【教育】名門カーネギーメロン大学が神戸に日本校、高度な情報セキュリティ人材を育成(04/11/26)

このエントリーをはてなブックマークに追加
27名無しのひみつ:04/11/26 20:55:13 ID:L8wEKuJY
タマネギとメロン
28名無しのひみつ:04/11/26 21:05:39 ID:r1DsVx8h
>>24
はるかに高いでしょ4ヶ月で174万
修了までに授業料だけで700万だ。
法科大学院高くても年間250万くらいでしょ
29名無しのひみつ:04/11/26 21:20:24 ID:5UlS59mn
ブランド力あるねぇ
30?:04/11/26 21:27:43 ID:XbMEt7Pp
カーネギーメロン大学
              って?
俺って「神戸っこ」だけんどもよぁ。
 
そんなのシラネ      っけど。、、、
31stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/11/26 21:47:36 ID:GR2sVaco
アンドリュー=カーネギーが建てた大学・・・?
32名無しのひみつ:04/11/26 21:57:56 ID:43FXtXbf
>>31
建てたのは大工さん。カーネギーはお金出しただけ。
33名無しのひみつ:04/11/26 22:38:07 ID:hBmoDKsw
エドモンズ大学日本校
34名無しのひみつ:04/11/26 22:53:44 ID:1c08FKYc
カーネーギーメロン大っつーのは
日本で言うといわば三井住友大学みたいなもんだ。
カーネギー財閥とメロン財閥の拠出で運営されてる。
特に経済分野は有名で何人もノーベル賞だしてる。
35名無しのひみつ:04/11/26 22:54:53 ID:5NskYSIa
>>10
泣いちゃうぞ?
正直、旧帝大出てても、CMUって聞くと「おおっ!」と思うのに…。
36名無しのひみつ:04/11/26 23:06:23 ID:48DO3HMh
一昔前に○×△大学日本校とかってのが沢山開校されてたな
卒業しても意味なかったり、途中で学校が無くなったり
授業についていけない奴が続出だったりで、話題になった気がする
37名無しのひみつ:04/11/26 23:09:02 ID:1c08FKYc
1年4ヶ月で700万×20人で1億4000万か。
補助とかでるか分からんけど、施設とか
一線で活躍してる教授数人呼んだら
そんなに美味しい商売じゃねーな。
38名無しのひみつ:04/11/26 23:40:37 ID:A1VUwmao
ラーメン大学の姉妹校らしい
39名無しのひみつ:04/11/26 23:48:08 ID:277fh8h7
横浜にも、情報セキュリティ大学院があるが?
40名無しのひみつ:04/11/27 00:01:08 ID:1AF4Rlny
>>30
情報系では世界一の大学
41名無しのひみつ:04/11/27 01:19:52 ID:butyPLjp
メロン農家の倅が間違えて入学しそう。
42名無しのひみつ:04/11/27 01:50:30 ID:zV0ibi5T
カモネギにメロンか
コース3000円
43名無しのひみつ:04/11/27 04:12:07 ID:FWLx3jqN
鉄鋼王カーネギーと金融の雄メロン家が作った大学。

阪大の工学部レベルといってもよい。

ちなみにポール・メロンという道楽息子がアメリカ競馬の根幹種牡馬ミルリーフを生産した。
44名無しのひみつ:04/11/27 07:57:57 ID:Sk0f1Z5R
冨田勳のいた学校だな。あれ?勳って親父の方だっけ?
45名無しのひみつ:04/11/27 08:44:27 ID:Uvjkdra/
日本も対抗して新日鐵大学とかJFE大学をつくらないの?
しかし日本は歴史的に鉄より銅だから、住友グループの大学か?
46名無しのひみつ:04/11/27 09:16:38 ID:Yp7nfj0y
前にアメリカで働いた時に、米国では修士の地位が著しく低いことに驚いた。扱いとしてはPh.Dドロップアウト組のお慰みのような。

なんでそうなのかっていうと、現地の同僚らの言うところによるとこんな感じ。
米国ではマスターをやらないで直接Ph.Dを取るのが主流。
院に入ると、所属研究室の教授が研究費から学生に必要な生活費と授業料を捻出。
つまり教授が社長、院生が社員という契約関係が出来上がる。
そんで始めの約2年はスパルタ講義漬けの生活になって、その後必要単位を取ると晴れて研究室でPh.Dの
学位論文のための研究がスタートとなる。
その間毎年成績や研究の達成度で評価がなされ、教授から戦力外通告をされると即あぼーんとなる。
で、マスターというのは始めの講義期間振るわなくて、その先の研究の道を閉ざされた人達がお慰み
にもらうもの。
もしくは初めからPh.D研究まで行きたくない(行けそうにない?)人達が前半の授業だけ取るってやつ。
Ph.Dが花形の米国ではだからマスターは亜流として見られるようだ。

でも国が変われば社会での学位の受け止められ方も変わるし。受け取る側の価値観も変わるからなー。

16ヶ月のコースワークで700万も出す人達はモティベーションも高いだろうし、おそらく猛勉強させ
られるだろうから、確かに身になることは多そうだ。受講生にはぜひ頑張ってもらいたいものです、はい。
47名無しのひみつ:04/11/27 10:54:02 ID:gHiAyJQO
>>46
教授が「コイツは向いてない」と思ったら、容赦なくアボーンするらしいね。
しかも、専攻全員の教授の前で成績や生活態度や研究能力を議論されるらしい。
プレッシャーでノイローゼになる奴も多いとか。
48名無しのひみつ:04/11/27 11:24:18 ID:5INCSK87
>>46
学部による。
工学部だと最初からマスター狙い多いよ。
バチラーじゃエンジニアとしての専門知識がまったく足りん場合多いし。
49名無しのひみつ:04/11/27 17:12:59 ID:7MQ8C43a
 20年前の厨房の時、この大学の高い授業料と
学生はパソコン(当時で200万)の購入を義務付けられると知って驚いた記憶がある。

 鉄鋼王カーネギの言葉「成功したければ、盛り場には行かないことだ。」は良い言葉だ。実行はしていない。
 
50名無しのひみつ:04/11/27 17:17:54 ID:YnjHsjnL
( ´`ω´)つ>>22
おまい、大学院にはプロフェッショナルスクールというのがあるのを知らんのか
51名無しのひみつ:04/11/28 08:53:37 ID:s42Imhgp
というか、学士程度の知識じゃまともな研究なんてできない。
52名無しのひみつ:04/11/28 17:52:58 ID:ncyh9dle
何回も出てると思うけど、情報工学系では、
スタンフォード、MITと、このCMUの3校が世界最強。
阪大の工学部レベルとかじゃないと思う。
53名無しのひみつ:04/11/28 18:53:35 ID:RPv6Ltki
>>52
カルテックは?
54名無しのひみつ:04/11/29 02:03:16 ID:CHWAVCEc
キャルテクとかプリンストンももちろん超名門。
だけど、52のあげた3つ+UC Berkeleyのほうが情報工学では知名度あると思われ。

http://www.seas.upenn.edu/~pierceer/usnews2002.html
http://www.cs.ucf.edu/newsletter/vol1/issue_one/ranking.html
55名無しのひみつ:04/11/29 03:01:37 ID:nAlis+Nv
情報工学、日本ってどうなんだろう。
トロソのとことか?
56名無しのひみつ:04/11/29 03:16:37 ID:17UKZjSV
企業派遣組がメインなんだろうな。
57名無しのひみつ:04/11/29 03:24:30 ID:8KvS3QGv
たしかカーネギーメロンのロボット研究所の所長は日本人だったな
何年も前に無人自動車の実験とかやってたころのことだから、いまは
違うかも知れんけど。
58名無しのひみつ:04/11/29 03:42:58 ID:C6Fq2Fle
カーネギーメロンのメロンって美味いんでしょうか?
59名無しのひみつ:04/11/29 03:56:17 ID:17UKZjSV
キュウリに蜂蜜をぶっかけたような味で美味しいよ。
60名無しのひみつ:04/11/29 11:14:08 ID:z4X8g8gN
>>57
金出教授はもう所長はやってないけど、まだロボット研究所で教授やっているよ。
61名無しのひみつ:04/11/29 13:55:17 ID:SGCzdvrR
情報工学に限ればCMUは有名なのかも知れんが、他分野はどうなのよ?
理系全般でみちゃえばCMUはMIT,UCBクラスより知名度劣るよ。

大学の創立は1900年らしいから、「名門」という形容詞も微妙。
62名無しのひみつ:04/11/29 20:48:33 ID:zTSGpHUn
>>61
ここではスレ違いだから他で聞いたほうがいいかと
63名無しのひみつ:04/11/30 11:01:50 ID:IyD8anXF
1.設 立:1900年(ペンシルベニア州ピッツバーグ)
2.形 態:私立大学
3.教官数:3,000 人、学部学生数:4,500 人、大学院:3,000 人
4.研究費:165 百万ドル(うち連邦政府126 百万ドル、産業界22 百万ドル)
5.学部等及ぶその全米大学ランキング:
・コンピューター科学(1位)
・工学(4位)
・芸術(6位)
・社会工学(8位)
・社会政策(8位)
・産業経営(15位、特に生産管理経営2位)

ttp://web.pref.hyogo.jp/chij/seisakukaigi/150811/1-4-3.pdf
64名無しのひみつ:04/12/01 12:10:10 ID:cYRhlcZa
>>61
>大学の創立は1900年らしいから、「名門」という形容詞も微妙。

確かにIvy league等はかなり歴史あるが、アメリカの一流私大もそこまで古くはない。
スタンフォード設立は1891年、Caltechは1920年(前身の大学は1891年)
MITでやっと1861年の設立。
65名無しのひみつ:04/12/01 12:29:04 ID:YcgjUv1W
いまごろセキュリティの大学院作ってもなぁ…
この大学院に来るのって、ほとんど社会人じゃないの?
だいたい、セキュリティって、産業界からは人気あるけど、
泥臭くて地味だから、学生にはあんまり人気ないんだよ。
66名無しのひみつ:04/12/01 14:36:59 ID:pSna26+4
まあ、インチキ臭い名前の所ではなく、名の通った所が来ることはいいこっちゃ。
しかし、学費たけーな。誰が行くんだろ?
67名無しのひみつ:04/12/01 14:57:27 ID:kXLtq+zH
>CMUが提供するプログラムは、情報工学系と公共政策経営系の2つの教育機関のカリキュラムを融合・体系化した

ここの公共政策経営がポイントだろうな。

ただ、このプログラムを実効性を担保しつつ組むのは至難の技だと思うんだが。
CMU日本校出身の奴とは、仕事にならん。てな気がする

68名無しのひみつ:04/12/01 14:58:40 ID:DWfdZEhG
政府は30日、韓国から日本を訪れる観光客の査証(ビザ)について、
来年秋にも恒久免除に踏み切る方針を固めました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041201-00000001-yom-pol

実現したら日本の犯罪率が激増するのは間違いありません。
あなた、あなたの家族、友人が軽犯罪、レイプ、殺人などに巻き込まれる
危険性が増える、この政府の愚行を見過ごせますか?
今のうちに抗議をしましょう。

【国内】脱北者らの北朝鮮亡命政府、来年3月に日本で樹立★2[11/30]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1101834028/
69名無しのひみつ:04/12/01 20:41:30 ID:F9VQ8XjL
情報分野でも
コンピュータサイエンス系ではスタンフォードが最強
マルチメディア系ではMITが最強
ネットワーク系ではカーネギーメロンが最強
70名無しのひみつ:04/12/01 21:45:37 ID:pSna26+4
>>69
カーネギーメロンは、言語処理のイメージが強いのだが。今は昔?
71名無しのひみつ:04/12/02 04:37:28 ID:Fw7q8w/A
CMUといや、Machだろ。
72名無しのひみつ:04/12/02 07:49:06 ID:glUXS9AO
>>71
だね。。。
73sage:04/12/02 11:47:55 ID:uAhpZn46
CMUってそんなに(一部では)有名だったのか!

74名無しのひみつ:04/12/02 13:53:42 ID:1T9tPoD/
経済学賞に米2教授 ノーベル賞

景気循環 新理論構築に寄与
 【ロンドン=蔭山実】スウェーデン王立科学アカデミーは十一日、二〇〇四年の
ノーベル経済学賞を、新たな景気循環論の基礎を構築した功績で、ノルウェー人
で米カーネギーメロン大学のフィン・キドランド教授(六〇)と、米アリゾナ州立大学
のエドワード・プレスコット教授(六三)に授与すると発表した。
 同アカデミーは授賞理由として「景気循環の理論的な分析研究だけでなく、多く
の国での金融政策などの実践に重要な意義をもたらした」と説明している。
 キドランド教授らは一九七〇年代後半から八〇年代にかけて、「リアル・ビジネス・
サイクル(実物的景気循環)」などの理論を構築。合理的な期待に基づいて行動する
場合、その場の裁量ではなく、厳格なルールに基づく経済政策が効果的であることを
立証。さらに供給側の変動で景気循環が起こることも解明した。
 これらの理論はレーガン米政権やサッチャー英政権をはじめ、現在も多くの国、
機関での経済政策に反映されている。
 賞金は一千万スウェーデンクローナ(約一億五千万円)で、両氏にそれぞれ
五百万クローナが贈られる。

≪受賞者≫
 ■フィン・キドランド氏 1943年ノルウェー生まれ。70年、カーネギーメロン大で
博士号を取得。専門は金融・財政政策、労働経済学など。カーネギーメロン大、
カリフォルニア大サンタバーバラ校教授。60歳(共同)
 ■エドワード・プレスコット氏 1940年米ニューヨーク州生まれ。67年
カーネギーメロン大で博士号取得。2003年からアリゾナ州立大教授、
ミネアポリス連銀顧問。63歳。(共同)
(産経新聞) - 10月12日16時17分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041012-00000005-san-int
75名無しのひみつ:04/12/02 19:36:35 ID:Of5cPYt4
1学期174マソ・・・



  たかいよおーーーー


76名無しのひみつ
1のリンク先の関連記事に、こんなのあったよ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/12/news046.html
だから、日本進出なのか。