【宇宙】宇宙塵の合体、まず結晶を形成する傾向 原始惑星円盤の塵、彗星の基本要素と酷似

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
宇宙 : 結晶が集まってできた惑星

 Nature11月25日号に報告された観測結果によると、宇宙塵が生まれたての惑星に合体す
るには、まず結晶を形成する傾向があるという。

 R van Boekelたちは、3つの異なる原始惑星円盤の塵を観測し、高度に結晶化した鉱物を
発見した。それらは、若い星の周囲にこれまで見られたどんな塵のものより結晶度が高
かった。このことは、太陽系形成から取り残されたらしい隕石に、高度に結晶化した鉱物
が観測されるということと一致する。

 特にそのひとつでは、円盤内部に発見されたさまざまな鉱物の分布が、彗星に見られる
鉱物と酷似していた。彗星の基本要素は、原始惑星円盤の内部と同様に作られてきたのか
もしれないと著者らは考えている。

記事オリジナルはこちらです。
Nature Japan Highlight November 25, 2004
http://natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=854&issue=7016

宇宙:原始惑星系円盤の「地球」領域内の惑星の構成要素
R. van Boekel, M. Min, Ch. Leinert, L.B.F.M. Waters, A. Richichi, O. Chesneau, C. Dominik, W. Jaffe,
A. Dutrey, U. Graser, Th. Henning, J. de Jong, R. Kohler, A. de Koter, B. Lopez, F. Malbet, S. Morel,
F. Paresce, G. Perrin, Th. Preibisch, F. Przygodda, M. Scholler & M. Wittkowski
Nature 432, 479 - 482 (25 November 2004); doi:10.1038/nature03088
http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v432/n7016/abs/nature03088_fs.html
2名無しのひみつ:04/11/28 02:32:22 ID:ZN2bKEQx
水星人は一代運
3名無しのひみつ:04/11/28 03:00:02 ID:1TZD8Xu/
星を形成するクリスタルができるわけだ。
4名無しのひみつ:04/11/28 03:11:38 ID:L0ws6xHb
ということは、宇宙の塵のなかに、ダイアモンドの大きな塊もあるってことか
5名無しのひみつ:04/11/28 03:33:47 ID:mUGEY/p0
5−!5−!夕張
6名無しのひみつ:04/11/28 03:57:39 ID:uQz8qA8c

宇宙人の合体? 
7名無しのひみつ:04/11/28 04:23:10 ID:MneKD4HL
彗星って汚れた雪玉のようなものと覚えていたけどね。
8名無しのひみつ:04/11/28 10:02:54 ID:GXrqRU9l
「宇宙塵」

うちゅうちり?
うちゅうぢり?
うちゅうじん?
9名無しのひみつ:04/11/28 13:01:43 ID:XWf6Uc+P
うちの屋根にいっぱいついてる
10名無しのひみつ:04/11/28 13:08:59 ID:mjbDVyU2
>>7
雪も結晶の一種と言え無くはないべ。
彗星の中心部にはいろんな元素の結晶があるんかな?

>>8
宇宙人で桶
11名無しのひみつ:04/11/28 13:12:27 ID:wUegKloT
塵も積もれば星となる。
12名無しのひみつ:04/11/28 13:53:05 ID:uer5Z1dR
フュージョン ハー
13名無しのひみつ:04/11/28 14:02:23 ID:aaDuzqBu
>>4
ダイナモンド
14名無しのひみつ:04/11/28 15:29:24 ID:wyfBAMl5
うちゅうじん(マジ)
15名無しのひみつ:04/11/28 15:57:57 ID:LXJraNN5
塵ですら合体するというのに、おまいらときたら。
16名無しのひみつ:04/11/28 15:59:43 ID:SvMCvkmo
日本最古のSFサークル
17名無しのひみつ:04/11/28 16:11:28 ID:JpLZhS96
原始塵
18名無しのひみつ
いつぞやのトランスFOMAで
宇宙人とび宇宙塵を掛けたギャグ
やっていたのを思い出した。