【医療】狂犬病発症の15歳少女、薬物治療だけで奇跡的回復

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無しのひみつ:04/11/27 04:14:00 ID:+x91owiZ
日本ってなんでこう伝染病に関する認知度が低いのかね。
マスコミのせいかな?
とりあえずワクチンGJ.
6名無しのひみつ:04/11/27 04:41:27 ID:vvqSeu8+
この子ならエイズウイルスにも勝てる!
エイズに感染しても発症しない人って稀にいるらしい
7名無しのひみつ:04/11/27 04:47:55 ID:Yt8nRFy3
コウモリ経由でってこともあるんだあ…。
アメリカで洞窟探検する人は注意しないと。しばしばリスクあり。
http://www3.johac.rofuku.go.jp/infection/drugs/vac-rabi.html
8名無しのひみつ:04/11/27 05:10:02 ID:4Fo+i2zI
アメリカでコウモリにかまれた時点で何でワクチン接種しなかったんだ?
アホ親の子はかわいそうだな
9名無しのひみつ:04/11/27 05:12:57 ID:nNI3BrG7
>>5 名前:名無しのひみつ :04/11/27 04:14:00 ID:+x91owiZ

> 日本ってなんでこう伝染病に関する認知度が低いのかね。

まあ、日本では、ここしばらく患者も狂犬も確認されていないから。
もっとも、ペットの輸入で「再上陸」もあり得ることが
今年あたり国内でもニュースになったような気がするが。

> とりあえずワクチンGJ.

>>1を熟読しる。ワクチンを使わなかったからこそニュースになった。

> 米疾病対策センター(CDC)が25日、ワクチンを使わない
> 世界初の生存例であることを確認した。
10名無しのひみつ:04/11/27 05:23:40 ID:4ZvHZ0kg
>8
おそらく保険に入ってなかったと思われ
アメは日本と違ってちゃんとした公的保険(国民健康保険の類)が存在しないから
貧乏人はまともな医療を受けられない。

貧乏人は人体実験でもいいからとサインして
安全性の担保されていない新しい医療の実験台となるわけだ。
こうやってアメリカの医療は進歩していく。
11名無しのひみつ:04/11/27 05:28:53 ID:nNI3BrG7
とりあえず関心事としては、>>1の患者に後遺症が残るか否かの話。

というのは、これまでは>>1にあるように狂犬病が発症してからの
致死率が非常に高いけど、その理由は、発症する頃には
神経組織が半ば駄目になってしまっている、という話を
聞いたことがあるので。
12名無しのひみつ:04/11/27 05:32:39 ID:+x91owiZ
>>9
・・・恥ずかしいー
13名無しのひみつ:04/11/27 05:43:27 ID:4ZvHZ0kg
>11
確かに。どういった程度の麻痺が残るのか注目だ
あと、何故麻酔薬が効いたのか機序を知りたいな。
てんかん(変換出来ねぇ…)の治療みたいなもんなのかな?

感染症に対する日本人の認知度が低いのは
公衆衛生の急速な発達と日本人のキレイ好きに依るんじゃないかな?
まあ、それが現場での感染症に対する意識の低さを生んでいるような気もする。
14名無しのひみつ:04/11/27 05:50:06 ID:U4QNUctx
>>6
無理。
HIV-1に感染しない人ってのの原因は特定されていて
HIV-1の感染に必要なタンパクの遺伝子に異常のある人だよ。

>>7
コウモリ、リス、アライグマって連中が意外に多い。
別に犬だけに感染するウイルスじゃないからね。

>>9
そう、日本のような島国では狂犬病ウイルスは絶滅したことになっている。
ペット輸入はいま一番警戒されているところで
再上陸を防ぐために今監視がすごく強化されている。

それでも勝手に変な動物を持ち込む香具師はいるもので、
一人の馬鹿のせいで日本でも狂犬病が復活ってのはあり得るシナリオだわな。
15名無しのひみつ:04/11/27 05:58:51 ID:nNI3BrG7
まあ、今回の件を契機にして、ワクチンを使わない治療法が確立されるならば
それはそれで凄い(本当に凄いと思う)朗報だが、だからといって
狂犬病ワクチンが不要になることはないだろうな。

・・・海外出張するにあたって2回の接種を受けたことがあるけど、注射で
体内にワクチンが入る際に、やたらに痛いんだよ。
16名無しのひみつ:04/11/27 06:03:49 ID:4ZvHZ0kg
>14
日本で狂犬病が復活したとして、爆発的な蔓延は無いだろうから大丈夫じゃないか?
ワクチンが手にはいるのかという問題はありそうだが

一例目は診断が遅れる悪寒。

今の日本の感染症ではHIVが一番恐ろしいと思う
17名無しのひみつ:04/11/27 06:20:54 ID:DyfFHjuJ
プレーリードッグが狂犬病で日本に輸出寸前で大量死ってのがあったな。
プレーリーは死に易いから判明したが
もう他ので日本に上陸してるだろうね。げっ歯類なんか一切入れるなよな。
18名無しのひみつ:04/11/27 06:43:57 ID:U4QNUctx
>>16
それは同意だね。
一二例目はやっぱり診断が遅れるとは思うけど
判明後に感染経路の同定としかるべき処理をきっちり行えば
爆発的に蔓延することはないだろうね。
すぐに再駆逐できると思う。

ワクチンはあるよ。
大人数同時接種は無理だけど、そもそもかまれたあとで間に合うから
何とかなると思う。
かまれてから一週間以内の接種で十分間に合ったはず。
発症は一ヶ月も先の話だし。

HIVは厚生労働省やウチらがずっとヤバいヤバいって言い続けてるのに
マスコミはほとんどスルーですね。
連中は芸能人が感染しない限り本気では動かないんでしょうね。
HIVは知識さえあればかなり防げるタイプのウイルスなんですが…。
19名無しのひみつ:04/11/27 09:21:54 ID:1324jFm1
>>18
日本のマスコミってなんかおかしいよな。
20名無しのひみつ:04/11/27 09:30:24 ID:uUjkl83S
>>6
発症しないまま自殺するやつなら大勢いるんじゃないか?
21名無しのひみつ:04/11/27 09:32:18 ID:nWwAn8er
>>19

もしかしたら日本の厚生労働省が、危機感を誤った方向に働かせて
秘密主義が昂じてマスコミを口封じしているのかも。

それとは逆に、厚生労働省が危機感を持っていないとしたら
それはそれで非常に困るが。
22名無しのひみつ:04/11/27 09:34:15 ID:5G3Y4HdQ
おもしろけりゃおK、小難しいことはイヤ、だからな。
しかも、小難しいのレベルが低い。
23名無しのひみつ:04/11/27 09:37:50 ID:5G3Y4HdQ
>>13
感染症自体に意識は低くても、

きれいずきということで、はからずも
感染症対策はかなり達成されてるから無問題。
24名無しのひみつ:04/11/27 10:36:38 ID:zgaOEY29
薬物以外の治療法って・・・

厄払いとか?
25名無しのひみつ:04/11/27 10:44:39 ID:nvygonsb
この場合ワクチンは薬物に入ってないんだろうな
26名無しのひみつ:04/11/27 11:07:40 ID:RN6wB89i
狂犬病ウィルスの暴露後のワクチン摂取だけで大丈夫としている国は少ない。

日本は、狂犬病についてはかなりの安全地域。
「狂犬病発生地域:WHO」
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03_18/kansen_01.gif

流行地に長期滞在するなら暴露前摂取が重要。
短期でも動物との接し方は知っておく方が身のため。
「狂犬病情報:FORTH/検疫所」
http://www.forth.go.jp/tourist/kansen/20_rabies.html


ま、自己責任だけどね。
27獣医大生:04/11/27 19:32:14 ID:3f4OoR/W
最近は狂犬病の予防摂取率が低いのでやばいです。
飼い主は名前からして、犬にしかかからないと思っているし、現時点では日本は狂犬病がないのでさせなくてもいいだろうとい考えになっている。
でも実際ロシア船が北海道に寄港したときなんかに犬連れて散歩したりしているから、広まる可能性がある。
青森で発見されだしたエキノコックスのように、、、
28名無しのひみつ:04/11/27 21:09:06 ID:OkK4/Xyv
狂犬病って水を怖がるから怖水病って言われてるって
カムイ伝に書いてあったんだけどマジですか?
29名無しのひみつ:04/11/27 21:37:00 ID:L3efiAZ8
狂犬病ってそれらしい国にいく前に打っておけばいいの?
旅行する予定なくても受けられるの?
30名無しのひみつ:04/11/27 22:09:15 ID:57X3xmV1
>>28

(-∀-) まじっす
31名無しのひみつ:04/11/27 22:27:34 ID:hkI2YpCT
この少女は免疫になったから、ウイルスを撒き散らす?
32名無しのひみつ:04/11/27 22:54:52 ID:4xOYvzNv
散らさない。
33名無しのひみつ:04/11/27 23:16:15 ID:y0jVu6Cv
日本のある某自治体が、熊の対策で、犬を放し飼いにする特区を
申請したというのをニュースで報じていたが、とんでもない話だよ。
34名無しのひみつ:04/11/28 00:07:30 ID:STvq57yV
>>28
怖水病じゃなくって恐水病な。

正確には水を恐れているんじゃなくて、
感染すると、水を飲み込もうとする動作だけで
痙攣の発作が起こるようになるわけ。
で、それが続くと水を見ただけで発作を起こしたりするわけ。

その姿があたかも水を恐れているようなので「恐水病」と。
35名無しのひみつ:04/11/28 00:19:28 ID:RaYk7hAf
>>33
あのアホ知事の県だな。誰がどう見てもダムなのに
ダムじゃないと言い張るブツがダムの代替案という・・・アホらし。
36名無しのひみつ:04/11/28 00:22:06 ID:IJuSgNFg
>>29
Web検索してみた?自助努力が必要だよ。
ほれ
http://www.forth.go.jp/keneki/narita/kai/yobousessyu.html

ここに書いてある >万一咬まれた場合には、「まず洗う。・・・
これがなかなか大変。
流水で軽く水洗いとか消毒薬をかければいいと思うのは大間違い。
以前、いわゆる流行地に長期滞在する前に受けた予防注射の時に、医者に
言われた言葉。

傷口に *指を突っ込んで* 噛んだ動物の唾液を掻き出すようにしっかりと
洗ってください。
37名無しのひみつ:04/11/28 00:25:16 ID:/4Ott7TG
>>33
日本にはかなり長い間、狂犬病罹患動物は出てないし、
飼い犬は狂犬病の予防接種が義務づけられているし、
狂犬病ウィルスはほとんど全ての哺乳類に感染するので、
犬だけ気にしてもしょうがない。よって、
狂犬病に関しては、放し飼い特区はほぼ関係なし。
それ意外の点でどうかなとは思うことがあるが。
38名無しのひみつ:04/11/28 02:15:59 ID:EIzYm5Hy
>>26
韓国って情報無しかよ!自称先進国なのにw
・・・ああ、そうですか。犬は食べてしまって、居ないのですか・・・
39名無しのひみつ:04/11/28 02:34:01 ID:EuvP3txU
>38
人を噛むような犬は、すぐに撲殺されるからな
40名無しのひみつ:04/11/28 04:59:16 ID:p0ilQKlm
クモにかまれてスパイダーマンならいいが 狂犬病は
困るな。
41名無しのひみつ:04/11/28 13:47:59 ID:/Gby0fuk
>>33
狼よりも野犬の方が危険だからな・・いっそのこと・・狼男ウィルスに感染させた狼をばらまいて県民全員狼男に(ry

まあ狼男は実際は別の病気だったといわれているわけだが。
42名無しのひみつ:04/11/28 18:56:22 ID:5J2LWuR0
BSE騒ぎでもわかるように
日本で狂犬病が一例でも再発生したら
たとえ大流行せず収束しても
社会的な影響・損失が多いんじゃないの?

清浄国でなくなるインパクトって
相当大きい希ガス
43異常プリオンφ ★:04/11/29 06:40:17 ID:???

・米疾病対策センター(CDC)http://www.cdc.gov/

狂犬病 http://www.cdc.gov/ncidod/dvrd/rabies/
44名無しのひみつ:04/11/29 12:00:25 ID:QXaUo4g+
昨日飼い犬にかまれて血がでたんだけど大丈夫かな
予防接種は毎年させてるけど
45名無しのひみつ:04/11/29 20:20:46 ID:zTSGpHUn
>>44
噛み犬にするなよ、飼い主。
46名無しのひみつ:04/11/30 15:27:09 ID:ZAXmvGRy
>>36
すげー昔にみた洋画を思い出した
というか特定のシーンだけ覚えてるんだが

ルネッサンス以降ぐらいのどっかの都市(ネーデルランドか?)
で野犬狩りを自警団がするんだが

噛まれた奴への対処法が
傷口をナイフで開き洗う

その傷口を更に焼けた鉄の棒で・・・・

殆どトラウマになってます
47名無しのひみつ:04/12/06 16:08:16 ID:CiA9rLFy
プロメドに出てたが、人口冬眠(低体温療法)もやったそうです。
48名無しのひみつ:04/12/17 07:45:29 ID:XFZbkh7M
>>26
地図をみると、かの国チョン半島の情報がない・・・
食用でくっちまうから情報がないのかな?
49pureφ ★:05/01/02 21:59:38 ID:???
退院したそうです。

Teen rabies survivor leaves hospital
Saturday, January 1, 2005 Posted: 6:48 PM EST (2348 GMT)
http://www.cnn.com/2005/HEALTH/01/01/rabies.survivor.ap/index.html
50名無しのひみつ:05/01/20 12:38:07 ID:eRKtKhuA
おめでとう、いいニュースだ。
51名無しのひみつ:05/01/20 22:20:54 ID:qmxjgzFo
ブラックジャックで狂犬病が発症した少年の話があったけど、
あの少年は助からない運命だったのか?
52名無しのひみつ:05/01/21 04:44:31 ID:ASTP9fih
ブラックジャックが居ますから。直すでしょう。
あの人は、(あの展開なら)なんでも直してくれるから。

実際はどうなんだろう。
もう十分に症状が出ていたようだけど、直しうるんだろうか?
ワクチンを使えば可能なのかな?
53名無しのひみつ:05/01/21 04:45:44 ID:ASTP9fih
あーむりか、100%て書いてあるか。
54名無しのひみつ
>>94 危ない!!足にまた狂犬が〜