【調査】「未婚・子供なし」 大学の女性研究者は企業より高率

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
結婚や出産をためらう女性研究者が、民間企業ではこの20年間で急減したのに、
大学ではあまり変化せず、半数が子供を持たずに終わるという実態が、研究者団体
による初の大規模調査で明らかになった。

ここ数年、若手研究者のポストが終身雇用から任期付きへ移行するなど、実績を
上げないと職を失う傾向も強まっており、同団体は「適齢期に出産や育児の休暇を
取れない状況が一層深刻化している」と懸念、支援策の必要性を訴えている。

調査は、24学会が加盟する「男女共同参画学協会連絡会」が実施。仕事と家庭生活に
関するアンケートを理工系の39学会の全会員に送り、約1万9300人が回答した。
その結果、約48%を占める大学の研究者では、この20年間に就職した若手でも、
女性は未婚率が高く、子供の数は40歳代でも平均1人に満たなかった。「子供が
いる人に限ると平均2人なので、女性研究者のほぼ半数が一生、子供を持たない
ことになる」という。

一方、企業の研究者(36%)では、研究費や部下数など仕事面での男女格差が
依然残るものの、「配偶者の有無」や「子供の数」は44歳以下では男女差がほとんど
なかった。調査結果をまとめた近藤高志・東大助教授は「1986年に男女雇用機会
均等法、92年に育児休業法が施行された効果」とみている。

同連絡会は、常勤職に就いていない若手研究者向けの保育支援制度の実現などを、
政府や大学に働きかけている。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041204i406.htm
2名無しのひみつ:04/12/04 17:10:21 ID:OS40e0Ft
日本社会が子孫を必要としなくなった必然なんだヨ。
3名無しのひみつ:04/12/04 17:11:46 ID:ZuTMuILE
民間総合職や女官僚よりは既婚者多いイメージあるんだけど。

シンクタンク>>大学研究者>>>>>>>>>>>女官僚>>>民間総合職

こんな感じか?
4名無しのひみつ:04/12/04 17:51:05 ID:sxl3kejF
親無しで育った子供の方が高学歴になりやすいんだよね。
子供作ったら養子にするのが一番将来的に子供を幸せにすると思う
5名無しのひみつ:04/12/04 18:02:55 ID:f1/VuTXi
>>4
そんな話は聞いたことないぞ・・・
6名無しのひみつ:04/12/04 18:05:13 ID:k+4xJTCR
若手研究者が「忙しくて、結婚どころではない」のは男性もいっしょだと思うが

確かに、高学歴の女を敬遠する傾向は今もあるのだと思うけど。
7名無しのひみつ:04/12/04 18:20:58 ID:ZuTMuILE
>>1 >>6
あ理工系の学会の話なのね…ヘッドラインから来たのですっかり文系学部主体の話かと…
8名無しのひみつ:04/12/04 18:34:15 ID:f1/VuTXi
>>7
文系でもそんなこと聞いたことないぞ・・・
9名無しのひみつ:04/12/04 18:46:21 ID:wStxoqOI

女研究者の遺伝子イラネだろ。
10名無しのひみつ:04/12/04 18:46:49 ID:KiSpWdhu
Drの妹
誰か貰っちくり
Drの弟
誰か雇っちくり

11名無しのひみつ:04/12/04 18:50:28 ID:7XblehHG
女の理想が高めなんじゃないの?
12名無しのひみつ:04/12/04 19:00:56 ID:KJG9xof9
>11
男が不甲斐ないんじゃないの?
自分よりバカな女がいいと思ってるとか。
そうやって、父親高学歴なのに、子供はバカでどうにもならず
ぐれたりする状況になっちゃったりするんかね
13名無しのひみつ:04/12/04 19:13:15 ID:7XblehHG
>>12
それはあるだろうけど,研究者同士とかのケコーンならいけそうな気がするけどなぁ
婚期を逃して男イラネ,一人で稼いで生きていけるしみたいな感じかな?

漏れの大学にも50後半で未婚の女教授いるけど,その年までいくと哀愁が…
今でもよかったと思ってるのかなぁ
14名無しのひみつ:04/12/04 19:48:58 ID:byoPx8Ae
まず性欲が湧かない
15名無しのひみつ:04/12/04 19:55:53 ID:NDfJe1oR
税金でカップリングパーティをやればよろし。民業圧迫と言われんのかな?

>>13
同業の結婚は万一別れた時やら大変そうなんだな。
医者なんてどうよ?
16名無しのひみつ:04/12/04 19:58:54 ID:t+4WKMKO
優秀な遺伝子こそ後世に残すべきなのにDQNなパッパラ遺伝子ばかり多産されていく。
日本人の学力低下は教育のせいではなく、子供の能力にあるのでは?
17名無しのひみつ:04/12/04 20:04:57 ID:7XblehHG
>>15
確かに同業だと分かれなくても大変だよな〜
女教授とNEETが(ry
18名無しのひみつ:04/12/04 20:24:24 ID:ElzdFOGK
美人教授と未成年の学部生が
(*´Д`)ハァハァ
19名無しのひみつ:04/12/04 20:44:46 ID:Vw/tp1tD
大学の先生が好きだけど、正直天女とウンコだよね。
相手にしてもらえるわけがない。きっと同輩の教授なりと結婚するんだろうな。
20名無しのひみつ:04/12/04 20:46:40 ID:9gwrJPsj
まぁ、元研究室の担当教官も35歳助手だったんだが、
最悪なのが男なんだ。性格が、リアルで♂ついてるだろうと(小一ry
でも、たまにおかまになる時あったよ0o.(´Д`;)
まぁ、あれじゃ結婚できんわ
多分、税金でパーチィしても無駄だろうな
21名無しのひみつ:04/12/04 20:56:22 ID:ncV6ZNhT
女研究者

物凄く燃えるねぇ
22名無しのひみつ:04/12/04 21:03:39 ID:glwA+PpB
俺のことを研究してください。
23名無しのひみつ:04/12/04 21:06:51 ID:4ldc+1rc
グロじゃないよ。
知的な雰囲気の眼鏡美人だにゃ。

ttp://up.2chan.net/c/src/1102137306282.jpg
24名無しのひみつ:04/12/04 23:18:55 ID:Njnke0r/
うちの研究室に優秀な女助手いたけど、結婚してやめちゃったなあ
勿体無いと思ったけど、たまに顔出すと本人凄く幸せそうだから
それでいいんだろうとは思うけど。。。
その頭脳を俺に( ゚д゚)クレ
25名無しのひみつ:04/12/04 23:40:37 ID:+K/I+DTP
なんで外国だと学生のうちから結婚して子供までいるんだろう。
26名無しのひみつ:04/12/05 00:01:59 ID:9M7/0HgU
余剰博士がどうこう言ってる国と違って
生来のヴィジョンがしっかりしてるんじゃね?
27名無しのひみつ:04/12/05 00:06:23 ID:OeSQEl0H
>>25
日本と言う社会は、すべてに余裕がないんだよ。
人々の心の余裕、時間の余裕、すべての余裕を無駄と見なして
精一杯背伸びしつづけたから、今の経済力があるわけ。

漏れも鬱病に罹って初めてわかったが、社会のどこにも余裕が
ない。余裕がないから他人を蹴落とさなければ自分が落ちると
いう幻想に囚われる。つねに前へ、24時間戦ってなお前へいか
ねばならないという強迫観念に囚われている。

これは社会全体の心の問題だから、今の科学(医学・社会学など)
では解決策がないと思われ。

日本は一度堕ちるところまで堕ちないと再生できないのかもな。
28名無しのひみつ:04/12/05 00:16:05 ID:W2FOfTio
大学の女助教授は2人いたけど
1人は入学式に男と見間違った40代独身で
国際的にも活躍してた。
もう一人は、著書とか検索して分かったんだが
父、兄とみんな同じ分野で活躍してる一家だった。
独身でいっつもフリフリの服着てた。
他もかわってるの多いの?
29名無しのひみつ:04/12/05 00:17:39 ID:SzFDk6SS
>>27
そうですね。わたしも同意見です。言い換えれば「研究する暇もない」のが日本なんですよね。
わたしの場合、奥さんが研究者なんで、研究を支えるために今の仕事を辞めて専業主夫になって
収入は減るけど生活は楽になるから、なんてことを義理の両親に話したら、男がそういう
ことを考えちゃいかんだの、あとから連絡してきて気になって夜も眠れないだの、もう糞味噌に言われました。

結局余裕の無い人間は、他の選択肢なんてのが頭にまったく浮かばないので、言ってもどうにも
ならんのですが、27さんのいう強迫観念ってやつ、日本はもうすでにそれにも慣れてしまっている
状態なのではないでしょうか。言い換えると強迫観念に追われるのが人生そのものだ、というのが
普通の日本人の感覚で、それに疑問を唱えているうちに引きこもりになったり鬱になったりするのでは
ないのかと。

30名無しのひみつ:04/12/05 00:43:52 ID:9M7/0HgU
なんでも環境要因のせいにしたがるのは
自分を省みるゆとりが無いから
そういうひとはどこに行ってもゆとりなんてありませんよ
31名無しのひみつ:04/12/05 01:00:41 ID:UGgNVfgR
>>25
給与(or無償の十分な奨学金)もらいながら研究できる院生が日本にはほとんどいないからでは?
32名無しのひみつ:04/12/05 01:01:19 ID:UGgNVfgR
無償、じゃなくて返還義務のない、のほうがいいか
33名無しのひみつ:04/12/05 01:34:41 ID:SzFDk6SS
>>30
私の義理の両親に言ってやってください。

っていうか、年金もらえたのは真面目にやったからだとしか思ってない人多くないですか。
まあ今70歳の人はそう言ってもいいけど、だからといって今の30代40代も真面目に
やったら年金もらえるんですか?そんな保証はどこにも無いのは新聞読んでいればわかること
なのに。だからといって掛け金払わないとは私は言いませんよ。でも殆ど無駄金だろうなあ
と思っていることは確かです。こうなれば金のかからない生活を心がけるしかありません。
大病になったらどうせ手術代なんか払えるはずもないので延命措置は不要です。でも痛いのだけは
いやなのでモルヒネでも打ってくれればいいです(それも値段は高いが・・・)。

34名無しのひみつ:04/12/05 01:49:47 ID:YQEX10E6
大学の女性研究者に未婚・子供なしの人が多いというのは分かりましたが
それらの方々は当然一生処女なんですよね?
マジレスきぼんぬ
35名無しのひみつ :04/12/05 02:13:18 ID:SLTzbc4M
高飛車女は無理やり犯ってヒ〜ヒ〜言わせてやると
その後別人のように目覚めるってホント??
36名無しのひみつ:04/12/05 02:52:52 ID:kLP5uq8p
結婚ってのも化学反応のようなものなんだから,
濃度を高くして出会いの確率を上げたり,触媒を使ったりしないと
なかなか夫婦にならないのでは?
37名無しのひみつ:04/12/05 03:05:38 ID:cuh6P4QE
忙しくて、夫婦になるまでの活性化エネルギーのひと山が越えられないんじゃない?
それと女の研究者は、結婚で姓が変わると業績(論文)上不利だ。
ゆえに入籍が敬遠される面があるかと。
38名無しのひみつ:04/12/05 03:08:24 ID:xZDeygZc
>>36
[M]+[F]⇔[Family]
     K
39名無しのひみつ:04/12/05 05:10:32 ID:Ovx0F0Oa
たとえ既婚でも老後には家族に囲まれて死ねると限ったわけでも無し、
そんなライフスタイルもありだと思うよ。
40名無しのひみつ:04/12/05 11:25:11 ID:OhkfTVd2
>>34
マジレスしてやる。
アホか!
41名無しのひみつ :04/12/05 11:50:45 ID:01OVGv5d
>12 :名無しのひみつ :04/12/04 19:00:56 ID:KJG9xof9
>11
【男が不甲斐ないんじゃないの?自分よりバカな女がいいと思ってるとか。】
そうやって、父親高学歴なのに、子供はバカでどうにもならず
ぐれたりする状況になっちゃったりするんかね

男「自分よりバカな女がいい」
女「自分より優れている男がいい」
・・ちゃんとかみ合ってますが?何かいかんか?
4234:04/12/05 16:32:44 ID:gAiR/2JM
>>40
え、違うんですか?
なんで結婚するつもりもないのに非処女になるの?
いや、結婚しようとしまいと非処女は汚れている。
私はおかしくない。
43名無しのひみつ:04/12/05 17:24:15 ID:1qFzp3lw
>>42
カトリックの方?
4434:04/12/05 18:01:46 ID:iNxjz6XU
無宗教です。
世の中が怖い。
4543:04/12/05 18:07:48 ID:ekRFlwPR
>>44
汚れている、汚れていないと言うのはあなたの主観的な見方だから他人には何も言えませんね。
なぜ汚れていると思うんでしょうね?
4634:04/12/05 18:22:00 ID:iNxjz6XU
液体がついたりして汚いからです。
唾や便と同じです。臭そう。

非処女になる人が少数派になればいいのに。
4743:04/12/05 18:26:20 ID:ZVZzyrHT
はぁ、その汚い液体からあなたは産まれたんですが..
ってか、むしろ非処女の方が綺麗に洗ってると思うけどw
4834:04/12/05 18:42:44 ID:iNxjz6XU
将来的には人工授精と帝王切開で
処女でも子供を持てるようになりますか?
そうしたら世の中から非処女が消えるかもしれない。
やっと安心して暮らせる・・・
49名無しのひみつ:04/12/05 18:57:30 ID:NQvrWPMO
Loli?
50名無しのひみつ:04/12/05 20:14:59 ID:AZPqgkWu
E.Loli
51名無しのひみつ:04/12/05 21:23:18 ID:aWfm8lqj
頭が悪い女が嫌いです。

女性研究者のみなさん、ボクといっしょに優秀なDNAを後世に残しましょう!


ああ、高学歴フェチでよかった……
52名無しのひみつ:04/12/05 22:27:02 ID:OeSQEl0H
>51
学歴と頭の良さには相関関係はないからな。
それがわかっていない香具師が多すぎる。

一流大卒の管理職がいかに馬鹿かというのを身をもって知ってる
漏れも高学歴バカ。世の中馬鹿ばっか。
5351:04/12/05 23:01:07 ID:aWfm8lqj
>>52
学歴じゃなく白衣系理系研究者の女性が好きなんです。
54名無しのひみつ:04/12/06 01:40:29 ID:XTE3JpXv
そういえば、白衣に欲情する犬の話が動物のお医者さんにあったなあ
55名無しのひみつ:04/12/06 07:50:17 ID:Aol+uELM
>52
ある程度は相関関係あるよ。例外がいるだけの話。
しかも高学歴が自分でいうバカは世のバカよりは数段まし。

一流大卒の管理職がバカというより、今管理職についてる
世代がバカなんだよ。
今まで大して頭使わなくても高度成長でやってこれたから。
56名無しのひみつ:04/12/21 01:07:36 ID:2/aIJD+9
教授の愛人であったりするから、うかつに手を出すと大怪我するから憶えとけよ。
ボスの女に手を出すなっていうだろ。女教授でも、学部長の愛人だったりするんだよ。
57名無しのひみつ
女研究者といった段階で、25歳を超えてますね。
すなわち結婚適齢期を過ぎてますね。
したがって、彼女たちが結婚できないのは
研究者としての処遇の問題ではありません。

25歳未満の美しい女性たちがたくさん居るのに、
どうして盛りを過ぎた、理屈っぽくて、わがままで、
家事に専念しない、挙句に別居婚だの夫婦別姓だの言い出す
フェミブスと結婚しなければならないんでしょうか。