【人類学】原人は長距離を走ることができた:化石調査で解明=米国[041118]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/11/18 11:30:14 ID:???
原人は長距離を走れた…米の研究チームが化石調査

 約200万年前にアフリカで進化を遂げた「原人」は長距離を走ることができる
骨格を持ち、これが人類進化の原動力となった可能性の高いことが、
米ハーバード大などの化石調査からわかった。

 長距離走のおかげで、原人は効率的に動物を狩ったり、倒れた動物の肉を
集めたりでき、アフリカの草原で優位に立ったらしい。18日付の英科学誌ネイチャーに
発表する。
(中略)
 歩行に比べ走行では、地面から体に強い衝撃が加わる。研究チームは原人など
数多くの化石を調べ、体軸を安定化させるための筋肉が付く骨の発達など、
長距離を走るには欠かせない特徴が原人になって現れていることを突き止めた。

 アフリカで本格的に広がった草原に適応した原人が繁栄していく上で、
長距離走が大きな役割を果たしたようだ。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041118i501.htm
※読売新聞社のYomiuri On-Line( http://www.yomiuri.co.jp/ )2004/11/18配信
2名無しのひみつ:04/11/18 11:30:47 ID:emQToYD0
野口みずきは原人なのだ
3名無しのひみつ:04/11/18 11:35:25 ID:MPCfJN2V
アフリカのどこかの部族には長距離走で動物を追い詰めて捕る狩猟法があるらしいな。
どんなに足が速い動物でも延々何十分も追いかけられると、最後にはバテバテになって
人間に捕まるらしい。
独力でペース配分をして何時間も走れる動物は人間だけらしい。
4名無しのひみつ:04/11/18 11:37:34 ID:jwl4aPsE
実際、人間ほど長距離を走ってもバテない動物は滅多にいないしね。
このあたりが犬との相性の良さなのかも。
5素人 ◆GD..x272/. :04/11/18 11:56:42 ID:jiBE0/TE
現生動物では、チーターが短距離高速タイプなのに対して、
ハイエナが長距離鈍足タイプだよね。
>>3が言うように、足が遅い動物でも長距離を走り切る能力
があれば、先に相手がバテるから、狩る事ができるわけだ。
6名無しのひみつ:04/11/18 15:24:26 ID:WwedIi4V
学校の校庭みたいに広いところでは、
猫とかネズミとかしつこく追いかけると結構簡単に捕まえられる
7異常プリオンφ ★:04/11/18 21:54:04 ID:???
【長距離走】200万年前の原人は長距離を走れた…米の研究チームが化石調査
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1100742792/

記事
Distance running 'shaped human evolution'
http://www.nature.com/news/2004/041115/full/041115-9.html

サマリー
Endurance running and the evolution of Homo 345
DENNIS M. BRAMBLE AND DANIEL E. LIEBERMAN
doi:10.1038/nature03052
Summary http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v432/n7015/abs/nature03052_fs.html
8鳥は爬虫類
>>3へえ、そんな狩猟法があったのか。
>>6広いところで追いまわせば、牙だの槍だの無くても
結構狩りになるわけだ。