【免疫】ビタミン由来成分「鍵」 炎症性腸疾患のT細胞侵入解明 (04/11/02)
■ビタミン由来成分「鍵」 炎症性腸疾患のT細胞侵入解明 (04/11/02)
病原体や毒素に感染した細胞を攻撃する血管内のT細胞が炎症性の腸疾患を引き起こすことに関し、
T細胞が腸組織に入り込むメカニズムを三菱化学生命科学研究所の岩田誠主任研究員らが突き止めた。
腸組織に入るT細胞の数を抑えることができれば、T細胞が原因とされるクローン病などの炎症性腸疾患
(国内患者数は10万人程度)の新治療法に結びつくと期待されている。
米免疫学専門誌イミュニティの最新号に掲載された。岩田氏らは、通常は血管内を流れるT細胞が、
ビタミンAからできるレチノイン酸によって「鍵」をつくり、血管の壁にある糖たんぱく質の突起と結びつき、
本来の性質が変わらないまま血管の壁のすき間を通り抜けるようになるという仕組みを見つけた。
レチノイン酸の血中濃度を通常の10分の1にしたマウスの実験で、腸組織内のT細胞の数が
20分の1に減ったという。T細胞が、腸の正常細胞まで誤って攻撃するようになると、炎症性の腸疾患につながる。
腸の特定の場所でつくられるレチノイン酸の量を少なくしたり、作用を抑えたりすれば、腸組織内の
T細胞の数を減らすことができ、岩田氏は「特に発症初期の炎症性腸疾患に有効な治療法となりうる」としている。
また「レチノイン酸はT細胞が膵臓(すいぞう)に入る『鍵』の一つをつくる可能性も高い」とし、
血糖値を下げるインスリンを分泌する膵臓内の膵島をT細胞が攻撃することで起こる「1型糖尿病」
(国内患者数は30万人程度)の治療法にも応用が見込まれるという。
岩田氏らは今後、T細胞が皮膚や肺組織などに入る際の「鍵」となる物質の特定を進める。
【〈T細胞〉】
白血球の中のリンパ球の一種で、免疫機能の「司令塔」の役割を果たす。
体内に入り込んだ病原体や毒素に感染した細胞を攻めるとともに、他種のリンパ球(B細胞)に対して、
こうした病原体や毒素を無力化する抗体をつくるよう命令。血管内にあるが、レチノイン酸によって、
通常は入らない腸の組織内に入ることがわかった。
( ´`ω´)つ
http://www.asahi.com/science/update/1102/001.html 【Immunity Online】
( ´`ω´)つ
http://www.immunity.com/ Copyright c 2004 Cell Press.
Immunity, Vol 21, 527-538, October 2004
【Retinoic Acid Imprints Gut-Homing Specificity on T Cells】
Makoto Iwata,1 Asami Hirakiyama,1 Yuko Eshima,1 Hiroyuki Kagechika,2 Chieko Kato,1 and Si-Young Song1
( ´`ω´)つ
http://www.immunity.com/content/article/abstract?uid=PIIS107476130400247X
2 :
名無しのひみつ:04/11/02 04:54:06 ID:/6JR41Cp
まあ2だな
3 :
名無しのひみつ:04/11/02 05:04:15 ID:pT3/61dz
1の学歴を教えてほしい
凡そでいいので
4 :
名無しのひみつ:04/11/02 05:09:26 ID:jNUqPCJX
彼女が寝さしてくれないよ。
【1型糖尿病とは】
( ´`ω´)つ
http://www5.ocn.ne.jp/~i-net/dm1setumei.htm 1型糖尿病(IDDM、インスリン依存型糖尿病、小児期に起こることが多いため小児糖尿病とも呼ばれます)は、
主に自己免疫(図1)によっておこる病気です。自分の体のリンパ球があやまって内乱を起こし、自分自身の
インスリン工場、膵臓のランゲルハンス島B細胞(図2)、の大部分を破壊してしまうことで発病します。
生活習慣病でも、先天性の病気でもありませんし、遺伝して同じ家系の中で何人も発病することもまれです。
過去のウイルス感染がリンパ球の内乱のきっかけになっている場合が多いのですが、糖尿病の発病は
ウイルス感染がなおった後の出来事ですから、糖尿病が感染することはありえません。
1型糖尿病では、自分の体の中の工場でインスリンを作ることができなくなってしまいます。
インスリン(図3)がないと、グルコース(ブドウ糖)を細胞に取り込むことができず、血管のなかにグルコースが
あふれかえることになってしまいます。
グルコースは細胞のエネルギー源(図4)として大切なものですが、血管の中に大量に残っていると、
様々な形で血管の壁に溜まり、糖尿病特有の合併症につながります。
1型糖尿病では、脳死膵臓移植や膵島移植を受けるか、血糖測定(図5)をしながら、
生涯にわたって毎日数回のインスリン自己注射(図6)またはポンプによる注射を続ける以外に治療法はなく、
糖尿病患者の99%を占める2型(成人型)糖尿病とは原因も治療の考え方も異なります。
自己免疫
リンパ球が自分自身の組織をあやまって攻撃してしまう現象。1型糖尿病は、主にこのメカニズムでおきる病気です。
8 :
名無しのひみつ:04/11/02 06:28:48 ID:uwh8NCzW
レチノイン酸にケモカイン作用があるっていうこと?
>>8 レチノイン酸がケモカイン作用を増強させるようだ。
(専門外なので申し訳ない)。
>>1 ( ´`ω´)つ
http://www.immunity.com/content/article/abstract?uid=PIIS107476130400247X For a preferential homing of T cells to the gut, expression of the integrin α4β7
and the chemokine receptor CCR9 is essential and is induced by antigenic stimulation
with dendritic cells from the gut-associated lymphoid organs. Here, we show that
the vitamin A (retinol) metabolite, retinoic acid, enhances the expression of α4β7 and CCR9 on T cells
upon activation and imprints them with the gut tropism.
Dendritic cells from the gut-associated lymphoid organs produced retinoic acid from retinol.
The enhanced α4β7 expression on T cells by antigenic stimulation with these dendritic cells was suppressed by
the retinal dehydrogenase inhibitor citral and the retinoic acid receptor antagonist LE135.
Accordingly, vitamin A deficiency caused a reduction in α4β7+ memory/activated T cells in lymphoid organs
and a depletion of T cells from the intestinal lamina propria. These findings revealed a novel role for retinoic acid
in the imprinting of gut-homing specificity on T cells.
【Chemokine】
( ´`ω´)つ
http://www.prevent.m.u-tokyo.ac.jp/chemokine.html 【Th1/Th2細胞とケモカイン】
( ´`ω´)つ
http://www.prevent.m.u-tokyo.ac.jp/Chemo-Th1Th2.html
10 :
名無しのひみつ:04/11/02 08:25:39 ID:2I10j1Mp
抗α4抗体であるBiogenのAntegrenがクローン病でPhaseIIIていうのも頷けるな.
わが社の低分子α4β7拮抗薬も効くといいな〜
11 :
名無しのひみつ:04/11/02 09:24:32 ID:ZArUVMpV
レチノイン酸ってビタミンAの誘導体だよね。
よく美容版で、ビタミンAの300倍の生理活性があるとかなんとか。
12 :
名無しのひみつ:04/11/02 17:55:22 ID:PZ21Wj/j
俺、クローン病。
これで治療薬、それが無理でも発症を抑える薬ができるといいな。
急性前骨髄球性白血病にレチノイン酸
>>12 早くできるといいね。
関係ないかもしれないけど、PKCの西塚センセに合掌。