>116
漏れ食ったことあるけど?
120名無しのひみつ:04/12/22 02:45:31 ID:vlkITe3b
>>22を読んだら「カーボンナノチューブ内部では氷の融点が高い」
と書いてあるから、27℃の氷だな。0℃でチューブに熱が移動
しているわけではないようだ。
121味平w:04/12/22 02:50:48 ID:vlkITe3b
氷を食べるときは、チューブをそのまま口に運んでチュウチュウ
やれば食えるんでないの?一瞬だけの快感を味わえるかどうかも
不明だが・・・。その氷がどんな味なのか22には書いてないね。
産総研は味にこだわりはなさそう。
122名無しのひみつ:04/12/22 02:56:07 ID:QYzMdGr/
あはん?
123名無しのひみつ:04/12/22 05:42:37 ID:jwYVLpRL
ナノ空間に閉じこめられると、水分子の動きが抑えられるってこと?
124名無しのひみつ:04/12/22 05:48:11 ID:D5UHuwzA
相変化の問題だからここの分子の挙動なんてどうでもいいんです
125名無しのひみつ:04/12/22 06:56:42 ID:JjCnynw9
>>22を読むと、チューブの直径が1nmもあるのか。
だったら収着質もクラスターを作れるね。
でもXRDで相変化を解析したって・・・
126名無しのひみつ:04/12/22 09:22:54 ID:QcTjrYnI
なんとなく、甘くない氷砂糖をガリガリするのを連想してしまったわけで。
127名無しのひみつ:04/12/22 10:08:43 ID:gqOy5atK
この氷だけを食べることは不可能だな。
カーボンナノチューブといっしょに食うなら別だが。
128名無しのひみつ:04/12/22 10:32:48 ID:Jg6mT+/2
>>22図:SWCNT内に成長した室温Ice-NTの模型。
を見る限りではアームチェアー型の(9,0)CNTみたいだけど
X線回折ってCNTのキラリティーもわかるものなの?
129名無しのひみつ:04/12/22 11:54:53 ID:1lCEAcLv
>>126
昔砂糖水を凍らせて砂糖氷なるもの作ってた。
夏の暑い日に運動するときにガリガリガリ
130名無しのひみつ:04/12/22 11:55:49 ID:dJa8glgW
そのうちに、ナノチューブに入れたらガン細胞が正常細胞になったとか、3日で25kgやせたとかいいだすのかな?
131名無しのひみつ:04/12/22 12:26:18 ID:7K0T4IEu
>>130
それはないね
132名無しのひみつ:04/12/22 13:08:34 ID:kLU/6Fsn
ミニ四駆とかラジコンの話してる方がマタリしてんのな。
まあ、しかたねえか、、、
133名無しのひみつ:04/12/22 18:40:33 ID:EuCLEUKi
炭素と珪素は未知の領域が沢山あるんだな

同素態すげー
134名無しのひみつ:04/12/22 20:09:59 ID:YNvEFIUL
カーボンナノチューブで大金持ち。
カーボンナノチューブでモテモテに。
カーボンナノチューブでダイエット。
カーボンナノチューブで幸せ家族計画。
135名無しのひみつ:04/12/22 20:42:58 ID:W43vY1Cx
閉所恐怖症の水だったらかわいそうだな・・・・・
136名無しのひみつ:04/12/22 21:38:30 ID:dJa8glgW
ヒキコモリの水だったら天国かもしれんぞ
137名無しのひみつ:04/12/23 00:21:50 ID:82JV+iOy
>>130-131
http://www.mitsubishicorp.com/jp/pdf/pr/mcpr040407.pdf
チューブではないようですが


こんなのも
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20041223k0000m040064000c.html


まさしくカーボンナノなんでもありっ!!
138名無しのひみつ:04/12/23 00:47:26 ID:wGAGraQH
まあ、カーボンナノチューブ(の応用)で大金持ちというのはあるかもしれないね。
大金持ちになったら、モテモテだよな。
モテモテになったら、外見も気を使うから、ダイエット成功もあるかもな。
お金があってモテモテで外見も良ければ幸せな家族計画も可能かもな。

カーボンナノチューブでギャンブルに強くなったり受験に成功する可能性はあるだろうか。
139名無しのひみつ:04/12/23 01:07:36 ID:ADXzQ5y0
カーボンナノチューブお守り
140名無しのひみつ:04/12/23 01:26:01 ID:xMpMwQUE
自動車屋が本腰入れて研究始めそうなヨカーン
(特にマツダとか、マツダとか、マツダとか)
141名無しのひみつ:04/12/23 02:35:36 ID:QriPrU4q
それじゃあ、この水の入ったチューブを大量に束にしたら
夏でもひえひえなんか?

と思ったら氷だけど27℃なのか。
142名無しのひみつ:04/12/23 02:38:52 ID:NLYsd+lD
ベスト20に入る日本のナノテク研究機関世界ランク

5位 NEC
7位 東北大
19位 東大
20位 阪大

http://esi-topics.com/nano/inst/c1a.html
143名無しのひみつ:04/12/23 13:14:47 ID:GOGXAE9b
>>134
カーボンナノチューブがバンバカ売れれば、
ダイエット以外は実現できるかも知れないな。
144名無しのひみつ:04/12/23 14:46:59 ID:0M7077mL
「氷」と捉えるよりも「水の固体」と捉えたほうがいいのかも。
145名無しのひみつ:04/12/23 20:28:25 ID:TE3qTM+v
ヒロシです…
カキ氷の温度が27℃で、生温かったとです…
ヒロシです…
146名無しのひみつ:04/12/24 00:00:53 ID:BDbEwTJe
ベスト20に入る日本のナノテク研究機関世界ランク
http://esi-topics.com/nano/inst/c1a.html

5位 NEC
7位 東北大
19位 東大
20位 阪大

論文引用度の大学・機関別ランキング
http://www.smn.co.jp/JPN/security/art/189.html

順位 機関名 被引用数 論文数
01 東京大学 612253 58343
02 京都大学 433354 42450
03 大阪大学 383734 36997
04 東北大学 245250 33615
05 名古屋大学 211201 24278
06 九州大学 196850 25070
07 北海道大学 157909 22497
08 東京工業大学 140200 20222
09 理化学研究所 115737 10688
10 筑波大学 111067 14601
11 広島大学 97877 13622
12 神戸大学 79523 8474
13 千葉大学 76552 9714
14 慶応大学 75156 10175
15 金沢大学 72118 8037
16 熊本大学 70878 7184
17 東京医科歯科大学 68870 6338
18 岡山大学 65191 11085
19 新潟大学 64994 7651
20 国立がんセンター 54391 3034
147名無しのひみつ:04/12/24 11:30:33 ID:a5XbOxSw
>>22
>地球は「水の惑星」であり、あらゆるところに水が存在し、
>大気中におかれた物体の表面には、多数の水分子が
>吸着している。塵一つ無いクリーンルームの中でさえ
>水分子は存在し、ナノメートルサイズに加工されたデバイス
>表面も、水分子で覆われている。生体の細胞内、
>分子レベルの反応も、常に水分子に囲まれた状態である。

研究の背景・経緯の文章を作るの大変ですね。と思った。
研究者の皆さんガンガレ。
148名無しのひみつ:04/12/24 22:10:21 ID:yU7M+lse
>研究の背景・経緯の文章を作るの大変ですね。

実際は上司の意向に逆らわずに
背景・経緯を展開する方が遥かに困難な仕事だよ。
149名無しのひみつ:04/12/27 09:26:41 ID:kUh3gDX/
>>148
激しくワラタ

漏れは、結果と結論が出るまで、教授には適当なこと言って内容を見せませんでした。
150名無しのひみつ:04/12/29 15:36:09 ID:Kyf4bmXC
この氷が種になって、他の水まで相転移したら怖いなぁ・・・
151名無しのひみつ
ナーノンカボチューブ