【ナノテク】水素原子半分のサイズが見られる顕微鏡を開発する1億ドルのプロジェクト
米エネルギー省は、オングストローム(Å)の半分、あるいは水素原子の半分
の微小サイズのイメージを捉えることが可能な顕微鏡を開発するパートナーを
募集中だ。これは、ナノテク業界の発展において必要なステップである。
TEAM(Transmission Electron Aberration-corrected Microscope)として知ら
れる、この1億ドルのプロジェクトは、5つの国家研究所によって実施されてい
る。米オレゴン州ヒルズボロに拠点を構えるFEIは電子顕微鏡のほか、個々の
原子や電子を観察、操作するために必要な機器の製造を行っている。同社はこ
のプロジェクトに参加する予定であり、他のメーカーも追随する構えだ。
- New microscope could focus nanotech dream(News.com)
http://news.com.com/New+microscope+could+focus+nanotech+dream/2100-7337_3-5471939.html
2 :
名無しのひみつ:04/12/02 02:07:03 ID:lxfSw42s
越
3 :
名無しのひみつ:04/12/02 02:09:06 ID:BTbZyGzF
3
4 :
名無しのひみつ:04/12/02 02:11:58 ID:W0e85g5z
4
5 :
名無しのひみつ:04/12/02 02:39:37 ID:Vn5WLWqI
go go go!
6 :
名無しのひみつ:04/12/02 03:09:49 ID:322xNPaU
こう、ナノテクってまず、人サイズの加工機器作って、その機械で、ちょっと小さい加工機器作ってさらにその機械で・・・・・ほら出来た!!
7 :
名無しのひみつ:04/12/02 03:27:52 ID:QAqXFdqW
っていうか、走査型トンネル顕微鏡まではあるわけで、その先ってことだろ。
でも、原子の半分っていったって、電子がそこはかとなく動いていて、
原子核がそこはかとなく回っているくらいだから、
見て楽しいわけでもないだろうに、
っていうか、見た時点で電子の位置変わっちゃうし、
量子力学の影響下だし、なにをしたいんだか
8 :
名無しのひみつ:04/12/02 03:45:18 ID:iNst3mF2
>>7 水素の半分てのは、あくまで例だろ
マジレスかこわるいよ
9 :
名無しのひみつ:04/12/02 04:11:58 ID:QAqXFdqW
>>8 あ、なんだぁ。釣りかぁ。
あはは。おじさん釣られちゃったよ。
>>8 しかし最小の原子のそのまた半分のサイズだぜ。
一体何を視れというのかね?ひょっとしてこれは分解能の話か・・・。
ま、それなら納得。
11 :
名無しのひみつ:04/12/02 04:34:16 ID:9KVce3cx
◎
((='Å`=))ノ| スーパームシメガネー
12 :
名無しのひみつ:04/12/02 07:13:03 ID:uB2/lWm8
じゃ、日本政府は対抗して水素原子を千切りにする包丁を開発するのに
100億円を計上しろ。
13 :
名無しのひみつ:04/12/02 07:55:41 ID:a5DqTSGb
あのね、物理学っていうのはそもそも実験科学なんだよ。
実際に顕微鏡で原子の中を見る(探る)、なんていう試みも馬鹿に出来ないわけ。
理論は実験結果から得られたものであり、理論によって得られた結果が実験により
証明することはとっても重要。それを足がかりにさらに新理論が構築できる。
だから無下に貶しちゃいけないよ。
14 :
名無しのひみつ:04/12/02 08:13:16 ID:dfteZm5n
15 :
名無しのひみつ:04/12/02 10:04:10 ID:gRmZXEfP
16 :
名無しのひみつ:04/12/02 11:11:23 ID:+4QmYESf
>>14 原子がどこにあるのかを精密に測定するんじゃないの?
陽子の半分まで解像度が出ればかなり面白い
原子間距離~=結合エネルギー
電子とか陽子とかがボールだと本気で信じてる人がいるんですね
18 :
名無しのひみつ:04/12/02 13:37:12 ID:cjwuTMrK
おまえら原子は実在しないのがまだわからんてか?
19 :
名無しのひみつ:04/12/02 13:38:22 ID:Umqxhfli
どんな電子銃使えば可能なんだ?
そのサイズでは、「視る」と言うことを定義しなおす必要があります。
もっと本質的に言うと、「視られる」物が「在る」と言う事も。
在るのでもない、無いのでもない、在るのでも無いのでもない、
在るのでもないのでも無いのでもないのでもない。
21 :
名無しのひみつ:04/12/02 14:12:51 ID:v+C3vSBE
22 :
名無しのひみつ:04/12/02 14:42:00 ID:Y6qSpVvT
>>21 原子核を「視る」にしては倍率が足りないということだろ
捜査した結果、確率分布で映像を作ったら。それは見たと言えるのだろうか?
24 :
名無しのひみつ:04/12/02 18:22:35 ID:65ROeWQA
単にスレタイが間違ってるだけじゃ?
異常修正ってなんの異常を修正するんだろ
そんなことよりオートフォーカス、スティグマの精度あげてくれと言いたい
みずもとはらこって誰だろうと思った
27 :
名無しのひみつ:04/12/02 21:46:21 ID:r4nmllEz
>>17 陽子の周りを電子が惑星みたいにくるくる回っていると思っていますが、何か。
>>7 走査型ではなく透過型ですぞ、と突っ込んでみる
>>24 一般の人向けのイメージなんでしょう。
分解能が向上し、水素原子も今までよりくっきり。
水素分子は今まで今までぼんやりとした楕円だったけど
これだとちゃんと二つの点に分かれて見えるわけなのかな
>>23 おまい自身も確率分布じゃないか。と言ってみる。
>>17 ひも?
日本も後追い猿まねプロジェクトすぐやるに100水素原子
31 :
名無しのひみつ:04/12/03 02:00:15 ID:cBTtPbY2
>>16 原子核はほとんど原子中心に局在してるけど
電子はもっと広がってるだろ。
原子核の電荷の影響は当然受けるが、
より狭い範囲の出来事なのでその詳細な影響を見るためには
より高エネルギーの光子や電子などの測定用粒子をつっこませる必要がある。
でもそうすると「結晶や分子中の原子」としての構造を
破壊してしまいがちになるし、調べたい原子状態というのは
主に最外殻電子同士の相互作用により形成される構造なのだから
「最外殻電子の波動関数分布」がつかめればいい。
じゃないか?
>>23 目で見てるものだってそういった確率的な散乱現象・発光現象を見た結果だろ。
検出する光子数を減らしていけばはっきりわかることだが
32 :
オレだよオレ、名無しだよ: