【考古】弥生時代で初の最古級の竪櫛出土=鳥取県・青谷上寺地遺跡[041125]
最古級の竪櫛出土 青谷上寺地遺跡
鳥取市青谷町青谷にある弥生時代の集落遺跡「青谷上寺地遺跡」で、
髪飾りに使っていたと推定される同時代後期(約一八〇〇年前)の竪櫛(たてぐし)が
出土したことが二十四日、分かった。このタイプの竪櫛はこれまで、古墳時代を中心に
全国で二百点ほど出土しているが、弥生時代のものは初めて。これまで最古とされて
いたものを約百年さかのぼる最古級の発見となった。
(中略)
出土した竪櫛は、長さ約一二センチ、幅約二・五センチ、厚さ約〇・二センチ。
十五本ほどの細い竹ひご状の素材を糸を用いて中央で束ね、半分に折り曲げてある。
折れ曲がったアーチ状の部分を黒い漆で固めており「技術的にも細かい作業で
作られている」(同センター)という。
このタイプの竪櫛はこれまで、奈良県纏向(まきむく)遺跡から出土した古墳時代初頭
(約一七〇〇年前)のものが最古とされていた。
(後略)
----
※引用元配信記事:
http://www.nnn.co.jp/news/news1125.html#11251 ※日本海新聞ホームページ(
http://www.nnn.co.jp/ )2004/11/25配信
※画像あり:
2 :
名無しのひみつ:04/11/25 18:10:54 ID:kjij5l86
2ですか…
3 :
名無しのひみつ:04/11/25 18:10:57 ID:hrU/gP9m
2
4 :
名無しのひみつ:04/11/25 18:13:17 ID:Rwim5IRx
沖縄人と本州人類似 歴史シンポで土肥助教授ら
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_11/041121k.html 人類学と自然科学の視点から見た沖縄の歴史について考えるシンポジウムが
「琉球列島の主役たち」と題して20日、西原町の琉球大学で開かれた。土肥
直美同大助教授、国立科学博物館(東京)の篠田謙一人類研究部室長らが、
沖縄人の起源について骨や遺伝子の特徴を調べて裏付けられた最新の研究成果
を報告。「沖縄人は従来言われたアイヌより、むしろ日本本州の人と近い関係
にある」と、あらためて指摘した。
琉球列島の先史時代から近世までの人々の生活に関する研究で、文部科学省
の補助金を受けている大学、研究所の研究者グループの主催でシンポジウムが
開かれた。
土肥助教授は、主に骨の特徴から、沖縄人がどのように形成されたかを共同
研究、風葬された骨など頭骨だけで合計100体以上を分析した。その結果、沖
縄人は日本本州の人と特徴が類似しており、北海道のアイヌは縄文人と特徴が
一致した。
日本人は東南アジア系の縄文人と北アジア系の渡来人が混血して形成された
という従来の「2重構造モデル」では、沖縄人は縄文人の特徴を残し、アイヌと
近いと言われてきたが、土肥助教授は「2重構造モデルだけでは説明できない」
と指摘。
沖縄の中でもグスク時代(12世紀ごろ)とそれ以前の先史時代で、骨の特徴
に違いがあることを説明し、「先史時代に入ってきた人たちがずっと定着して
きたのではなく、周辺地域と交流しながら今の沖縄人が形成された。これに
グスク時代の人が大きな役割を果たした」と解説した。
篠田室長は遺伝子のミトコンドリアDNA(デオキシリボ核酸)について塩基の
配列を比較し、「琉球列島の人々の形成に最も大きく関与したのは本土日本人
の集団。中国の南部や台湾先住民の影響は小さい」と結論付けた。
(琉球新報) - 11月21日11時51分更新
5 :
名無しのひみつ:04/11/25 18:17:46 ID:4ol1wgQM
その現場に神の手はいなかったんだろうな?
7 :
名無しのひみつ:04/11/25 18:19:02 ID:AFM7ythg
古代トトーリ文明の謎だな。
9 :
名無しのひみつ:04/11/25 18:23:08 ID:MQOC/f3d
え…。鰹節じゃnakatt(゚Д゚;)
ゴッドハンド藤村の再来じゃないよな?
12 :
名無しのひみつ:04/12/02 16:02:39 ID:uHlfwiAN
13 :
名無しのひみつ:04/12/02 18:11:35 ID:01r+g3Av
鰹節かとおもた。
科+で本来の話題から逸れてるとガクーリくるな。
といいつつ、俺も鰹節に見えたわけだが。
a
16 :
鼠φ ★:05/01/12 18:00:10 ID:???
test
最下スレで2人もキャップテストをしてる件について
18 :
名無しのひみつ:
age