【素材】炭素ナノチューブ、2.5ミリまで成長 産総研が新手法
1 :
ぼのφ ★ :
04/11/19 08:13:35 ID:??? ナノテク(超微細技術)の代表選手であるカーボンナノチューブを長さ2.5ミリまで成長させる
新しい合成法を産業技術総合研究所(茨城県つくば市)が開発し、19日発行の米科学誌サイ
エンスに発表する。目に見える大きさにできたのは画期的と、ナノチューブの発見者の飯島
澄男・産総研ナノカーボン研究センター長は言う。
カーボンナノチューブは炭素でできた極微細の筒。電子素子や燃料電池などへの応用が期待
され、世界中で盛んに研究されている。だが触媒を「タネ」にエチレンなどのガスに含まれる
炭素原子を堆積(たいせき)させる従来法だと、最高でも長さ1000分の4ミリ程度にしかでき
なかった。畠賢治主任研究員らの研究チームはガスの中に微量の水を入れると、触媒の能力
が大幅に向上することを発見した。
(以下略、全文は引用先を参照下さい。
引用:
http://www.asahi.com/science/update/1119/002.html
2 :
名無しのひみつ :04/11/19 08:15:42 ID:afBrrHlI
ついにここまで来たか
3 :
名無しのひみつ :04/11/19 08:16:25 ID:ZrfUe5J7
漏れのチンポは25ミリまで成長するぞ
4 :
名無しのひみつ :04/11/19 08:19:29 ID:d9zCglwl
4さまも応援してます >aist
5 :
名無しのひみつ :04/11/19 08:34:07 ID:98G86ljn
6 :
名無しのひみつ :04/11/19 08:36:03 ID:9esm6Her
かなり細いと思うが、それでも目で見えるのかな
7 :
名無しのひみつ :04/11/19 08:48:21 ID:AAKFWQWA
>>6 SFによく出てくる何でも切れる紐になりそう。
8 :
名無しのひみつ :04/11/19 08:50:27 ID:e5jqYxtx
軌道エレベータの実現はいつになることやら
9 :
名無しのひみつ :04/11/19 09:09:17 ID:pGCGFWgu
カーボンミリチューブになるのかな?
あと100倍行けば、色々な素材の構造材として結構有用になるか?
2.5ミリでもつむげばかなり協力なんじゃないかな
「微量の水」って 蕎麦ゆでる時に入れる「びっくり水」みたいなもんか?
1g=25000円以下になったか?
14 :
名無しのひみつ :04/11/19 11:20:54 ID:pGCGFWgu
「びっくり水」掛けると大きくなるのか?本当か?じゃあ漏れも風呂はいっているときに、アソコに。。。。
>>14 生体に関しては逆効果です。ヽ(゚∀゚)ノ アヒャッ!
16 :
名無しのひみつ :04/11/19 11:48:39 ID:r19rPUKn
ナンノチューブ?
17 :
名無しのひみつ :04/11/19 12:16:15 ID:iT9FbeoM
実験の時、うっかり水分を除かなくて行ったところいい結果がでたと 言う感じかな? で、そのずさんな実験を行ったのが韓国からの留学生とか
18 :
名無しのひみつ :04/11/19 12:56:29 ID:7uAiHKp9
単分子皮むき器開発のめどがたったな。
20 :
名無しのひみつ :04/11/19 13:48:56 ID:Z/KAUZUU
来年頃には無限に伸ばせるようになってるな
21 :
遠藤守信 :04/11/19 14:57:55 ID:jDjncLxq
22 :
名無しのひみつ :04/11/19 15:56:36 ID:YZ0XpW2Y
ぼくのナノチューブも伸ばしてほしいです
まず真空に晒し・・・
24 :
名無しのひみつ :04/11/19 16:03:34 ID:pGCGFWgu
生チューブでしたいなー。
25 :
名無しのひみつ :04/11/19 17:26:32 ID:bzkly2mC
CVDでよくエタノール使うけどこれは水分含んでなかったっけ
ナノカーボンという呼び方とカーボンナノチューブって呼び方があるみたいだが なんか違うの?
28 :
名無しのひみつ :04/11/19 21:39:36 ID:/NPLYuNo
>>従来品より2000倍も純度が高い単層型を、数百分の1のコストで作れる可能性があるという。 てことは、実質コストが20万分の1になるってことかな?
29 :
名無しのひみつ :04/11/19 21:51:03 ID:pGCGFWgu
可能性があるだけさ
>ガスの中に微量の水を入れると、触媒の能力が大幅に向上 おまいらの大腸の中では、カーボンなの中部が大量に生成されて いるのだが、すぐに分解されてしまうのだよ。気付くべき。
31 :
名無しのひみつ :04/11/20 00:18:48 ID:F84o47Rr
今日飲みに行ったら産総研の研究者がクダ巻いてたけど、こんなことやってたのか。
がんばってるな、奴ら。
>>26 ナノカーボンてのはナノチューブ、ナノホーン、フラーレンなんかの総称。
SUUUUGEEEEEE!!!!!! 大躍進だよこれは。2018年に軌道エレベーターを運行させるっつー話も ガセで終わらずに済みそうだな。軌道エレベーターは クラークが1979年に初めてSF小説に使った時は2280年完成とされてたんだが… その「楽園の泉」の中では連続擬一次元のダイアモンドの結晶の繊維を使うとか言ってたが、 結構近い物があるな。
33 :
32 :04/11/20 01:58:21 ID:IlSJ+yQ4
2280年でなくて2180年頃の間違いだ。
34 :
名無しのひみつ :04/11/20 02:14:21 ID:2UPxgniQ
な・・何がどう凄いのか解らない。 とりあえず産総研>>>現視研なのは確か?
1000分の4ミリの記録を出したの何時かはググっても見つからなかったが、 仮に3年前だとすると、2007年にはさらに525倍の1.3メートル、 2010年で682メートル、2013年で357km、 2017年で18万km。おお!静止軌道までの3万5000kmが楽勝だ。 って簡単な話じゃないだろうけど…
短繊維の長さより、繊維同士を束ねて強度を出す方が問題のような気がしてならない。 束ねてみたら1本の強度の数十分の1だったりして。
あと100倍くらい伸びたら植毛にも応用できますか?
そんなに頑丈な髪が欲しいか。
おお! これで軌道エレベーター建造により現実味が出てきますよね?
>>35 みたいなのは、長さが倍になる時間区切りの方が
等差級数程度で伸びて行きそうな悪寒
3年の次は4年、次は5年とか
42 :
名無しのひみつ :04/11/21 21:43:27 ID:jAlULqYh
読売に出てたけど 純度2000倍で99.98% って前の純度はいくら、どういう計算するの?
43 :
名無しのひみつ :04/11/21 21:51:20 ID:mQ+1tnh8
>>42 5%→10%なら2倍
x%→99.98%で2000倍なら
x=99.98/2000=0.04999%
使い物にならんぐらい低い純度だな
カーボンナノ麺
45 :
名無しのひみつ :04/11/21 22:09:36 ID:jAlULqYh
>x=99.98/2000=0.04999% こんな純度だったのかな それじゃ、いままでは大騒ぎしすぎじゃ。
46 :
名無しのひみつ :04/11/21 22:46:01 ID:imtr3U5N
軌道エレベーター用ファイバーとして静止衛星軌道まで達する長さに なるにはあと何年かかりますか?
47 :
名無しのひみつ :04/11/21 23:53:22 ID:lPcdLmKw
水熱合成法に近いもんだね。けどナノチューブに応用したってことで 新しい名前付けてほしいな。開発者の名前とか。
48 :
名無しのひみつ :04/11/21 23:59:31 ID:Q7LRyy4q
俺のマグナムにはまだまだだな
>>42-43 不純物濃度が2000倍改善、なら以前の不純物濃度は
0.02%x2000=40% で、以前の純度は60%ぐらい。
それでもかなり汚かったんだなあ・・
で、どうして水入れるといいんだ?
解説記事を読むかぎりでは、触媒表面の残留炭素を水で燃やしてるようだけど。
ローテク技術が導くナノチューブの発展
2つの研究チームが、全くローテクなコンセプトを基にカーボンナノチューブ技術の発展
を図っている。一方のチームは、ウール紡績のプロセス(おそらく石器時代に誕生したと
思われる)を小型化し、防弾チョッキに使われる繊維と同じくらい強靱なカーボンナノ
チューブの糸を紡ぐことに成功した。Mei Zhangらは多層カーボンナノチューブのマットか
ら糸を紡ぎ、高い電気伝導率を備えた強靱かつ柔軟性に富む撚糸を作成した。通常の繊維
とは異なり、この糸は両端を留めなくてもねじれが解けず、結び目を作っても強度が低下
しない。これらの糸は電子繊維製品で金属製ワイヤの代わりに用いられることにより、人
工筋肉を動かす、あるいは繊維スーパーキャパシタ(fiber supercapacitor)としてエネ
ルギーを貯蔵するなど、新たな可能性を生み出すであろうと著者らは述べている。
もう一方の研究では、日本の研究者らが、単層ナノチューブを成長させる方法を、水を
加えることによって改良している。ナノチューブを大量に生産する現在の技術には限界が
ある。ナノチューブにダメージを与える可能性がある、不純物の除去というプロセスが必
要なのだ。畠賢治らは、標準的な化学蒸着法に少量の水を加えるという修正を加えること
で、触媒粒子から残留カーボンを取り除くことに成功した。これら粒子のベッドから伸び
出したナノチューブの「森」はカミソリの刃で簡単に除去することができ、除去後も粒子
は触媒作用を維持した。
"Multifunctional Carbon Nanotube Yarns by Downsizing an Ancient Technology,"
by M. Zhang and R.H. Baughman K.R. Atkinson
"Water-Assisted Highly Efficient Synthesis of Impurity-Free Single-Walled Carbon Nanotubes,"
by K. Hata, D.N. Futaba, K. Mizuno, T. Namai, M. Yumura and S. Iijima
http://sciencemag.jp/highlights/highlight.html#5
scienceの表紙になったんだね。つか、産総研はプレスリリース早く出してくれ。
Just Add Water
http://sciencenow.sciencemag.org/cgi/content/full/2004/1119/1 Today, most nanotubes are grown with the help of vanishingly small catalyst
particles that help carbon atoms in a vapor develop into tiny tubes. Yet, most
of these catalysts stop working after just a minute of operation as carbon atomsl
cover the catalyst particles with an amorphous coating that prevents nanotubes
from taking shape. Nanotube researchers can remove the amorphous carbon simply
by adding pure oxygen. But it works a little too well and quickly oxidizes--or
burns--the growing nanotubes.
"We figured we needed a weak oxidizer that will not damage the carbon
nanotubes," says Kenji Hata, a physicist at the National Institute of Advanced
Industrial Science and Technology in Tsukuba, who led the current study,
reported in the 19 November issue of Science. The group decided to look at
water, Hata says, because water readily reacts with carbon to create carbon
monoxide and molecular hydrogen. When Hata tuned his apparatus to add about 100
parts per million of water to hydrocarbons--the source of the carbon for the
growing tubes--and other inert carrier gases, the water reacted with the
amorphous carbon from the catalyst particles but didn't damage the growing
nanotubes. As a result, virtually all of the catalyst particles remained active
and quickly produced a forest of nanotubes growing up from a surface. And
because of the high efficiency of the growth process, the resulting crop of
nanotubes ends up nearly free of catalyst contaminants. If the approach can be
scaled up, it could significantly drop the price of nanotubes, opening the door
to new commercial applications.
中国の製麺技術を
52 :
⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ :04/11/22 13:31:23 ID:pqsVUzT3
仮に現在の「2.5mm」の長さでも、プラっスティックに混ぜて射出成形に 使うとすれば、そのままの長さでも、十分実用になるレベルだよね。 数センチの長さまで長く出来れば、撚り合せることによって、糸状のものが 作れるから、それでロープや、ベルト状の織物も、製造可能になると思うYo。 ところで、まことに小学生的な質問なんだけど、カーボンナノチューブって、 普通の炭素繊維に比べて、何倍ぐらい強いものなんでしょうか。??
ウォーターオーブン "ヘルシオ"の話ですか?
55 :
⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ :04/11/23 07:16:55 ID:LwnmtEzE
>>54 おお〜ぅ。あんがと!!。< 40倍 >ですか。それはスゴイ!。
ところで、
この素材で強化したCFRP製の、私の趣味の「自転車」でも作ったら、
「2〜3kg」の重量で作れそうだから、折りたたみ式にして電車に乗れば、
もっと行動半径の広がった、楽しい日帰り旅行も、可能になりそう。
しかし、上手いことウエブページ見つけてきますね。関心!。
これを使えばすべてが40倍軽くなるってことか・・・・革命だな。
57 :
名無しのひみつ :04/11/23 09:23:59 ID:4Fbrk+k8
てか、2.5ミリもあったらもうプラスチックの強化材なんかには使えそうだな。
59 :
名無しのひみつ :04/11/23 10:05:10 ID:chDd6COE
↓オマエのナノチューブも増やしてもらえよw
60 :
名無しのひみつ :04/11/23 11:00:47 ID:xilLqOwg
実は去年からどーもナノチューブが不足気味で、、、 すごいゴルフクラブが作れそうだw
61 :
名無しのひみつ :04/11/23 11:34:41 ID:yTf3YZMS
成長って・・・CNTは生き物だったのか!
>>54 とりあえず CNT で大量の黒船を建造するらしいな。個人的にはその前に
>55 みたいに自転車を作って欲しいけど。
でも今の炭素繊維の固まりは樹脂で固めているので重さが 1/40 に
なるわけではないと思います。それにミクロでの引っ張り強度が
40 倍でもマクロで見たときの強度がそのまま 40 倍になるわけ
ではないから実質 10 倍ぐらいかな。それでも凄いけど。
カーボンナノチューブで作った糸を、珍走団が走る道路に張って、 そのまま通過させれば・・・。 ちょっと怖い考えになってしまった。
64 :
名無しのひみつ :04/11/24 23:46:31 ID:egbS8vo5
宇宙エレベーターまだぁぁあ
>>63 んなもんピアノ線で十分。
CNTなんて使ったらもったいない。
CNTの糸だと可動性無さそうだからぽっきり折れそう。 そもそも純品で繊維になるのか?
は? CNT曲げたことあんの?
CNT曲げた画像は、結構出てたが…
70 :
名無しのひみつ :04/11/25 16:58:48 ID:CfHrXtMB
曲げたまま電流とか熱したりすると変形するんだっけ?
71 :
名無しのひみつ :04/11/25 19:01:38 ID:bwtrvR3a
たったの5年で1000倍の長さに出来たんだから 2009年には2500mに、2014年には2500km線作れるってことだ 宇宙エレベーターは2020年完成と見た
カーボンナノチューブって結晶でしょ? 曲げたら折れるんじゃないの?
>76 最後には折れてるようだが? 固定してる部分の結合が切れてると書いてあったし。
78 :
名無しのひみつ :04/11/26 00:23:28 ID:Npdnwv7/
スーパーグロース技術って名前にしたのか・・ 画期的とかなり自身ありげな文面だな・・・
79 :
名無しのひみつ :04/11/26 00:53:46 ID:Q3Lm11qq
80 :
名無しのひみつ :04/11/26 00:54:29 ID:kh43FiBC
>>73 プレスリリースありがと
>>78 グロースって何かと思ったらgrowthね・・
グローでええんちゃうんかと
つうか、もっと「超育毛」とかそれっぽい名前つければいいのに
>>73 なんだその黒いカイワレ大根はーーーーっ!!
83 :
名無しのひみつ :04/11/26 17:58:32 ID:4MHsud07
>>1 カーボンナノチューブっていってください。恥ずかしいです。
軌道何ちゃらいうのには、まあ程遠いわな。
その黒いカイワレ大根は指で触るとどうなるんですか?
87 :
popo ◆hesl6eItdY :04/12/02 21:30:07 ID:KtNW7FBH
角度より最小Rで判断すべきじゃないかなぁ ホントに90度に曲げられたらそれはそれでスゴイけど。
88 :
名無しのひみつ :04/12/06 02:39:14 ID:Br57fKZz
これが実用化されれば弾道弾迎撃ミサイルの成功確率が飛躍的に向上するな
しないよ
90 :
名無しのひみつ :05/01/03 00:37:14 ID:ZWKwDEEj
そうかな?
>世界中の研究者が知りたがっていたSWNT成長の「謎解き」がほぼ解明され 来年には数メートルだね 再来年には生成しながら編めるようになって、欲しいだけいくらでも・・・・
92 :
名無しのひみつ :05/01/04 09:36:42 ID:zEZVFfrr
後は、電流容量的に見て銅より安くなるのが何時か?だな。 電気関係で銅が使われなくなったら、色々と軽量化できるよなぁ。 自動車なんか、かなり軽くなるんじゃ?
93 :
名無しのひみつ :05/01/04 09:57:36 ID:GEB4xHsl
大量生産されてゴミに混じったりした後 プラスチックが分解されて、ナノチューブだけ 埃となって空気中に舞うとかした場合安全なんだろうか。 アスベストよりこわそう
94 :
名無しのひみつ :05/01/04 11:25:48 ID:/OSjc1MA
簡単で高効率な処理方法も開発できないと、一時期は売れても環境問題で将来普及しない気瓦斯。
95 :
名無しのひみつ :05/01/04 12:10:12 ID:zEZVFfrr
>>93 ナノチューブだけの埃となって空気中に舞うとかすると、太陽光線が当たっただけで燃えてしまうらしい。
粉塵爆発を起こさないように水をかけながら解体する必要があるんだろうな。
96 :
名無しのひみつ :05/01/04 12:20:31 ID:Gsrq6PTv
>>95 特定の電磁波に反応して燃えるのって単層の場合だけじゃなかったっけ?
97 :
名無しのひみつ :05/01/04 13:01:31 ID:3w41u4FN
炭素をどんどん固定化して軌道エレベーターで宇宙に上げて月にでも 打ち込めば地球温暖化の解決につながらないかな?
98 :
名無しのひみつ :05/01/04 14:18:24 ID:RonDlwYA
>97 わざわざ月にもってく必要はないと思うぞ。
カーボンナノチューブの埃って、表面積のやたら大きい純炭素だから 何もしなくても酸化されて無くなりそう。
100 :
名無しのひみつ :05/01/04 16:01:02 ID:zEZVFfrr
>>96 このスレの2.5mmまで成長させられて、さらに伸ばせそうってのが、その単層のだから。
102 :
名無しのひみつ :05/01/04 17:45:21 ID:ls8/urHe
これは良いオナホールが完成しそうですね。
>>101 グラファイトは曲がってないから小径のCNTよりはずっと安定ですよ。