【教育】神がヒトを創造したとする「創造説」の授業許可し議論噴出=米国[041109]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しのひみつ:05/01/12 17:44:02 ID:NSo3gubR
>>950
結局どっちもどっちしか言うことが無いらしいな
953名無しのひみつ:05/01/12 17:52:19 ID:HpSDz9Xr
<ちょっといい話>

”スプリング8は放射光施設” を頭から信じこみ
「あれは加速器じゃなくて放射光施設なんだ!」
「知識のない椰子は書き込みすんな!」
と主張する自称:識者のド中坊
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102828274/43-50
954名無しのひみつ:05/01/12 18:25:18 ID:9O9v4+B/
理解なき知識は生かされない・・・か。
955名無しのひみつ:05/01/12 18:28:51 ID:5dP9HLHG
バカが自分の脳で考えられる内容の限界について考えさせられるな。
956名無しのひみつ:05/01/12 18:31:11 ID:Orq6dM/A




  
    ど  ア  ホ     >>950(そんな書き込み5万回くらい既出だわな)




957名無しのひみつ:05/01/12 18:36:39 ID:1foyeM+G
↑なにこれ?電波?
958名無しのひみつ:05/01/12 18:44:22 ID:5dP9HLHG
宗教は科学に口出すなってことだよ。
959名無しのひみつ:05/01/12 18:50:52 ID:EWj4OUG+
科学(?)至上主義者は信仰に口出すなって事だな。
960名無しのひみつ:05/01/12 19:26:51 ID:GJpIzwP5
出してない。
961名無しのひみつ:05/01/12 19:29:01 ID:891cQEaK
>科学ってなによ?

辞書のコピペ

かがく くわ― 1 【科学】
〔science〕
(1)学問的知識。学。個別の専門分野から成る学問の総称。
  「分科の学」ないしは「百科の学術」に由来する。
(2)自然や社会など世界の特定領域に関する法則的認識を目指す
  合理的知識の体系または探究の営み。実験や観察に基づく
  経験的実証性と論理的推論に基づく体系的整合性をその特徴とする。
  研究の対象と方法の違いに応じて自然科学・社会科学・人文科学などに分類される。
  狭義には自然科学を指す。

定義が知りたいなら、これもみといたら?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F&lr=


>あらゆる見地を学ぶのが科学だ。
たぶん、それは世間一般の科学じゃないな。

>進化論という一神教で、それ以外を排する
進化論は、その後の科学の発展に寄与したため
一つの科学史として学んでいるのだと思うが。
創造説は宗教学や神学史で学ぶべきもの。

>キリスト教に端を発する天動説は科学か?
宗教にアイディアを得た仮説なら色々ある。
要は(2)の基準を満たしていれば一応科学なのでは?

それと、科学=絶対正しい ってわけじゃない。
ID:LGM/tKjf は抽象的に「科学」を過信してるよ。

今現在も科学として認められている仮説が
他の科学的仮説や反証データに基づいて
取捨選択されている。

>「教会と同じ過ちを繰り返さない」これは科学的な発想だ。
それは本当に科学的な発想かな?
それと教会の過ちって何?
962名無しのひみつ:05/01/12 19:38:17 ID:TldS8za2
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \ 強い電波が出ています
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
963名無しのひみつ:05/01/12 20:11:54 ID:b3mqsWjB
科学の時間に教える創造説のカリキュラムってどんなだろう
教える側、教わる側の双方ともその分授業時間割かんといけないから
結構実務的にも問題あるのでは・・・ほかにもたくさん学ぶべきことあるだろうし・・・

そもそも沿う増設って具体的にどう定式化されて、どういった根拠
や証拠が今まで出てきてるんだろう?

何でそこまで科学にしたいのか分からんが・・・
964名無しのひみつ:05/01/12 21:01:14 ID:hMZNQZtY
>>963

カリキュラム、どぞー。

この世界は想像されてから5千年しか立ってません。
ですから、この世界がそれより古い事を示す炭素による年代測定・宇宙の3Kの背景輻射など
さまざまなありとあらゆる話は全て嘘です。

10億光年はなれた場所から届く光は10億年まえに放たれた光だと言いますが、
世界はそんなに古くないので、光速もっと早いはずです。アインシュタインは
不信心でけしからん輩です。

地球は平らで世界の中心です。どう説明して良いのかわかりませんが、
それでも天は動いているのです。

この世の生き物は、いまの形で神が作りました。
ですから、いろいろな遺伝子において種間で相同性があるのも、すべての
生命の遺伝子が同じ種類の塩基ATGCで出来ているのも、進化の痕跡を示すような
化石も、すべて神がわざわざ作った物です。ですから、生き物が進化する事はありません。
インフルエンザでいろんな変異型が出るのは、すべて神がわざわざあらたに作って
おられるからです。

このように神様はいそがしいのです。だから、殉教者や神に助けを求める者に
気を使う余裕は無いのです。
965名無しのひみつ:05/01/12 21:21:58 ID:joZv3PwF
答える前に話題が変わってしまったようですが、解答をここにおいときますね。
動くものを作るだけなら、別にすべての組み合わせを試す必要は無いんですよ。
「どんな形をしていても生命」

自己組織化
http://green-forest.hp.infoseek.co.jp/seimei-6.htm
■ タンパク分子の立体構造の自己形成
》...
》構成成分の自己集合で大型の構造が形成される事が最初に観察されたのは、
》タバコモザイクウイルス(TMV)である。これは長い棒状ウイルスで、1
》本のRNA分子を芯にして、その周りを同一のタンパク質のサブユニット
》2130個が、固くらせん状に巻いて円筒形になっている。このRNAとタンパ
》ク質のサブユニットを、一旦解離させてから再び試験管内で混合すると、感
》染力のあるウイルス粒子が自己集合により再構成されるのである。

》ヘモグロビンも自己集合の良い例で、これに尿素を加えると二次結合が切れ
》て半分に分かれた分子になるが、尿素を取り除くとすぐに自己集合して元の
》ヘモグロビンに戻る。半分に分かれた分子の表面構造は非常に特異的で互い
》に結合するが、他の分子とは結合できないのである。

》自己集合で複雑な分子集合体が再構成できるもう1つの例は、細菌のリボ
》ソームである。リボソームは約55種のタンパク分子と3種のRNA分子から
》出来ているが、これらの成分を試験管内の適当な条件下で反応させると自然
》に元の構造が再構成され、タンパク質合成能を持つリボソームができるので
》ある。そしてこのリボソームの再構成も、特定の経路を辿って段階的に進行
》する事が分かっている。まず特定のタンパク質がRNAと結合し、次いで別
》のタンパク質がこの複合体を識別して結合するという反応が繰り返され、最
》終構造が出来上がるのである。
966名無しのひみつ:05/01/12 21:28:37 ID:E54Oe4vr
>>964
マジレスするとダーウィン以前の進化論を提示したラマルクさんは敬虔なキリスト教徒で
神が生物を『少しだけ変化できるように創った』ってな趣旨で要不要説を出したんだよな。
ここでは人が猿から進化するなんてのは想定外。
同じ種の地域格差とかそういう程度のものを表現する理論だった。
967名無しのひみつ:05/01/12 23:02:08 ID:V/KDOvhY
科学者だって誰も原子だのクオークだの見たわけじゃない。
それどころか最近はダークマターとか言って最初から原理的に見えないものが
宇宙を満たしてるとか言い始めている。見えないものを信じろ、それじゃ
宗教とどこが違うのか。



968名無しのひみつ:05/01/12 23:13:09 ID:hMZNQZtY
>>966
少しだけ変化できるようにですか・・・

たとえば魚が少しだけ適応変化してシーラカンス(肉鰭類)になって、
シーラカンスが少しだけ変化して両生類になって、
両生類が少しだけ変化して爬虫類になって、
爬虫類が少しだけ変化して哺乳類になって・・・って。
どこまでが「少し」で許されるんだろうかw



ラマルクの要不要説はキリンの首の進化を例に説明されるから、
ラマルクがそういうバックグランドな人だとは知らなかったなぁ。
969名無しのひみつ:05/01/12 23:28:43 ID:hMZNQZtY
>>967
バカが自分の脳で考えられる内容の限界について考えさせられる。

「3+●=5」で●が直接見えないからって、「●=2」という解を宗教と同じようだと
いわれてもねぇ。
970名無しのひみつ:05/01/12 23:32:17 ID:NSo3gubR
>>967
原子は電子顕微鏡で直接観測できるし、クォークも直接ではないが観測できる
ダークマターとは何を指しているのか解らないが、間接的に観測され在るであろうと予想されているものだ。
検証を重ねた上でそうである可能性の高い仮説の一つであって、宗教とは異なる
科学は目に見えないもの(観測できないもの)は扱わない。目に見えているものを疑うことはあるが
君のその”目に見えない”というのが肉眼で観測できないという意味なのなら
x線も顕微鏡も無い時代の発想だな
971名無しのひみつ:05/01/12 23:53:51 ID:hMZNQZtY
よくよく考えると、原子の存在を疑う>>967は、なんだか原理も良く分かんない
パソコンという名の魔法の箱で、電子というあるかどうか分からないもので伝わる
インターネットを使って書き込みしているのか。
そんな分け分かんないものに囲まれて大変そうだなw
972今日は忙しかった:05/01/12 23:54:18 ID:8Ue8FxNu
化石証拠の研究によりダーウインが生まれる何十年も前から進化論は一般の科学者に認められていた。
神が進化する生物を創ったと言う考えは受け入れられる旧世代の科学者たちや一般大衆がダーウインの理論を決して認めることができなかったのはただ一点、
「人間は万物の霊長ではない」と言う考え方だった。
973名無しのひみつ:05/01/13 00:00:05 ID:av2ibyDK
創造説が進化論と同じくらいにはもっともらしい理論と
その検証報告によって支えられてるんだったらいいけどね〜
おいらそもそも創造説が具体的になにいってるのか知らないし・・・

なんとなく>>964と大差ないのかなとか思ってるけど・・・(;´∀`)

おいらは”究極的には”宗教と科学のあいだにそれほどの差はないと思うけど、
仮説や理論や実証の努力の結果得られたストーリーがそれなりにちゃんとしてる
っぽいという理由で普通の意味では科学と宗教はぜんぜん違うと思うよ〜

って何でこんなこと書いてんだ俺・・・ ('A`)
974名無しのひみつ:05/01/13 00:04:23 ID:av2ibyDK
>>972

> 「人間は万物の霊長ではない」と言う考え方だった。

今の創造論推進の人たちはどうなんだろうね?
一番気に食わないのはどこなんだろう?
975名無しのひみつ:05/01/13 00:15:53 ID:78RLcOZW
>>974
>「人間は万物の霊長ではない」と言う考え方だった。

やっぱりこれらしいよ。
人間は神と同じ姿で万物の霊長って信じる事で、アメリカ人の
大好きな自尊心self-esteemを保つ事ができるだってさ。
社会と共生してきた旧教や新教と、福音派とはまったく
ちがう思想だなって思った。カルトだよ。ブッシュ政権の
好戦性はこういうところに裏打ちされてるんだと感じた。
976名無しのひみつ:05/01/13 01:10:31 ID:7XdTJJVH
>>963
昔->近代->今という流れで、創造論があってダーウィンの進化論があって
今はどんな考えがあります、といったような科学史的な授業で用いられるのだろう。
977名無しのひみつ:05/01/13 07:01:30 ID:47yesDlo
ま、原子やクオークについてはよく知らんので指が滑ったかもしれん。
しかし本当のポイントは「ウィスコンシンの州法では進化論を教えることが必須だが、
カリキュラムの内容は 各区の教育委員会が独自に決めることが出来る。」という
ところにある。進化論を教えることが必須なんだから、それさえきちんと教えていれば
法律違反ではない。もし創造説を教えるのがそんなにいけないのなら、州法で
同時に創造説を教えることを禁止するのが筋というものだろう。教育委員会にカリキュラム
決定の自由があるのに外から圧力かけて潰そうというのは、権限を犯すことになる。
それでは新しい歴史教科書の採択を妨害したプロ市民と同じだ。

そもそも誰が見ても自明の真理ならば、なぜ州法で強制しなければならないのか、
おかしい。科学では勝った学説は法律に書かれて教えるよう強制するのか??
それではソビエトのルイセンコ理論と同じだろうが。
978名無しのひみつ:05/01/13 07:05:53 ID:47yesDlo
おお!俺のIDに「yes」の文字が!!
979名無しのひみつ:05/01/13 07:58:40 ID:zzUjnBNb
きみがルイセンコを知っていたとは・・・そういう話を知っていてなぜ・・・
980名無しのひみつ:05/01/13 09:21:19 ID:xbfVh0Go
>>977
良く知らないなら、ボロが出るから下手なこと書かない方がいいよ。
そう、良く知らないのに自分の主義主張を通そうとすると、みんなが迷惑・・・・
・・・この構図は、理科の授業に口出しをするキリスト教原理主義者と一緒。
981名無しのひみつ:05/01/13 10:41:07 ID:zzUjnBNb
>>977ルイセンコを知っていて、創造論を科学の授業に取り入れることに賛成のあなたの考えが理解できない。君の過去レスを見る限り、ルイセンコと同類だと思います。
982名無しのひみつ:05/01/13 11:21:48 ID:88VcLuar
科学は事実に再現可能性、客観性を持たせた筋道に過ぎない
983名無しのひみつ:05/01/13 11:26:12 ID:3aF8E57k
>>2とか>>7とかバカすぎて泣けてくる
984名無しのひみつ:05/01/13 11:28:56 ID:3aF8E57k
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=scienceplus&word=78RLcOZW
そして最大のバカがここでも恥を晒しに来てる、と
985名無しのひみつ:05/01/13 11:48:18 ID:tMrFLmRh
 「猿が出鱈目にタイプライターを打ってシェイクスピアが書けるわけがない」

 といったたとえ話があるが、最初の生命がシェイクスピアほど長い必要もないし、
 地球規模の試験管と十億年単位の実験期間があれば「雨ニモマケズ」くらいは
 偶然できちゃったりするんじゃないの?
986名無しのひみつ:05/01/13 12:36:20 ID:KivXsAN3
人の話や本読んだだけで真実と考えることも愚
987名無しのひみつ:05/01/13 12:49:59 ID:tOUbOcfX
旧約聖書以外に創造論に読んでおもしろいような本ってある?

アメリカ南部や100年前と違って、ここでは生物学が嫌いな椰子はたいていは無視してくれるから厨房を言い負かすこともできる。
ダーウインが言う通り生物は変異するものだけど、どうしても変わらない人もいるってことも事実なんでしょうね。
ダーウインの苦労は漏れなんかには想像することしかできないけど、年をとったから発表しようと言う気にもなれたんでしょうね。
まぁ、ハックスリーみたいな人が前面にいたからとも思うけど。
988名無しのひみつ:05/01/13 12:58:53 ID:r+s0K1Xo
>>978
yes?
はて?なにを思われたのか
なにかの大きな勘違いでしょうかしら
989名無しのひみつ:05/01/13 13:08:11 ID:S+4bG8nJ
>>985
まったくランダムな変化の中から、完成品がポッと出てくるんじゃないよ。
生命以前の高分子の段階から淘汰圧による進化の方向性があるから、
ランダムよりはるかに有利。
990名無しのひみつ:05/01/13 15:25:44 ID:tWylIsb5
創造論者は「科学者は進化論を信仰している」と信仰している。
991名無しのひみつ:05/01/13 15:27:04 ID:sAhBmVCQ
地球大進化の山崎努先生に一票。
992名無しのひみつ:05/01/13 16:31:26 ID:r+s0K1Xo
NHKを見ろ!
全てを説明してくれている
993名無しのひみつ:05/01/13 16:34:15 ID:av2ibyDK
>>977
科学として教えるんだったらやっぱり仮説と検証やその結果に基づく
考察、論争を通じてある程度科学らしい装いを持ったものじゃないとだめだと思うよ〜
何でもいいわけじゃない。

アメリカでは昔進化論を教えたために有罪になった教師とか実際いて、
それが法的に覆されるのにかなり最近までかかった例があるから
わざわざ進化論を教えることを法にしているんじゃないかと思う。
994名無しのひみつ:05/01/13 18:19:50 ID:nZ2fEpb6
なんでもありだから。
995名無しのひみつ:05/01/13 19:00:59 ID:UlXcvjv8
アメ公の下層部は救いようのないバカ。特にDQN中・高・大はマジ終わってるらしい。
日本よりひどい。
996名無しのひみつ:05/01/13 19:21:31 ID:O+ppOC/a
で、拳銃持ってるし。
997名無しのひみつ:05/01/13 20:14:14 ID:OwUTFKZa
998名無しのひみつ:05/01/13 20:14:44 ID:OwUTFKZa
999名無しのひみつ:05/01/13 20:15:15 ID:OwUTFKZa
1000名無しのひみつ:05/01/13 20:16:08 ID:OwUTFKZa
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。