【生物】マンモスなど大型哺乳類の絶滅はヒトの乱獲ではなく寒冷化が原因か[041126]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/87xso @外道φ ★
マンモス絶滅、乱獲ではなかった!?…寒冷化が痛手か

 【ワシントン=笹沢教一】マンモスなどの大型哺乳(ほにゅう)類が氷期の終わりに
絶滅したのは、ヒトが乱獲したためではなく、寒冷化などによる環境変化の可能性が
高いことが、英オックスフォード大など米英露カナダの国際共同チームによる遺伝子
(DNA)分析でわかった。

 26日付の米科学誌サイエンスに掲載される。

 研究チームは、北米やシベリア、中国などで発見された約6万年前から現在までの
絶滅種を含む大型哺乳類バイソンの骨片試料352個から、細胞内の小器官
ミトコンドリア由来のDNAを抽出。時代とともにDNAが変化する様子から、
いつ、どのような系統が絶滅したかを調べた。

 その結果、アラスカ、カナダなどに広く生息していたバイソンは、約3万7000年前
をピークに激減し始めたことが判明。北米に多数のヒトが流入した時期の定説より
2万年以上も前で、このころから寒冷化が厳しくなった氷期の環境変化が原因と
推定している。

 この変化は、マンモスなどほかの大型哺乳類にも打撃を与え、これを捕食する
カリフォルニアライオンなどの大型のネコ科動物についても絶滅を促したとみられている。

(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041126i402.htm
※読売新聞社のYomiuri On-Line( http://www.yomiuri.co.jp/ )2004/11/26配信
2毒瓦DEATH造:04/11/26 15:17:17 ID:7hIbwSf/
3ゲット
・・・いや、4か?
3名無しのひみつ:04/11/26 15:18:28 ID:Ru3EzXvk
さわやかに2ゲト
4名無しのひみつ:04/11/26 15:20:34 ID:xMrvmF9t
いままで人の乱獲による絶滅って考えられていたのか?
んなバカな!
5名無しのひみつ:04/11/26 15:24:47 ID:kAt4MjcD
【動物】マンモス絶滅、乱獲ではなかった!?…寒冷化が痛手か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101416864/

6名無しのひみつ:04/11/26 15:25:52 ID:kAt4MjcD
乱獲による絶滅説なんて聞いたこともないよ
7名無しのひみつ:04/11/26 15:34:11 ID:xMrvmF9t
乱獲説って、利益のために多くの動物を絶滅させてきた西洋人には、
受け入れやすい説だったのかも。
8名無しのひみつ:04/11/26 15:35:15 ID:g1KSHgK2
乱獲による大型ほ乳類の絶滅は、一般的な見解。
但し、寒冷化との複合要因と捉える考え方、乱獲と寒冷化との重点の置き方は、
諸説があるところ。
9名無しのひみつ:04/11/26 15:43:44 ID:xMrvmF9t
>>8
そうだったの?
けど乱獲っていっても、その時代のヒトは必要な食料分しか捕獲しないと
思うんだが・・・。それだけヒトが増えてきてたってことかな?
10名無しのひみつ:04/11/26 16:02:38 ID:w0KLlGwf
寒い→ちっちゃくなる→メスが不満→馬並みさんと浮気→馬が増える
11万年救護大本尊の朴蓮:04/11/26 17:44:29 ID:qbqeibTO
始め人間ギャートルズの
そのやま俊二をおとしめる為に
米政府が企てた陰謀だったのか!

おそるべし!
てか、凄いぞ米政府!
12素人 ◆GD..x272/. :04/11/26 20:39:20 ID:ETMZ8HNz
またレスの・・・。

見た所、バイソンの遺伝子サンプルからマンモスの絶滅を
予測しているみたいだが、それって変じゃないか?
明らかにマンモスはバイソンより寒冷地に適応してるのに。

バイソンはともかく、少なくともマンモスやオオツノジカ等の
寒冷地大型動物は、氷河期の終わりと人類の乱獲の相乗
効果で絶滅したとしか思えないのだが。

>>9
乱獲説を知らないという方が今は珍しいと思うぞ。

>ヒトは必要な食料分しか捕獲しない

食料にする場合に限れば、それは今も昔も同じ。
その時代の人類の要求する食料が、充分他の動物を絶滅
させるだけに足りる要求量だっただけ。
13名無しのひみつ:04/11/26 20:41:28 ID:aYnoTZim
一番新しいマンモスの骨は9000年前とやってたぞ。氷河期はおわっとるだろ。
14素人 ◆GD..x272/. :04/11/26 20:50:57 ID:ETMZ8HNz
>>13
氷河期が終ればピタッと滅びるとでも?
絶滅時期が過ぎても多少の生き残りはいるでしょ。
繁栄の再起を計れない程度のね。

9000〜7000年前とされるマンモスの骨は、
人があまり訪れず、今でも充分に寒い、
ロシア北方の北極圏にある島から出土しているのだが。
15名無しのひみつ:04/11/26 21:30:26 ID:UbkOVHrf
氷河期が終わる頃に合わせてピタッと再起不能な個体数になってるなんて
さすが名にそぐわぬ素人考えですね。
16名無しのひみつ:04/11/26 21:40:38 ID:1/2KmYQs
>>9
マンモス狩りはレジャーだったと言う説もある。
確か、殺された後に捌かれてない死体も出たんじゃ無かったっけか。
17名無しのひみつ:04/11/26 21:43:36 ID:MrkJjA8N
三葉虫にしてもマンモスにしても、間氷期に隆盛を誇った生物種は氷河期にルールが変わったら消えていくんだな。
永遠の繁栄を約束された種なんて無いわけだし。
次はきっと人間様の番だろう。
18素人 ◆GD..x272/. :04/11/27 00:47:03 ID:miqmY58R
>>15
>>14をもう一度読んでから言え。バーカ!
再起不能じゃなければ今頃個体数復活してるし、
そうなった時期が「ピタッと到来した」とは一言も言ってない。
19名無しのひみつ:04/11/27 04:35:12 ID:m2B87qdz
うちう人から盗んだ技術で作った UFO に乗ったヤツが狩りまくったのだよ
20名無しのひみつ:04/11/27 16:11:59 ID:b20+EwAH
>>18
自分でそのころがそういう個体数だったと指定しておいて、
指定するなと言えば指定してないか。
氷河期終わればピタッとその個体数にでもなるとでも?
自分の言ってることくらい理解して書けよ、ド素人。
21名無しのひみつ:04/11/27 17:05:40 ID:7MQ8C43a
「はじめ人間」を見ていたが、マンモスの肉は美味しそうだった。

あれでは、乱獲されてしまう。
 
22素人 ◆GD..x272/. :04/11/27 19:56:50 ID:miqmY58R
素人よりも頭の足りなさそうな>>15=>>20よ、もうちょっと文章を考えて書け。
必死に揚げ足を取ろうとして、結局自分で何言ってるか分かってなさそうだぞ。

完全にゼロになる「点」と氷河期終了時期をピタッとあわせるのはかなりの確率だが、
修復不可能な個体数(〜頭以下という大きな幅がある)が氷河期終了時期と被るのは
全然おかしくはないだろ。
それに、修復不可能な頭数のボーダーラインを下回る時点が、氷河期が終わりつつ
ある途上のどの時期にきていたとしても、終了時に若干生き延びていたとしたら、
結局>>14の結果になるわけだが。
23名無しのひみつ:04/11/27 23:34:39 ID:fzXJkPYF
氷河期がなんだろうが個対数0から無限までおまえの意志で
任意設定して何が悪いって事だろ?
いったいどの口が、氷河期中に個対数0にして、
ピタッと絶滅することに文句垂れてんだ。
いくら馬鹿でも素人が免罪符になると思うな。
24素人 ◆GD..x272/. :04/11/28 04:57:52 ID:+Ipw6XoB
>>23
俺はただ、氷河期が終っても生き残りの個体がいると
>>13が書いていたから、それに対して、氷河期終了と
個体数0は完全一致するとは限らないと、>>14以降で
書いているだけなんだがなぁ。

それに対して、持論も出さないで延々と文章の揚げ足
だけ取っている、お前はもう痛すぎだよ( ´,_ゝ`)。




はいはい素人考えの私が全部悪いんでちゅよ〜。
ボクちゃんを不機嫌にさせてごめんなちゃいね〜。

これでいい? 満足した?
25名無しのひみつ:04/11/28 08:44:43 ID:qO7HUKTG
シベリアの冷凍マンモス知ってるだろ
結局地軸ズレが原因だろ
マンモスが絶滅した一万年前の極点って何処だったんだろう
26名無しのひみつ:04/11/28 09:14:48 ID:rT4yIP2K
やっぱりあんだけデカいと温度変化に弱いんだろうな
27名無しのひみつ:04/11/28 09:38:10 ID:jL4NLs+E
アメリカのラクダの先祖(肩まで高さ4m)も同様の理由で絶滅なのか?
28名無しのひみつ:04/11/28 09:44:34 ID:qO7HUKTG
北極がもうチョットカナダ寄りだったら
ニューヨークは氷河で覆われるだろうし
エジプト近辺はきっと雨の降る草原地帯でいられただろうし。。。

29名無しのひみつ:04/11/28 10:18:44 ID:m59c/4m3
>>26
いや、温度変化に強くなるためにデカくなったんだと思うが…
30名無しのひみつ:04/11/28 10:48:51 ID:Zp+ivy1q
韓国製 液晶テレビの悲劇
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DFZVV/qid=1099741222/br=1-4/ref=br_lf_e_3/249-8931997-1334731

23 人中、23人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
31名無しのひみつ:04/11/28 21:59:11 ID:xeCocwE1
>>24
なぜ氷河期後に滅びているのか?

氷河期後が生存維持できない個体数だったから

その時の個対数がそうだからそうなったとはさすが素人

何を言ってるか解らない

ある時の個対数がそうだったからそうなったが
主張したいことに応じて任意で定まるのでは、
氷河期のいつ滅ぼそうが任意で定められる。
なぜ氷河期後に滅びたのかについて、
なんら答えたことにならない。
自分の言ってることの足元が見えてないだろう?

揚げ足とるなおまえが悪い


その時その個対数になる根拠が不在なのに、なにを答えたつもりだ。
わざわざ素人なんて名乗ってるのは、素人だから許されるという、
役得に縋りたいからだろうが、どうせ余所のスレでも、
いつも指摘されるたびに、逆切れ開き直りを繰り返してるのだろ。
他の向上心ある素人に対して恥を知れなんて優しいことは言いません。
いつまでも痴態を晒して下さい。永久に向上するな。迷惑な人であり続けよ。
グッバイ素人。フォーエバー素人。
32鳥は爬虫類:04/11/29 01:16:14 ID:9Wh1e2g6
何かあれてるな。
火を注ぐかも試練が元記事について

>いつ、どのような系統が絶滅したかを調べた。
>約3万7000年前をピークに激減し始めたことが判明。

激減したのは系統で、個体数も減ってるとは限らないのでは?
寒冷化に適応した系統が選別されて繁栄していた、
という可能性だってある。
ましてやバイソンは最近まで繁栄していた訳だし。
33名無しのひみつ:04/11/29 01:35:35 ID:tKqKFSQK
絶滅危惧種なんて放っておけっていつも思うよ。
所詮、環境に適応できなくなった弱小種。
34名無しのひみつ:04/11/29 01:41:34 ID:tKqKFSQK
だいたい人的要因を自然淘汰ではない、歪だ……なんておこがましい限りだ。
人という存在も自然のサイクルの一部でしかない。
35名無しのひみつ:04/11/29 01:48:25 ID:CPLn+HlY
巨大ほ乳類が生き残ってたらなぁ。つーか、科学ニュース+のスレタイが
BBYヘッドラインに垂れ流されるようになってから、荒れるようになったな。
科学や論理的思考が出来る人のサロンのようなものだったのに、残念な事だ。
学問(理系)板に帰るかな。
36素人 ◆GD..x272/. :04/11/29 11:04:01 ID:SGL1gQuv
>>32
荒れてるんじゃなくて、バカな>>15=>>31が一人で難癖つけてるだけ。
37名無しのひみつ:04/11/29 12:21:00 ID:QXaUo4g+
34
倫理的な人の範囲による
38名無しのひみつ:04/11/29 18:04:54 ID:W9nXzYTa
>>31
どうみてもおまえが意味不明だが
39名無しのひみつ:04/12/04 08:52:43 ID:XffabmRw
>>34
と、すると人が獣を助けようと(生き残らせようと)するのもサイクルの一部だよな
40名無しのひみつ:04/12/11 00:21:59 ID:erotmo4x
>13 :名無しのひみつ :04/11/26 20:41:28 ID:aYnoTZim
>一番新しいマンモスの骨は9000年前とやってたぞ。氷河期はおわっとるだろ。


>14 :素人 ◆GD..x272/. :04/11/26 20:50:57 ID:ETMZ8HNz
>>13
>氷河期が終ればピタッと滅びるとでも?
>絶滅時期が過ぎても多少の生き残りはいるでしょ。
>繁栄の再起を計れない程度のね。

別に二匹でも再起は図れると思うが、
相手にその期間に滅びると思ってるの?
と言っておいて滅びる期間がこうだと思えば云々
じゃぁ、相手にそれは駄目と言った手法と同じ手法で
自説を押してるしそう思ってると言っただけのこと。
そりゃ、素人理論だと言われもするし揚げ足も取られるだろ。
相手の疑問を否定するだけの根拠がない。
まぁ、素人ならそれでもいいんだとうが、
素人といわれてぶち切れるのはカルシウム足りてないんじゃない?
41名無しのひみつ:04/12/11 01:40:19 ID:0BSFtFw/
>別に二匹でも再起は図れると思うが

ポカーン
42名無しのひみつ:04/12/11 01:54:01 ID:V0TnriSr
>>40
例えば人間の場合は、最低16個体必要と聞いたことあるなあ。
43名無しのひみつ:04/12/11 02:19:08 ID:erotmo4x
オス16体とか悲惨だな。
それって、どういう環境を想定したか知らないけど、
それだけいれば、
その環境で、種が途絶える、絶滅する可能性がほとんど
無いだろうと考えられる数ってことで、
その数になるまでは安心できないって事だと思うよ。
そうでないなら、人間という種が突然16体空から舞い降りてきて
人類史が始りましたという説だと思う。
44名無しのひみつ:04/12/11 06:48:38 ID:SIjlEDTH
>>43
近親交配の話。
それ以下だと、個体数が増えなくなる。
45名無しのひみつ:04/12/11 16:55:32 ID:3H7RHPpb
まじで16人から再起できるんだろうか。
自然状態の動物の場合個体数が200を切ると劇的に減少に転じるらしいけど。
もし出来たとしても黄白黒各人種をミックスして選択しないとうまくいかない悪寒。

もし出来るとしても「え〜あいつとセックスするの〜」「んだとゴルア!!」
「だって小さくてさぁ〜」「ほっとけ馬鹿!!」みたいなやり取りも相まって
16人のアダムとイブはなかなかうまくいかないのではないだろうか。
46名無しのひみつ:04/12/11 16:57:40 ID:erotmo4x
思い付きだと思うけど。
近親交配の話だとは思わないな。
本当なら、実験用ラットとか、遺伝学で使う純系は
ことごとく滅ぶ運命になる。
4742,44:04/12/11 18:43:27 ID:0F4Ggshg
>>45
ヒトの保存に人種揃える必要ないと思うよ。

>>46
あくまで人間の場合で、件の説も聞きかじりで20年近く前の話。
現在はどう思われてるか知らんよ。
48鳥は爬虫類:04/12/12 06:28:35 ID:vK2LAI1p
>>46
近親交配の影響として重要なのは「有害な遺伝子が発現しやすくなる」で、
有害な遺伝子をどれくらい持っているかは種によって違いますから。
飼ウサギとかの家畜やハムスターなどはほぼ影響を受けないし、
グッピーの血統とかだと10世代程度でボロボロになるらしい。
そういえば、20年ぐらい前、ピューマだかジャガーだかが、人工繁殖個体を自然に戻すと
近親交配率が上がってかえって早く絶滅する可能性がある、という話を聞いたな。
その後どうなったんだろ。
49名無しのひみつ:04/12/12 15:40:36 ID:+zJR2kQQ
グッピーはすぐ野良グッピーが生まれるから血統の維持はブリーダーの努力次第。
自分が繁殖させたものの中で良い個体、外で見つけた良い個体などで
常に維持しつづけなければならない。

野生化したグッピーはあっという間に野良グッピーになる。
野良グッピーってのは尾が小さい、色が地味な原種に近づくって意味ね。
50名無しのひみつ:04/12/13 11:42:39 ID:oHBmJGV2
>>46
お前いいかげん見苦しい奴だなあ
51名無しのひみつ:04/12/13 12:38:20 ID:JYeq9qHL
たとえ劣性遺伝子に問題が無くても、たかだか16人から生まれた集団は
遺伝子に多様性が無いため、ちょっとした環境変化や病気の蔓延などで
あっさりと絶滅することも考えられる。

個体数たった2から繁栄なんぞ、天文学的確率もいいとこ。
52素人 ◆GD..x272/. :04/12/13 15:42:12 ID:7EmTAYJL
>>43>>46
お前って、俺以外の人から反論くらったら
すごく大人しいんだなw
53名無しのひみつ:04/12/13 16:37:17 ID:oHBmJGV2
おまえもいいかげんうざいよ
54鳥は爬虫類:04/12/14 01:02:44 ID:Jjtb9Cis
グッピーについて誤解していました。
>49さん、有り難う。

染色体上の遺伝子が全てホモ型でない限り、減数分裂でそれなりに多様性はできます。
頻繁に起きることではありませんが、
減数分裂時に染色体の一部が入れ替わる交叉などもありますし。
個体数2とかの極限状態からの復活が難しいのは間違いありませんが、
生涯産児数が多い、世代交代が早い種であれば、
(限られた多様性をフルに使いやすい、有害でない突然変異が現れるチャンスが多いetc)、
環境次第では(食料不足、病気、外敵などの死亡要因が少ないetc)復活も夢では無いかと。

人間の最低16個体というのは、
ヒトの場合はこれ以下だとどんなに環境が良くても遺伝的要因で絶滅する、という理論値でしょう。
55名無しのひみつ
俺は>>45の仲間割れで簡単に消滅しそうな気がする。
人間って危機が差し迫っても比較的暢気だから。w
現に温暖化が凄い勢いで進展してるけど気にも留めず
ガンガン大気汚染してるお隣の国見てるとそう思う。

でもこういうのは恒星間での移動でしか問題にならないと思うけどね。
動力、食料、生殖・・・ありとあらゆるものが壁となって立ち塞がってるから
100年は心配する必要の無い問題だろうけし。

この場合16人以外は遺伝子だけ保存して1億人分くらい
ライブラリにしまっとけばとりあえず安心かな。
なにせ400万年かけて分化して世界中に拡散した遺伝子。
遺伝子の多様性、病気の治療、新しい進化の芽
その中にはさまざまな可能性が眠っているわけだ。
少しでも多く船に乗せていって欲しいね。