【脳科学】大脳のネットワークを再構成する分子を同定、脳が柔軟になる初期の過程の可視化に成功=理研

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:04/12/16 21:50:34 ID:???
 
大脳のネットワークを再構成する分子を同定
- 脳が柔軟になる初期の過程の可視化に成功 -

 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、生後発達期の大脳の神経回路網が再構成する
初期過程の神経細胞を可視化し、再構成を誘導する分子の同定に成功しました。理研脳科学総合
研究センター(甘利俊一センター長)神経回路発達研究チームのヘンシュ貴雄チームリーダー・
俣賀宣子専門職研究員らによる研究成果です。

 新生児の大脳皮質は未熟で、成熟するためには発達期の自己の経験によるネットワーク(神経
回路)の再構成が必要です。「臨界期」と呼ばれるこの発達期内の神経細胞は可塑性(再構成した
ネットワークをその後も維持できる状態)を持っていることが知られています。研究チームでは
臨界期の可塑性という現象を1次視覚野(両目からの情報を最初に受取る大脳の視覚領)に焦点をあて
研究を重ねてきました。そして、現在までに特定の抑制性の情報伝達が臨界期出現の引き金になる
ことや人工的に長期にわたって興奮性と抑制性の入力バランスを崩すと、大脳皮質の個々のコラム
(似た働きを持つ神経細胞の集団)の幅が変化することがわかっていました。

 今回の研究により、短期の視覚体験でもマウス大脳皮質内の細胞の形態(樹状突起上の局所的な
神経突起の密度)が変化し始める現象を初めてとらえました。さらに、この形態変化には抑制性の
情報伝達と密接な関係にあるタンパク質分解酵素(プロテアーゼ:組織型プラスミノーゲン
アクチベーター)が必須であることを突き止めました。この発見により機能的(働きの)変化と
形態的(形の)変化の間に時間的なギャップがないことがわかり、さらなる正常な大脳の発達の
理解が進むとともに、臨界期の可塑性が低下していることが原因と考えられる中枢性視覚障害などの
神経疾患の治療の糸口となることが期待されます。

 本研究の成果は、米国の科学雑誌『Neuron』(ニューロン)の12月16日号に、発表されます。

本研究成果のポイント:
 ・視覚体験によって大脳皮質の形態が変化し始める現象を捉えることに成功
 ・形態変化に必須なタンパク質分解酵素を同定
 ・正常な脳の発達を理解するための手がかりに


ソース:理化学研究所プレスリリース
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2004/041216/index.html
2名無しのひみつ:04/12/16 21:54:01 ID:C0+DqNL9
へー
3名無しのひみつ:04/12/16 21:58:48 ID:uM3fTy+U
様様様様?
4名無しのひみつ:04/12/16 21:59:18 ID:CmaS4gsJ
2取れなかったら妹のぐしょぐしょパンツうp!
5名無しのひみつ:04/12/16 22:02:08 ID:NxjMeoiu
↑童貞
↓分子でょぅι゛ょを想像
6名無しのひみつ:04/12/16 22:10:07 ID:odpD+39o
6ならちんこ切断
7名無しのひみつ:04/12/16 22:17:14 ID:qZibxQzb
海馬との関係はどうなっているんだろう?
8( ´`ω´) ◆BusaikuHX6 :04/12/16 22:20:34 ID:OFf6jULR

Neuron, Vol 44, 1031-1041, 16 December 2004
【Experience-Dependent Pruning of Dendritic Spines in Visual Cortex by Tissue Plasminogen Activator】
Nobuko Mataga, Yoko Mizuguchi, and Takao K. Hensch
Laboratory for Neuronal Circuit Development, Institute of Physical and Chemical Research (RIKEN),
Brain Science Institute, 2-1 Hirosawa, Wako-shi, Saitama 351-0198, Japan

( ´`ω´)つhttp://www.neuron.org/content/article/abstract?uid=PIIS089662730400755X&highlight=mataga

Neuron Online
http://www.neuron.org/

9名無しのひみつ:04/12/16 22:45:36 ID:MK0itGgh
ヘンシュ貴雄チームリーダー
10名無しのひみつ:04/12/17 00:12:52 ID:ppix7wrk
理研は最近元気がいいな
11名無しのひみつ:04/12/17 19:38:03 ID:EXTxXuFZ
甘利たん
12名無しのひみつ:04/12/18 22:53:53 ID:+DZBzzLg
あ、変種さんだー
13名無しのひみつ:04/12/18 23:03:38 ID:0N0+lt+B
>>1
>この発見により機能的(働きの)変化と
>形態的(形の)変化の間に時間的なギャップがないことがわかり

つまり,かしこくなると脳みそのしわが一本増えるわけだな
14名無しのひみつ:04/12/19 09:58:30 ID:TOBBgxSt
俺の金玉は世界一賢い。
んなわけない。
15名無しのひみつ:04/12/19 13:09:14 ID:SHMaEqU2
大脳のネットワークを再構成する分子を童貞
16万年救護大本尊の朴蓮:04/12/19 17:11:33 ID:Cw18BqAv
正直 これもお経を読んでるようだ。
何がなんだかさっぱり分からん

もうちょっとかみ砕いてだなぁ
説明出来んのか!
17名無しのひみつ:04/12/20 22:55:58 ID:uifdSKuR
飲むと頭がやわらかくなる薬が作れそう
というニュースではなさ荘
18名無しのひみつ:04/12/20 23:45:19 ID:PmCJScna
脳細胞達が互いにシナプスという手を取り合おうとするのが臨界期で、
仲良しさんの脳細胞さんの中には普段は手と手で伝達するおしゃべりの
邪魔をしないが、大事なところで「シーッ」って他の脳細胞さんに
注意する脳細胞さんがいて、注意を受けた脳細胞さんはヤンチャ盛りなので、
他に仲のよい脳細胞さんを求めてプロテアーゼを用意しておくことが
ネズミの視覚から入った信号を最初に処理する脳細胞のところで観察されたのです。


19名無しのひみつ:04/12/21 07:38:26 ID:CF/nTEGe
情報伝達とプラスミノ減アクチが関係あるんだ。
20名無しのひみつ
アルジャーノン?