【医療】免疫機能を有する人工リンパ節の作製に成功=理研
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:04/12/14 22:23:11 ID:???
独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、自然のリンパ節と類似の構造を持つ
免疫装置を人工的に構築し、マウス体内で強力な免疫反応を機能させることに世界ではじめて
成功しました。免疫・アレルギー科学総合研究センター(谷口克センター長)免疫監視機構研究
ユニットの渡邊 武ユニットリーダー、末松佐知子研究員の研究ユニットによる研究成果です。
これまで世界的に見て、人工的にリンパ節を構築する試みは幾つかありましたが、
自然のリンパ節と全く類似の構造を持ち、しかも実際に生体内で強力な免疫機能を発揮する
免疫装置の開発の成功はこれまで全くありませんでした。
今回、実際に体内で免疫機能を発揮することの出来る「人工リンパ節」の作製に世界で初めて
成功しました。今後、免疫学研究に新しい方法論を提供するとともに、難治性あるいは劇症あるいは
新興の感染症の治療および免疫不全状態や腫瘍などの治療に応用することの出来る新しいデバイスの
開発が期待される画期的なものです。
本研究成果は、米国の科学雑誌『Nature Biotechnology』(12月号)に掲載されるとともに
Nature Medicine12月号の「HIGH LIGHT」欄にも紹介記事が掲載されることになっています。
引用元
理化学研究所
http://www.riken.go.jp/r-world/research/results/2004/041210/index.html
2 :
名無しのひみつ:04/12/14 22:30:47 ID:LRuZAlBT
とんでもない発明だな。
3 :
名無しのひみつ:04/12/14 22:37:32 ID:+AbSaXE8
人工リンパ、合同コンパと少し似てる・・・・
4 :
名無しのひみつ:04/12/14 22:43:54 ID:LRuZAlBT
ノーベル賞かな?
5 :
名無しのひみつ:04/12/14 22:44:09 ID:gKWxTiqV
これでまたメイドさん型アンドロイド実用化に一歩近づいた!
6 :
名無しのひみつ:04/12/14 22:44:57 ID:l75wkwA8
これ、応用すればAIDSも治りそうだな。
7 :
名無しのひみつ:04/12/14 22:49:28 ID:Y/sJbMeL
これでアトピーを治して
8 :
名無しのひみつ:04/12/14 22:53:22 ID:Pt4LqYi7
とてつもない発明な気がするが
やっぱそう?
9 :
名無しのひみつ:04/12/14 23:11:17 ID:d52eNyQv
たいしたもんだ。
AIDSに効果ありじゃね?
ソースより引用
この人工リンパ節を他の個体に移植し、抗原刺激すると非常に強い
2次免疫反応が人工リンパ節内に誘導されました。また、免疫能力の
無い免疫不全個体に移植して抗原刺激すると、正常個体に移植した
時よりも10〜100倍強い免疫反応が誘導されました。このことは、
重症感染症やがんに対して人工リンパ節が有効かつ強力な免疫
反応を引き起こす可能性を示しています。
これがあれば、世界の中心で愛を叫ばなくても良くなりますか?
こんなんでも、Nature Bio. tech.(IF=11くらい)なのか・・
うちのところも去年にNature Bio. tech.に載ったけど、
こっちの人工リンパの方が全然すごひ。
ではノーベル逝きますか
こいつはすげーぞ、分からない奴もドンドン書き込め!
>>13 研究チームが遠慮したというこtも?
まあNatureの編集にはねられたのかもしれんが。
いんみゅ〜ん 英語でいうとちょっとまぬけ
リンパ兄弟
19 :
名無しのひみつ:04/12/15 06:24:44 ID:sdDU/1Mq
これが本当にエイズや白血病なんかに効くなら
研究チームまじグッジョブだな
20 :
名無しのひみつ:04/12/15 07:26:20 ID:mphUXo9G
うまくコントロールしないと自己免疫で身体がやられる予感。
21 :
名無しのひみつ:04/12/15 08:47:29 ID:rEdgSGGK
詳しくはわからんけど、なんかすごそうだな!
22 :
名無しのひみつ:04/12/15 10:22:17 ID:JlnMYvSm
こりゃあ、癌にも免疫強化で使えるなあ。
自己免疫機能が強化されるのか!
こりゃ凄い
ウイルスだらけの場所でもマスク無しで入っていける
この人工リンパ節を移植して、あらゆるウイルスをまき散らしたら
移植した人間だけ生き残るぞ
テロリストに渡らないようにしてください。
>自己免疫機能が強化されるのか!
ああ、白血病ですね。
25 :
名無しのひみつ:04/12/15 13:56:02 ID:FLnkM/r8
外部コントローラを付ければ、SF
やるなぁ シマンテック
>>24 白血病になると、正常な白血球が減ってしまっています。つまり、病原菌の侵攻を阻止する
働きをするものがいないのです。・・・・・・白血病って白血球が増えるんじゃないのよ・・・・残念
じこめんえき 【自己免疫】
何らかの原因で自分自身のタンパク質に対する抗体が産生されること。
白血病ですね。
膠原病かもしれん。
つーか、俺もリュウマチぎみ。イテテ
こんな画期的な研究には厚生省がしっかり予算をつけて支援して欲しい。
31 :
名無しのひみつ:04/12/15 20:23:18 ID:EVYj7jph
>>24 >>28 白血病に凝っているそうで・・。
免疫を研究している理化学研究所がそんなアホ発表するわけねぇだろ
32 :
名無しのひみつ:04/12/15 21:15:32 ID:KWsNA4ca
【医療】免疫機能を有する人工リンパ節の炸裂に成功=理研
に見えた
33 :
名無しのひみつ:04/12/15 21:20:38 ID:v+LWZTwq
やべーすごすぎる。
AIDSの特効薬作ろうとしてる製薬会社を叩き潰せるぞ
SFで体内埋込型の解毒プラントとか出てくるけど
まんまあれだな。
でも所詮人工のものだから実際使用されるようになったら何らかの拒否反応が出そうだな
36 :
名無しのひみつ:04/12/16 01:29:50 ID:i46/yUIM
これはとんでもなく凄い話しだな
早くヒト型の人工リンパ節を作ってくれ
なんか素人をワクワクさせるSFテイスト溢れる研究でつね。
で結局これは「有機物」を使うの?
装置は安価で補充カートリッジを高額に設定すると大儲けできそうだな
39 :
名無しのひみつ:04/12/16 17:06:01 ID:C0+DqNL9
>>38 ぐにゃぐにゃした装置に、ぐちゃぐちゃしたカートリッジを挿入。
想像したら・・・
また長寿化だな。
老化によって異常をきたした免疫系を強制的に停止させて
正常な人工免疫系に置き換えることで老化自体の進行を鈍らせられる
かもしれない
41 :
名無しのひみつ:04/12/16 22:42:39 ID:lX2oQ9Em
そういう効果も期待できる。
今は巨大な装置につながれるが、携帯か、埋め込みまで小型化できれば・・・
>>31 >>23のように自己免疫機能を強化するというように書くと、
自己に対する免疫を強化する、
すなわち自己免疫疾患を増長させる、白血病にさせる、
というような意味合いになりますよ。
てな具合に、語彙と用法を間違ってますよということをやんわり
指摘しているつもりなんだがやんわり過ぎて分からなかった?
とりあえず自己免疫っていうと自己免疫疾患を想起させるというのは
確かにそのとおりだと思うし、言葉の使い方として不適切だとも思うが、
それよりも
>>24=43が白血病を自己免疫疾患だと思っていることのほうが気になる。
自己免疫疾患ってどういうのか知ってるか?
45 :
名無しのひみつ:04/12/18 12:08:53 ID:n1BcEboh
>43-44
専門用語の誤用の指摘は、適切に説明できないならするべきではないな。
大体において、その内容に大きな違いを与えない。ニュアンスを掴め。
46 :
素人:04/12/18 15:06:45 ID:1W9Hte1p
>>43,44
興味持ったんで、わかりやすく説明してくれ
47 :
名無しのひみつ:04/12/18 17:20:06 ID:1Zb8vsbY
>>46 自己免疫疾患は何らかの原因によって自らの免疫が自分の身体を
異物と判断し攻撃してしまう病気の総称。
原因不明な場合が多い。
全身性の膠原病、関節に巣くうリウマチ、腸管に潰瘍を形成するクローン病、
他にもいっぱい。
上のほうのレスは「免疫が強過ぎるとこういう病気を引き起こすんじゃねーの?」って
いうのが論点。
白血病はご存知の通り、白血球その他の血球幹細胞が腫瘍化して
増殖する病気。
自己免疫が発端というのもありえなくはないかも知れないが、
基本的に自己免疫疾患としては扱わない。
48 :
47:04/12/21 21:58:55 ID:izBcUeAQ
おい説明したのにスルーかよw
もしかして、移植医療で免疫抑制剤使用中にも使えたりしまつか?