【生態】管状鼻孔を持つ海鳥はパートナーをにおいで識別して自分の巣に戻ってくる
1 :
pureφ ★:
2 :
名無しのひみつ:04/11/03 12:49:21 ID:9RJFg8tP
に
3 :
名無しのひみつ:04/11/03 13:09:39 ID:iF90u/O+
3
4 :
名無しのひみつ:04/11/03 13:10:04 ID:iF90u/O+
4
5 :
名無しのひみつ:04/11/03 14:08:20 ID:TfC+DmSP
ミズナギドリの仲間か?
6 :
名無しのひみつ:04/11/03 14:14:52 ID:wn5d8crW
ミズナギドリ亜科 (Sibley)
ミズナギドリ亜科 Procellariinae は、鳥類の分類名のひとつ。
2.8 Pachyptila クジラドリ
7 :
名無しのひみつ:04/11/03 14:32:51 ID:r9inXwCF
鼻行類ネタかと思った...
8 :
鳥は爬虫類:04/11/03 20:51:44 ID:twKICgL9
鳥の嗅覚は大変弱いか、または無い、と言うのが通説。
実際キーウィ、ヒメコンドルなどを除き、
脳の嗅覚に関わる部分が発達していない。
そんな鳥類でも臭いで個体識別ができるものがいる、と言うのが
興味深いですね。
その種の生態に関わる特定の臭いだけ感じるのかも知れませんが。
9 :
名無しのひみつ:04/11/03 21:01:26 ID:9L2jpSEI
Antarctic prion でググるとイメージが見れるね。
極端に羽の短いミズナギドリといった感じ。
鳥にしては例外的に嗅覚が良いのは、管状鼻孔をもつからである。
という解釈でいいのか。
>prion
もちろん「クジラドリ」の英名でもあるのだろうが、
同時に低分子ペプチドのプリオンも検索で引っ掛かってくるので困る
蛾はフェロモン分子1個でも検知できるといふ・・・