【カッシーニ】土星の衛星タイタンから1200kmを通過(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
ザナドゥの目

 このタイタン画像は、「ザナドゥ(桃源郷)」として知られる「大陸サイズ」の明るい領域
です。これはタイタンの表面を最も識別しやすい波長領域である938nmを中心とする特殊
フィルタを通して、狭角カメラによって撮影されました。

 先にリリースされたISS画像と比べ、位相角度(太陽-タイタン-カッシーニ角度)が低いた
めに、霞による散乱が抑えられ、高いコントラストで表面を見ることができています。

 この画像は地球から観測したものに比べて、10倍高解像度な画像が得られています。
地形による影ではなく、表面の物質による明るさの違い(アルベド)が現れています。この
画像は調整され、ややコントラストを強調してあります。大気によるぼやけを除去し、表
面の特徴を最適化した画像はまもなくリリースされるでしょう。

 ザナドゥの起源と地形(高地の侵食、火山、衝突クレーターなど)は今のところ謎のまま
です。南極(下端)にある明るいものは雲です。

 明日カッシーニは100倍近く近寄り、、この画像の中央左の部分の画像を高解像度で撮影
します。

記事オリジナル、画像等はこちらです。
Eyes on Xanadu
http://ciclops.lpl.arizona.edu/view.php?id=511

依頼1-696

#higher contrast thenはhigher contrast thanの間違いと予想
2名無しのひみつ:04/10/27 13:34:28 ID:CLn/5Tzt
初2
3名無しのひみつ:04/10/27 13:37:56 ID:VcGJO+Ib
3ならファルコムネタ厳禁
4名無しのひみつ:04/10/27 13:38:26 ID:S36etysq
それより惑星べジータを探せ
5名無しのひみつ:04/10/27 13:53:18 ID:YE13M8b4
今、NASA-TVで特集やってます。
サイトで公開されているのは赤外線画像なので、
表面の物質の違いが現れています。
レーダー観測もやったそうなので、データが届けば、
ザナドゥが大陸なのか、盆地か海なのか明らかになるかも。
6タイタン人:04/10/27 14:09:42 ID:aJsgI9Ks
何か質問ある?
7関西人:04/10/27 14:13:35 ID:+79MNrbJ
タケノコの炊いたん、ウマー
8名無しのひみつ:04/10/27 15:18:46 ID:/VT2TbZk
いよいよホイヘンスの出番が近付いて来たのね。

関係ないけど、木屋さん元気かね。
9土星人:04/10/27 15:26:26 ID:V7iTEr20
レーダー探査結果はいつごろわかるのか?
10名無しのひみつ:04/10/27 16:06:58 ID:YE13M8b4
>>9
データを画像化する処理が必要なので、
今までの経験からすると、早くても数日かかると思います。
赤外線画像もそのうちNASAの画像職人さんが
もっと綺麗な画像を作ってうpしてくれるでしょう。
11土星人:04/10/27 16:46:20 ID:V7iTEr20
雲の動画に流星や白い点々が見えるが、これは何だろうか?
すっと流れる白い筋はおそらく流星だろうが・・・
白い点々は雷だろうか?
科学者の発表に期待しる!!
12感激の雄叫び:04/10/27 18:35:22 ID:SV8Bvd8m
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
13名無しのひみつ:04/10/27 19:35:07 ID:9CfVWKlr
カッシーニ墜落→放射能漏れ→地球外生命体全滅
14名無しのひみつ:04/10/27 19:49:47 ID:DsAfvOML
しかし、すげえ時代だよね。
一般家庭でこんな画像をダウンロードしてみる事が出来るなんて・・・・。

すげえよ、まったく。
15名無しのひみつ:04/10/27 20:43:46 ID:kjehGMRr
>>13
99年の予想でカッシーニがフライングバイ失敗して原子力電池が壊れて放射能汚染って筋書きがあったのを思い出した。
16名無しのひみつ :04/10/27 21:02:07 ID:WAuGsR0a
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

   ★大至急コピペお願いします★

お願いです。日本テレビとフジテレビのヘリコプターの音で、
救出活動に障害が出ています。

電話して、このような取材をやめさせましょう。

ヘリコプターの騒音で、救助活動妨害(掛け声が聞きづらい)
飛行による風圧で現場が危険にさらされる。

日本テレビ  03−6215−4444
フジテレビ  03−5531−1111

     ★コピペで母子を救おう!!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
17名無しのひみつ:04/10/27 21:26:00 ID:a8G4yxvS
XANADU よりも SILENTHILL の方が好き
18名無しのひみつ:04/10/27 21:35:32 ID:bObxXdZi
>>17
つまんね
19名無しのひみつ:04/10/27 22:10:32 ID:M+WibPBR
タイタンのザナドゥに関してこんな記事見つけた
ttp://wwwad3.mitsubishielectric.co.jp/dspace/column/c0408_1_f.html
20名無しのひみつ:04/10/27 22:20:11 ID:SV8Bvd8m
この黒い部分って何なんでしょう?
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA06125_modest.jpg
21pureφ ★:04/10/27 22:31:03 ID:???
関連記事

[email protected] 27 October 2004; | doi:10.1038/news041025-13
Cassini sweeps past Titan
Mark Peplow
http://www.nature.com/news/2004/041025/full/041025-13.html
の最後のところをちょっとだけ。

タイタン接近によりカッシーニの軌道が変化したため、現在、4ヶ月に一度から48日に一度
土星を周回する軌道になった。これにより、Huygens探査機投入の軌道に乗った。次の観光
日時は28日に氷の月、Tethysから29.5万キロメートルの地点を訪れる予定。
22名無しのひみつ:04/10/28 00:09:28 ID:e01gKS7g
次にタイタンに近つくのはいつだい?
23名無しのひみつ:04/10/28 08:31:56 ID:6J7m5Nse
擬似カラー画像来ました

http://saturn.jpl.nasa.gov/cgi-bin/gs2.cgi?path=../multimedia/images/titan/images/PIA06139.jpg&type=image

翻訳:
この画像はタイタンを紫外線と赤外線の波長で見たものです。
これは2004年10月26日にカッシーニの画像科学装置によって撮影され、
異なる色のフィルターを通した4つの画像から構成されました。
赤と緑は赤外線波長を表し、大気中のメタンによって光が吸収されている部分を見せています。
この色は明るい(赤い)北半球があらわにしています。
青は赤外線波長を表し、高層大気と離れたところにある霞を見ることができます。

タイタンは巨大な大気を持ち、表面から何百キロメーターも上に広がっています。
タイタン表面(および南極近くの雲)の明瞭な明るさの違いは、赤外線波長で見られます。
この画像の縮尺は、1ピクセルにつき6.4キロメートルです。
24名無しのひみつ:04/10/28 08:44:50 ID:6J7m5Nse
>>22
これからのスケジュールは以下の通り。
日付はUTC(世界標準時)

2004年12月13日 タイタンから2358kmまで接近
2004年12月24日 ホイヘンス・プローブを放出
2005年 1月 1日 ヤペタスから65000kmまで接近
2005年 1月14日 タイタンから60000kmまで接近
午前9時にホイヘンス・プローブがタイタンに降下
2005年 2月15日 タイタンから950kmまで接近
2005年 2月17日 エンケラドスから1179kmまで接近

最大の祭りは来年1月14日のホイヘンス降下です。
うまくいけば、タイタンの地表近くからの眺めが届くかもしてません。
ただ、ホイヘンスはビーグルを失敗させたESA製ですから、どうでしょうかね...
25名無しのひみつ:04/10/28 09:32:58 ID:6J7m5Nse
http://ciclops.lpl.arizona.edu/view.php?id=533

翻訳:
この画像はカッシーニのタイタンへの最初の近接フライバイの間に撮影されたもので、
タイタンの神秘的な表面の、今まで見られなかった詳細を見ることができます。

下の大きな画像には、タイタン表面の明るい物質と暗い物質の間の複雑な相互作用が見られます。
この画像は約340000kmの距離から撮影され、範囲はおおよそ2000kmです。
この表面は複数の地質的なプロセスによって形成されたように見受けられます。
いくつかの円形の特徴が見られますが、衝突クレーターだということを決定付けるような特徴がありません。
カッシーニ・ミッションの科学者はこれらと、フライバイの間に撮影した画像を、
この興味深い特徴の性質と起源を理解するために研究しています。

3つの小さな画像からは、大きな画像に見られるいくつかの特徴の詳細が見られます。
上から照らされたこの画像は、東西に広がる明るい物質と暗い物質の帯の、
おおよそ500kmの範囲の画像です。
中央上と右上の画像はおおよそ300kmの範囲で、明るい物質が暗い物質を囲んでいます。
とても狭い、暗い帯が明るい地域を横切っています。
この特徴はおおよそ2kmの幅で、数百キロメートルの長さがあります。
(上の画像の上部に見られる暗い円形のものは、カメラに付いたもので、
最初の画像処理では除去されていません。)

北西は大体これらの画像の上方で、太陽は宇宙船の大体後ろ側からタイタンを照らしています。
光の方向と、タイタンの霞んだ大気のために、陰や地形による明暗はこの画像には見られません。
全ての明暗は単に表面の明るさによるものです。
26名無しのひみつ:04/10/28 09:55:06 ID:Zxz0Wjv8
>>25 上の画像2枚にあるドーナツ状の模様はなんでつか?
27名無しのひみつ:04/10/28 10:05:11 ID:6J7m5Nse
>>26
多分、これがそれのことでしょう。

> (上の画像の上部に見られる暗い円形のものは、カメラに付いたもので、
> 最初の画像処理では除去されていません。)
28名無しのひみつ:04/10/28 10:09:01 ID:6J7m5Nse
画像のあちこちにある、クレーターみたいな丸いものも、
カメラのいたずらかなぁ。
全ての画像の同じ場所にあるし。
29名無しのひみつ:04/10/28 11:05:02 ID:sMWgFU8u
うわ、こえー
これがもっと鮮明だったら、10秒も見てられない。
30名無しのひみつ:04/10/28 12:44:05 ID:33kFyqgx
で、モノリスはどこに写ってんの?
31NASAしのひみつ:04/10/28 13:12:19 ID:e01gKS7g
モノリスがはっきり写ってしまっている画像は混乱を避けるために非公開にしていまつ・・・・

ほら〜 白い筋がすうっと走ったり点点がいぱ〜い見えるでしょ〜
32名無しのひみつ:04/10/28 13:16:27 ID:45CESZhA
↑モノリスはイヤペタスだろ。
33名無しのひみつ:04/10/28 13:41:43 ID:kepqs2xP
@Yoshio.kiya@
34名無しのひみつ:04/10/28 14:10:10 ID:4m0YsZFd
クレーターが無いのは、タイタンが「生きて」いるから。
生命活動の存在がクレーターを侵食しているに違いない。
35名無しのひみつ:04/10/28 14:30:31 ID:N864DwTo
DS][ーMASTER
36名無しのひみつ:04/10/28 14:55:49 ID:d1lpRYxM
これ表面全体に浅い海があるんだね・・・・・・
色の違いは海底の色なんだ、きっと・・

だからクレーターが無いんだよ
凍ってたら衛星エウロパみたいになるから、これは液体だ!
37名無しのひみつ :04/10/28 17:45:53 ID:IBFjpkf/
昔のマンガじゃねえが「トリトン」みたいだな。

海のトリトンだった。
38名無しのひみつ:04/10/28 19:11:31 ID:swIbCl9T
>>24
ホイヘンスってカメラ積んでたんですか!?
知らなかった。非映像センサしか積んでないと思ってた。
39名無しのひみつ:04/10/28 20:31:59 ID:6J7m5Nse
>>38
赤外線と可視光のカメラを積んでいる。
もしも着陸の衝撃で壊れなかったら、ライトで周囲を照らして撮影できるようにもなっているそうだ。
40名無しのひみつ:04/10/28 20:33:56 ID:Zxz0Wjv8
衛星タイタン、科学者は謎の多い画像に驚く

 [ロサンゼルス 27日 ロイター] 米航空宇宙局(NASA)は27日、米欧の土星探査機カッシーニが
撮影した衛星タイタンの画像が、明るい部分と暗い部分に分かれ、また、表面にクレーターが見られないことに驚いている。(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000820-reu-int
41名無しのひみつ:04/10/28 22:25:08 ID:5d7p5aWR
アーーールーーーベーーードォーーーー
42名無しのひみつ:04/10/28 23:19:16 ID:RODVLPKi
>>39
楽しみだな
43名無しのひみつ:04/10/28 23:40:00 ID:Gg9oukRW
何十兆円もかけてこの程度とはアフォですな。
FBI捜査官に霊視してもらった済む話なのにアメリカってヴァカですね。
44ムー:04/10/29 00:36:49 ID:o8bF3AQM
マジレスすると。
霊視は同一の次元、時間を見るとは限らないので不確定すぎるのですよ。
45名無しのひみつ:04/10/29 01:22:13 ID:Nr1NPq7W
しっこちびりそうです。カッコイイ
46名無しのひみつ:04/10/29 02:07:09 ID:0F2UYMX3
ん?クレーターがないって事は表面液体なのか?
探査機落としてぽちゃって事はないのか
47名無しのひみつ:04/10/29 03:17:36 ID:GyxdWmsR
液体の海の表面が凍ってる、て状態じゃないか
全部凍ってるかもしれんが
48名無しのひみつ:04/10/29 05:46:16 ID:o8bF3AQM
探査機は着陸地点が液体である事も想定してるんだってさ。
沈んでもOKらしい。
49名無しのひみつ:04/10/29 08:10:02 ID:3E8sLakJ
>>43
マジレスすると費用は4000億円くらい。
安いじゃないか!ビルゲイツなら12機は買えるぞ。
日本でも朝銀を救済しなければ、7機は買えた。
50名無しのひみつ:04/10/29 08:44:58 ID:3E8sLakJ
レーダー画像北
ただし、ザナドゥのデータはまだのようですね。

http://saturn.jpl.nasa.gov/cgi-bin/gs2.cgi?path=../multimedia/images/titan/images/PIA06988.jpg&type=image
翻訳:

多様なタイタン

このレーダー画像は、土星の月タイタンの表面で、2004年10月26日に
カッシーニ宇宙船が表面からおよそ1200キロメートルの地点で得られました。
これは、最初に得られたレーダーのデータです。
この画像では、凍った物質や炭化水素から構成されていると考えられる
複雑な表面の地形を見ることができます。

多種多様なタイプの地域がこの画像には見られます。
明るい領域は起伏の多い地域で、暗い領域は平坦であると考えられます。
大きな暗い円形のものが画像の西(左)の端に見えますが、
新しい衝突クレーターのようなものはあまり見えません。
このことが示唆するのは、表面が比較的若いということです。
謎めいた、曲がりくねった明るい線が見え、主に暗い領域が横切っています。

この画像はおよそ幅150キロメートル、長さ250キロメートルで、
タイタンの北半球の北緯50度、西経82度を中心とした、
まだ光学的な画像が得られていない地域です。
この画像では最小で300メートルのものを識別できます。

このデータは、カッシーニのレーダー装置の合成開口レーダモードで得られました。
このモードでは、電波信号がタイタンの表面から反射されます。
51名無しのひみつ:04/10/29 09:02:58 ID:yYGZYj4c
>>49
そう考えると、つくづく日本って無駄な金の使い方してるんだな…
52名無しのひみつ:04/10/29 12:36:29 ID:8BIwHkZE
>>44
さらにマジレスすると
霊視って実はただの想像だよね。
53名無しのひみつ:04/10/29 15:25:55 ID:z5A06xxT
>>39 ライトで照らして周辺を見れるのか!!  異様な怪物がプローブに接近中の映像が見たい!!
54名無しのひみつ:04/10/29 16:23:04 ID:pjORmldr
海があるとしたら土星を向いた半球側
プローブはどの経度を狙って落とすのかな
55 ◆qn/3SBiANk :04/10/29 19:46:37 ID:3E8sLakJ
http://ciclops.lpl.arizona.edu/view.php?id=482
プローブの落下場所はこの画像のX印の辺りです。
海ではないかと言われている場所ですが、
本当に海なのかは落ちてみないと分かりません。
海だったらそのまま沈んでしまうので地上からの眺めは取れないでしょうが、
それはそれで面白いかもね。
56名無しのひみつ:04/10/29 20:42:55 ID:tuc01IsV
満天の土星、リング、衛星群、メタンの雲、エタンの海、オレンジと緑の空・・・・・早く映像送ってくれい!
57名無しのひみつ:04/10/29 23:02:36 ID:rvhkdolE
衛星タイタンの地表を画像に=土星探査機カッシーニ−NASA(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041029-00000976-jij-int
地表の様子、初めて見えた タイタンのレーダー画像(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041029-00000078-kyodo-int
衛星タイタンの地表を画像に(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041029-02127595-jijp-int.view-001
58名無しのひみつ:04/10/29 23:09:39 ID:HH+ZLZ2u
さてと、タイタンの海に泳ぎに行って来るか。(・∀・)ノシ
59名無しのひみつ:04/10/29 23:14:31 ID:SYyj25OQ
オレはタイタンまで**の銃をもらいに行ってくるよ。
60名無しのひみつ:04/10/29 23:56:04 ID:G6QIJzkY
天にいる誰かさんが俺のことを気に入ったそうで、タイタンに行けば幼女をくれるらしい。
61名無しのひみつ:04/10/30 00:01:19 ID:bc66xIXs
>>52
マジレスすると想像ではなく残像
62名無しのひみつ:04/10/30 03:23:29 ID:QUvx3gfM
>>55
海に落ちても浮くように設計されているんだって。
ただ、液体がしみこむので、数分間だけ観測可能らしい。
63名無しのひみつ:04/10/30 04:52:42 ID:qLvRh7rO
なんで、着陸しないと液体かどうかも判らんのじゃ!!
納得いかん!!
64名無しのひみつ:04/10/30 04:59:36 ID:G1biGa0d
クレーター無くても液体とは限らんだろ。

1.5バールの空気圧あって自転してりゃ風も吹くし、
火星とは比べもんにならんほど風化も早いだろうからさ。
65名無しのひみつ:04/10/30 06:03:35 ID:cpLQ7YE9
タイタンなのに大地が無いかもしれないとは…
ネーミングセンスねーな
66名無しのひみつ:04/10/30 08:47:10 ID:bfthjXkz
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA06990_modest.jpg

左の画像はホイヘンス着陸予定のタイタンの土地で、右の画像は火星。
ホイヘンス着陸予定地は、ある種類の流体によって形成されていると考えられる
(左上から右下へと流れている)。
67名無しのひみつ:04/10/30 08:56:29 ID:bfthjXkz
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA06989_modest.jpg

このグラフはタイタンの表面の絶頂を示したもの。
観測された地は、25度北の緯度に近い。データでは、この地域は
著しく水平であることを示している。長さ400キロメーターのトラック上に、
頂点は約150メーター。
68名無しのひみつ:04/10/30 09:34:22 ID:nMszHz/c
ナメクジみたいなタイタン星人がいます

地球人が行くと寄生されちゃうよ
69名無しのひみつ:04/10/30 09:38:05 ID:DOuvowTG
 生命体が存在しているのかな?
70名無しのひみつ:04/10/30 11:16:24 ID:KwkP+8Hx
肩関節や股関節が磁石と金属球体でくっついている小人が……
71名無しのひみつ:04/10/30 12:41:48 ID:1jO0AduK
何時頃着陸するの?
波打つメタンか何かの海があったら凄いな!(゚∀゚)
72名無しのひみつ:04/10/30 14:21:57 ID:ue2kIRw3
チタンで出来てるにきまってるじゃん
73名無しのひみつ:04/10/30 14:34:54 ID:XqSJsIQz
http://www.daviddarling.info/encyclopedia/T/Titanprebiotic.html

これは表面個体みたい・・・
74名無しのひみつ:04/10/30 14:41:15 ID:pgUzo03R
>>67
少なくともその範囲では山はないって事?
ただ150mの盛り上がりはあるから、完全な流体ではなさそう。
柔らかい物質が積もってるんですかね。

あるいは、地球の1.5倍の気圧のうえに、
もし強い風が吹いているとすれば、山が風化されてしまうとか。
75名無しのひみつ:04/10/30 15:19:07 ID:WYbS3IqU
土星のわっかは氷なのだから表面は氷でなく?
76名無しのひみつ:04/10/30 19:25:50 ID:yH29olV/
>>75
輪は真空の中にあるが、タイタンには分厚い大気がある。

気圧の低い富士山頂では、水の沸点が低くなるように、
輪のように真空の中で液体でいるのはむずかしい。

あと、タイタンにはメタン・エタンがあること。
水はあったとしてもタイタンでは氷になっていると思うが、
メタン・エタンは温度・気圧の関係で液体であっても、おかしくないらしい。

その辺が輪との違いだと思います。
77名無しのひみつ:04/10/30 20:01:05 ID:WYbS3IqU
窒素とメタンの混合気体が紫外線にさらされるとアミノ酸ができるらしいよ
メタンの海で生きていける生物に進化することはありえるのかな
硫黄を消費して生物活動する生き物は可能だと聞いたことあるんだけど
78名無しのひみつ:04/10/30 20:50:11 ID:OdmzkqZr
43 :(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/10/30 13:38:09 ID:rktO/6Vz
なんだかよくわかりませんけど
キモい星雲画像置いておきますね。
 
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap031101.html
79名無しのひみつ:04/10/30 21:16:42 ID:n8bn+977
>>77
可能というより実際にいますから・・・残念!

ハオリムシ、硫化水素とかで検索してみれば?
80名無しのひみつ:04/10/30 21:17:48 ID:e2+hI11a
>>76
タイタンの表面はメタン・エタンなどの炭化水素で覆われていると言われているけど、
タイタンの中身は水の氷が多くを占めているらしいです。
81名無しのひみつ:04/10/30 22:50:26 ID:LvWM5BhG
炭化水素っていうと、資源の宝庫じゃないか?!
82名無しのひみつ:04/10/31 02:17:30 ID:yFL8HSL6
各人が自分の好き勝手なことをする権利が保障されている「楽園法」が施行されている地獄はここでつか?
83名無しのひみつ:04/10/31 02:24:10 ID:S28TXYM9
>>82
2CH全体です。
84名無しのひみつ:04/10/31 20:48:52 ID:j1dK6LoR
タイタン・・・(*´Д`)ハァハァ
85名無しのひみつ:04/11/02 20:03:13 ID:Q+qkwvxd
『カッシーニ』探査:土星衛星タイタンに新たな謎
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041102308.html
86名無しのひみつ:04/11/02 20:26:51 ID:P1HIDVVy
あれだタイタンには岩石はないんだよ
中心部にちょっとかたまりがあるだけで、えんえん海なんだよ
表面にあるのは氷かもしれないし、わたのようなやわらかいものかもしれないよ
とにかく前例がない存在なんだろうな
87名無しのひみつ:04/11/02 22:08:51 ID:5hfKDBb3
タイタン人は地球人に紛れて生活してるんだ!
88名無しのひみつ:04/11/02 22:27:14 ID:EYgwgr3J
これは僕の星?
89名無しのひみつ:04/11/02 22:27:22 ID:sFRPIWmc


             宇宙マジやばい 予感!!






90名無しのひみつ:04/11/02 23:23:38 ID:2xbEB4WA
>>88
俺んpふぐり
91名無しのひみつ:04/11/03 02:07:50 ID:EOIVY5dp
 あー、香田君のビデオを見てしまい嫌になってしまった。
そんなことより、土星のタイタン、や木星のエウロパやガニメデに生物がいたらと思うと。
 ちょっぴり幸福感を感じる。もしも微生物でも生息していたら
いまあるアホな宗教は根本から崩れ去るんだろうな。
 地球が唯一の楽園でもなく、ただ環境が良かっただけの場所で
神のご加護など無く、神に似せても作られず有機物の寄せ集めでしかない自分に気づくのだろう。
92名無しのひみつ:04/11/03 03:50:38 ID:gvApsk+Z

崩れ去るわけねえだろハゲ。
おまえ、宗教野郎のアホさ加減をなめてんじゃねえの。
そんなのなんとも思いやしねえよバカ。
93名無しのひみつ:04/11/03 03:53:40 ID:gvApsk+Z

だいいち、それが何を意味してんのかさえ
理解できるかわかったもんじゃねえ・・・・。

おまえが生きてるあいだにそんなことは起こらねえから
クソして寝ろ。
94名無しのひみつ:04/11/03 03:59:24 ID:rvW1PEhI
神は地球だけを特別に作ったのではない、いろいろ作っちゃってるのだー
95名無しのひみつ:04/11/03 06:45:03 ID:c7ExUcTU
なんつーか、惑星探査機ってカッコイイよなー、純粋な知的好奇心だけから作られた欲得のない機械、
未踏の地まで飛んでって帰ってくることはない、色気もなにもないデジタルデータの現実だけが返される、
というそのあたりの、これ以上硬派になりようがない硬派っぷりにしびれる
96名無しのひみつ:04/11/03 08:16:26 ID:/PtdRnIF
>>82
そうです、その代わりうまくすると戦士の銃をゲットできます
97名無しのひみつ:04/11/03 08:51:27 ID:WfsViZaV
>>95
後でアメリカが領有権を主張する根拠に利用されます
98名無しのひみつ:04/11/04 04:17:11 ID:jqkMM+Ue
ホイヘンスが大きいのでビックリした
50cm位のものかと思ってたヨ
99名無しのひみつ:04/11/04 12:47:16 ID:OXjTpGyi
http://www.esa.int/SPECIALS/Cassini-Huygens/SEMZDG0A90E_0.html
なんか、タイタンの絵のコンテストやってるぞ。
優勝したらドイツ旅行みたい
100名無しのひみつ:04/11/05 19:50:02 ID:gj/Akexm
>>70
何かと思ったらミクロマンの話か。。。
101名無しのひみつ:04/11/08 09:59:26 ID:6To/XZIi
鋼鉄ジーグじゃないのか・・・・
102名無しのひみつ:04/11/08 12:26:16 ID:87CPzrKV
>>101
鋼鉄ジーグも、ミクロマンの「タイタン」と同様に磁石で関節が
くっついている玩具がタカラから出ていました。
球体のサイズが異なるのでこの両者に互換性はありません
でしたが。
103タイタン人 :04/11/26 21:17:46 ID:LWyhxAk3
ここには確か、ラージノーズグレイの都市があったはず。
小さくなって、数百億住んでます。
アメリカ政府はどうがんばっても、勝てない相手なので、要注意です。
誰かアメリカ政府の穏健派に伝えてくれよ。
また勝手に軍が行動起こすと、報復されるだけ。
タイタンに関しては、見ない聞かないにてっすること。
しかし、NASAにも困ったもんだ。
私は地球が心配です。
土星、木星は無関心にってしてたほうが良い。(衛星含む)

このままだと、またアメリカ人大勢死ぬことになるな。
困ったもんだ。ったく。
104名無しのひみつ:04/12/20 03:56:22 ID:axs5wP94
接近中

Cassini sees changing weather on Titan
Mark Peplow
Huygens probe ready for dive through atmosphere.
http://www.nature.com/news/2004/041213/full/041213-15.html
105名無しのひみつ:04/12/20 06:36:23 ID:M1VgWs4Y
お気に入りから毎日押してほしいす。
クリックで救える命キャンペーン
http://www.dff.jp/
106名無しのひみつ:04/12/25 00:49:31 ID:+XQCBOZX
おーい、ホイヘンス切り離し実施は今日だぞー
107名無しのひみつ:04/12/25 01:04:14 ID:op7cRwy2
日本時間で何時よ?
108名無しのひみつ:04/12/25 01:08:41 ID:op7cRwy2

\ ∧∧
 )│*│(´∀`)<やっふー
/ □□
109名無しのひみつ:04/12/25 13:39:32 ID:ZYtanoU6
土星の衛星に探査機放出 NASA
【13:14】 【ワシントン24日共同】米航空宇宙局(NASA)は24日、
土星探査機カッシーニから衛星タイタンに向けて小型探査機を放出したと発表した。


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! あとはちゃんと稼動して
データを送ってくることを祈ろう そういえばこのプローブ
カメラ搭載してるから タイタン内部の世界初の写真を電送するのかも
110名無しのひみつ:04/12/25 13:42:21 ID:ZYtanoU6
111名無しのひみつ:04/12/25 13:56:17 ID:lbBIt6l/
タイタンハァハァ
112名無しのひみつ:04/12/25 13:58:02 ID:lht6cQif
タイタン大爆発まだぁ?
113名無しのひみつ:04/12/25 14:03:38 ID:+THq8bWn
ここにもおいときまつ

ホイヘンス現在位置:ESA(http://www.esa.int/esaCP/index.html)
http://www.esa.int/SPECIALS/Cassini-Huygens/SEMD6E2VQUD_0.html
114名無しのひみつ:04/12/25 14:08:21 ID:czC4W4vq
プローブ切り離し成功
日本時間12時24分にスペインとカリフォルニアのディープスペースネットワークの追跡ステーションで信号を受信した。
http://saturn.jpl.nasa.gov/news/press-release-details.cfm?newsID=519
115名無しのひみつ:04/12/25 14:29:45 ID:czC4W4vq
"This was an amicable separation after seven years of living together"
7年間にわたる同棲生活の後の平和的な別れ、だそうだ。
116名無しのひみつ:04/12/25 14:39:12 ID:a4Wkd7i/
>115
漏れは最近4年にわたる同棲生活を平和的に別れた(泣)
117名無しのひみつ:05/01/12 03:53:32 ? ID:M9o8mFIH
あと3日!あと3日!
118名無しのひみつ:05/01/14 05:19:16 ID:PLmz+ALM
あと1日!
119名無しのひみつ:05/01/14 12:07:54 ID:nsWy0EeW
ほいへんす
今晩7時に
着陸!着陸!
画像は明日の朝辺りだそうだ
120名無しのひみつ:05/01/14 13:29:29 ID:tdY0LALF
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
121名無しのひみつ:05/01/14 14:02:36 ID:JhWlqLmV
    ∧_∧
    ( ・∀・) ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) 
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
122名無しのひみつ:05/01/14 16:58:28 ID:+TJruPis
おい!!宇宙3Dシミュレーターでもすごい事になってるぞ!!!
ttp://gallduos01.hp.infoseek.co.jp/freedom_line/BackupOnlyFolder/celes_saturn.jpg

ソフトのダウンロードはここから"celestia-win32-1.3.2.exe"を探してクリック。
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=21302

日本語化パッチ
ttp://gallduos01.hp.infoseek.co.jp/freedom_line/BackupOnlyFolder/celestia132j.zip

上のスクショのような高画質タイタンを堪能したいなら
ttp://johnscelestiapage.no-ip.com/filemgmt/viewcat.php?cid=22

ttp://johnscelestiapage.no-ip.com/filemgmt/viewcat.php?cid=21
をDLしProgram Files\Celestia\textures\hiresに突っ込み、
今度は\Celestia\dataにあるsolarsys.sscをテキストで開く。
"Titan" "Sol/Saturn"の欄を探し出し、AltSurfaceという部分に
AltSurface "JohnVT_Titan" "Sol/Saturn/Titan"
{
Texture "JohnVT_Titan.png"
NormalMap "JohnVT_TitanNormal.png"
}
をコピペ&上書き保存。
Celestiaを実行し、ホイヘンスに行き、タイタンを見るとウマー
タイタンを右クリックし、Alternate Surfacesから"JohnVT_Titan"を選択、オプションから雲をOffにすると
スクショのようにタイタンの地上も見えてウマー。とにかく急げ!!!
ちなみにこのソフトはNASA御用達のやつです。
123名無しのひみつ:05/01/14 17:13:06 ID:+TJruPis
Texture(地上の画像)と
NormalMap(水色の画像)は
DLした時の既定のファイル名とは違うかもしれない。
違ってたらTextureはJohnVT_Titan.pngにリネーム、
NormalMapはJohnVT_TitanNormal.pngにリネームしてくれ。
124名無しのひみつ:05/01/14 17:13:57 ID:Vvq+6Zng
ガイジン面白いの作るね〜
125名無しのひみつ:05/01/14 17:18:30 ID:tdY0LALF
NASA TV始まりました。
126名無しのひみつ:05/01/14 17:35:57 ID:+TJruPis
テクスチャーのほうは本家はDLが遅いようなのでミラー作成。
tp://gallduos01.hp.infoseek.co.jp/freedom_line/BackupOnlyFolder/JohnVT_Titan.zip
tp://gallduos01.hp.infoseek.co.jp/freedom_line/BackupOnlyFolder/JohnVT_TitanNormal.zip

ただしイベントが終わったら消します。
127名無しのひみつ:05/01/14 17:53:20 ID:+TJruPis
ttp://gallduos01.hp.infoseek.co.jp/freedom_line/BackupOnlyFolder/celes_saturn2.jpg
うわああああああああああああああああああ
128名無しのひみつ:05/01/14 18:01:47 ID:EAqZHyu7
テスト
129名無しのひみつ:05/01/14 18:05:11 ID:+TJruPis
ttp://gallduos01.hp.infoseek.co.jp/freedom_line/BackupOnlyFolder/celes_saturn3.jpg
ホイヘンスが消えた・・・。
でもタイタンとの距離は縮まって来ているので動いてはいる模様
130名無しのひみつ:05/01/14 18:20:51 ID:+TJruPis
タイタンがもうでか杉。
後は各自でチェック。
131名無しのひみつ:05/01/15 03:57:18 ID:EwubkP4J
おいいいい、なんか黒い長方形の物体があああああ!!!



吸い込まれた!?ホイレンスが・・・・・


ホイレンス「中は星がいっぱいだ」
132名無しのひみつ:05/01/15 06:28:35 ID:1geVhNad
チタンハアハア
133名無しのひみつ:05/01/15 06:56:00 ID:S9n2rUzr
134名無しのひみつ:05/01/15 07:14:55 ID:VmoQuIqR
すげぇなぁ。
火星にそっくりだ。
135名無しのひみつ:05/01/15 10:52:11 ID:6ld4VciA
日本語化パッチの居場所がよくわからないです。
表示しないです。
136名無しのひみつ:05/01/15 10:53:46 ID:6ld4VciA
2005年 宇宙の旅
137名無しのひみつ:05/01/15 11:39:38 ID:6ld4VciA
日本語化パッチの居場所わかりました
138名無しのひみつ:05/01/15 11:47:43 ID:A7gT7WtE
水路が見えるってTBS言ってますけど
139名無しのひみつ :05/01/15 13:40:46 ID:kuXSoD6Q
画像はまだ3枚しか出てないの?
nasahp回線混んでるせいかみられない
140名無しのひみつ:05/01/15 13:45:29 ID:EEGzJf/0
>>133
なんでこんなサイトのアドレスまでh抜くの?バカなの?
141名無しのひみつ:05/01/15 13:49:48 ID:kmfwJx0T
パイパンは何にもなし
142名無しのひみつ:05/01/15 14:15:52 ID:/9lsODt5
>>140
専用ブラウザで見ればh抜きでもリンクされるし
143名無しのひみつ:05/01/15 15:08:15 ID:7zwYmq4U
>>139
公開は現在3枚のみ。現在、ESAの皆さん宴会中w
ESAのwebcamでは、もう一枚怪しい画像が映ってるよ。
144名無しのひみつ:05/01/15 18:42:48 ID:VIriIRT9
”怪しい”って何か変なものでも写ってるの?
145名無しのひみつ:05/01/15 18:45:59 ID:U7idlV8G
>>144
なんか、今は、
特別番組のスタジオセットが写ってるよ
146名無しのひみつ:05/01/15 20:22:52 ID:SbmWIDDP
>>145
新しい写真UPされてる。海岸線みたいにみえる。音もUPされている。
http://www.esa.int/esaCP/index.html
147名無しのひみつ:05/01/15 20:58:54 ID:Hvah9Fgk
パノラマといっても 結構欠損してるね

やはりホイヘンスは長く稼動したけど
ある程度データを受信した時点でカッシーニは自己判断で
地球に伝送を開始しちゃったからってことかな

ホイヘンス『私まだデータ送ってるのに( ´・ω・)ショボーン』
カッシーニ『すまん、一応さっきのデータを地球に送信してたんだ』
カッシーニ『おい生きてるか?息子よ』
ホイヘンス『・・・・・・・・・』
カッシーニ『よくがんばった 。・゚・(ノД`)』

そしてホイヘンスタンは永遠の眠りについたのでした
って感じですか?
148名無しのひみつ:05/01/15 22:36:15 ID:EglVGaty
>>147
カメラアングル考えてホイヘンスの中の人がシャッター押しているわけじゃないし、仕方ないだろう!
149名無しのひみつ:05/01/15 22:38:33 ID:lLaa6BZh
100年後の人類がホイヘンスを回収しにタイタンへ行ったりするんだろうなあ。
いいな。俺も100年後に生まれたかった。
150名無しのひみつ:05/01/15 23:07:12 ID:OC4GcfhI
>>146
ありえないくらいきれいに海岸線らしき地形が映ってるね
地球に適当に探査機を落としたらこんな場所に当たる確立は1000分の1くらいなのに
151名無しのひみつ:05/01/15 23:26:22 ID:Hvah9Fgk
今頃学者の カッシーニさんや
ホイヘンス?さんも喜んでるだろうな
152名無しさん@恐縮です:05/01/15 23:54:56 ID:eTAdhKEw
>>149
頑張って生きようぜ
153名無しのひみつ:05/01/16 00:14:13 ID:05rkkuUQ
生物いたら楽しいのに・・・
154名無しのひみつ:05/01/16 00:23:55 ID:oj+dpY3+
多分いる。
ただ、地球では生きられないだろうけど…。
155名無しのひみつ:05/01/16 00:57:29 ID:HCNeizsg
音がゴーゴーいってる
156名無しのひみつ:05/01/16 06:16:50 ID:WGrPLjX1
>>150
いちおー、投下の前にちゃんと地表調査して一番よさげなところを狙って落としてまつ
157名無しのひみつ:05/01/16 08:34:07 ID:VZQP8ZKe
今日、2001年見直したんだがマジで石版君は存在しないのかね?
158名無しのひみつ:05/01/16 14:09:54 ID:X9jUpjO8
>>157
小説版は土星のどこにあるって話だっけ?
159名無しのひみつ:05/01/16 14:52:56 ID:DvlpZw4K
カッシーニ ガ ワラッタ !!
     ∧_∧
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´
      ∧_∧
  / ̄(´∀` ) ウフフ・・オカッシーニ
  .| ^◇^) ⊂ )
 (   ,ゝ',) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)
160名無しのひみつ:05/01/16 15:15:36 ID:xMLf9pjy
NASAだけはガチ
161名無しのひみつ:05/01/16 15:42:35 ID:A5NQKTE1
100年後回収に行ったら、きっと土着生物の巣になってるよ。
162名無しのひみつ:05/01/16 16:01:15 ID:hja+INHX
タイたん:{ ´ω`}=○  ナニコレ? □←カッシーニ

カッシーニ:こちら地球です あ はい あ地球にあの一言えー どうぞ

タイたん:{ ´ω`}< 「×××××…」←すごい下ネタ

NASA:ガーガー えー ちょっと聞こえないようです
163名無しのひみつ:05/01/16 16:26:33 ID:Oa8qMc61
放射能漏れないのかな。なんか核兵器ぶち込んだみたいなイメージがあるんだがw
164名無しのひみつ:05/01/16 17:10:55 ID:M2STkmlX
ここにあのモノリスが・・・
165名無しのひみつ:05/01/18 00:29:49 ID:dG4JP9y5
昔はもっと熱かったことを考慮すると、地球型に似た生命体がいる可能性
もあるだろう。勿論ほとんど凍結しているだろうが、微生物ならそれで永
久に「死ぬ」わけではないし、温泉みたいなところがあれば現在も活動し
ていたりするだろう。生命体はたくましいものです。
166◇d2Y8b5Xc:05/01/19 22:14:30 ID:EesOCro8
タイタン探査機“ぬかるみ”に着陸

 【ワシントン=笹沢教一】土星最大の衛星タイタンに着陸した小型探査機ホイヘンスの観測データを分析している
米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)のチームは18日、ホイヘンスが泥質のぬかるみのような場所に
着地したことを明らかにした。

 液体のメタンを満たした海の近くに着陸したとの見方を、裏付けるものだとしている。

 着地時の画像や音、レーダーなどの観測データを総合すると、着地時の衝撃は予想より弱く、泥質をうかがわせる
弱い衝撃を示すデータが得られたという。カメラには、地面から飛び散った汚れのようなものが付着しており、柔らかい
泥に機体の一部が埋まった可能性もあるとしている。

(読売新聞) - 1月19日12時37分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000403-yom-int
167◇d2Y8b5Xc:05/01/21 23:46:03 ID:i5V0yblw
タイタンにメタンの泉? 水路や島、液体の存在示す

 【ワシントン21日共同】欧州宇宙機関(ESA)は21日、14日に土星最大の衛星タイタンに着陸した小型探査機ホイヘンスが、
着陸前に上空から撮影したタイタン地表の新たな画像を公開した。
 メタンとみられる液体の存在を示す内容。うち1枚は、特徴ある水路のような地形が写っており、ESAは地形の様子から
「泉のように地下からわき出した液体のメタンで形作られた可能性が高い」と分析している。
 別の画像は、島のように点々と小さく盛り上がった地形の周囲に液体の流れをとらえている。

(共同通信) - 1月21日21時53分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000211-kyodo-soci
168名無しのひみつ:05/01/22 01:35:57 ID:bIotpz8W
土星の衛星レアの画像公表=NASA

 【ワシントン17日時事】米航空宇宙局(NASA)は17日、土星探査機カッシーニがとらえた土星の衛星レアの画像を公表した。
 昨年12月12日、レアから200万キロ離れた地点から撮影された。表面には地球の月に似てクレーターが点在、
ゴルフボールのようにも見える。
 レアは1672年に天文学者カッシーニによって発見された。直径1528キロメートル。 
(時事通信) - 1月18日11時1分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050118-02249898-jijp-soci.view-001
169名無しのひみつ:05/01/22 02:30:01 ID:m+dCAjLl
ロマンだなぁ・・
170◇d2Y8b5Xc:05/01/23 01:09:13 ID:ofcfl0ZG
タイタン、生命の謎解明に期待(共同通信)

 【ワシントン共同】複雑に入り組んだ水路、浸食で丸くなった岩のような塊。そして時折の雨―。
史上初の探査機着陸から1週間がすぎた土星最大の衛星タイタンには地球そっくりの地形や気象現象が次々と見つかっている。
「地球から約12億キロ、零下179度と低温の環境でも、これほど地球に似た星があるとは」。
科学者らは驚きとともに生命誕生の謎解きにつながればとデータ分析に期待を込める。

[共同通信社:2005年01月22日 19時50分]

http://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__kyodo_20050122ta016.htm
171名無しのひみつ:05/01/24 01:16:27 ID:1ooQlX34
タイタン、表面付近に大量の液体・有機物の泥も

 【パリ=安藤淳】土星の巨大衛星「タイタン」の表面付近には大量の液体が存在し、有機物の微粒子でできた泥に覆われている――。
欧州宇宙機関(ESA)の探査機「ホイヘンス」の暫定解析結果から、タイタンのこんな素顔が明らかになった。
液体の正体は水ではなくメタン。ただ、表面には水の氷もあり生命誕生に必要な基本要素はそろっているという。

 ホイヘンスが撮影した写真からはメタンの雨で山や丘の頂上付近が洗い流され、川底に泥などがたまっている様子がはっきりとわかった。
氷河のような跡もあった。棒状の測定器(プローブ)が突き刺さった部分では、熱によってメタンが気化した様子もとらえた。
表面からわずか数センチの部分に液体メタンが存在する証拠だとしている。

 地球の水の代わりにタイタン表面ではメタンが蒸発、雲を作って雨を降らせる循環が起きているとみられる。タイタン表面はセ氏零下179度。
これまでもメタンまたはエタンの存在が指摘されていたが、これほど大量の液体があるとは考えられていなかった。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050121AT1G2102I21012005.html


写真特集「土星探査機『カッシーニ』『ホイヘンス』
http://www.nikkei.co.jp/topic3/photo/g22/
172名無しのひみつ:05/01/27 02:09:36 ID:QdZuaors
天体望遠鏡を買って最初に興奮したのは、土星の輪を見た瞬間だな。
輪があるってことは分っていたけど、この目で実際に見ると、
あらためて感動する。。

ところで、20年以上前にパイオニアやボイジャーが土星に
接近したはずだが、それらはタイタンのことは全く調査してないの?
もしそうだとしたら、この20年の宇宙開発はいったい。。
173名無しのひみつ:05/01/27 02:31:06 ID:37X3C1XA
>172
パイオニアもタイタンを撮影してるよ。ただパイオニア11にしろボイジャー1・2にしろタイタンのフライバイは行ってないから。
それにボイジャーの探査でタイタンのこと(メタンの海の可能性など)がわかってきたしね。ああいう大型の探査計画はソ連崩壊後は控えられてきたしね。
それでもボイジャーの接近の8年後にはもうカッシーニが打ち上げられたわけだから、そう考えるとそんなに時間がかかったわけではないと思う。ただ、俺もそうだけど、ずーっとこの時を待ち続けてきたから「やっとか」って感じもするけど。
参考になさって下さい→http://www.geocities.jp/new_petty75/041026ti3.htm

>輪があるってことは分っていたけど、この目で実際に見ると、
あらためて感動する。。

確かに。昔小学生の頃、夜更かししてよく怒られてたっけ。
174性帝トーマス ◆13ThomasYo :05/01/27 02:33:46 ID:3a2/Y8Zb
>>172
とりあえず調べてから発言しろ。
ボイジャーはタイタンに接近して大きな成果をもたらした。
http://www.cgh.ed.jp/TNPJP/nineplanets/titan.html
175名無しのひみつ:05/01/27 02:48:42 ID:uUwsKKaM BE:13671252-
今日NHKでやってた。
すごいね。
ところで、移動に6年も掛かった、12億キロも彼方から
すぐに情報データが送信されてくるってすごいね。
途中の空間に邪魔な電波とかないんかな
176名無しのひみつ:05/01/27 21:37:00 ID:eGhU584f
ま、ちゃんねらがデムパを発信しなければ
スムーズにことがすすむってことですなw
177名無しのひみつ:05/01/29 19:03:13 ID:M+XZGfQv
本スレ?は釣りバカ厨が暴れて終了しました。
178名無しのひみつ:05/01/29 19:11:05 ID:TXcozqcz
斯くして科学の尊厳は守られたのであったw

>>177
乙!
179名無しのひみつ:05/01/29 19:45:55 ID:M+XZGfQv
乙。
180名無しのひみつ:05/01/29 19:57:13 ID:i9KAMsfc
次は2月15日に、タイタンまで950kmと、これまでで最も接近しまつよ。
続いて2月17日に、エンケラドゥスに接近しまつ。

エンケラドゥスは表面が雪のように真っ白な氷に覆われているために、
太陽系で一番反射率の高い表面を持つという、
これまた個性的な星です。
181名無しのひみつ:05/01/29 21:39:22 ID:qDqShW83
これだけ持ってきとくか。

NHK教育 放送予定
2/12 土 19:00-19:45 サイエンスZERO 土星衛星タイタン
再放送は2/15 火 24:00-
182名無しのひみつ:05/01/29 22:08:16 ID:SRVQPfgP
高空のスモッグみたいな雲しか写っていないのはたまたま晴れてたからですか?
183名無しのひみつ:05/01/29 22:53:06 ID:BT7Kt/29
自分の頭で考えることを知らない人は、すぐNASAの発表を真に受けるから困る。
NASAだって予算獲得に必死だから「予想外の発見・成果」がなくてはならないから、
些細なことでもオーバーに発表する。

たとえば、地表に氷の粒が見つかれば、写真に写っていた丸い物体は氷の塊だというように。
だが、きちんと科学する目をもっていれば、
地表に氷の粒が存在することと、丸い物体の正体はイコールではないことが理解できるのだ。
写真に写る丸い物体は、ただの「岩石」である。

なぜ、氷塊でないかと言えば、話は簡単。
氷点下の大気の中でも水蒸気は存在し、氷があれば付着し、成長する。
成長した氷塊がどういう形状になるかは、南極の地形や、北極の氷山の写真でも見てもらえればいい。
けして丸くすべすべした塊にはならない。


184名無しのひみつ:05/01/29 23:01:42 ID:TXB+dVCL
>>183
そのネタ好きだねえ。
かまって欲しいの?
185名無しのひみつ:05/01/29 23:15:52 ID:i9KAMsfc
タイタンの密度1.88g/cm3に対して
ケイ酸塩の密度は2.65g/cm3なので、
表面まで岩石で出来ているとすれば計算が合わない...
-180℃の世界では水の蒸気圧はほとんど0、
それに対してタイタンの大気圧は1.6Paあるので、
地上付近の大気中に水蒸気はない。
ちなみに、-160℃より低い温度では水は結晶化しない。
186タイタン人:05/01/29 23:41:35 ID:SJs9ZcPq
(・∀・)<おいら氷の家に住んでまつ。珪酸塩?あんな硬くて高価な
ルリルレ  宝石がその辺に転がってるわけないじゃん。
187名無しのひみつ:05/01/29 23:44:27 ID:C1rrhpK7
>>183
それはいいんだけど、レスは短くまとめて整理してくれ。
188名無しのひみつ:05/01/30 00:01:53 ID:KcvXznNc
おまいら、もうタイタンにメロメロのようだね。一度虜になったら一生離れられんよ。
189名無しのひみつ:05/01/30 00:05:00 ID:Lg1A+Qk5
>>187
池沼はほっとけ
190名無しのひみつ:05/01/30 00:33:09 ID:jDQgCaMW
タイタンに珪酸塩岩石があったら隕石だってことだな
南極みたいだ
191名無しのひみつ:05/01/30 01:02:29 ID:jg3ZziWR
タイタンの地表に岩石が1グラムも無いと思ってるヤシがいるな。
192名無しのひみつ:05/01/30 01:10:19 ID:bfzMQEEW


191 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:05/01/30 01:02:29 ID:jg3ZziWR
タイタンの地表に岩石が1グラムも無いと思ってるヤシがいるな。

193名無しのひみつ:05/01/30 01:25:19 ID:9YiqiSjT
>>183
これもお前だろw

882 名前:名無しのひみつ 投稿日:05/01/28 20:19:53 ID:EZEnkU3j
液体メタンが存在するわけないだろ。

タイタンはそんなに高気圧ではない。

886 名前:名無しのひみつ 投稿日:05/01/28 21:09:17 ID:EZEnkU3j
1.5気圧でメタンが液化するのか?
中学からやりなおせ。

898 名前:名無しのひみつ 投稿日:05/01/28 22:37:33 ID:EZEnkU3j
タイタンには、乾季と雨季がある。

メタンが液化するほど温度が低いなら乾季など存在しない。

903 名前:名無しのひみつ 投稿日:05/01/28 23:35:00 ID:EZEnkU3j
タイタンの雨季は、地球と同じ水が降るのであって、
メタンが液体になることはない。

タイタンは気圧が高いので、気温が低くても水は凍らない。
194名無しのひみつ:05/01/30 01:58:42 ID:jg3ZziWR
>>193
論破されたのがよほど悔しいらしいなw
195名無しのひみつ:05/01/30 02:31:22 ID:8tvshLbd

(-@∀@)<液体酸化水素が存在するわけないだろ。
 ルリルレ  地球はそんなに高気圧ではない。


(-@∀@)<1気圧で酸化水素が液化するのか?
 ルリルレ  中学からやりなおせ。

                           地球には、乾季と雨季がある。>(・∀・ )ノ
                                                ルリルレ
(-@∀@)<酸化水素が液化するほど温度が高いなら乾季など存在しない。
 ルリルレ


(-@∀@)<地球の雨季は、タイタンと同じメタンが降るのであって、
 ルリルレ  酸化水素が液体になることはない。


(-@∀@)<地球は気圧が高いので、気温が高くても珪酸塩は凍らない。
 ルリルレ
196名無しのひみつ:05/01/30 02:38:04 ID:8tvshLbd
(;・∀・)<最後の「珪酸塩は凍らない」は「メタンは気化しない」にした方がヨカタ
 ルリルレ
197名無しのひみつ:05/01/30 02:55:38 ID:vlROLKPS
>>190
うん、南極に似てるな。
大きく違う点は融点の異なる物質(メタン等の炭化水素類)が
環境に混在しているということだな
198素人科学防衛隊員:05/01/30 05:49:46 ID:Krq7UIR/
>>185
お!本格的な人が光臨した
199名無しのひみつ:05/01/30 10:27:23 ID:GCYXkXkw
そんなにいじめてやるなよ。

たしかに、タイタンにも珪酸塩岩石はある。
写真に見えていたのもそれだろう。
だからどうした?
不毛な言い争いはやめれ。
200名無しのひみつ:05/01/30 10:36:11 ID:tpdXKWHe
タイタンは氷より密度が高いので、内部は岩石で出来ている可能性があるけど、
表面で岩石が見つかったというソースはどこにもなかったはず。
カッシーニの分光分析でも表面は有機物と水の氷ということだったし。
201名無しのひみつ:05/01/30 11:15:19 ID:1mp9eaDY
『ファンタシースターオンライン ブルーバースト エピソード4 初回限定版』
■発売日2005年2月3日(木)
■ジャンル ネットワーク アクションRPG
■発売元 セガ
■公式サイト      http://psobb.jp/
Windows版オリジナルを決定づける新マップと新エネミー、
150以上の新アイテムを収録したオンライン専用ネットワークRPG。
「エピソード4」には、前作にあたる「エピソード1、2」も収録されており、
新規ユーザーはこれ1本で「エピソード1」からゲームを開催することができる。
「エピソード4」導入のユーザーには、もれなくゲーム内アイテム1個がプレゼントされ、
新規ユーザーについては、初回ゲーム開始時より、キャラクターレベル20まで、
もしくは最大で15日間の無料期間を用意。
ゲーム内サウンドトラック10曲収録のCD-ROMを同梱した初回限定版。
202名無しのひみつ:05/01/30 12:54:33 ID:zrK2K9BK
本スレが終わってしまったので古いスレを引っ張り出してきたのか。orz

203名無しのひみつ:05/01/30 13:00:27 ID:wv/LoQZJ
>>193
>タイタンは気圧が高いので、気温が低くても水は凍らない。

タイタンの気圧がなんぼのもんかはしらないが
−180度なら水は気圧あれば固体でしか存在できないはずだよ。
「水の状態図」とか「三重点」とかで検索してみて。

メタンだとわからんが。
204名無しのひみつ:05/01/30 13:08:17 ID:rqxEK6cM
タイタンTシャツきた〜
む〜封筒に剥き出しで突っ込んであった。
205名無しのひみつ:05/01/30 14:02:04 ID:9tkIROJ3
>タイタンは気圧が高いので、気温が低くても水は凍らない。

1.5気圧なんだが。
その理屈だと南極の氷河やら氷床やらは5mかそこらから下は全部液体だということになる。
206名無しのひみつ:05/01/30 15:07:18 ID:KBs8ddOY
まったくその通り。

水は地下で凍結してるんだから、
タイタンの表面の岩石は、液体メタンによって丸みを持つようになったんだよ。
207名無しのひみつ:05/01/30 15:42:16 ID:Krq7UIR/
>>183
>自分の頭で考えることを知らない人は、すぐNASAの発表を真に受けるから困る。
>NASAだって予算獲得に必死だから「予想外の発見・成果」がなくてはならないから、
>些細なことでもオーバーに発表する。

>たとえば、地表に氷の粒が見つかれば、写真に写っていた丸い物体は氷の塊だというように。
>だが、きちんと科学する目をもっていれば、
>地表に氷の粒が存在することと、丸い物体の正体はイコールではないことが理解できるのだ。
>写真に写る丸い物体は、ただの「岩石」である。

岩石がゴロゴロ転がってたほうが科学的常識からすれば予想外じゃドアホ。

183も206も
たぶんひとりのID変更自演粘着なんだろうけど、どこの勢力だ?
まったくキモイ
208性帝トーマス ◆13ThomasYo :05/01/30 16:15:25 ID:FgPw2KaA
メタンの海があるなんてのは予想の範囲内なのにな。
209名無しのひみつ:05/01/30 16:40:02 ID:B+XY0l/s
タイタンに岩石があるかないかって話し?

なんで岩石が無いって流れになってるの?
210名無しのひみつ:05/01/30 17:25:41 ID:tpdXKWHe
>>209
氷が見つかったというソースはあるけど、
岩石が見つかったというソースは1つもないから。
211名無しのひみつ:05/01/30 18:16:01 ID:evrei/GK
>>209
岩石云々よりむしろ
地表に丸い水の氷が存在すると思ってる奴は
論理的な思考ができない低学歴なバカか否かって話だろw

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105741614/
ここの882あたりから始まってる
212名無しのひみつ:05/01/30 18:28:56 ID:q+rdw0ay
まぁとりあえずさ↓
*スペクトル観測から地表は有機物の混じった氷でできていることがわかった
*珪酸塩を結晶化するような地球のような火山活動がタイタンにあるとは考えにくい
*1.5気圧-180℃で水は固体である
まぁ珪酸塩岩石の隕石が落ちてくるかもしれないけど、
まさかタイタンに珪酸塩岩石を作る程の熱源はないでしょ
現時点ではただの水の氷って考えるのがふつーだな
まぁ珪酸塩のちりを多少含むかもしれないけど

そんなことよりさぁ、タイタンに関してはもっと議論すべき面白いネタがたくさんあるし
213名無しのひみつ:05/01/30 18:31:24 ID:Lg1A+Qk5
>>197
マジレスすると、南極の内陸部といえども真夏は暑くなって、水の融点近くまで気温は上がる。
年中ドライアイスの温度ではないので、蒸気圧もそれなりにある。
あと液体が降らないので浸食が風の作用のみになり遅い。
氷床が発達する余地があるというわけ。
それに対してタイタンは年中液体窒素温度。
液体のメタンによる浸食作用が大きい。
214名無しのひみつ:05/01/30 18:32:26 ID:Krq7UIR/
>>211

だけどな
それにこれは論理だけでなく、むしろ観測とその結果の話。

論理だけならタイタンにあんな厚い大気層があるとは考えが及びにくい事。
215名無しのひみつ:05/01/30 18:37:55 ID:q+rdw0ay
214の通り。論理はどうであれとにかくそういう観測結果なんだし。
「NASAやESAは事実を隠している!」とかそういう話はとりあえずウンザリだから

それよりさぁ、なんであんな分厚い大気があるんだか…。かな〜りナゾい
216性帝トーマス ◆13ThomasYo :05/01/30 19:08:30 ID:FgPw2KaA
窒素がどこから来たかっつー話だな。
タイタンの軌道は土星の磁力圏の外にはみ出す部分があるから、そこで太陽風に晒されて
火星みたいにイオン化して飛ばされるはずなんだが。
217名無しのひみつ:05/01/30 19:21:16 ID:q+rdw0ay
>>216
そそ。太陽風からどうやって守られてるんだか。それともなんか持続的な供給源でもあるんだろうか…
しかも窒素の同位体比が他の太陽系の天体とは大きく違うらしいし。ナゾは深まるばかり

http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA06409
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA06981
218名無しのひみつ:05/01/30 20:19:53 ID:3dTyIxU8
>>211
オホーツクの海岸に行けば普通に転がってるぞ
219名無しのひみつ:05/01/30 20:30:37 ID:JRWm5Iy6
え〜? タイタンには、珪酸塩岩石が無いって??
どこからそんな話が出てきたの?

わかりきったことはいちいち報告されないでしょ普通。

220名無しのひみつ:05/01/30 20:43:43 ID:evrei/GK
>>218
それはメタンの氷であって水ではない。
スイス行って間近に氷河を見たこと無いのか?
これだから低学歴は応用が利いた理論が組み立てられないというのだ。
221名無しのひみつ:05/01/30 20:43:59 ID:Krq7UIR/
逆だ

タイタンの「表面」には珪酸塩岩石がない
それはわかりきってた事。
222名無しのひみつ:05/01/30 20:50:02 ID:tpdXKWHe
218 :名無しのひみつ :05/01/30 20:19:53 ID:3dTyIxU8
>>211
オホーツクの海岸に行けば普通に転がってるぞ

220 :名無しのひみつ :05/01/30 20:43:43 ID:evrei/GK
>>218
それはメタンの氷であって水ではない。
スイス行って間近に氷河を見たこと無いのか?
これだから低学歴は応用が利いた理論が組み立てられないというのだ。


なんか、いよいよ支離滅裂になってきたぞ。
さすがに釣りか、そうでなければあっちの世界の人かもしれないので
以降無視したほうがよさそう。
223名無しのひみつ:05/01/30 21:11:41 ID:Krq7UIR/
>>222
みたいね
224名無しのひみつ:05/01/31 00:01:05 ID:G1NyD14F
どうも一人の人間がID変えながら攻撃してるみたいだな。
225名無しのひみつ:05/01/31 03:16:16 ID:QuWRqOYo
大気が維持されてる謎ってのは面白そうだけど、自分には何の知識もない orz
すまんが誰か地球の大気が維持されてるしくみと、タイタンの大気が謎とされている
のを簡単に説明してはくれまいか。
226名無しのひみつ:05/01/31 04:09:35 ID:narqycZ0
地球の大気が維持されているのは地球の持つ引力とオゾンだかなんだか忘れたけどそれに守られているからじゃないっけ?

タイタンが大気を維持出来るのは土星のリングに深い関わりがあるような気がする
227名無しのひみつ:05/01/31 10:22:48 ID:2HmgsKVU
地球はプレートテクトニクスによって発生する磁場で囲まれてて、太陽風によって大気が削り取られることはない。
(磁場が薄いところに太陽風が導かれてオーロラが発生する)
火星は磁場がないので、最近ではテラフォーミングが絶望視されている。
タイタンに濃密な大気があるということは、
タイタン自体に大気を防護する磁場があるのか、土星の磁場がタイタンを守っているのか

って理解してたけど、漏れDQNなので間違ってるかも。
228名無しのひみつ:05/01/31 10:35:40 ID:NL6e+sJz
やっぱり低学歴ばっかりかよ。

タイタンの大気が厚いのは、引力とか土星とかは関係ない。
気体の総量が多いだけだ。
地球も気体の総量が多ければ、大気圏は厚くなる。
一定高度で、急に気体が地球の引力を離れて宇宙に逃げるわけではない。

前スレでも、タイタンの比重が軽いから岩石が少ないと言ってたバカもいたが、
タイタンは大気層が厚いから、比重が軽く計算されるだけで、
大気層を除いた地殻だけで比重を計れば、地球とそれほど変わりない。

なのに、タイタンの地表には岩石が無いなどという。本当にバカかとアホかと。

229名無しのひみつ:05/01/31 10:43:39 ID:Bvk0bbCB
>>228
>タイタンは大気層が厚いから、比重が軽く計算されるだけで

すげー(・∀・)!
230名無しのひみつ:05/01/31 10:47:41 ID:Ac0CWK2P
>気体の総量が多いだけだ。


なぜそうなってるかを問うてるのに・・・・・・
バカうざい。

>>228
ちょっと聞くがタイタンの引力どれぐらいかわかってる?
231名無しのひみつ:05/01/31 11:05:23 ID:Z6RC+14b
>>228
タイタンの大気層を除いた直径は5150km
質量は1.35*10^23kg
比重(g/cm^3)=(1.35*10^23*1000)/((4*pi*(5150*1000*100/2)^3)/3)
=1.888

地球の比重は5.515なので、大気層を除いて計算しても、
地球の比重(正確には密度)よるもはるかに小さい
232名無しのひみつ:05/01/31 11:07:57 ID:nodu2TII
メタンと窒素の海に紫外線を長時間当てるとアミノ酸が形成される。
233名無しのひみつ:05/01/31 11:18:53 ID:Z6RC+14b
ちなみに、星の周りの大気はボルツマン分布に従うので、
単に総量だけではなくて、重力や温度が大いに関係あるな。
だから、タイタンが太陽に近づいて気温が上がると
大気層が厚くなったりする。

お勉強したい方はこの辺りを参照
http://www.h5.dion.ne.jp/~antibody/boltzmann.htm
234名無しのひみつ:05/01/31 12:00:00 ID:Bvk0bbCB
>>233
ん?土星軌道ってそんなに楕円だっけ?
タイタンの軌道って太陽までの距離にあからさまに影響するほどでかかったっけ?
235名無しのひみつ:05/01/31 12:34:44 ID:Z6RC+14b
>>234
土星の軌道は地球に比べればけっこう楕円だよ。
一番太陽に近いときと、遠いときとで
15%くらい違う
236名無しのひみつ:05/01/31 13:40:48 ID:rDopKklB
>>227
金星は磁場が無いけど地球の100倍ほどの大気を持っている。
水星は強力な磁場を持っているが大気は無い。
ある程度の質量があれば磁場の有無は関係ないのかもね。
土星軌道だと太陽風のエネルギーは地球軌道の100分の1ほどだし。
237名無しのひみつ:05/01/31 14:37:15 ID:nUUNR2Yy
タイタンに生命があるという主張よりは、
タイタン表面に石ころがあると言うほうが道理にあってるな。w
238名無しのひみつ:05/01/31 14:38:28 ID:+TqVTcbu
しかし
地球上に海があって大気があって陸もあってというのを当たり前だと思っていたが
それすらも全宇宙から見ると不思議なことなんだな
239名無しのひみつ:05/01/31 15:03:53 ID:BFbpgsZE
窒素の同位体比が、他の惑星や月と大きく違うっていう事実も、何かこの問題を解く鍵のような気がする…
240名無しのひみつ:05/01/31 15:11:44 ID:Ac0CWK2P
>>237
あってないし関係ない。

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
241名無しのひみつ:05/01/31 16:42:49 ID:cHtTJ2iL
>>240は、タイタンに生命がいると信じてるらしい。
242名無しのひみつ:05/01/31 19:13:21 ID:OCs2XBk/
>>238
俺は小坊まで海を見たこと無くて、見ても地球のごく一部かと思ってたぞ。
243名無しのひみつ:05/01/31 20:05:23 ID:Ac0CWK2P
>>241
釣られてムキになってもしかたがないが
いちお言っとくか

タイタンには有機物がある
判っているのはそこまで
生命の存在という0に近い可能性でも論じるのは自由。

タイタンの表面にゴロゴロ転がってるのが鉱物の石ころという可能性はすでに否定されてる事
決着してる話。
244名無しのひみつ:05/01/31 20:15:30 ID:OSXpOBUM
有機物があるから生命があることにはならんだろ。
245名無しのひみつ:05/01/31 20:18:48 ID:PnrZItGV
そんな話うんぬんよりもオレは神秘的だなぁと思う
他の惑星に大気やら-180℃の世界やらメタンの海やら・・・
まじで感動した。
もし生命がいたらどんな形なんだろうなぁとか思う。
-180℃の世界でそんな生物がいたら俺の常識ひっくり返るな(w

そんなオレは工房
幼い思考ですよ、どうせ(´・ω・`)
246名無しのひみつ:05/01/31 20:21:00 ID:Ac0CWK2P
ならんよ

かなりの隔たりのあるはなし
247名無しのひみつ:05/01/31 20:23:27 ID:DodJmSAu
ID:Ac0CWK2P

諭したいのか煽りたいのか釣られたいのかよくわからん
248名無しのひみつ:05/01/31 20:24:24 ID:OSXpOBUM
>>243=246=Ac0CWK2P

ジサクジエンかよ
249名無しのひみつ:05/01/31 20:35:18 ID:Ac0CWK2P
生命存在の可能性(を少しでも高めること)のひとつに有機物の存在があり
海や河口の地形があり大気活動等々がタイタンにはあるよって事。
極寒な環境やら組成やら色々不利な事があるわけだからかなり、
生命誕生する要素からマイナスされる事がどうにも多すぎるのも事実。

それでも0に限りなく近い可能性はないこともない
未来を論じてもいいし
てこと。
250名無しのひみつ:05/01/31 20:42:05 ID:Qmy84QjE
>>244>>248
わかってないのは君らのほうだと思うんだけど
251名無しのひみつ:05/01/31 20:58:43 ID:vqV5allY
>>245
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  んなこたーない!
    ´∀`/    \_______
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

しょんぼりしなくていいよ!
252名無しのひみつ:05/01/31 21:04:29 ID:DodJmSAu
>>245
俺が一番感動したのは鶴見村。
ネタとしてもだけど14億`彼方にあの風景が広がってると思うとマジやばい。

>>250
だからわからないって言ってんじゃんw
253名無しのひみつ:05/01/31 21:09:06 ID:DodJmSAu
>>250
スマン!間違えた。俺じゃないのね。orz
254245:05/01/31 21:24:32 ID:PnrZItGV
>>252
>>俺が一番感動したのは鶴見村
鶴見村ってなんて読むかワカラン・・・

しかし、火山がマグマの代わりに水って言う事にマジで驚いた・・・
しかも一瞬にして凍るのか・・・すごいの一言だ・・・
255名無しのひみつ:05/01/31 22:55:15 ID:rXJ+6rm9
>>254
タイタン人にしてみれば、
地球の魚はマグマの中を泳いでいる生物ってことか?w
256名無しのひみつ:05/01/31 23:19:03 ID:pOprQSfZ
シナ人に「タイタンには天然ガスが沢山ありますよ」と誰か教えてヤレ。

257名無しのひみつ:05/02/01 00:31:19 ID:toLZjtE5
前スレ落ちたので貼ってみまつ。知らん奴少ないと思うけど
このまま埋もれるのは勿体無い。>鶴見村

ttp://www.domo2.net/bbs/image/1105871886.jpg
258名無しのひみつ:05/02/01 03:41:36 ID:Q4glUNQ0
そもそも、メタンってどういうモノなんだろ……?
理科の実験で使った覚えもないし。
高卒低学歴DQNの俺にもわかるように、教えてエロい人!
259名無しのひみつ:05/02/01 05:56:38 ID:RvWJyV3i
メタンはおならの成分なんだ

土星見てどーせーっちゅうんだ?
260名無しのひみつ:05/02/01 08:55:37 ID:Q4glUNQ0
>>259トンクス!
つまり、液体の屁が流れる星と思っていいですか?
261名無しのひみつ:05/02/01 09:47:46 ID:RvWJyV3i
そう。
土星は太陽系の中でも一番くさい星だってことだ
あそこに行ったら鼻が曲がるぞ
262名無しのひみつ:05/02/01 10:04:20 ID:vT2Xq7+v
自然に存在するメタン自体は無臭。
263名無しのひみつ:05/02/01 11:17:59 ID:RCtidUir
「タイタンには岩石はありません」派は、論点ずらしに必死だなw
264名無しのひみつ:05/02/01 11:20:40 ID:RvWJyV3i
>>262
嗅いだことあるのか?
265名無しのひみつ:05/02/01 11:48:12 ID:B/1RYjeo
>>263
もうやめれ、いいかげん秋田
266名無しのひみつ:05/02/01 11:56:24 ID:vT2Xq7+v
>>263
岩石はあるぞバカ、地表に小石等となって露出はしてないがな。
>>264
禅問答する気はないが無臭なので嗅げない。
267名無しのひみつ:05/02/01 12:19:09 ID:nZNqWVFv
屁の成分はメタンだけじゃねぇよ
臭うのは別の成分だろ
268名無しのひみつ:05/02/01 12:39:47 ID:B/1RYjeo
269名無しのひみつ:05/02/01 12:46:36 ID:nZNqWVFv
ようするに、有機物があるから生命が存在するっていうのは飛躍しすぎだけど、
有機物がある以上、生命が絶対に存在しないとも言い切れないってことでしょ
270名無しのひみつ:05/02/01 12:51:36 ID:vT2Xq7+v
>>268
いや
カキコを保留してるうちに265が先に入ってたんだ、他意はない。
271名無しのひみつ:05/02/01 13:02:22 ID:m1pdzRe7
>>269
そういうことだね。
272名無しのひみつ:05/02/01 13:28:13 ID:CFwzM2Ec
カム ヒヤー タイターン!
273名無しのひみつ:05/02/01 14:11:46 ID:B/1RYjeo
>>270
うちのブラウザたまに挙動不審な時があるので多分そのせいかと・・・今後気をつけまつ。
274名無しのひみつ:05/02/01 14:21:03 ID:vT2Xq7+v
>>273
あ、いえいえこちらが送信を押す前に用事が入ってただけです
誤解させて度々スマソ。
275名無しのひみつ:05/02/01 14:45:09 ID:VbdCtrDk

このスレには、「タイタンの地表には石は一個も無い」というヤシがいるが、
火山があるなら、当然地下の岩石も噴出するはず。
その可能性すらも認めようとしない、いや思いつかないのか?
低学歴は科学的洞察力が持てないんだろう。


なのに、有機物があるから、生命の存在の可能性はあると言い切る。
分裂症なんだろう。かわいそうに。


276名無しのひみつ:05/02/01 14:51:45 ID:VbdCtrDk
こう言い換えてもいい。

地球にもし火山活動が無かったら?
地表は海(または氷)に覆われ、表面に岩石は存在しない。そりゃそうだろう。
だが、そんな理屈はナンセンスだ。
タイタンも同じこと。
もっと天体物理を学ぶことだね。

277名無しのひみつ:05/02/01 15:16:19 ID:vT2Xq7+v
>>275-276
地表面に比較的近い火山活動とマントル(プレート)の活動の区別がつかんらしい・・・アワレ

>もっと天体物理を学ぶことだね。
ちょっと聞くがアンタどこのオカルトサイトで学んだの?
278名無しのひみつ:05/02/01 15:19:09 ID:5VKriuV8
> このスレには、「タイタンの地表には石は一個も無い」というヤシがいるが、
いや、そんな奴いないぞ。
279名無しのひみつ:05/02/01 15:22:17 ID:5VKriuV8
>>275
タイタンで岩石の噴出する火山活動があるという観測事実をヨロシク。
イオとかの火山は探査機撮ってるから、タイタンも火山あるならデータあるだろ。
280名無しのひみつ:05/02/01 15:26:05 ID:nZNqWVFv
「あると言い切る」っていうと「あるに違いない」って言ってるように聞こえるけど
実際は
>0に限りなく近い可能性はないこともない
っていう表現だぞ

勝手に書き換えちゃいかん
281名無しのひみつ:05/02/01 16:15:43 ID:JO7AaMOr
映画のコンタクトみたいな転送装置キボンヌ
282名無しのひみつ:05/02/01 17:23:59 ID:YszaMCgU
     タイタン       地球
海    メタン        水
火山    水      二酸化ケイ素
コア  二酸化ケイ素    鉄

私の解釈はこう。
タイタンでは液体の水は灼熱の溶岩と同等。
大気で冷やされて、氷の岩になる。
283名無しのひみつ:05/02/01 17:39:30 ID:HV64BK6s
タイタンには、岩石は無いなんて、誰のたわごとだ?
284名無しのひみつ:05/02/01 17:53:42 ID:RvWJyV3i
タイタンでご飯タイタンだあ
285名無しのひみつ:05/02/01 18:22:46 ID:Fq4/CDrx
大胆なタイタン
286名無しのひみつ:05/02/01 18:24:26 ID:nZNqWVFv
ここは駄洒落スレか





まるちぷるタイタンぱー
287名無しのひみつ:05/02/01 18:39:06 ID:59ntvtYu
     タイタン       地球
海     イカ         水
火山   大根      二酸化ケイ素
コア  タイタン麺       鉄

私の解釈はこう。
母・イカと大根タイタンあるけどチンする?
子・いらん、外でタイタン麺たべてきた
288名無しのひみつ:05/02/01 19:00:01 ID:CG9I2gk/
イカは大根と煮ると固くなるので一緒に煮ない
289名無しのひみつ:05/02/01 19:17:02 ID:59ntvtYu
>>288
チンというのは電子レンジで再加熱することであって、煮る事ではない。

そんな事はきちんと科学する目をもっていれば簡単に理解できるのだ。
低学歴なやつらに常識を問うても無駄か?
290名無しのひみつ:05/02/01 19:45:29 ID:vT2Xq7+v
>>289
288のどこが電子レンジのことにふれている?
煮る時のことだけだ

科学する目どころか読解力がまず足りんな、お前さんは

それにしても
同一の人間だとしたらマジキモイ
(ネタだとしてもバカと同じ奴と思われますよ
291名無しのひみつ:05/02/01 21:45:32 ID:WN3z5rLv
>>289
こんなバカと同一にするな。

タイタンの地表には石がある。
NASAの発表を誇大解釈して岩石の存在を全否定するほうがおかしい。


292名無しのひみつ:05/02/01 21:56:32 ID:vT2Xq7+v
>>291
で、「写真」に写ってたアレは?w
293名無しのひみつ:05/02/01 22:13:13 ID:tfPcTbjl
>>291
文学作品の読解じゃないんだからさ、データを元に話を進めようぜ
表面に岩があるとすれば、1.88g/cm^3というタイタンの低い密度を
どうやって説明する?
294名無しのひみつ:05/02/01 22:21:17 ID:3yLxjAmd
>>291
あんたさ、ずーーーーーーっと、タイタンの地表に岩があるって言い続けてるけど、
その根拠は何?

低学歴がどうの言うのは関係ないんで禁止ね。
295名無しのひみつ:05/02/01 22:24:27 ID:3yLxjAmd
>>294の補足。全く無いとか言うつもりは無いんで、よろしく。
296名無しのひみつ:05/02/01 22:24:55 ID:tfPcTbjl
岩石の密度を3g/cm^3,氷の密度を1g/cm^3として、
地球のように重い成分が中心に集まっているとすれば、
何km地殻を掘り下げたら岩が出てくるのか、
というくらいの計算なら高校生でも出来るだろう。

自分が低学歴でないと自負するなら、
ホイヘンスが計測した大気圧の分布と気温から、
ボルツマン分布則を使って大気を構成している成分の分子量を求めて
大気の主成分とされている窒素の分子量と一致するか調べてみるとか。

可能性だとか、解釈だとか不毛な議論をするんじゃなくて、
客観的にデータを分析するのが科学することだと思んだけどなぁ
297名無しのひみつ:05/02/01 22:28:48 ID:AvpftiUu
あーもっと知りたい。もう戦争なんかやめて宇宙いこうぜ。
298名無しのひみつ:05/02/01 22:29:25 ID:vT2Xq7+v
ホイヘンスが計測した大気圧の分布と気温の発表がデタラメ
とでも言ってくる悪寒。
299名無しのひみつ:05/02/01 22:39:14 ID:FtTLAkKo
そんなことより、
着陸した後の写真で
地平線の近くに、丸い固まりが無くなる領域が帯状に広がってるけど
これ、なんなんだろう、何か判明した?
300名無しのひみつ:05/02/01 23:09:47 ID:vT2Xq7+v
いったん地面に降りてしまった後は写真の視野角が狭すぎ・・・
制約が色々あるから、しかたないんだろうけど
301名無しのひみつ:05/02/01 23:56:30 ID:59ntvtYu
なんだ、やっぱりみんな待ってたんじゃんw


302名無しのひみつ:05/02/02 00:29:03 ID:XlvFhGBT
>>299
>丸い固まりが無くなる領域が帯状に広がってるけど

いいところに目をつけてるじゃないか。
そこが、氷原だよ。NASAが指摘したのはソコ。
手前の丸いのは石。

石も無く、全部が氷で出来ていたら、地表の様子に差が出るわけが無い。
氷と氷は非常にくっつきやすい性質をもってることは小学生でも知ってる。
地面が氷なのだから、氷塊はすぐ地面と融合する。
液体メタンの中で丸くなってころころ転がったりしない。


303名無しのひみつ:05/02/02 00:44:41 ID:SjvHtSqn
くそう・・・・おれのいない間にこんな面白い話してるなんて
304名無しのひみつ:05/02/02 01:35:59 ID:jJ5kYLcV
>>302
めんどくせえバカだなまったく

空想科学スレだったら、もしかするとアンタにも加担するかもしれないが
ここは科学ニュース板、「空想」も「妄想」も付かないんでな
いい加減、場所をわきまえてウセロ
305名無しのひみつ:05/02/02 02:08:44 ID:jJ5kYLcV
例えば地表が全てが鉱物でも
湖や川が干上がると同じような景色がいくらでも見られる

次に融合
とりあえず有機物のススで汚れをお互いまとってるのでそれだけの要素でも融合しえない
あとの状況考察はマンドクセエので今日は寝る、明日はバカにはたぶんつきあえん。
306名無しのひみつ:05/02/02 02:28:39 ID:irn5bFRu
>>304

ほぉ?

タイタン表面に石ころが一個も落ちてないと考える方が、非科学的だと思うがね?

どっちかバカで強情か、よく考えたまえ。
307名無しのひみつ:05/02/02 05:04:05 ID:C4FoTXNR
>>302
地球上では温度が低いから氷が解けてまたくっつきやすいのであって
零下180度のタイタンの氷にんなことがあるわけないって
308名無しのひみつ:05/02/02 05:05:19 ID:C4FoTXNR
>>306
隕石なら落ちてるでしょうね
南極表面に石ころがありふれてますか?
309名無しのひみつ:05/02/02 05:50:33 ID:Nv1JqQ8A
写真の丸っこいのが岩石だとひたすら主張し続ける信念の強い人がいますが

何を言っても聞きませんし、決着がついたように見えても

必ず蒸し返してきますのでスルーしてあげてください。
310名無しのひみつ:05/02/02 05:58:43 ID:Nv1JqQ8A
>写真の丸っこいのが岩石だとひたすら主張
ここでいう岩石とは地球にある岩石と同じ岩石という意味です。

この人はESAからの丸い塊が氷であるという発表を読んでも
なお(地球と同じ)岩石であると信じ続けています。
311名無しのひみつ:05/02/02 06:01:20 ID:Nv1JqQ8A
どれぐらい信念が強いかというと

【宇宙】探査機ホイヘンス、土星最大の衛星タイタンに初着陸(地表画像あり)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105741614/ 【dat落ち】

--------------------
987 名前:名無しのひみつ 投稿日:05/01/29 18:44:04 1jTXJHWl
In addition, DISR surface images show small rounded pebbles in a dry riverbed.
更に、DISRの表面のイメージは、水の枯れた川底で小さな丸くされた小石を示す。
Spectra measurements (colour) are consistent with a composition of dirty
water ice rather than silicate rocks.
スペクトル測定 は、ケイ酸塩岩よりむしろ汚れた水氷の構成と一致している。
However, these are rock-like solid at Titan's temperatures.
しかしながら、これらは、タイタンの温度では岩‐ライクな固体である。

ttp://www.esa.int/SPECIALS/Cassini-Huygens/SEMHB881Y3E_0.html
--------------------
というレスを読んで
--------------------
988 名前:名無しのひみつ 投稿日:05/01/29 18:49:16 +fJMg3Bg
やっぱり石だったのか…。
--------------------
とレスを返すほど信念が強いです。
いくら論破しても信念を曲げることはできなさそうですのでスルーしてあげてください。
312名無しのひみつ:05/02/02 07:01:17 ID:lVE3uc2e
その割には最初は液体の水が在るって言ってたのに
今度は氷はくっつくとか言ってるしww

313名無しのひみつ:05/02/02 07:58:22 ID:gvC3mASQ
>>307
マジレスすると融けてひっついているのではない。
落下衝撃などで一時的に圧力が加わって液体になり、
すぐに圧力が元に戻って固体になる。で、ひっつくと。
が、これは0度付近の話で、水の融解曲線は非常に傾きが大きく、
-180℃では1万気圧でもおそらく無理。
314名無しのひみつ:05/02/02 10:30:56 ID:lsIYJER0
タイタンでバナナで釘が打てるかどうか実験する必要があるな。
315名無しのひみつ:05/02/02 11:43:55 ID:F/KgEm7s
>>310
>この人はESAからの丸い塊が氷であるという発表を読んでも

それはいくらなんでも捏造だろう。
「丸い塊が氷」という発表はないよ。
316名無しのひみつ:05/02/02 11:52:47 ID:jJ5kYLcV
317名無しのひみつ:05/02/02 15:43:55 ID:cAzM8uBp
>>315
マジレスするとあるんだけどね。
318名無しのひみつ:05/02/02 16:12:38 ID:we7UBtd6
まー、仮に地表に珪酸塩の固まりがあったとして、そういう重いものは
地殻変動の過程で星のコアへ沈みこんでしまうだろう。
溶岩に相当する水が、さらに下層の珪酸塩の固まりを持ったまんまで
吹き上がってくるかどうかは、その水が存在する状態(主に層の厚みと
流速)に左右されるだろうけど、さすがに火山活動規模になると、混ぜて
吹くほどごったまぜになってるとは考え難い。比重が違いすぎる。

つい最近落ちた隕石くらいのものなんじゃないかな。希にあるとしても。
319名無しのひみつ:05/02/02 17:09:09 ID:eNImGMBi
岩とかいってるバカはもう放置した方がいいんじゃない?
バカな低脳をいじるのが楽しい気持ちはわかるけど
いい加減鬱陶しい
320名無しのひみつ:05/02/02 17:10:58 ID:ThLzTC7Z
>>318は、
「氷点下の気温で、氷の板の上に石を置くと、石が氷の板を突き抜けて下に落ちる」と、
考えているらしい。

そんなアホな現象は起こりません。

321名無しのひみつ:05/02/02 17:19:29 ID:ThLzTC7Z
>>318
>まー、仮に地表に珪酸塩の固まりがあったとして、そういう重いものは
>地殻変動の過程で星のコアへ沈みこんでしまうだろう。

とりあえず、「摩擦」がゼロで、地表が常に液状化した状態が長く続かないと、
君の妄想は成り立たない。
もちろん、現実にはありえない現象なんだよね。

「タイタンは氷とメタンだけの世界」と妄想するのは、
「タイタンには生物がいる」と妄想するのと同じくファンタジーでしかすぎない。

322名無しのひみつ:05/02/02 17:39:33 ID:jJ5kYLcV
>>321
>>311
そんなことよりこっちに反論してくれ


な!
323名無しのひみつ:05/02/02 17:42:07 ID:iobcFKoD
「地殻変動」って言ってるし、天文学的な年月を経ればありうるかも
大気があるなら隕石が摩擦熱ですごいことになるから、落ちたときにいっしょに落ち込む
かもって思わなくも無い

なんでもかんでも叩き潰そうとしないで「ああそうかも」って流せばお互い幸せなのに
324名無しのひみつ:05/02/02 17:46:05 ID:jJ5kYLcV
>>323
いや、そういう問題の相手じゃない。
325名無しのひみつ:05/02/02 17:46:43 ID:Nv1JqQ8A
>>321
>とりあえず、「摩擦」がゼロで、地表が常に液状化した状態
それは液体の対流であって地殻変動とは全く異なる。

論点ずれまくりの主張を繰り返して楽しいのか疑問。
326名無しのひみつ:05/02/02 17:46:47 ID:ThLzTC7Z
「タイタンの地表には、石が一個も落ちてない」と言ってるやつに、
「ああそうかも」などとは聞き流せないな。
何も知らない一般人が真に受けたら困るだろ。
オームとかそういうオカルトは、そういう「ああそうかも」という心理を突いてくるんだ。
科学的に実証できない事は、認めるわけにはいかない。
327名無しのひみつ:05/02/02 17:48:11 ID:ThLzTC7Z
>>325

じゃ、どんな地殻変動が起きたら、地表の石が一斉にコアまで落ちていくんだ?

バカを相手にしても仕方ないが。
328名無しのひみつ:05/02/02 17:48:41 ID:XAzL2SF9
なんか結構色々とタイタンは大胆なんだな。
329309:05/02/02 17:51:20 ID:Nv1JqQ8A
ああ、自分で言っといてスルーできなかったorz

ちなみに、>>311のスレでもそうでしたが
 A. 丸い塊が岩石である
という主張に対して
 B. 丸い塊は氷である。
という反論を受け続けるうちに、いつの間にかB.の意見を
 C. タイタンには岩石は存在しない
と勘違いし
 D. タイタンには岩石が存在しないはずがない
という主張にすりかわることが多々あったのでご注意を。
当然のことながらAとB、CとDの主張は別の問題です。 
Aの主張をするためにBの意見をC→Bと勝手に解釈してD→Aを主張します。
D→Bも有り得るということには目を向けないです。
330名無しのひみつ:05/02/02 17:51:55 ID:RjD3Pgee
地表の石の話をしていること自体が論点ずらしだと思うんだが
331名無しのひみつ:05/02/02 17:53:49 ID:iobcFKoD
>>330
ええと、何の話してたの?
332名無しのひみつ:05/02/02 17:56:50 ID:jJ5kYLcV
>>331
もとのスレではもっとトンデモなことを言ってましたな彼は
スレ終わっちゃったけど
333名無しのひみつ:05/02/02 17:58:25 ID:jJ5kYLcV
>>331
一例は
>>193にあり。
334名無しのひみつ:05/02/02 18:09:35 ID:5z6thKAD
>>321
タイタンクラスの衛星形成時は全球液状化した状態が長く続いていますが何か。
表面にあるとすれば、内部から湧き出すか、隕石由来になる。
小質量の隕石は大気圏で燃え尽きる。
大質量の隕石はクレータ作った後、風化で穴が埋まるから、
隕石本体は地下数キロに閉じ込められて表面には出てこない。

「氷点下の気温で、氷の板の上に石を置くと、石が氷の板を突き抜けて下に落ちる」と、
考えているらしい。
そんなアホな現象は起こりません。

起こるよ。氷の温度が十分高く、石の密度が十分大きい場合。
まず、接点が重力による圧力を受けて、液体になる。
液体中を石が沈む。沈むことにより、液体の水が周囲にあふれる。
あふれた水は圧力がかかっていないので、すぐに凍る。
石が沈んだことにより、接触面積が増え、氷に加わる圧力が下がる。同時に静止摩擦力が増える。
これらが釣り合う所まで石は沈む。
335名無しのひみつ:05/02/02 18:14:31 ID:lsIYJER0
つーかタイタンの生成を考えると、融点の高いものから固まっていくから、

(1)まずケイ酸塩が凝固、水、炭化水素は気体
(2)全ての水が液化、凝固→ケイ酸塩の地表面をあらかた覆い尽くす
(3)凝固した水の上に液化したメタンが降る

という感じなわけで、地表にケイ酸塩の岩の露頭はあまり期待できないわけだが。
336名無しのひみつ:05/02/02 18:22:30 ID:Nv1JqQ8A
>>326
>何も知らない一般人が真に受けたら困るだろ。
いや、全く以ってその通りです。

>>330
では基の論点とはどこですか?
お聞かせ願います。


【宇宙】探査機ホイヘンス、土星最大の衛星タイタンに初着陸(地表画像あり)
のtxt形式ログうpしました。
ttp://www.kr4.net/lite/
0022 huygens
337名無しのひみつ:05/02/02 18:23:13 ID:ThLzTC7Z
>>334
>起こるよ。氷の温度が十分高く、石の密度が十分大きい場合。

机上の理論をタイタンにあてはめるなよ。
タイタンの引力の強さ、接点の氷が液体になることを許すほどタイタンは気温が高いのか?
などなど。
疑似科学ごっこは止めとけ。


338名無しのひみつ:05/02/02 18:34:52 ID:iobcFKoD
接厚で石が氷に沈む条件ですかー

アイススケートでは、エッジと氷との接点では確かに接圧で液化が起こってて、それで滑るわけですが
スケーターはもちろん、エッジそのものも氷に埋まるほどは沈むどころか「滑る」といえる程度ですね
これ勿論地球上です

えーと・・・「十分に高い氷の温度」っていうのは、マイナス180℃のメタンの大気という条件下において
現実的なの?
あと、どんな石なら「密度が十分大きい」の?
339名無しのひみつ:05/02/02 18:34:56 ID:iVMlnE82
6億年前の氷河時代、地球の全表面が氷で覆われていたという説がある。
いわゆるスノーボールアース説だ。
アフリカのナミビアで、氷河時代の名残りであるドロップ・ストーンが地層の中から発見された。
これは、かつて熱帯まで氷河が到達していたという証しになる。

ドロップ・ストーンとは、氷河の流れで運ばれる丸い石。
ニューヨークのセントラルパークなんかにも転がっている。

大きな岩でさえ、氷河に漂って何千キロも移動する。沈むことは無い。
340名無しのひみつ:05/02/02 18:37:45 ID:jJ5kYLcV
岩石バカの話より
「氷の火山」
の噴出原理の方に興味があるな

トリトンにて存在は確認されてるんだよね。
341名無しのひみつ:05/02/02 18:40:01 ID:jJ5kYLcV
>>336
落ちたスレを見れば色々わかるよ
一例は>>333から
342名無しのひみつ:05/02/02 18:40:24 ID:fPCXVb7W
>>334
分化の話はおいといて
隕石が燃え尽きるか?最小突入速度は地球の隕石の半分以下だぞ
大気層も地球より薄くて広いんだし
343名無しのひみつ:05/02/02 18:41:55 ID:fPCXVb7W
>>338
>アイススケートでは、エッジと氷との接点では確かに接圧で液化が起こってて、
↑それは迷信
344名無しのひみつ:05/02/02 18:42:34 ID:jJ5kYLcV
スレの流れを良く見よう
単純な現象面を上げたレスにのみの反論だよ>>334

320 :名無しのひみつ :05/02/02 17:10:58 ID:ThLzTC7Z
>>318は、
「氷点下の気温で、氷の板の上に石を置くと、石が氷の板を突き抜けて下に落ちる」と、
考えているらしい。

そんなアホな現象は起こりません。




321 :名無しのひみつ :05/02/02 17:19:29 ID:ThLzTC7Z
>>318
>まー、仮に地表に珪酸塩の固まりがあったとして、そういう重いものは
>地殻変動の過程で星のコアへ沈みこんでしまうだろう。

とりあえず、「摩擦」がゼロで、地表が常に液状化した状態が長く続かないと、
君の妄想は成り立たない。
もちろん、現実にはありえない現象なんだよね。

「タイタンは氷とメタンだけの世界」と妄想するのは、
「タイタンには生物がいる」と妄想するのと同じくファンタジーでしかすぎない。
345名無しのひみつ:05/02/02 18:43:34 ID:iobcFKoD
考えてみるとタイタンの大気は酸素が検出されてないんだよね
メタンの大気に隕石が突っ込んだらどうなるんだろう
メタンと炭素と水素しか反応に関わらないよね
346名無しのひみつ:05/02/02 18:44:59 ID:jJ5kYLcV
落ちる以前に
そもそもの岩石が氷上にたくさん露出してるという前程が間違いなんで

詭弁に巻き込まれないように



な!
347名無しのひみつ:05/02/02 18:49:17 ID:iobcFKoD
>>343
不正解確定?
348名無しのひみつ:05/02/02 18:50:23 ID:jJ5kYLcV
>>342
この場合燃え尽きない方は全て大質量の側に属すと考えればいいんじゃない
349名無しのひみつ:05/02/02 18:50:56 ID:lVE3uc2e
>>337
タイタンの地表にケイ酸塩の岩? 
プッ すぐそんなデマ信じちゃってバカじゃないの?
自分の目で自然観察して科学を養う素養を持っていれば、
タイタンの表面は「鉄」で出来ていることは一目で解る
350名無しのひみつ:05/02/02 18:51:48 ID:Nv1JqQ8A
>>341
RjD3Pgeeさんは
>地表の石の話をしていること自体が論点ずらし
だと言ったんでRjD3Pgeeさんに
 地表の石の話の基になった論点はなにか?
と問うています。

スレの流れを説明するのが面倒だからログもうpしてるんで、
とりあえずもう少しだけレスをよく読んでいただきたい。
たぶん私とjJ5kYLcVさんは同じ意見を持ってるはず。
351名無しのひみつ:05/02/02 18:52:34 ID:jJ5kYLcV
これは何なの?
またおもしろい事を期待できそうでつが


343 :名無しのひみつ :05/02/02 18:41:55 ID:fPCXVb7W
>>338
>アイススケートでは、エッジと氷との接点では確かに接圧で液化が起こってて、
↑それは迷信
352名無しのひみつ:05/02/02 18:54:47 ID:jJ5kYLcV
>>349
ギャグなら笑える

岩石の人もはじめは釣りだと思ってたんだが(遠い目)
353名無しのひみつ:05/02/02 18:58:32 ID:jJ5kYLcV
>>350
スマソ
地表岩石肯定派側の煽りレスだとすれば確かに困りものですね。
354名無しのひみつ:05/02/02 19:02:37 ID:4OjlIeXS
タイタンの密度[g/cm^3]は1.88ということが分かっている。
ケイ酸塩の密度を2.6,氷の密度を1とする。
内部にケイ酸塩のコアがあって、
まわりを氷が取り囲んでいるとすると...

A = コアの体積[cm^3]
B = タイタンの体積[cm^3])

タイタンの半径 r = 2575*10^5[cm]

B = (4pi*r^3)/3 = 7.15*10^25

A = (1.88*B- B)/(2.6-1) = 3.93*10^25

r1 = コアの直径[cm]
r1 = ((A * 3)/4pi)^(1/3) = 2109*10^5

2575-2109=466だから、
タイタンでケイ酸塩を見つけるためには、
地殻を466km掘り下げないといけないことになる。

厚さ466kmの氷の殻を突き破って
岩を表面に持ち上げるようなエネルギーって何?
355名無しのひみつ:05/02/02 19:04:53 ID:SeHQppJV
タイタンの地表に岩石くらいあるだろう。
ヒキコモリはパソコンから得られる情報だけが世界なのか?
356名無しのひみつ:05/02/02 19:06:52 ID:jJ5kYLcV
計算乙です。
岩石が上がらん事は了解済だけど氷の火山の噴出原理て結局どこまで解ってるのかな・・・
357名無しのひみつ:05/02/02 19:08:51 ID:4OjlIeXS
ちなみに地球の地殻の厚さでもせいぜい30kmなので、
火山活動で岩石が噴出することは絶望的ですな。
358名無しのひみつ:05/02/02 19:09:53 ID:jJ5kYLcV
>>355
おまえのは壊れた過去の記憶と脳内の妄想だけだろ廃人。
359名無しのひみつ:05/02/02 19:11:33 ID:iobcFKoD
まぁ隕石くらい落ちるだろうから全く無いとはいえないとは思うけどね
ていうか「全く無い」っていうのを証明するのは無理でしょ
1個でも落ちてたら「ある」っていう証明は完了するけど
360名無しのひみつ:05/02/02 19:15:07 ID:4OjlIeXS
>>259
いずれにしても、隕石がそこらじゅうにごろごろ転がっているということはあり得んわな。
ホイヘンスのカメラに写っていたのは氷と考えて間違いない。
361名無しのひみつ:05/02/02 19:18:41 ID:iobcFKoD
>>360
スペクトルが根拠になってる塊のコト?
それは氷って判断するよりどうしようもないね

でも私には「隕石がそこらじゅうにごろごろ転がっているということはあり得ん」
っていう意見には肯定も否定も出来ないよ
判断するだけの情報が無いもん
362名無しのひみつ:05/02/02 19:54:28 ID:4OjlIeXS
>>361
タイタンの表面にはクレーターが少ない、
という事実がこの辺りの画像から既に分かっているよ。
http://ciclops.lpl.arizona.edu/ir_index.php?id=9

隕石がそこらじゅうごろごろ転がっているということと、
クレーターが少ないということは矛盾しないかい?

判断するだけの情報が無いのではなくて、
情報を探そうとしない、判断する術を知らない、判断しようとしない
だけなのでは。
363名無しのひみつ:05/02/02 20:05:24 ID:iobcFKoD
>>362
うん、情報が無いって言うのは「私が持ってない」ってコト

んー、でも「クレーターが少ない」理由としては「落ちる数が少ない」以外も考えられるしなー
表面の融点が低いから摩擦熱で盛大に溶けて、跡が小さくなって、それが風化するとか
あ、別にそうだっていうソースがあって言ってるわけじゃないから、本気で突っかかられても
知らないよ、別に学者じゃないし専攻化学だし

隕石の衝突が少ないかもって理由も思いあたるけどね、すぐ傍にあんなでっかいモノがあるわけだし
364名無しのひみつ:05/02/02 20:14:52 ID:4OjlIeXS
>>363
落ちる数が少ないのではなく、風化してなくなった、
というのが正解だと思う。
クレーターが跡形もなくなるほど表面が風化しているのに、
隕石だけがごろごろ残っているなんておかしいでしょ?
氷で出来た地殻があれだけ侵食されているのに、
氷より重い岩が、氷の上に浮んだまま残るわけないよね。
365名無しのひみつ:05/02/02 20:18:25 ID:4OjlIeXS
というか、俺も学者じゃないし、専攻化学だよ...
366名無しのひみつ:05/02/02 22:03:10 ID:tq4Ua/Xb
タイタンに大気がなんであるのかが不思議でしょうがない
-180℃って例えるならどんな感じの寒さなんだろ

岩とか石とかどーでもいい・・・('A`)宇宙行けてから話して
367名無しのひみつ:05/02/02 22:41:50 ID:4LIgZ0O6
寒いって言うか

何分とか何秒いたら死ぬかなっていうレベルじゃないかな
368名無しのひみつ:05/02/02 22:44:55 ID:i7+yThWg
>>340
俺も、それが知りたいな。面白そう。
てか、写真で見てみたい!!!>氷の火山
369タイタン人:05/02/02 22:49:10 ID:PdMAVym9
>>368
ただの噴水。
期待するほどのもんじゃねーよ。
370名無しのひみつ:05/02/02 22:56:47 ID:tq4Ua/Xb
>>367
例えると、ディアフタートゥモロォウの寒波の真ん中にいると
体ごと冷凍保存されてしまうアレですか?
371368:05/02/02 22:57:25 ID:i7+yThWg
>>369
イメージとしては、シャーベット状のものがもりもり湧き出してくる感じなのかな、と、勝手に想像してます。
それがなぜ起きるのか?地球の火山みたいにホットプルームのようなものが存在しうるのか?
素人としては、専門家の見解が楽しみなわけです。
372名無しのひみつ:05/02/02 23:00:29 ID:jJ5kYLcV
>>368
写真は存在するソースはどっかにあるだろが
自分は昔新聞でみた(伝送量の関係で若干モザイクだったけど)

なぜ-179度の世界で液体の水になって噴出するのか?
(圧力といってもね・・・不思議、といってしまうと身も蓋もないが)
タイタンの方はさらに冷たい液体窒素らしいけど

ちなみこの件で岩石野郎はレス無用。
373名無しのひみつ:05/02/02 23:22:00 ID:D3qoYNku
地表の岩石を全否定しておいて、火山を語るとはこれまたワロス
374名無しのひみつ:05/02/02 23:27:21 ID:jJ5kYLcV
トリトンの氷の火山の一説

1989年,探査機ボイジャー2号の接近時に,氷の火山や小天体が衝突合体したと見られる地形が発見されている.
氷の火山から噴出する物質は液体窒素やメタンの噴煙らしい.
従って,地球の火山の噴火とは性質が異なり,
揮発性の高い物質が太陽の熱で蒸発するときに,
噴出が起きていると考えられる.

これを水にあてはめることは。。。どうかな。
375名無しのひみつ:05/02/02 23:31:42 ID:jJ5kYLcV
トリトンの方は高さ8KM。

>氷の火山から噴出した液体窒素が微結晶の噴煙となり8kmほどの高さでたなびいているのを
>Voyager2が観測している。
376名無しのひみつ:05/02/02 23:39:38 ID:D3qoYNku
トリトンとタイタンでは性質が異なるというくらいは認識してるんだろうな?


377名無しのひみつ:05/02/02 23:41:38 ID:D3qoYNku
なんかもう、科学を覚えたての厨房と話してるみたいでらちがあかんな。

378名無しのひみつ:05/02/03 00:15:42 ID:mPQLTqe1
岩石野郎はレス無用。
379名無しのひみつ:05/02/03 00:16:07 ID:cUgRRJI9
トリトンてタイタン以上に不思議だよね。なんであんなに右左で顔が違うのか。
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA00060_modest.jpg
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA01536_modest.jpg
380名無しのひみつ:05/02/03 02:11:47 ID:2qnHODud
宇宙ってなんで出来たんだろう(゚∀。)?

生命ってホント意味ワカンネ(゚∀。)?

人間って存在理由ないよね(゚∀。)?

すべての真理が知りたいワ(゚∀。)神様とかいないかしら
381名無しのひみつ:05/02/03 02:19:21 ID:rJe5RaWU
衛星半径
ガニメデ(木)  2631
タイタン(土)  2575
カリスト(木)  2400
イオ(木)    1815
月(地)     1738
エウロパ(木) 1569
トリトン(海)   1350
チタニア(天)  790
レア(土)     764
オベロン(天)  760

ちなみに
冥王星 1142
水星   2440

トリトンまでが大型衛星と言えそうだ
データ
ttp://www.ic-net.or.jp/home/dai-ichi/eisei2.htm(なんで山形第一自動車学校?)
382名無しのひみつ:05/02/03 10:36:29 ID:K5OX2Rq2
>トリトン(海)
これ見て「海のトリトン」思い出した私って負け組み?
タイトルしか知らないけど
383名無しのひみつ:05/02/03 14:28:04 ID:KFP/eVr1
なんにせよ、スペクトル分析がピンポイントで出来るわけじゃないってことを
知らない人間が多すぎる。

つまり、写真の丸い物体に照準を合わせてスペクトル分析したわけじゃなく、
分析器の向いている方向から発せられる電磁波を計測したにすぎない。
けしてピンポイントではなく、広域なものだ。
そういう基本的なホイヘンス技術能力を知らないで、
NASAの発表を額面通り受け取るから、おかしな話になるわけだ。

384名無しのひみつ:05/02/03 14:50:45 ID:K5OX2Rq2
>>383
ええと、あなたが今日の「岩石野郎」さんですか?

その説明が正しいとしても「丸い物体」を「氷じゃない」と判断する根拠も無いよ?
もっと言うなら、あなたよりNASAの方が信用できる

私も「火星の空は赤い」っていうことには疑念を感じてるけど
385名無しのひみつ:05/02/03 14:54:28 ID:9tOqJGFp
噴火って、メタン固体が太陽熱等で気化することで起きてるのか?
20℃くらいは変化するかな?
386名無しのひみつ:05/02/03 15:40:05 ID:1JTPjeWZ
>>383
ケイ酸塩のスペクトルは出てこなかったんだろ。
387名無しのひみつ:05/02/03 16:02:13 ID:Np+zYHZT
>>382
スーイーへーいーせーんのかなたにはーあああー

ニーじーのーはーしーがーあるのだろー


>>383
ハイハイ
NASAじゃなくてESAの発表ですよっと
388名無しのひみつ:05/02/03 16:05:19 ID:K5OX2Rq2
>>387
>NASAじゃなくてESAの発表ですよっと
な、なんだってー!
389名無しのひみつ:05/02/03 16:25:22 ID:V7qsWX0S
アリゾナ州立大学ですね
390名無しのひみつ:05/02/03 16:34:22 ID:K5OX2Rq2
まぁ岩石フェチさんよりは信用できるか・・・
391名無しのひみつ:05/02/03 16:57:38 ID:RWRVF3gv
>>383
仕入れたばかりの知識で墓穴をほる行為を
何度も繰り返すバカにはまったく困ったものだ

鉄じゃなくて、本気で岩石だと思ってるのか。
火星は鉄があるから赤いが、タイタンも同じことだ

中学からやりなおせ。
392名無しのひみつ:05/02/03 17:27:52 ID:K5OX2Rq2
なんかすごくあからさまなルアーが投げ込まれた気がする
393名無しのひみつ:05/02/03 18:09:10 ID:EIgqT63A
>>火星は鉄があるから赤い
( ゚Д゚)ナ、ナンダッテー(゚Д゚ )(゚Д゚ )
394名無しのひみつ:05/02/03 18:12:45 ID:sIoAtWUD
火星が赤いのは錆びているからなのか!?
395名無しのひみつ:05/02/03 18:14:59 ID:z7nYrUSk
ということは酸素も豊富にある
396名無しのひみつ:05/02/03 18:25:34 ID:K5OX2Rq2
あのー、火星じゃなくてタイタンのスレじゃないの?
397名無しのひみつ:05/02/03 18:30:49 ID:MelYZ5Lp
火星に酸素が無いのは鉄と結合してるから?
398名無しのひみつ:05/02/03 18:34:39 ID:rJe5RaWU
木星も赤いな
鉄錆が液体水素の海をにごらせているんだな
399名無しのひみつ:05/02/03 18:38:38 ID:ChaFtw2j
木星は木目調の柄になっております。
400名無しのひみつ:05/02/03 19:55:31 ID:m5KfULh/
火星の表面が酸化鉄で覆われてるのは、スペクトル分析で明らかだろ。
401名無しのひみつ:05/02/03 20:04:14 ID:K5OX2Rq2
ここはタイタンのスレなんだったら!

火星の空が赤い理由訊いちゃうぞ、もー!
402名無しのひみつ:05/02/03 20:49:32 ID:mPQLTqe1
タイタンにはこだわるが火星のことはドーデもいい俺がいる・・・
一般人にとっちゃどっちもどうでもいいんだろな
という気分がよくわかっちゃったかも

(火星の場合調べも進んでるからね特にはっちゃきになってネタを吟味する気力は沸かんね
403名無しのひみつ:05/02/03 22:02:57 ID:U5O7vuYL
ところで、それじゃあタイタンの話

液体メタンの流れた跡としてメタンの川が注目されてるけど、他にも液体メタンが流れてできたと思われる不可解な地形が多く見られる。
その一つが着陸地点の近くにある“のこぎりの歯”のような地形…これってどのようにしてできたんだろ。
これに似た地形って地球にもあるんだろうか?俺はよく知らないんだけども…
“のこぎりの歯”のような地形全体の画像はESAも作ってなかったので、再び今回も自分で作ってみました。
素人仕事なんで騙されたと思ってみてくださいマセ↓
http://www.geocities.jp/new_petty75/cassini_org.htm
404名無しのひみつ:05/02/03 22:22:31 ID:N8GisP8e
フィヨルドの恋人
405名無しのひみつ:05/02/03 22:25:35 ID:lcPd0cCU
>>403

あらためて写真を見ると、やっぱり石だね。
氷と見るのは、みかんをりんごと間違えるようなものだね。
406名無しのひみつ:05/02/03 22:30:28 ID:TjCyxTFo
岩石野郎はNOVAに逝け
407名無しのひみつ:05/02/03 22:47:29 ID:08wxRq79
>>405
命名:岩ちゃん、又は岩男。
408名無しのひみつ:05/02/03 22:55:10 ID:mPQLTqe1
>>403
乙です〜

ただ、鋭角的な地形は色々と解釈が分かれそう
409おじゃる丸:05/02/03 23:14:44 ID:H716iQnI
>>407
カズマと命名してたもれ。
410名無しのひみつ:05/02/03 23:34:16 ID:qyBMAlmI
405は偽者
411名無しのひみつ:05/02/04 00:43:42 ID:7h4FdUaC
>>403

う〜ん……この写真を見ると岩だよな。
412名無しのひみつ:05/02/04 00:45:56 ID:N+BUbloW
>>411
とりあえず氷とされてる他の衛星の写真や
北極を上空から写したモノクロ写真も見ておいてちょうだい。
413名無しのひみつ:05/02/04 00:53:10 ID:mJ0feVl/
>>411
うんこの写真みると岩なんだな?
414310他:05/02/04 00:55:08 ID:ytmEkvx2
>>403,405
うむ、写真を見る限りは石ころがゴロゴロと転がっているようにしか見えない。
石に見えることには共感する。

が、それはあくまで写真から得られる情報をもとにした判断であって、
極寒の環境やスペクトル測定の結果などの情報を総合的に判断すると
氷なのだと判断せざるを得ない。

実際、タイタンにおける氷は、地球における岩石とおなじように振舞っているのだろう。
構成する物質がちがっても全体としての系のふるまいは似通っているというのがとても興味深い。
415名無しのひみつ:05/02/04 00:59:59 ID:ytmEkvx2
>>405
>氷と見るのは、みかんをりんごと間違えるようなものだね。
粘土を使って本物そっくりの形に作られたリンゴのモノクロ写真を見て
 「これはリンゴだ、間違いない」
と言ってるのと同じようなものですよ。

限られた情報を基に色々と想像を膨らませるのはとても楽しいですヽ(´ー`)ノ
せっかく様々な情報があるのだから総合的に判断しなきゃもったいないですよ。
416名無しのひみつ:05/02/04 02:25:46 ID:HAIpfLvC
海が干上がってると言われてるけど
1.5気圧下で-170〜180度のメタンってどんなの?
水みたいに粘度が高くないと思うし
光を反射しまくるようにも思えない。

着陸直後のメタン増加を見ると
浅いメタンの海に着水したように思うのだが・・・
気体と液体の境界もH2Oよりアヤフヤとおもわれ。
いわば重たい霧のようなものが流れている状態かと。
417名無しのひみつ:05/02/04 04:02:27 ID:ytmEkvx2
む、引用箇所ミスってる
>あらためて写真を見ると、やっぱり石だね。
418名無しのひみつ:05/02/04 07:07:09 ID:F6ltjNum
そろそろ新しい写真貼らないと読んでやらないぞ。
419名無しのひみつ:05/02/04 09:18:05 ID:9Prp+PCU
こち亀のマリアの元恋人が岩鉄岩男という名前だったのを思い出した
420名無しのひみつ:05/02/04 13:04:57 ID:ch1JYh+7
>>414
>実際、タイタンにおける氷は、地球における岩石とおなじように振舞っているのだろう。
>構成する物質がちがっても全体としての系のふるまいは似通っているというのがとても興味深い。

物質が環境によって他の物質と同じ振る舞いをするかボケ。
どんなに重力や気圧が違っても、雪の結晶は水晶にならない。
421名無しのひみつ:05/02/04 13:19:09 ID:9Prp+PCU
>>420
物質は環境が違えば、他の物質と同じ振る舞いをすることがあるよ。
-160℃以下では水は結晶化しないので、
非晶質のガラスのようになっているのかも。
422名無しのひみつ:05/02/04 13:21:47 ID:9Prp+PCU
地球で言えば、ガラス質の岩石の黒曜石のように振舞っているかもね。
423名無しのひみつ:05/02/04 13:28:17 ID:9Prp+PCU
ちなみに、洞窟のような場所だと雪解け水がゆっくりと凍って
水晶のように大きな単結晶になってたりする
424名無しのひみつ:05/02/04 14:50:41 ID:qd0Nx+Nm
タイタン原人が氷器で狩をしてまつ
425名無しのひみつ:05/02/04 15:25:53 ID:41An4thG
>>420はバナナで釘を打つことなど不可能だと思ってるんだろうな。
426名無しのひみつ:05/02/04 16:35:28 ID:C+sunpvQ
>>420
豆腐の角に頭でもぶつけてくれ。
事前に豆腐を液体窒素で冷やしてからな。
427名無しのひみつ:05/02/04 17:06:40 ID:c3lvhw2y
皆は、液体水素の中に水を入れたらどうなると思ってるのだろう。

これがゆとり教育の結果なのか。
428名無しのひみつ:05/02/04 17:28:11 ID:MQjEJ1ti
荒らしは、煽りを書き込んでニヤニヤ笑ってる自分自身をどう思ってるのだろう。

これがゆとり教育の結果なのか。
429名無しのひみつ:05/02/04 17:34:39 ID:5lj7/GSa
>>420
他人をボケ呼ばわりし、戯言で議論の場を混乱させる人間は
科学的洞察力が持てない低学歴で分裂症なんだろう。かわいそうに。

地球は岩石で出来ているが赤い色をしているかね?
地表面が鉄なのは明らか。
火星と同じ赤色であることは鉄以外ありえない。
430名無しのひみつ:05/02/04 18:01:34 ID:trVA3VUd
錫はシベリアでは非金属として振舞う
431名無しのひみつ:05/02/04 20:06:18 ID:HLGUCaBs
液体窒素に水を入れると、一瞬にダスト状になるね。
液体窒素の底で氷になって固まったりしないだろ。
それが何か?
432名無しのひみつ:05/02/04 20:38:51 ID:9Prp+PCU
>>431
デタラメ言うな、高校の時に液体窒素で遊んだことがあるけど、
普通につぶつぶの氷になったぞ。
433名無しのひみつ:05/02/04 20:43:21 ID:Fb+lVBMC

 うんこ育成シミュレーターは、リアルタイムにうんこの育成を楽しむことが
できるシミュレーションゲームです。このゲームは1998年に世界初のうんこ育成
ソフトとしてセンセーショナルなデビューを飾ってからも常に改良の手が加えられ、
現在では数多くのライバルが登場する中にありながらも名実共にトップクラスの
うんこ育成ソフトとして世界で認められるまでに成長しました。

 最新のVersion�3.08では、うんこ描画に弊社が独自に開発したAdvanced�UGS
(Unko�Graphics�System)を採用し、かつては表現が非常に難しいと言われていた
うんこの感情までをもリアルに伝えることができるようになりました。

 さあ、あなたもデスクトップでリアルなうんこ育成体験をしてみませんか?

Y.Soft
http://www.frieve.com/~ysoft/



【関連スレ】
世界初!うんこ育成シミュレーター 
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1101633909/

434名無しのひみつ:05/02/04 20:52:03 ID:9Prp+PCU
そもそもタイタンの窒素は液体ではなくて気体の状態だし
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
だな
435名無しのひみつ:05/02/04 21:29:44 ID:NrwTu8Kp
液体メタンでも同じことだろ。

>>432は、タイタンで、「純粋な水が液体だった状態」が存在し、
大きな塊状態に冷やされた時期があったと思い込んでるが、
タイタン上で、そのような氷点下を超えた時期は存在しない。
水は粉末状の砂のような氷になる。

彗星が氷の塊だと思ってるわけじゃあるまいな?
実際は、さまざまな好物元素を含んだ汚れた雪だるまだ。
そういう物質は非常にもろく、岩のようにゴロゴロころがる前に崩れる。
つまりタイタン表面にある丸いものは、氷塊ではないということだ。

わかったか。
436名無しのひみつ:05/02/04 21:44:40 ID:LHItGyra
>>435
何をいまさら・・・
当然でしょ。
437名無しのひみつ:05/02/04 21:46:00 ID:Ezw2jFVw
>>435
アホか。水が液体状態だった時期がないわけないだろ
438名無しのひみつ:05/02/04 22:03:30 ID:+CN/A3QK
>>435
氷も溶けるような時期があったのは間違いが無いのだが。w
439名無しのひみつ:05/02/04 22:04:56 ID:LHItGyra
>>436
> >>435
> 何をいまさら・・・
> 当然でしょ。
>
ごめん、補足。
>実際は、さまざまな好物元素を含んだ汚れた雪だるまだ。
この部分ね。
440名無しのひみつ:05/02/04 22:07:36 ID:N+BUbloW
もう流れがデタラメすぎ

まずウソの仮定を持ち込む

>>432は、タイタンで、「純粋な水が液体だった状態」が存在し、
>大きな塊状態に冷やされた時期があったと思い込んでるが、
>タイタン上で、そのような氷点下を超えた時期は存在しない。

>水は粉末状の砂のような氷になる。

ウソの仮定からも導き出せない結論

6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
しかも解りきったことを単に言い換えて語感からのミスリードを煽る

>彗星が氷の塊だと思ってるわけじゃあるまいな?
>実際は、さまざまな好物元素を含んだ汚れた雪だるまだ。

>そういう物質は非常にもろく、岩のようにゴロゴロころがる前に崩れる。
>つまりタイタン表面にある丸いものは、氷塊ではないということだ。

同じく
441名無しのひみつ:05/02/04 22:20:59 ID:LHItGyra
岩ちゃん中学生?高校生?
442名無しのひみつ:05/02/04 22:22:45 ID:C+sunpvQ
>>440
タイタンで、「純粋な水が液体だった状態」が存在し

コレは本当でしょ。
タイタンがほぼ球形であることより明らか。
衛星形成時に岩石が全て融けて液体状にならないと球形にはならない。
小さい衛星なんかはいびつな形をしているでしょ。
当然水は水蒸気で存在している。
で、今は固体だから液体の時期もあったでしょう。
熱は宇宙空間に逃げるのには天文学的な時間がかかるので、そんなに急激には凍らない。
いったん全球凍結したら、ずっと固体のままだったかといわれると、そうとも限らない。
直径100kmクラスの隕石衝突があれば融ける。
443名無しのひみつ:05/02/04 22:41:44 ID:N+BUbloW
>>442
いや
誤解あたえてスマソ
3行ひとまとめね岩石男の仮定のほうは

仮定をウソに持ち込むの方がよかったかな

にしても岩石男は岩石であるとは言わなくなったなぁ
バカなりに一歩前進かなw
444名無しのひみつ:05/02/04 22:45:23 ID:w/cowapr
やっとまともな論客が出てきてくれたか。
なんにしても、タイタン地表上に「石が一個も無い」というヤシが居なくなっただけでも、
スレのレベルが上がったというものだ。
445名無しのひみつ:05/02/04 22:47:10 ID:Ezw2jFVw
そんなやついたか?>タイタン地表上に「石が一個も無い」というヤシ
446名無しのひみつ:05/02/04 22:49:31 ID:LHItGyra
>>444
それ主張してたのは岩ちゃんだけ。
447名無しのひみつ:05/02/04 23:44:16 ID:5lj7/GSa
本来なら岩石をここに隔離して天文板なりへ移動するか。
徹底的にスルーしなきゃいかん訳だが、
見ての通り皆が岩石が現れるのを今や遅しと待ち焦がれてる有様だ。
今やタイタン関係のスレじゃここがダントツに伸びてる。
よってこの勝負、岩石ちゃんの勝ち!!ww
448名無しのひみつ:05/02/04 23:51:41 ID:w/cowapr
本当は全員、タイタンにも石があると思ってるんだけど、
自信が持てないから手を上げられないだけなんだよね。

449名無しのひみつ:05/02/05 00:04:07 ID:KBTc3QVK
もういい加減岩男の同じ手は飽きたな
450名無しのひみつ:05/02/05 10:07:21 ID:Sfa6q98q
>>442
>>443
癌鉄岩男は
タイタンで、「純粋な水が液体だった状態」が存在したことを
否定しているから、仮定からしてデタラメじゃないか。
451名無しのひみつ:05/02/05 11:15:19 ID:KBTc3QVK
いいたい事は同じなんだけどね
岩男にほんろうはされたくないもの
まぁこれで
岩男の流れ補正版(途中まで)

他人の仮定(わかりきってる規定の説、事実)を否定する

>>432は、タイタンで、「純粋な水が液体だった状態」が存在し、
>大きな塊状態に冷やされた時期があったと思い込んでるが、

>タイタン上で、そのような氷点下を超えた時期は存在しない。

(根拠も特に無く)ウソの仮定を持ち出す

(ry
452名無しのひみつ:05/02/05 12:40:53 ID:fz4rdLq5
反論してる方もグダグダやね。
453名無しのひみつ:05/02/05 18:36:33 ID:K2LrJXK5
>>449
たしか岩男潤子?っていう人がいた気がする。
454名無しのひみつ:05/02/05 18:42:11 ID:xWHztQIi
ともよさまの中の人か。
455名無しのひみつ:05/02/05 20:05:43 ID:K3Ns/bt6
そもそも、惑星が形勢される過程も謎が多いのに何を言っているのか。

小惑星が互いに衝突して大きな惑星が出来たと天文学では教えるが、
スーパーコンピュータの計算でも、そのような物理現象は起き得ないことが証明されてる。
土星の輪は衛星に収斂されて消滅されていなければならないが、
50億年たっても、土星の輪は衛星に成長しなかったのだ。

エントロピーが自然に増大することなどありえない。
456名無しのひみつ:05/02/05 20:34:40 ID:DnXiuYsV
いきなり何を言い出すんだこの人は
457名無しのひみつ:05/02/05 20:40:51 ID:Sfa6q98q
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
そもそも、惑星が形勢される過程も謎が多いのに何を言っているのか。

5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
小惑星が互いに衝突して大きな惑星が出来たと天文学では教えるが、
スーパーコンピュータの計算でも、そのような物理現象は起き得ないことが証明されてる。

6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
土星の輪は衛星に収斂されて消滅されていなければならないが、
50億年たっても、土星の輪は衛星に成長しなかったのだ。

エントロピーが自然に増大することなどありえない。
458名無しのひみつ:05/02/05 21:36:44 ID:uK9gDszr
なんにせよ火山があるなら形成される地表はシラス台地であり
シラス台地は軽石で構成される事を知らない人間が多すぎる。

より比重の軽い物質が地表にある事はなんの矛盾も無く議論の余地すら無いのだ。
水より軽い物質は水に沈まない事は小学生でも知っている
なのに、タイタンの地表には岩石が無いなどという。本当にバカかとアホかと。

459名無しのひみつ:05/02/05 21:50:47 ID:8/HnaZOi
>>458
さぁ〜て、どこから突っ込んでほしい?
460名無しのひみつ:05/02/05 21:58:57 ID:HZUAnoPb
たんなる釣りだろ、無視無視。
461名無しのひみつ:05/02/05 22:13:08 ID:DnXiuYsV
そもそも土星の輪は衛星にならん。
潮汐力のほうが自己重力の凝縮力より強くなる
ロシュ限界を越えた位置にあるからな。
462名無しのひみつ:05/02/05 22:30:26 ID:Pa8mL+f6
教えてくれ厨でスマソ!

もし〜
メタソの海にタバコの吸殻をポイステしたら〜
どうなるんですか?

誰か教えてエロイ人!
463名無しのひみつ:05/02/05 22:43:40 ID:KBTc3QVK
メタンの海が汚れます

それだけ。

酸素がそもそもないから「火」がないし。
464462:05/02/05 22:50:39 ID:Pa8mL+f6
>>463

ありがとうございます〜
>メタンの海が汚れます
それだけなんですか〜
派手にどっかーんと行くものと思ってました〜

じゃ太陽って酸素あるんですかぁ〜
465名無しのひみつ:05/02/05 23:08:51 ID:vODsoj6I
詭弁の見抜き方

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「ねるねるねるねは」
 8:知能障害を起こす
     「ヘッヘッヘ」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「ねればねるほど色が変わって」
 10:ありえない解決策を図る
     「こうやってつけて」   
 4:主観で決め付ける
     「うまい!」
 13:勝利宣言をする
     「チャーラッチャラー」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「♪ねって美味しいねるねるねーるね」
466名無しのひみつ:05/02/05 23:12:57 ID:PrF9dlOW
>464
酸素は存在するが・・・・・

言っとくけど、太陽って「燃焼」してる訳じゃ無いからな
467名無しのひみつ:05/02/05 23:15:57 ID:CKXjJM5S
太陽ではまだ無理だが核融合で生成した酸素と水素が化合して
実際に燃焼している恒星ならある・・のか?
468名無しのひみつ:05/02/05 23:29:51 ID:DnXiuYsV
温度を考えろよ
469462:05/02/06 00:01:08 ID:lVcEl4Ge
宇宙空間には酸素ってないんじゃないんですかぁ〜?

なのに太陽はなんで燃えてんですか?
470名無しのひみつ:05/02/06 00:04:33 ID:n7PEHDVz
>>461は、土星の輪の中に衛星があることも知らんらしい。

471名無しのひみつ:05/02/06 00:08:03 ID:3iLFBmBp
>>458
小惑星が最初から冷え切っていて水が液体だった時期が無いとする
そちらさんの自論と矛盾してますな
地球と同じような仕組みでの噴火は冷え切った星じゃ無理よ
472名無しのひみつ:05/02/06 00:10:39 ID:3iLFBmBp
>>469
バカはそんな事、気にしなくてもいいよ。
473性帝トーマス ◆13ThomasYo :05/02/06 00:42:17 ID:KdYpLChG
>>462
太陽は燃えてるわけじゃないから。

それと、宇宙空間に酸素がないことと太陽に酸素がないことには何の関係もないから。
宇宙空間に浮いている地球には酸素があるんで。
474名無しのひみつ:05/02/06 00:50:14 ID:qvsROXlb
岩石鉱物事典

【ice-アイス氷】
成分H2O
モース硬度1〜2.5
475性帝トーマス ◆13ThomasYo :05/02/06 01:28:45 ID:KdYpLChG
>>470
それは輪の中の衛星の構造強度がその軌道半径で受ける主星の朝夕力を上回っているという
だけの話。
476名無しのひみつ:05/02/06 02:15:31 ID:n7PEHDVz
>>475
詭弁だな。
輪の中の衛星は、もっと大きくても潮汐力で破壊されることはない。
何故、周囲の輪のチリを吸収して、
もっと衛星が成長しなかった?のかも謎だというのに。

そもそも、チリを吸収して大きく惑星が生まれるという理論が、
現実の観測と合致してないことは、最近の天文学では常識。
477名無しのひみつ:05/02/06 02:23:01 ID:3iLFBmBp
タイタンの事と関係ねえじゃん・・・
478名無しのひみつ:05/02/06 03:14:50 ID:PKKz/1EM
>>476
詭弁であることを指摘され焦ったのか、詭弁でも何でもないレスを詭弁呼ばわりし、
大方の予想通り、論点をタイタンの外に移す試みを始めた岩石ちゃんとはオマエの事か?
479性帝トーマス ◆13ThomasYo :05/02/06 04:12:47 ID:KdYpLChG
>>476
>輪の中の衛星は、もっと大きくても潮汐力で破壊されることはない。

意味ワカンネ。

>もっと衛星が成長しなかった?のかも謎だというのに。

シープドッグサテライトって知ってる?

>現実の観測と合致してないことは、最近の天文学では常識。

それは「チリが寄り集まって惑星になる」以外の惑星生成モデルの存在が示唆されているだけで
あって、「チリが寄り集まって惑星になる」という生成モデルを否定するものではない。
生成モデルはそれこそ星の数ほどあったっていいのだ。
480名無しのひみつ:05/02/06 04:28:24 ID:pGHjDVv7
タイタン表面に岩石が存在するモデルもあっていいのだ。
481名無しのひみつ:05/02/06 04:31:16 ID:pGHjDVv7
シープドッグサテライトの存在は、
「チリが寄り集まって惑星になる」理論に反するものだというのに。
482性帝トーマス ◆13ThomasYo :05/02/06 05:11:41 ID:KdYpLChG
>>480
タイタン表面に岩石が豊富に存在することを示す観測データがあるならな。

>>481
いいえ。
「チリが寄り集まって惑星になる」生成モデルでは説明が付かないだけで、「チリが寄り集まって
惑星になる」生成モデルの存在を否定するものではない。
「チリが寄り集まって惑星になる」生成モデルが全ての天体の起源を説明できるなんて誰一人
として言っていないのだから。
483名無しのひみつ:05/02/06 09:34:09 ID:PKKz/1EM
しかし飽きもせずよく続くね、まったく
バカは放っときゃいいのにこの手のネタには脊髄反射で食い付いちゃう
不毛だろうがレスの浪費だろうがお構いなしでとにかく自己完結しないと気が済まない
理系の悲しい性なんだろうねww
484名無しのひみつ:05/02/06 09:54:47 ID:LbbMrDxr
せっかく話のネタを提供してくれているんだから、
食いつかないと勿体無いじゃない。
出されたものは残さず食べる、それが日本人としての礼儀というもの。
ただでさえ1000までいくスレが少ない板なんだから。
485名無しのひみつ:05/02/06 10:14:07 ID:LbbMrDxr
・タイタンの氷で出来た地殻は計算上466kmの厚さがある(地球の地殻は30km)
この地殻を突き破ってケイ酸塩の岩石が露出することがあり得るのか?
・カッシーニ、ホイヘンスの赤外線分光計のデータは、
タイタンの表面が水の氷と有機物で出来ていることを示している。

★岩男はホイヘンスのカメラにうつっているのは氷ではない岩石だと
主張しているけど、それを否定する上の事実に反する資料を一度も
提示していない。
486名無しのひみつ:05/02/06 11:21:45 ID:q0YyVQ5+
おう、いつのまにかい面白い話をしてたんだな。
しかし考えるまでもないんじゃないか。
ケイ酸塩の塊やら鉄の塊やらがタイタン地表にごろごろしてるってことも
なさそうだが、まったくないって事もないだろ。まれにあるレベルかたまに
あるレベルかは調べてみないとわからんから、当分わからないだろ。

ホイヘンスが降りてから撮った写真に写ってる塊はまぁ、氷だと示唆する
以外のデータはねぇってことだわな。多分氷なんじゃないの、未確定だけ
どってとこだろ。
487名無しのひみつ:05/02/06 11:25:51 ID:3iLFBmBp
「シープドッグサテライト」なんて知りません・・・
教えてエロイ人!

にしても岩男ちゃんは知識としてソコは押さえてるのね・・・orz
よっぽどの確信犯なんだなぁ・・・
困ったものだわ
488名無しのひみつ:05/02/06 11:46:25 ID:q0YyVQ5+
ありゃ、俺が岩男認定された?
俺は違うぞ
489性帝トーマス ◆13ThomasYo :05/02/06 12:01:36 ID:KdYpLChG
>>486
「全く無い」なんて誰も言ってねえよ。

>>487
羊飼い衛星
490名無しのひみつ:05/02/06 12:18:53 ID:q0YyVQ5+
>>489
おうよ。まったく無いなんて誰も言ってねえ
だが岩男はまったく無いと言われたことにして煽ってるわけだからな。
たとえば>>485
「この地殻を突き破ってケイ酸塩の岩石が露出することがあり得るのか?」
みたいなことは岩男の餌にしかならないだろ
論点ずらされてつきあうこたねぇ
岩はあってもいいけどあの写真にゃまぁ、写ってないだろとか、そのレベル
で反論してりゃいいんじゃねぇの
491487:05/02/06 12:31:39 ID:3iLFBmBp
>>488
いや気になったのは>>481のレスです
スマソ
492487:05/02/06 12:33:47 ID:3iLFBmBp
>>489
お礼を忘れてました
サンクス。
493名無しのひみつ:05/02/06 12:54:42 ID:LbbMrDxr
土星の輪の話に持ってゆけば、岩男の思う壺だぞ
このスレのテーマは「タイタン」
494名無しのひみつ:05/02/06 12:59:14 ID:zYF+GjmM
カッシーニの送ってくる画像ってガリレオとか
ボイジャーにくらべて遠めのアングルばっかり
で退屈な気がするんだけど何か理由あるのかな?
495名無しのひみつ:05/02/06 13:04:59 ID:lTeM4dvO
>>494
それは違うょ。
NASAは処理済みの画像を後から公開しているんだけど、未処理の画像の中には高解像度の写真がたくさんあるょ。
そういう高解像度の画像が何ヶ月も遅れて公開されるわけ。
もし未処理画像を見たいなら↓
http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/index.cfm
ただし膨大な量の画像があるからガンバ
496名無しのひみつ:05/02/06 13:47:18 ID:mF/jOzMZ
昔は、軽いものと重いものを同時に落とすと、重いものが先に落ちると信じられてきた。
ニュートンがそれ否定し、近代物理がまたニュートンを否定した。
科学理論なんて否定されてきた歴史の積み重ねのようなものだ。

>>485
>・タイタンの氷で出来た地殻は計算上466kmの厚さがある(地球の地殻は30km)
単純計算で氷の厚みを計算するなど笑止。

それこそ、タイタンに深さ466kmの純粋な液体H2Oの海がしばらく存在してたと言ってるようなものだろ。こいつは。

地震計付きのカッシーニを2、3個送り込まないと内部の様子は誰もわからない。
それを知ってて、確信的にボケをかまして俺を釣ってるつもりかしらんが、
素人が真に受けて誤解するからやめろというのだ。
497名無しのひみつ:05/02/06 13:57:40 ID:cGIpaywu
ID:mF/jOzMZって荒らそうと思ってやってるんじゃなくて
ひょとして真性なのか??
498名無しのひみつ:05/02/06 13:58:16 ID:ePUDpZ4f
499名無しのひみつ:05/02/06 14:00:41 ID:5J1Njhmq
> >・タイタンの氷で出来た地殻は計算上466kmの厚さがある(地球の地殻は30km)
> 単純計算で氷の厚みを計算するなど笑止。

これだけ量があると自重でおおむね均等に均されてると思われ。
まぁ赤道のほうが厚いとかケイ酸塩の山や谷で厚さが違うとかはあるだろうが。
500名無しのひみつ:05/02/06 14:40:07 ID:LbbMrDxr
>>496
>>499
水と岩石は、2倍以上の密度の差があるのだから、
岩石のコアを水の氷が取り囲んでいるというのは
妥当なモデルだと思うけど。
もちろん、過去に液体の水の海が存在したと思う。
もしかすると、タイタンの地下は今も暖かくて液体の水があるかも知れない。
タイタンのような大きな星で、氷が一度も液体にならずに、固体のまま静かにくっついて
丸い衛星になるというようなことが起こりうる?

>> 地震計付きのカッシーニを2、3個送り込まないと内部の様子は誰もわからない。
分からないのなら、ホイヘンスのカメラにうつっていたのは
氷ではなく岩石だと断言した根拠は?
501名無しのひみつ:05/02/06 14:48:53 ID:LbbMrDxr
加えて言えば、金星も火星も地球も木星のガリレオ衛星も
内部は暖かいし、地球の月でさえ過去に火山活動があった。
タイタンもそうだとすれば、内部が液体の水と岩に分離された時期があったはず。
そうでないとすれば、タイタンは例外かい?
水と岩が混ざるかどうかということまで地震計を使わないと分からない?
502名無しのひみつ:05/02/06 14:51:03 ID:cGIpaywu
そりゃ細かく見れば軽い物質は水以外にもあるんだから
水だけの層ではないだろうけど少なくとも岩石じゃないわな
503名無しのひみつ:05/02/06 15:20:18 ID:LbbMrDxr
岩男はこんなことを主張してたんじゃなかったっけ
>>228
> 前スレでも、タイタンの比重が軽いから岩石が少ないと言ってたバカもいたが、
> タイタンは大気層が厚いから、比重が軽く計算されるだけで、
> 大気層を除いた地殻だけで比重を計れば、地球とそれほど変わりない。

中学生でも計算できるのに、嘘がばれないと思ったのかな?
大気を除いたタイタンの比重は1.88です
地球は惑星・衛星では一番比重が大きくて5.52です。
これも地震計を使わないと分かりませんか?
504名無しのひみつ:05/02/06 15:38:52 ID:g13UkL5u
タイタンの大気層が厚い理由はまだ科学者にもわかってないのにおまえらスゴイな!
505名無しのひみつ:05/02/06 16:38:55 ID:5Y4gInEz
太陽系の成り立ちも惑星の成り立ちも謎が多いのに、
中学生の理科レベルの知識で、
タイタンの地表に石が落ちて無いと確信してるヤツの精神構造がわからん。
およそ科学的な姿勢とはいえない。
506名無しのひみつ:05/02/06 16:59:03 ID:LbbMrDxr
>>505
> 前スレでも、タイタンの比重が軽いから岩石が少ないと言ってたバカもいたが、
> タイタンは大気層が厚いから、比重が軽く計算されるだけで、
> 大気層を除いた地殻だけで比重を計れば、地球とそれほど変わりない。
というような、嘘をついた理由は?
それから、ホイヘンスのカメラに写っていたのは岩石だという根拠は?

507名無しのひみつ:05/02/06 17:16:19 ID:5Y4gInEz
>>506
言いがかり、難癖の類だな。

「地球とそれほど変わりない」は「地球と同じ」と言う意味じゃない。
土星は、「まったく比重が違う」ことを忘れるな。

スペクトル分析で観測した部分が、丸い物体をピンポイントで観測したというソースは?
508名無しのひみつ:05/02/06 17:25:34 ID:LbbMrDxr
>>507
土星でなくて、「タイタンの比重」と書いてありますが。
1.88と5.52は3倍近くも違います。変わりないということはありません。
もう一度聞きますが、なぜ嘘をついたのですか?

> スペクトル分析で観測した部分が、丸い物体をピンポイントで観測したというソースは?
岩男さん以外に、スペクトルをピンポイントで観測したと発言した人はいません。
いるというのなら、該当するレス番号をどうぞ。
509名無しのひみつ:05/02/06 17:29:19 ID:LbbMrDxr
それから、スペクトル分析を根拠にしたいなら、
スペクトルに岩石(ケイ酸塩)のパターンが出たというソースを示してください。
氷や有機物が存在するというソースはありますが、
岩石が含まれているというソースがまだ出ていません。
510名無しのひみつ:05/02/06 18:02:00 ID:LbbMrDxr
岩男がまたピンポイントがどうとか言ってきそうだから、ソースを出しておくけど、
ESAの資料では赤外線分光計の計測範囲は左右170度、上下5-8度
左右に関しては132分割できる(つまり、1.3度きざみ)。
ただの分光計というよりはマッピング分光計。
ピンポイントとまではいかないけど、精度は高いな。
http://sci.esa.int/science-e/www/object/index.cfm?fobjectid=31193&fbodylongid=734
511名無しのひみつ:05/02/06 18:16:18 ID:LbbMrDxr
ごめん、間違えたpixel formatというのは、角度ではなくて、
波長に対してだった。
よく読んだら、これは岩男の言うとおり、20度の範囲の物質の分布を
調べるためのただの分光計
512名無しのひみつ:05/02/06 18:24:05 ID:5Y4gInEz
>>508

嘘だとか決め付けるのは何故かわからんな。
こっちは、可能性の話をしているのに、
タイタン表面にまったく岩石が無いなどと、
頑なに主張して譲らない石頭の低学歴はそっちのほうだ。

513名無しのひみつ:05/02/06 18:26:20 ID:5Y4gInEz
>>511

ごくろう。やっと科学的・技術的な探査能力の理解が少し深まっただけでも、
このスレの意味があったというものだな。
514名無しのひみつ:05/02/06 18:33:18 ID:LbbMrDxr
>>512
1.88と5.52という数値は「事実」ですよ。
地球の比重とタイタンの比重がほとんど変わらない可能性なんてありません。
明らかにに事実と異なる嘘をついて
スレを荒らしていることについて釈明すべきでは?
515名無しのひみつ:05/02/06 18:41:07 ID:LbbMrDxr
岩男が問題なのは、岩だと主張することが問題なのではくて、
その前提となる根拠が嘘だから。
516名無しのひみつ:05/02/06 18:45:49 ID:zE+y4C+G
もっと謙虚な姿勢で言えば、みんなも同意するよな。
517名無しのひみつ:05/02/06 18:48:10 ID:zdSmJAtC
岩ちゃん好きなこと書き散らして、たまたま事実に近いことがあったからって、
そんな尊大になってるとまた反感を買いまくるよ。>>513
518名無しのひみつ:05/02/06 18:57:10 ID:LbbMrDxr
>>517
だよな。
大体最初にピンポイントがどうとか言い出したのは岩男なのだから、
岩男が調べるべきなんだよ。
まさか、今まで調べもせずに偉そうなことを語っていたのではあるまいな?
519名無しのひみつ:05/02/06 18:58:28 ID:NH7+XNYI
バカにバカにされるほど腹の立つことってない

っていうスタンスの釣り・煽りの類じゃないの?
520名無しのひみつ:05/02/06 19:03:43 ID:1c8NVW2f
というか、ピンポイントで観測できる分光器なんてないだろ。
知らなかった?
521名無しのひみつ:05/02/06 19:06:17 ID:3iLFBmBp
>こっちは、可能性の話をしているのに、

岩男終わったな。

可能性のない話までもを可能性といい
あまつさえ断定口調で単なるたわごとを可能性とも言わずして語るとは、いい加減にせい。
522名無しのひみつ:05/02/06 19:14:39 ID:S5sQE3Nb
写真の画像からスペクトル分析できると思ってたのに違ったんだ……
負けたよ。
523名無しのひみつ:05/02/06 19:17:22 ID:vQZEQ5LU
とにかく科学的な話をする段階(有ったか疑問だがw)は終わったな
もうデータやソースを示す必要もない
残されているのは禅問答の類か断末魔の叫びといったところか
てかとっくに飽きてるんで、岩石には早く消えて欲しいよ
524名無しのひみつ:05/02/06 19:19:25 ID:LbbMrDxr
>>520
>>522
母機のカッシーニの方にはマッピング分光計がついているから、
同じものをホイヘンスが積んでいたら石ころ1つくらいの精度で
分かったかも知れん。
525名無しのひみつ:05/02/06 20:33:23 ID:q0YyVQ5+
ま、静かになってよかったな
ところで大気があって、複雑な侵食地形っぽいものがあるのってさんざん既出だけど
やっぱ不思議だよな
地球表面の物理的化学的な環境は、それ自体でそこに生物がいることを示している、
逆に言えば、生物がいれば外からちょっと見るだけでもわかるはずだって考え方があるけど、
タイタンにどの程度あてはまるだろうか
Natureの非水生命の可能性の記事は化学に終始してるな
こういうこと言い出すとガイア仮説を思い出させるからいかんのだろうか
526名無しのひみつ:05/02/06 20:50:45 ID:PoQPjrmV
>>525
>地球表面の物理的化学的な環境は、それ自体でそこに生物がいることを示している

それは生命が誕生した頃から現在までいつの時代にも当てはめられるの?
DQNですまんが教えてくださいませ

527名無しのひみつ:05/02/06 21:15:36 ID:q0YyVQ5+
>>.526
んー、俺は生物屋だからあんまり正確なことは覚えてないが
恒常性を持つ非平衡状態は生物の証とか、そんな感じだったような
生命が誕生して以降の歴史は詳しく知らないし、わかってないことも多いんだろうが、
スノーボールアースが本当にあったとして、その前はわからんが、その後は当てはまるんじゃなかろうか
生命が地球で誕生したとすると、地表環境全体に影響力を及ぼせなくて、いわば寄生してる段階が
最初にあるはずだが、そこらへんだと当てはまらんだろうな
528名無しのひみつ:05/02/06 21:26:51 ID:3iLFBmBp
植物がもしなかったら
あっというまに砂漠化するとか、そういう話なのかな。
529名無しのひみつ:05/02/06 21:42:14 ID:q0YyVQ5+
おおざっぱにはそういうイメージでいいかも知らんが、今の地球には植物が
なくなって、ちうことは動物も全滅するわけだが、それでもまだ微生物が
すげえ量いるわけでな
見た目は砂漠とかそんな感じになるだろうが、非平衡状態の恒常性は
保たれるかもしれませんぜ旦那
530名無しのひみつ:05/02/06 22:02:25 ID:q0YyVQ5+
ついでだ
地球外生命に興味あるなら、少なくともこの3人の本は読んどけよ
ジェームズ・ラヴロック
ケアンズ・スミス
トーマス・ゴールド
531名無しのひみつ:05/02/06 22:42:36 ID:GP6UA/jS
生物がいないと「土」はできないそうだ。
すべて「砂」になるんだと。
しかしタイタンはなぁ・・・・氷だし・・・
532名無しのひみつ:05/02/06 22:59:30 ID:q0YyVQ5+
「土」は複雑な混合物だし、生物がいないとそらできないさ
だが、その素になるのは酸化ケイ素他の無機物だ
-190℃、水が非晶質の固体になる温度なら、「土」の素の「砂」の
代わりになるかもしれないぜ
ただなぁ、水は異常に反応性が高いからな
-190℃でも相対的にやっぱり反応性が高いかどうかは知らんけどなぁ
高そうな気はするわな
533名無しのひみつ:05/02/06 23:01:59 ID:tcA8gOjq
融点より180℃も低い氷はタダの固体。
融けるなどという心配は全く無用。
534名無しのひみつ:05/02/06 23:11:08 ID:q0YyVQ5+
いや融けんでもええけどな
メタンとかエタンとかタイタンにありそうな諸々の物質と比べて、
水って-190℃だか-180℃だかでの反応性ってやっぱ異常に高いのか
それともおとなしい物質になってるのかってことだけどな
固体でも反応性の高い物質ってあるからな
おとなしいの?
535名無しのひみつ:05/02/06 23:24:59 ID:/nSdxWBx
生物なんかいるわけないだろ。
どこにそんなソースがあるんだ?
536名無しのひみつ:05/02/06 23:35:03 ID:q0YyVQ5+
いるともいないとも、データが少なすぎてまだなんとも言えん
だが、生物が存在する可能性に思いを馳せるだけの材料はそろったってことだ
ソースになるかどうか知らんが
ttp://www.nature.com/news/2005/050131/full/050131-2.html
とかだな
537名無しのひみつ:05/02/06 23:45:19 ID:3iLFBmBp
岩石男は可能性の話が大好きなわりに
生命の存在の可能性話はやっきになって否定してんだよなw
538名無しのひみつ:05/02/06 23:45:43 ID:q0YyVQ5+
もうちっと面白い展開を期待してたんだが
こんなもんか
ああ、上に張ったリンクの和訳は科学ニュース+探せばある
余計なお世話だな
もう寝る、また明日な
539名無しのひみつ:05/02/06 23:49:16 ID:zdSmJAtC
>>536
いる、と考えている科学者もいる、ということか。
この記事の主張のように、次はぜひ数日〜1ヶ月ぐらい行動できるプローブを派遣して欲しいな。
でも、計画が無いのか・・・

>So it's not obvious that water is special, apart from the fact that it exists in large quantities on Earth.
> "If life is an intrinsic property of chemical reactivity," Benner concludes,
> "life should exist on Titan. We need to go back, with a lander that can survive for weeks, not minutes."

>But we'll have to wait a long time: so far, NASA has no firm plans for a return mission.
540名無しのひみつ:05/02/06 23:53:58 ID:eFCJEsOt
>>535
導火線に火の点いた爆弾のようなものを投げつけるとタイタン星人は爆死します。
http://www.ne.jp/asahi/24p/hookemon/silver/10.html
541名無しのひみつ:05/02/07 00:00:35 ID:9i0ldSxv
生物のいる惑星に、不用意に探査機を送るのは、
汚染させるだけで愚かなこと。
542名無しのひみつ:05/02/07 00:12:49 ID:74VhVF0o
つうかコレをはっとく
まあそう迷惑もかけんだろ(のびてないし)
(変な奴を誘導しちゃう可能性はあるけど)

【宇宙】非水系タイタン型生命
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1107288051/
543名無しのひみつ:05/02/07 01:34:10 ID:oWGMs2+/
タイタン

太陽系の中で一番美しいところ,とメーテルは言う。

地球より青く,地球よりみどりの濃い星。

いつも暖かい,春のような星。

油断のならない星。

「楽国法」(※)により統治されている星。

土星射病に気を付けなければならない星。
※個人の望むままにしたいことをしたいように自由にやってよい。
ただし,個人の自由を妨げた場合は罰せられるという法律。

http://www.leiji.jp/ge999/999_01.html
544名無しのひみつ:05/02/07 03:57:23 ID:lrRSY8UE
>>541
その点が心配ではある。月探査機サーベーヤー3号の例もあるしな
545名無しのひみつ:05/02/07 08:45:28 ID:m4ordnVA
メタンか何か知らんが、液体が流れてるんだよな
浅い地下の氷だかなんだかの隙間にもやっぱりなんか流れてるよな
そうすると、地球と同じような感じで鉱床ができたりしてるといいな
有機溶媒は金属塩の溶媒には適さないからだめかな 金属じゃなくてもいいけどな
液体窒素だと、何がどれくらい溶けるだろうか
でもマントル対流たぶんないし、火山活動もあるかどうかわからないし
地表近くには有機物と水と窒素以外の成分は極端に少ないかな
1%でもあれば鉱床できないかな
546名無しのひみつ:05/02/07 15:52:25 ID:QmKz9fGB
コアはまだ熱を持ってるだろうから、
地下の対流はあるでしょう。
溶けたメタンがガスとなって膨張し、表層の氷を突き破って火山となったんだろうね。
土石流は、川のような地形を作り、
タイタン表面に落ちてる岩石も、そのとき噴出し、
土石流で削られたために、あのように丸くなったんだろうね。
547名無しのひみつ:05/02/07 17:42:28 ID:J7vz0Any
>>546
さあ、はやくシイタケにX型の切り目をつける作業に戻るんだ
548名無しのひみつ:05/02/07 21:48:00 ID:YnJefXej
Yahoo!天気情報
トップ > 土星圏 > タイタン > 鶴見村

  [PR]あなたの愛車は今いくら?太陽系100社以上がご返答!≪無料≫

鶴見村エリアの情報  ┌───────────────────────────┐
               │明日の天気 2005年2月7日 17時00分発表              │
防災情報         |─────────────────────────── ┤
 警報・注意報      │2月8日(火)  最高気温(℃)[前日差]  最低気温(℃)[前日差] |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     │            -167 [ +1 ]         -170 [ +1 ]     |
天気ガイド        │ (;;;;;;;)     降水確率(%)  20   50   40  30        │
 過去の天気        │ 曇り     時間帯(時)   0-6 6-12 12-18 18-24       │
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      │         風: 北の風                        │
指数情報         │         波: ---                          |
-通年-           │───────────────────────────┤
 洗濯  紫外線     │2月8日(火)  最高気温(℃)[前日差]  最低気温(℃)[前日差] |
 傘  星空        │             -177 [-20 ]         -181 [-11 ]     |
-冬季-           │ 巛巛      降水確率(%)  20   50   40  30        │
 風邪ひき  鍋物    │メタン雨    時間帯(時)   0-6 6-12 12-18 18-24       │
 肌荒れ          │         風: 北の風                        │
              │         波: ---                          | 
              └───────────────────────────┘
 
 スキー場の様子が、現地カメラで一目でわかる!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
549名無しのひみつ:05/02/07 21:52:12 ID:YnJefXej
Yahoo!天気情報
トップ > 土星圏 > タイタン > 鶴見村

  [PR]あなたの愛車は今いくら?太陽系100社以上がご返答!≪無料≫

鶴見村エリアの情報  ┌───────────────────────────┐
               │今日・明日の天気 2005年2月7日 17時00分発表           │
防災情報         |─────────────────────────── ┤
 警報・注意報      │2月7日(月)  最高気温(℃)[前日差]  最低気温(℃)[前日差] |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     │            -167 [ +1 ]         -170 [ +1 ]     |
天気ガイド        │ (;;;;;;;)     降水確率(%)  20   50   40  30        │
 過去の天気        │ 曇り     時間帯(時)   0-6 6-12 12-18 18-24       │
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      │         風: 北の風                        │
指数情報         │         波: ---                          |
-通年-           │───────────────────────────┤
 洗濯  紫外線     │2月8日(火)  最高気温(℃)[前日差]  最低気温(℃)[前日差] |
 傘  星空        │             -177 [-20 ]         -181 [-11 ]     |
-冬季-           │ 巛巛      降水確率(%)  100  100  100 100       │
 風邪ひき  鍋物    │メタン雨    時間帯(時)   0-6 6-12 12-18 18-24       │
 肌荒れ          │         風: 北の風                        │
              │         波: ---                          | 
              └───────────────────────────┘
 
 スキー場の様子が、現地カメラで一目でわかる!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
550名無しのひみつ:05/02/07 22:01:39 ID:74VhVF0o
なぜ連レス?

そりゃそうと実際の温度差てどんなもんだろうね。
551名無しのひみつ:05/02/07 23:43:07 ID:m4ordnVA
>>546
対流があって火山活動もあるのか
なら、結構重い元素も地表近くにありそうだな
そんで地下水脈みたいな液体の流れがあると、鉱床ができそうだな

ところで、マントル対流あったら水が含まれてそうだけど、そうはならない?
水があれば塩が溶けてて電導性が高くなる筈けど、それは磁場形成と
必ずしも結びつかない? ガニメデってそんなんで磁場を持つんだよね。
どこが違うかわかってたら教えてくらはい
あと、火山ってのはアルゴン40が見つかった時点でもう確定と思っていいのかな?

>>550
温度差も興味あるよねー
何しろ後少し下がったら窒素が液化するからね、絶対あるよね、液体窒素
あの地形だってメタンじゃなくて液体窒素がやってる可能性が・・・あるといいなぁ
おお、調べてみたらアルゴンも沸点=-185.87℃ 融点=-189.2℃じゃないか
すごいよ、タイタン 冬になるとアルゴンの溶岩を流す火山が見られるんだね!
さすがにそれはないか・・・orz
552名無しのひみつ:05/02/08 00:05:59 ID:23tteGVO
コアがまだ熱を持ってるかどうかは・・・

どうなの?
小さい星では冷え切ってるときくけど
火星なんかでも
553名無しのひみつ:05/02/08 01:49:09 ID:PgIYpaAQ
月にもコアくらいあるぞ。
554名無しのひみつ:05/02/08 04:21:47 ID:+VB3eexi
>>552
火星ではわずか250万年前の溶岩流も発見されている
555名無しのひみつ:05/02/08 23:20:50 ID:6AifgqWC
>>551
太陽の影響と土星の輻射の影響、どっちが大きいんだろうか。
556名無しのひみつ:05/02/09 10:33:44 ID:6AEs6QYo
http://hotwired.goo.ne.jp/news/print/20040614303.html

この記事によると
「タイタンは天文学者や天体物理学者にとって特に興味深い天体だ。
その理由は、衛星でありながら大気を備え、月を従えている点にある。」
と、あるんだけど、タイタンって月を持ってるの?
知ってるエロい人、マジで教えて! 気になって寝られんです!zzz
557名無しのひみつ:05/02/09 12:38:10 ID:b3FV6Xw9
原文は
Titan is especially intriguing to astronomers and astrophysicists because it contains its own atmosphere, which essentially makes it a planet that has been caught by Saturn's gravitational pull.
なので、日本語版を書いた長谷 睦さんと福岡洋一さんが何か勘違いしてたんじゃないかな。
558名無しのひみつ:05/02/09 13:26:30 ID:fwZTLpQu
タイタンかは知らないけど
衛星に衛星がまわってる孫衛星みたいなのはあったような
559名無しのひみつ:05/02/09 13:51:55 ID:dDJ0xD5E
>>558
少なくとも公式には確認されていません。
560名無しのひみつ:05/02/09 14:07:36 ID:xkC5OItC
どのくらいの大きさから、デブリじゃなくて「衛星」になるん?
どのくらいの大きさから、デブリじゃなくて「惑星」になるん?
561556:05/02/09 15:30:04 ID:bpn1wSqx
サンクス! やっぱり月はないんですね。なんだか残念。

「タイタンの月」で検索したら変なのばかり見つかるから余計に不安(?)だった。
562名無しのひみつ:05/02/09 15:56:12 ID:UfLfcgdS
>>560

惑星の定義とは何か?
科学者にとって、すでにその意味をみんなが知っているような
言葉の再定義をするのは難しいことである。しかし〜(続きは↓)
http://kotonoha.main.jp/2004/03/16sedna-2003VB12.html
563名無しのひみつ:05/02/09 17:07:00 ID:dDJ0xD5E
まぁ冥王星より大きいEKBOが仮に発見されたとしても“惑星は9個”でいいんでね?
歴史的経緯もあるし、惑星だろうが小惑星だろうが冥王星は冥王星。
“冥王星は惑星か”なんて議論はあんま意味ないよな。

ただ“冥王星はEKBOか?”は科学的に意味のある議論だけど

小惑星もかなり小さいものまで発見されているし、木星の衛星も細かいものまでたくさん発見されているけど
IAUが処理しきれなくなったら、または飽きてだるくなったら、その時点で最小の天体が小惑星ないし衛星、以下はデブリってことで

ってことでタイタンの話から軽く脱線した…スマソ
564名無しのひみつ:05/02/09 17:30:06 ID:lxvhvOed
ぬるぽ
565名無しのひみつ:05/02/09 21:12:38 ID:yuZdX5S9
ガツ>>564
566名無しのひみつ:05/02/09 21:47:45 ID:4nglHqRT
タイタンの表面は氷で覆われてるんだよ!

石なんて落ちてるわけないだろ。

ぬるぽ
567名無しのひみつ:05/02/09 23:38:30 ID:f37MbgzH
>>566
(・∀・)ニヤニヤ
568名無しのひみつ:05/02/10 18:38:53 ID:n5LMbGQ3
>>566
馬鹿言ってるんじゃない、岩石に言わせれば石で覆われているんだよ!

ガガガガガガガツツツツツツツツツ(タイタン落下)ーーー>566
569名無しのひみつ:05/02/11 09:37:57 ID:bteGMSV3
「石」の定義って何だろう???
570あとは推して測れ:05/02/11 15:34:08 ID:LHR4hcM+
(1)鉱物質の塊。岩より小さく、砂より大きいもの。礫(れき)。
「―につまずく」
(2)岩石・鉱石、また、石材などの総称。
「―を切り出す」
(3)各種の宝石や鉱物の加工品。宝石・碁石・硯(すずり)石・墓石やライターの発火合金など。また、時計の軸受けに用いる宝石。
(4)結石(けつせき)のこと。
(5)トランジスターや IC などの俗称。
(6)じゃんけんの手の一。握り拳(こぶし)で示す。ぐう。
(7)冷たいもの、硬いもの、寡黙なもの、非情なものをたとえていう。
「―のようにおしだまる」
(8)〔「石御器(いしごき)」の略〕茶碗。
「この―できゆつとやらんせ/浄瑠璃・妹背山」
571名無しのひみつ:05/02/12 17:22:54 ID:HUxD471f
本日、7時からNHK教育のサイエンスゼロで土星探査やります。
572名無しのひみつ:05/02/12 18:06:01 ID:msthYo3J
これで、丸い物体が岩だってことがはっきりするだろ。
573名無しのひみつ:05/02/12 19:04:37 ID:irFtKElM
たいタン(*´д`*)ハァハァ
574名無しのひみつ:05/02/12 19:14:53 ID:AkqwxTFR
真鍋かおりん
575名無しのひみつ:05/02/12 19:27:28 ID:1DHLRhBl
NHKワロタ
576名無しのひみつ:05/02/12 19:28:55 ID:lJwO5Wye
なんじゃこりゃ!
577名無しのひみつ:05/02/12 22:18:14 ID:eBhzpQ6z
>>573大胆なタイタンを抱いたん?
578名無しのひみつ:05/02/12 22:36:19 ID:7SiHPmKH
>>577
そんなことしたら緊張の余り体が震えてアースシェイカー発生
579名無しのひみつ:05/02/15 12:32:17 ID:caObo6AC
もうすぐ4度目のタイタン接近(タイタン3フライバイ)だよ
http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/image-details.cfm?imageID=1360
580名無しのひみつ:05/02/15 12:36:43 ID:brfGnWx4
再放送は今日だぞ。
今回はお見逃さないようにな。

NHK教育 放送予定
2/12 土 19:00-19:45 サイエンスZERO 土星衛星タイタン
再放送は2/15 火 24:00-
581名無しのひみつ:05/02/16 00:11:19 ID:+l9SHXRQ
見逃したヤツ、今見てるか? NHK教育。
582名無しのひみつ:05/02/16 00:13:10 ID:NPkJvPMw
タイタンズを忘れない
583名無しのひみつ:05/02/16 01:14:15 ID:iLps8CVJ
>>582
佳作だったな
584名無しのひみつ:05/02/16 19:15:19 ID:i+JIpu8J
サイセンスZERO見たど〜
ホイヘンスがセンサーをタイタンに突き刺すところでちょっと照れた。
585名無しのひみつ:05/02/17 08:34:35 ID:LfZs74a0
岩男は巣に帰ったらすいな。
586名無しのひみつ:05/02/17 16:56:56 ID:adc5tbaT
それより惑星べジータを探せ
587名有りのひみつ:05/02/17 17:42:59 ID:9f1NHuno
588名無しのひみつ:05/02/17 20:09:48 ID:6OsM5jyr
>>587
ウヒョー
タイタン猫が引っかいたあとか
589名無しのひみつ:05/02/17 21:34:39 ID:gWs8aBBi
>>587
カッシーニはこんな芸当もできるのか
データレコーダとトランスミッター乙
590名無しのひみつ:05/02/18 00:08:58 ID:IG6CBxs8
http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/image-details.cfm?imageID=1372
発表によると巨大隕石衝突の跡だね。

これくらいの規模だと、隕石は粉々にくだけて、地表に蒔き散らかされるから、
たしかにタイタンの表面に岩石があってもおかしくないわけか。
591名有りのひみつ:05/02/18 01:46:19 ID:nc7ZDyk0
>>590
おかしくはないけれど、土星軌道付近の小天体の主成分はむしろ氷だからねぇ

ところで4度目のタイタン接近後、今度は初めてエンセラダスに接近!!!!!
NASAがまだ処理画像を作ってないみたいなんで、
今回はエンセラダスの高解像度のモザイク画像を作ってみました。
http://www.geocities.jp/new_petty75/cassini_org.htm
これ、エウロパにもちょっとだけ似てるかも…まぁしょうもない画像だけど一度ご覧あれ
592名有りのひみつ:05/02/18 09:02:51 ID:nc7ZDyk0
593名無しのひみつ:05/02/18 14:06:45 ID:tpG0mMAI
>>591
すごいですね!
勝手に(失礼)合成して粗めのエンセラドゥアスですが圧巻です。
594名無しのひみつ:05/02/21 02:09:50 ID:s7rNP//A
『カッシーニ』、タイタンに巨大クレーターを確認(WIRED)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050218-00000004-wir-sci
595名無しのひみつ:05/02/21 04:07:29 ID:tHk3i9Uu
自分の頭で考えることを知らない人は、すぐNASAの発表を真に受けるから困る。
タイタンに猫が住んでいるなどと発表した事で、
NASAは信頼できない機関であることがはっきりしたというのに。
きちんと科学する目をもっていれば、タイタンに猫は居ないことはすぐに理解できるのだ。

地表の写真に写る丸い物体も同じこと。
NASAは氷の塊だと発表したが、あれはただの「岩石」である。

















ゴメソw
596名無しのひみつ:05/02/21 06:50:09 ID:pAsnsUVh
すごいコピーキャットだ。
597名無しのひみつ:05/02/25 23:25:19 ID:WAmJ+8pq
ニュートンの最新号。

ホイヘンスがみた衛星タイタンの大地
オレンジ色のもやの下には川があり,火山噴火もおきていた
協力 倉本 圭
ホイヘンス探査機が土星の衛星タイタンへの着陸に成功。映しだされた景色は予想をこえたものだった。
http://www.newtonpress.co.jp/science/newton/index.html
598名無しのひみつ:05/03/05 12:39:21 ID:ew+lrCUQ
世間ではタイタンより絶倫タエタンのことで話題沸騰!
599名有りのひみつ:05/03/14 19:07:17 ID:kFUqD1v8
まぁこんな昔のスレをひっぱり出してきたのには一応ワケがあるわけで…
>>1のフライバイを含めたこれまでのタイタンの接近観測で得られた画像をもとにした新しい画像をNASAが発表。
(NASAはどうもこの液体メタンの川が大のお気に入りみたいなんだけどw)それらしき地形がホイヘンス着陸地点とは別の場所でも多く見られるみたい。
その他、それらの画像をもとにより詳細なタイタンの地図も公開されたからとりあえずここに全部貼り付け〜

ニュースプレス→http://saturn.jpl.nasa.gov/news/press-release-details.cfm?newsID=551
画像→http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/image-details.cfm?imageID=1421
   http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/image-details.cfm?imageID=1422
   http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/image-details.cfm?imageID=1423
   http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/image-details.cfm?imageID=1424
600名無しのひみつ:05/03/17 20:53:13 ID:/usMOabE
土星衛星・エンセラダスに大気、NASA探査機が発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050317-00000213-yom-int
601名無しのひみつ:05/03/17 21:48:55 ID:ThLZOtkQ
>>591
すごい。感謝。
602名有りのひみつ:2005/03/21(月) 19:02:42 ID:uimnxmm/
あと10日で再びタイタン接近(・∀・)〜☆
603名無しのひみつ:2005/03/27(日) 14:44:20 ID:HnhE08Zm
結局、海は発見できないみたいだね。
それとも一時的に干上がっている状態なのか・・・
604名無しのひみつ:2005/03/28(月) 19:26:04 ID:elcp2flm
タイタンあげ
605名無しのひみつ:2005/03/28(月) 20:54:23 ID:CHU2AqC3
599
携帯でも見られる画像ないですか?
606名無しのひみつ:2005/03/30(水) 19:17:08 ID:A21OcpnT
今回のタイタンフライバイは、土星からの帰り道に接近するんですね。
文字通り、タイタンの新しい面が見れる希ガス。
607名有りのひみつ:皇紀2665/04/01(金) 06:44:00 ID:cSrCubj/
タイタン4フライバイ成功(・∀・)!
ちなみに画像は今のところ未公開

>>606
そそ。今回は、これまで詳しく観測された面のほぼ裏側の経度340°〜80°の地域が観測されたはず!
608名無しのひみつ:皇紀2665/04/01(金) 12:23:18 ID:ZFN99ops
609名有りのひみつ:皇紀2665/04/01(金) 15:39:43 ID:EPDga3i9
>>591
感動した!
610名無しのひみつ:皇紀2665/04/01(金) 15:48:15 ID:0fuJT1uU
【風説流布】早くも2ちゃんねらー逮捕。調子に乗って書き込み
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112280936/l50
611名有りのひみつ:皇紀2665/04/01(金) 23:37:29 ID:cSrCubj/
>>608
特にエピメテウスの画像はこれまでにない解像度だったので、感動的でしたね!
ってことで今回も>>591と同様、独自に画像を作ってみました。
エピメテウスのカラー画像と擬似カラー画像、レアのモザイク画像です。
(近々NASAがもっと質のいい画像を出してくるはずですが…)もの好きな方はご覧下さい…
http://www.geocities.jp/new_petty75/cassini_org.htm
612名無しのひみつ:2005/04/02(土) 20:24:22 ID:8RZvjql3
今回のフライバイの画像まだー?
613名有りのひみつ:2005/04/02(土) 22:36:05 ID:hCPzmXCy
>>612
Data are being returned today, with images to be available early next week.
(NASAのカッシーニ・ホイヘンスのHPより)

ってことでまだみたいです…
614名有りのひみつ:2005/04/02(土) 22:37:07 ID:hCPzmXCy
ちなみにtodayとは現地時間4月1日のこと
615名無しのひみつ:2005/04/02(土) 22:42:00 ID:P7peus3T
え?ウソなのか?
616名有りのひみつ:2005/04/03(日) 10:48:18 ID:rcwgPyiY
今回撮影されたタイタンの画像公開キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
617名無しのひみつ:2005/04/03(日) 18:42:29 ID:C8SySXAW
RAWに少しボケた画像は来てるな
618名有りのひみつ:2005/04/03(日) 23:25:56 ID:rcwgPyiY
>>617
このくらいのボケ加減は仕方ないよ
厚い大気を通して撮影してるし
これらの画像を処理してより鮮明な画像にしてるんだよ
619名無しのひみつ:2005/04/04(月) 22:45:00 ID:VjMHwPYe
>>608
昔は宇宙に行きたかったけど、
今はこんなところ行きたいとは思わないよ
620名有りのひみつ:2005/04/06(水) 05:23:19 ID:1iz0ILI3
いよいよ今回のフライバイ時の処理画像キタ
http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/image-details.cfm?imageID=1465
621名無しのひみつ:2005/04/06(水) 10:23:23 ID:Axxxm8Fn
  _、 _ ∩
 ( ∀`) 彡 確変だ!確変だ!確変の嵐だ!
((≡O  ⊃
  |   |   おまいら!左腕を上下 右腕を前後
  し⌒J   同時にやってみろ!話はそれからだ!
622名無しのひみつ:2005/04/06(水) 17:57:35 ID:P6XgonkJ
>>620
おお、なんかこっちの面のほうが、荒いね。
自転して無いなら、こっちで大雨が降って裏に回りこんでると想像する。
623名有りのひみつ:2005/04/06(水) 23:16:40 ID:1iz0ILI3
>>622
荒いのは処理のせいだと思います。
というかかなりきつく処理されています。
元の画像は、これまで撮影されてきた地域の画像によく似ています。
624名無しのひみつ:2005/04/07(木) 16:03:05 ID:H4zKnhwj
ヤマトが行くよママン
625620:2005/04/07(木) 20:00:36 ID:G+pgqfxx
>>623
そうですよね、きっと。今回はやや遠目からのショットだから仕方ないか。
にしても、よく考えたら、太陽からの距離と自転してなくて、表裏に海がで
きる条件があるとしたら、タイタンの熱交換システムは興味深いですね。
626K ◆SSLhGGij7c :2005/04/07(木) 20:48:47 ID:x6w12qm0 BE:93672858-
このスレに3回も「タイタンハァハァ」というようなネタを書き込んでるやつがいる件について
627名無しのひみつ:2005/04/07(木) 21:02:55 ID:CCoes63h
628名無しのひみつ:2005/04/08(金) 18:12:59 ID:ZhOuNxEx
>>627
わろた。
俺は萌えのことはよくわからんが、
想像力の素晴らしさを感じた。
629名有りのひみつ:2005/04/09(土) 07:47:54 ID:bXnkErA8
630名無しのひみつ:2005/04/09(土) 09:32:44 ID:fOU4IoOO
真っ黒い底無しのメタンの海。ザナドゥというよりはむしろ地...
631名無しのひみつ:2005/04/09(土) 12:57:26 ID:+hEZwaDj
日屁理温もちょっと高解像度の公開してる
しかしどれもカラーは面倒なのか撮影しない
632名無しのひみつ:2005/04/09(土) 15:11:17 ID:88WmMqIJ
この写真は近赤外光線使用だからね。
可視光線で撮れるのだろうか?
633名有りのひみつ:2005/04/09(土) 19:33:39 ID:bXnkErA8
>>631>>632
カッシーニは勿論可視光線も使えて、赤、緑、青の3つの波長域で撮影することができます。
またその他に複数の波長域の赤外線や紫外線でも撮影することができます。
これらの画像を合成してカラー画像や擬似カラー画像を作ります。

カッシーニは今年ハイペリオンの接近観測を行うので、
その際には様々な波長での観測が行われます。

タイタンも勿論可視光線で撮影されており、
それらを合成したカラー画像を作ることができます。
しかし可視光線はタイタンの大気&もやを通り抜けることができないので、
可視光画像ではタイタンの大気の層の下を覗くことはできません。
地表を撮影するには大気を通り抜けることができるある限られた波長域の赤外線しか使えないため、
白黒の画像ばかりになっているのです。

着陸したホイヘンスにはカラー撮影できるカメラはついていませんでしたが
観測データの分析からタイタンの地表の色が明らかにされました。
これまでのカッシーニによる観測ではタイタンの地表は有機物を含む水の氷で覆われていて、
表面の成分は地域によってそれほど大きな違いはないことが明らかになったので、
タイタンの地表の色はホイヘンスが明らかにした色に近い色だと考えてよいと思います。
634名無しのひみつ:2005/04/11(月) 16:04:38 ID:RnjYCCri
フェーべとかカラー公開無しだったし残念
一枚くらいどの天体もカラーは撮影汁!と思う
635名有りのひみつ:2005/04/12(火) 06:12:36 ID:5Ry90fpT
>>634
ぇ…
フェーベも、可視光3波長(赤、緑、青)や複数の波長域の赤外線、紫外線で撮影されたし
それらの画像は公開されてるよ
636名無しのひみつ:2005/04/16(土) 11:51:46 ID:Q1hplysB
恐らく今まで最も解像度が良いと思われる、Mimas の御尊顔。

Mimas
ttp://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS10/N00032567.jpg

Herschel クレーターが写っていない、残念!
637名無しのひみつ:2005/04/16(土) 12:43:47 ID:d4tzUUzS
ミマス見ますた。大クレーター確かに写ってなく、無念。
638名無しのひみつ:2005/04/16(土) 14:25:44 ID:rVk0co6B
>>636

 どうして、夜の大地に星が透けてあるの? >ミマス
639名無しのひみつ:2005/04/16(土) 21:25:01 ID:8kmpITke
そりゃノイズだろ。宇宙線やら送信のエラーやら何とでも考えられるだろう。
640名無しのひみつ:2005/04/16(土) 22:44:52 ID:Q1hplysB
こっちの方が、画質も解像度も良かった。

Mimas
ttp://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS10/N00032583.jpg

Mimas には今年の 8/2 にも接近するけど、Celestia でシュミレートしてみたら、
Herschel クレーターのクローズアップ写真無さそうな感じ、残念!
641名有りのひみつ:2005/04/17(日) 01:58:58 ID:ff/0iI+q
ハーシェルはともかく、この平行に走る溝の方に興味あり…

ところでもうすぐタイタンT5フライバイ!
642名有りのひみつ:2005/04/17(日) 02:00:17 ID:ff/0iI+q
あ、それとこれまでで最も解像度の高いアトラスの画像
AリングとFリングの間にある楕円形の天体がアトラス
この画像はその中の1つ
http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS10/N00032311.jpg
643名無しのひみつ:2005/04/17(日) 16:05:47 ID:BYmYWEoa
今年過ぎると新しく衛星に接近することが無くなるようで残念だ。
ミッションの最後には野心的に小衛星への接近でもやって欲しい。
644♪名有りのひみつ♪:2005/04/22(金) 23:01:02 ID:FJOSqmkK
>>643
衛星への接近予定(最接近が2005年4月以降のもののみ)

1005/8/2  Mimas     46912km
2005/9/5  Pandora    40135km
2005/9/26 Hyperion    1010km
2005/10/11 Dione      1000km
2005/11/26 Rhea       500km
2005/12/25 Telesto    19318km
2006/8/17 Helene     49209km
2006/9/9  Methone    12292km
2007/6/27 Tethys     16200km
2007/6/28 Prometheus  41947km
2007/9/10 Iapetus     1227km
2007/12/3 Epimetheus   6356km
2008/1/5  Titan        949km
2008/5/25 Pallene     19536km
2008/6/1  Janus      14363km
645♪名有りのひみつ♪:2005/04/23(土) 14:04:43 ID:iL33kEVP
表1行目ミス…1005年なわけない…
646名無しのひみつ:2005/04/24(日) 21:10:25 ID:8iQC2cZw
あげ。
647643:2005/04/25(月) 13:06:11 ID:le0X1+wt
2006年はやっぱ寂しいな。でも変な衛星の画像見られるのは楽しみ。
648名無しのひみつ:2005/04/27(水) 14:35:42 ID:ASoQT1ia
Enceladus は、Cassini にとって、とても興味深い目標になってきている模様。

ttp://www.jpl.nasa.gov/news/news.cfm?release=2005-063

次回 2005/07/14 の Enceladus の最接近距離を、500→175kmに変更を検討中らしい。
649名無しのひみつ:2005/04/28(木) 12:58:44 ID:DPGSJ+0S
間違って衝突させ、探査機が消滅キボンヌって発言したら叩かれる?
650♪名有りのひみつ♪:2005/04/28(木) 23:48:22 ID:Q3frblqB
>>611から3週間以上過ぎてようやくNASAもエピメテウスの擬似カラー画像公開…
いっつも思うけど、もったいぶり杉
でもさすがにプロが処理した画像は綺麗だな
http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/image-details.cfm?imageID=1501
http://saturn.jpl.nasa.gov/news/press-release-details.cfm?newsID=563
651名無しのひみつ:2005/04/28(木) 23:54:44 ID:4R8rKh7a
なんで月の裏側の画像は公開されないんでしょうか?
月の裏側は太陽が当たらない?
652名無しのひみつ:2005/04/29(金) 00:03:07 ID:ixwTPm0V
>651

あれ、普通に公開されてなかった?
653651:2005/04/29(金) 00:04:52 ID:RGdmsro8
まだ見た事がありません。スレ違いですがよかったら誘導してくださいませんか?

これ、UFOですか?
ttp://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/raw-images-details.cfm?feiImageID=37451
654名無しのひみつ:2005/04/29(金) 00:12:58 ID:kKm4ii05
↑ はいはいそうです 終わり
655名無しのひみつ:2005/05/07(土) 23:55:19 ID:Bie0xTOj
今週、Arizona 大学の The Huygens DISR Team が、Huygens 撮影の数点
の Titan モザイク画像をリリースした。

The Descent Imager Spectral Radiometer of the Cassini-Huygens Mission
ttp://www.lpl.arizona.edu/~kholso/

高度約34kmからのモザイク画像
ttp://www.lpl.arizona.edu/%7Ekholso/high_alt_w_gt.2005.04.12e_with_altitudes.png

高度約8kmからのモザイク画像
ttp://www.lpl.arizona.edu/%7Ekholso/Med_groundtrack_circle_line_g_with_altitudes.png

高度約1.2kmからのモザイク画像
ttp://www.lpl.arizona.edu/%7Ekholso/low_everything_with_altitudes.png

高度約500mからのモザイク画像
ttp://www.lpl.arizona.edu/%7Ekholso/Titan_Very_Low_Altitude_Gnomin_500M_Apr15_gnom_.png
656♪名有りのひみつ♪:2005/05/09(月) 16:41:29 ID:kCS37pSb
>>655
げえええええ!
かなりショック…先越された…
俺も独自にモザイク画像作ってたけど、忙しくて完成が遅れてる間にやられちゃったな…
http://www.geocities.jp/new_petty75/cassini_org.htm
しかも>655の方は処理済みできれいだし、範囲も広いし…マケタ
でも思った通り、着陸直前に一度進行方向が西に180度変わってるみたいだな。
にしてもショックでかいな
657名無しのひみつ:2005/05/11(水) 16:48:35 ID:u1/oMpFi
土星でまた新衛星発見 直径7キロ、輪のすき間に

 【ワシントン10日共同】新しい衛星の発見が相次いでいる土星で、今度は輪のすき間に直径7キロほどのミニ衛星が見つかった。
土星を周回中の無人探査機カッシーニが撮影した画像を、米航空宇宙局(NASA)が10日公開した。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050511-00000047-kyodo-soci
658名無しのひみつ:2005/05/12(木) 02:29:21 ID:K5WYvwzh
タイタン人はいるのか。
地球には昔ヒッタイト人がいたけど。
659名無しのひみつ:2005/05/13(金) 02:18:56 ID:5+6bD+J9
直径7kmって…
衛星の定義って何だっけ?
660名無しのひみつ:2005/05/17(火) 15:26:11 ID:I1HF+Wq7
こんな音声があるとは知らなかった・・・・
ホイヘンスがタイタン上で拾った音らしいのだが・・・まあ聞いてくれ

http://esamultimedia.esa.int/images/huygens_alien_winds_descent_radar.mp3

タイタン人の会話と思われるものやバイクに乗って遠ざかるようなバイク音かそのノイズのようなものが記録されている

661名無しのひみつ:2005/05/23(月) 15:31:18 ID:r5g3SriM
ネタだろ
なんで知的生命体が極寒の環境で生きていける?
662名無しのひみつ:2005/05/23(月) 21:07:32 ID:vwFY3kSM
>>661
や、単に地上との距離を測定するレーダ音なんだが…。
663♪名有りのひみつ♪:2005/06/07(火) 00:09:29 ID:yDRl74nh
カッシーニによるタイタン・フライバイは8月22日までないけれど、
6月4日に115万kmの距離から撮影したタイタンの画像が送られてきたので一部紹介。

☆赤外線によるタイタン表面の画像
中央やや右下の明るい地域がXanadu。左上の南極地域には、メタンの雲が見えています。
http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS11/N00035027.jpg

☆赤外線によるタイタンのもやの画像
南半球が暗く見えます。
http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS11/N00035024.jpg
664名無しのひみつ:2005/06/07(火) 00:51:36 ID:9HKQqm6d
>>663
タイタン表面の画像で、中央やや左下に下記ニュースの明るい領域が写っていますね。

ttp://cnn.co.jp/science/CNN200505270015.html
ttp://saturn.jpl.nasa.gov/news/press-release-details.cfm?newsID=576

心なしか、その領域の外周部が明るい感じもする様な・・・。
665♪名有りのひみつ♪:2005/06/07(火) 08:10:04 ID:yDRl74nh
>>664
そもそもその明るい領域は去年10月24日に撮影された>>1で紹介されている画像で既に発見されていたものだね。
明るい円弧状の模様からクレーターかもしれないって言われたけど、本当のところはよくわからん…この地域はまだレーダー観測されてないし。
>>664のCNNのニュースで取り上げられてる4月に赤外線で観測されたときに見つかった明るい斑点に一致してて、火山活動によるものの可能性もある…ただの雲っていう可能性もあるけど
666名無しのひみつ:2005/06/09(木) 08:32:36 ID:6QGmiIkL
やはりタイタンに火山活動らしいのか?・・・・英語は読めんが
667pureφ ★:2005/06/10(金) 01:31:51 ID:???
【宇宙/土星】タイタンで釣りは無理 しょうがないから火山でも探すか…
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1118323990/
668名無しのひみつ:2005/06/10(金) 15:52:20 ID:/3JAIrSZ
2005/6/7 撮影の Dione ご尊顔。

ttp://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS11/N00035168.jpg

今まであまり詳しく観測されていなかった南半球の一部(写真上部)付近に、巨大なクレーターが見える。
669♪名有りのひみつ♪:2005/06/11(土) 14:50:20 ID:bQRQ1SS5
マジすげぇ〜!
>>668のディオネ以外にいくつか紹介↓
テレスト:http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS11/N00035130.jpg
ヘレネ:http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS11/N00035135.jpg
プロメテウス:http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS11/N00035140.jpg
   ↑クレーターに覆われた姿がこれまでで最高解像度で捉えられてます!
ポリデウセス:http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS11/N00035143.jpg
   ↑去年カッシーニが発見した衛星!
パンドラ:http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS11/N00035148.jpg
パン:http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS11/N00035153.jpg
土星大気によって歪められたリング:http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS11/N00035154.jpg
アトラス:http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS11/N00035256.jpg
  ↑これほど高解像度の画像は初めて!
パレネ:http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS11/N00035259.jpg
  ↑去年カッシーニが発見した衛星。いびつな形が撮影されました。
670♪名有りのひみつ♪:2005/06/14(火) 02:03:16 ID:YL0YkxgK
671♪名有りのひみつ♪ ◆5rCCazN40. :2005/07/03(日) 23:48:39 ID:TGhRiCIB
過去のカッシーニ・ホイヘンスが撮影した画像の中でも一番のものを投票で選ぶみたいっすよ
http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/poll/index.cfm
672名無しのひみつ:2005/07/04(月) 15:43:00 ID:0c8f1XBu
ヒペリーオンはかなり細かいクレーターが多いっすね
あとディープインパクト成功乙
673名無しのひみつ:2005/07/31(日) 16:53:16 ID:lZKAKSL+
ホイヘンス(Huygens) 着地付近の、タイタン(Titan)地表 3D アニメーション

ttp://www.esa.int/SPECIALS/Cassini-Huygens/SEMO8G808BE_0.html
674名無しのひみつ:2005/08/01(月) 22:32:09 ID:kS9Hrh2j
>>673
なんか色おかしくね?
675性帝トーマス ◆13ThomasYo :2005/08/01(月) 22:57:26 ID:ZhsJAlsf BE:95109577-##
>>674
false color
676名無しのひみつ:2005/08/04(木) 11:55:43 ID:6vLCylSd
ミマスはなかなかの画像でしたな。ところで誰かカッシーニスレ立てないの?キター!
のは落ちたみたいだし、頼むわ。
677♪名有りのひみつ♪:2005/08/05(金) 03:08:15 ID:7v2f59qV
>>676
ミマス・フライバイについては、スレを立てる程の発見の報告もないので、スレ立ては見送らせていただきます。
カッシーニに関するスレがいくつかアクティヴになってますんで、そちらの方をご利用下さい。

ところで最接近時に撮影されたミマスの擬似カラー画像を始め、その前後(全て8月2日)に撮影されたディオネ、レア、テティスの処理画像を作成してみたので、NASAの画像を待てない方はどうぞ。
☆ミマス
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/28650b42453df1fe24be39559f80a93a
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/457f418d2d3addf4f75ff93c49dd3d3b
☆ディオネ
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/217c82cdbda1e0714e19abab3cb80aef
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/21ca4a16204b867adc3063b7cd90d4b5
☆レア
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/ac086cc8b62ceefd08f13215edc06633
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/0869edcda0881afed302e82b51625eff
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/86f289494fa48ab441fe81db5db56016
☆テティス
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/39ba8310e6dde7959896d0ff5b426406
678名無しのひみつ:2005/08/05(金) 13:39:04 ID:sa+e8dDg
ミマスってやや楕円というのは本当ですか?遠景では真円に近いと思うし、
近くになると撮像が歪んでそう見えるだけではないの?

ハーシェルクレーターの成形でいびつになったと考えてもいいが。
679名無しのひみつ:2005/08/05(金) 13:42:17 ID:sa+e8dDg
ていうか3枚の画像を合成なんたらとあるし、撮像時間のズレで探査機が動いて
リムが変形しただけと思います。いちゃもんじゃなくて本当の所を知りたいだけ
です。
680♪名有りのひみつ♪:2005/08/05(金) 16:45:20 ID:7v2f59qV
>>678-679
確かにモザイク画像では多少の歪みがあるので、こちらをどうぞ。
かなり前に撮影された画像ですが、モザイク画像ではなく1枚の画像なので、ミマスが楕円形なのがよくわかると思います。
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/1fe7c293a938108eb3e0d59e678935ef
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/a169f1c5a1575feb7301ccca571d2571
正確にはわかりませんが、おそらく回転楕円体のような形だと思います。
おっしゃる通り見る方向によっては円形に見えます。
681名無しのひみつ:2005/08/06(土) 12:02:18 ID:VjWJR/xG
>>680
なるほど。実際変形しているって事ですね。楕円なのはかなり土星に近い
のと、300Km程の直径のせいでしょうね。参考になりました。
682♪名有りのひみつ♪φ ★:2005/08/09(火) 09:20:51 ID:???
>>676
JPLがミマス・フライバイに関するニュースをリリースしたので、立てました
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1123546692/
683名無しのひみつ:2005/08/12(金) 11:09:05 ID:pJNkuvw7
見ますマヂで変形しておるのぅ…
一体どんな力学が働いてるのやら
684名無しのひみつ:2005/08/18(木) 21:24:13 ID:a40JwtnB
久しぶりのタイタンフライバイまで3日!
685名無しのひみつ:2005/08/19(金) 12:02:08 ID:QYYdCUl3
エピメテウスの夜明けがどうのこうのと書かれてあり。なかなかの小惑星ライクだな。
ハイペーリオンの接近がもう来月だろ?ミッション中美味しいのはそろそろ最後だね。
686名無しのひみつ:2005/08/23(火) 15:16:12 ID:hpr6dAkl
久々のチタソフライバイはどうなりましたか?
687♪名有りのひみつ♪:2005/08/24(水) 13:13:19 ID:HRrwK8yO
久々のタイタンフライバイで撮影された未処理の画像が公開されたぞぃ。
これはNASAが公開してる画像の一つ
http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/image-details.cfm?imageID=1663
どっちかっていうと大気の画像が多くて地表の画像は少ないけど、そのうちのいくつかの画像を処理してみたんで、NASAの発表が待てない方どうぞ
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/7a8f1984cb20d72fed27fb54b61cdefb
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/adb607d62fe7153b6ad132c84015d63b
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/22e40c75b743490f83c57301910bf077
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/22f1542c2c61d167ff97c8f2eea54564
688名無しのひみつ:2005/08/24(水) 18:54:31 ID:1abx8DxI
>>687
前回より少し遠目だったからかrawイメージも今一クリアなのが無い
のですね。残念。まだ別のデータがあるのを期待。
689♪名有りのひみつ♪:2005/08/25(木) 05:14:30 ID:I8Y088r2
>>688
いつもそうなんですが、タイタンのRAW画像はぼんやりしています。
が、それは大気によるものであって、ピントが合っていないわけではありません。
大気の影響を取り除いたり、ノイズを除いたりして、クリアな画像を作っているみたいです。
そのうちクリアな処理画像が公開されると思います。
ただし、前回のフライバイよりは距離が遠いので、前回と比べれば解像度が悪いのは事実ですが。
690名無しのひみつ:2005/08/29(月) 14:06:12 ID:CJJbllgM
ヒペリオンのカラーを見せて下さい
691名無しのひみつ:2005/09/04(日) 04:28:19 ID:KhcAJffW
692朝まで名無したん:2005/09/04(日) 08:18:01 ID:WWKkWACB
 探査結果がおかしいなあ・・・月みたいに小さい衛星が、どうして大気を
持てるんだ?

 それも火星にもほとんどない雲まで・・・

 大気の存在は引力だけが理由にはならないということか・・・

 ううん・・・誰か説明してくれ!!!!
693ドリプラ会員:2005/09/04(日) 08:19:31 ID:XtsVOO2O
http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=0340889
こんなん見っけた
やってみる気あったらケータイでお気に入り登録しとくといいよ
694名無しのひみつ:2005/09/04(日) 10:03:30 ID:xjei30Ph
>>692
今現在、太陽から遠いから。
衛星誕生時、太陽から遠く、ガス元素が豊富に含まれているから。
土星の引力で潮汐作用が生じて衛星内部が暖まるから。
695名無しのひみつ:2005/09/05(月) 09:14:27 ID:LlOTr6Gh
>>692
温度が低けりゃ大気も散逸しにくい。
696朝まで名無したん:2005/09/05(月) 22:33:17 ID:ux7s6E6U
>>694 >>695

 お二方、回答ありがとう。

 要は太陽から遠い分、温度が低い為、大量の大気が保持されているけど、
土星引力の潮汐作用で内部は暖かいから、地上のところどころで地熱が
噴出するところでは雲もわくと考えても良いですかな?(生き物がいそうな予感・・・)

 さらに質問ですが、土星圏に到達している太陽光は地球の何%ぐらいなのですか?

 土星や衛星やタイタン表面を写した写真を見ると、なんか地球と変わらない
くらい明るいので、地球の高緯度地方よりも暖かい気がしましたが・・・
 それとも探査カメラがスターライトスコープみたいな暗視カメラだった
のでしょうか?
697名無しのひみつ:2005/09/06(火) 03:23:11 ID:b/7s8Qc9
>>696
塵などの遮蔽物がなければ
光量は距離の2乗に反比例するから(理由は自分で考えろ)
あとは距離を調べて計算してみ
698名無しのひみつ:2005/09/06(火) 07:17:34 ID:Cl+tYa6n
海なかったんだっけー?
699名無しのひみつ:2005/09/06(火) 09:38:15 ID:chxj3Hwk
>>696
つーか太陽が明るすぎるのだ。
地球付近の大気圏外で15万ルクス程度だっけ。
土星での太陽光はその1/92。それでも1600ルクスはあるのよ。
明るいオフィスの中くらい。
700名無しのひみつ:2005/09/06(火) 14:29:48 ID:/wlFq1W/
土星の輪がどっせいと薄くなったらしいぞ
701名無しのひみつ:2005/09/06(火) 14:38:46 ID:chxj3Hwk
>>700
どーせいっちゅーんだ
702朝まで名無したん:2005/09/06(火) 21:27:42 ID:aj8givvI
>>699

 ありがとう。

 どうりで景色が明るいはずだよ。

 ならば日照条件次第で温暖な地域が生じると言えるね。

 タイタンに公式の有人宇宙船が到達するのは、2079年頃になるだろうが、
その時まで生きて詳細な探査結果を知りたいものだ。
703名無しのひみつ:2005/09/06(火) 22:19:44 ID:EDvWRvkw
704名無しのひみつ:2005/09/07(水) 11:55:26 ID:3nTefBYL
俺が思うに地球や火星の画像は実写だなあという感じがするが、
木星まで行くと太陽光が弱いせいかちょっとのっぺりしてCG臭さが現れてくる
土星のは明らかにゲイン上げて立体感などかなりCGっぽいと思う
別にそれだけだけど
705名無しのひみつ:2005/09/07(水) 12:38:50 ID:YKsPefsD
>>702
いや無理。あくまで日射は地球の1/92ですよ。
目で見て充分明るいことと温暖なこととは関係ない。
706名無しの秘密:2005/09/08(木) 21:41:26 ID:z3IreXqZ
>>705

 ふーむ・・・でも地球ではやたらと寒い所は、かなり日照時間が短かったり
一年の半分が夜の上、朝が来ても太陽が地平線上をうろちょろしている程度
ではないですか?
 一概に地球だからどこも暖かいとはいえないでしょう。

 でも日射が地球の1/92というのはそれほどまでに絶望的な寒さを意味するのですか・・・?

 まあ、そういう環境ならよほど高度な文明による居住面でのサポートが無い限り
人間のようなひ弱な生き物は滅亡するしかないですな・・・

>>704

 あなたの語る「火星の画像」は八ップル望遠鏡で見た奴ですか?米国の探査機の映像ですか?
ヨーロッパの探査機の映像ですか?

 米国のそれと他のものとではかなりの違いを感じるのですが・・・(米国が
うそつきだとは思いたくないですが、あのアングロサクソン国家にはいくつもの
前科がありますので・・・)
707♪名有りのひみつ♪:2005/09/09(金) 05:04:46 ID:i3ybfl8h
カッシーニが今度は氷の小衛星パンドラを撮影しました。
これはその一部。
http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS14/N00039264.jpg
注目されるのは表面を平行に走る無数の線状地形。
その成因についてはNASAの発表を待ちましょー。
表面の模様を強調した画像を作ってみたのでどぞ。
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/97abb6fb8f766c963e3de5b34192dba0
ついでに擬似カラー画像も作ってみたんでどぞ。
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/f67c44f7e1337963e11fa79e420d9ff8
708名無しのひみつ:2005/09/09(金) 08:47:08 ID:+hs2slp2
>>706
放射(放熱)が絶対温度の4乗に比例するという法則を使うなら、
1/92の日射は絶対温度が1/3以下になることを意味する。
地球が300K(27℃)なら1/92の日射しかない環境では100K(-173℃)が期待値。
実際には大気の有無、地熱などの影響があると思いますけど。
木星土星の衛星は場合によっては地熱(潮汐力による)が無視できないかも。
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:17:39 ID:3YwFucpy
【宇宙/カッシーニ】土星リングに関する新発見――遅い粒子の回転、ちりの集合、Dリングの変化、螺旋状構造…
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126112937/
710♪名有りのひみつ♪:2005/09/13(火) 12:29:05 ID:DwNI6/1o
カッシーニが再びタイタンに接近。
今回も「H」地域を観測したみたい。
モザイク画像を作ってみたので、とりあえずどぞ
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/35cec7eb0e6f186470160083c700540f
711名無しのひみつ:2005/09/14(水) 03:23:16 ID:lS0yzO+t
712名無しのひみつ:2005/09/14(水) 09:53:09 ID:dmwv279S
713名無しのひみつ:2005/09/15(木) 16:07:52 ID:VQ/Aecji
>712双子衛星だな
個人的にヒペリオンが楽しみになってきたっス
714名無しのひみつ:2005/09/15(木) 16:33:23 ID:OzRZfwgg
そう言えば月が月を覆う現象を表す言葉ってないね。
715名無しのひみつ:2005/09/15(木) 19:02:59 ID:ikf2pFpQ
相互食
716♪名有りのひみつ♪:2005/09/15(木) 22:13:56 ID:mn1eZF0V
>>712
確かにテティスとディオネですね。
大きさは似てるけれど、大分違った特徴を持ってますね。
この画像、以前動画にしてみたのでどぞ。
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/5be4b03229359ea6da6e399a6216cdcb
717名無しのひみつ:2005/09/16(金) 07:44:25 ID:pdlPyzmE
【カッシーニ搭載カメラまとめサイト】

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115943275/l50
718名無しのひみつ:2005/09/17(土) 12:09:29 ID:XAuKvNqj
719名無しのひみつ:2005/09/17(土) 13:27:46 ID:CtpD+1W8
ヒペリオン到着まであと9日
ヒペリオン人のカッシーニ観測ツアーもまもなく開始されます
720名無しのひみつ:2005/09/17(土) 13:56:17 ID:9VHzPoBk
>>718
わ、スゴ。
二本の平行線はレーダのノイズや画像処理の合わせ面かと思っていたけど、
これ見たら、ほんとに謎な地形ですね。
そう言えばタイタンのどの位置にあるんだっけ?
721♪名有りのひみつ♪:2005/09/17(土) 23:37:32 ID:dPtBT1LD
>>720
平行線はアーチファクトです。
尚、今回のレーダー観測の結果がリリースされたので、>>718の画像の解説などと合わせて翻訳し、スレッドを立てます。
翻訳に時間がかかるのでしばしお待ちを
722名無しのひみつ:2005/09/18(日) 00:57:47 ID:nUA8LTeL
本当名有りのひみつさんにはいつも頭が下がる
723♪名有りのひみつ♪φ ★:2005/09/18(日) 01:12:42 ID:???
立てマスター!!
【宇宙/カッシーニ】レーダー観測で明らかになったタイタン表面の海岸線や峡谷の跡〜レコーダーの異常で一部データ受信できず
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126973104/
724名無しのひみつ:2005/09/18(日) 01:23:06 ID:nUA8LTeL
激しく乙です
725名無しのひみつ:2005/09/18(日) 14:10:06 ID:gMum4/wy
Dione と Tethys (恐らく)
ttp://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS14/N00039591.jpg

>>712 とは違い Dione に焦点が合わさっている。
726♪名有りのひみつ♪:2005/09/19(月) 11:15:40 ID:rb/TBKbR
>>725
イサカ・カズマと思われる地形も見られるしTethysで間違いないっすね。
今回はニアミスっすね。
727名無しのひみつ:2005/09/19(月) 12:51:13 ID:K6+xKEha
>>725
焦点ってアンタ、、、大丈夫か?
728名無しのひみつ:2005/09/19(月) 12:56:52 ID:n8o92sM+
>>727
露出とか追尾があってるってだけでしょうね。
恒星らしきのが点で写っているので、追尾問題はなしかな。
焦点はたしかに・・・・・
729名無しのひみつ:2005/09/19(月) 19:17:17 ID:KzBtU8+b
そりゃRAWだからしゃーないと思フ
タイタンなんか生画像は見れたもんじゃないし
730名無しのひみつ:2005/09/20(火) 18:39:24 ID:QzOmwmDg
test
731名無しのひみつ:2005/09/21(水) 09:47:12 ID:JRQrc0Nz
>>721
天文観測用のデジカメでノイズを削除する方法があるけど、同様に消そうという努力は
ないの?
732名無しのひみつ:2005/09/21(水) 10:26:34 ID:xWE2Q8TP
>>731
暇と動機があればこれから処理するでしょ

デジカメのノイズリダクションみたいに撮ったその場でノイズ引いてから
送ったりはしないだろうね。
時間が無駄すぎるし、勝手に加工して情報落とされたんじゃ研究用途に使えない
733名無しのひみつ:2005/09/22(木) 12:31:47 ID:NGmwvzE2
阪神優勝とヒペリオンフライバイ合同祭りは9月27日の予定です。
734名無しのひみつ:2005/09/23(金) 12:49:35 ID:hXgbYWXc
テティスのボール化キター!
735名無しのひみつ:2005/09/25(日) 17:07:17 ID:0jI/sOm1
テティスフライバイのRAWも来てないようだが、ヒペリオンと合同にして
手抜きにするつもりだな。許せんな全く。
736名無しのひみつ:2005/09/26(月) 00:20:03 ID:BU7B0WpJ
ヒューストンは、今大変なのさ。
737名無しのひみつ:2005/09/26(月) 12:25:02 ID:FxjnbQeK
ただいまヒペリオンフライバイ中記念カキコ
738♪名有りのひみつ♪:2005/09/27(火) 22:52:03 ID:KzCWPI4G
今回のテティス・ハイペリオン・フライバイの未処理画像が公開され始めたー!!
またまたテティスのモザイク&擬似カラー画像作ってみたんだけど、テティスにもなかなか興味深い地形がたくさんあるな。
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/791cb1683edf8c0026a0d75736ecbda7
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/9fe37164ac9881b7fc265e1f954b65b5
ハイペリオンの画像も一部公開されたから、擬似カラーにしてみたんでどぞ。
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/0bad4f4918841784bf865310066edb68
テティスの前に小衛星カリプソが撮影されたみたいなんでついでに。
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/4a9ba0d922c8224a3c1fe47381117a0d
739名無しのひみつ:2005/09/27(火) 22:56:51 ID:2EAUZls7
ロンギヌスの槍ハケーン

Cassini spots huge “spear” on Saturn moon
http://www.newscientist.com/article.ns?id=dn8057
740名無しのひみつ:2005/09/27(火) 23:30:41 ID:9h7kp8J5
>>738
>>739


うおお、すごい!
741名無しのひみつ:2005/09/28(水) 12:13:26 ID:9krGrke7
ついにヒペリオンキター!!
ホェーヴェと大分質感が違うな!
異様にクレーターで破壊された感じが。
故に超過密クレーターの表面とカオス自転が発生したのかもな。
742名無しのひみつ:2005/09/30(金) 13:54:47 ID:r4Bp7Mpj
743名無しのひみつ:2005/09/30(金) 13:56:44 ID:r4Bp7Mpj
とくに↑の動画は死ぬほど驚愕した。
744名無しのひみつ:2005/09/30(金) 14:01:03 ID:ny2PkRP+
たしかに驚く。
でも
怖い石にしか見えん。
745名無しのひみつ:2005/10/01(土) 21:03:56 ID:0/EgOQyC
ISDNだからアメニーション見れないけど、言葉で説明キボンヌ
746名無しのひみつ:2005/10/11(火) 04:04:54 ID:693fLupf
ニキビ肌のアップみたいでキモイな
747名無しのひみつ:2005/10/11(火) 04:50:29 ID:1k+6U0HP
リアル杉ですごいなー

カメラの性能もいいんだろうね 解像度もかなりあるし
748名無しのひみつ:2005/10/11(火) 07:31:55 ID:5wAjvpeZ
一瞬 槍かと思ったけど これって 只の溝かなんかでないの??
749名無しのひみつ:2005/10/11(火) 07:33:05 ID:5wAjvpeZ
>>742
ハイペリオン。。。ファウンデーションを思い出した(^^;;
750♪名有りのひみつ♪:2005/10/11(火) 17:48:08 ID:qV7Pud8s
ハイペリオンは、クレーターの底の黒い物質もさることながら、真っ赤な物質の塊が一体何なのか気になるところっすね。
ところでもうすぐ2度目のディオネ・フライバイ。前回よりもかなり接近するから楽しみ♪
751名無しのひみつ:2005/10/12(水) 11:15:47 ID:NuM4KNlO
ハイペリオンの未公開ステレオ画像
ttp://www.geocities.com/q17320508/PIA07741r.jpg
752名無しのひみつ:2005/10/12(水) 12:48:48 ID:pRWN3Uho
未公開のわりに容易に画像公開できるのは一体。
矢追純一がUFOの国家機密を易々と入手しているのと似てますね。
753名無しのひみつ:2005/10/12(水) 14:02:13 ID:NuM4KNlO
それは漏れがNioだからさ。君はUhoだからX
754 ◆pjB9k/nZDw :2005/10/13(木) 00:13:48 ID:69lwbv7k
>>751
人工的な処理で、実際の凹凸を表してるわけじゃないっすね。
755 ◆pjB9k/nZDw :2005/10/13(木) 00:15:43 ID:69lwbv7k
こっちのはどうやら本物らしい
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1128140436/37
756名無しのひみつ:2005/10/13(木) 01:16:04 ID:2Z2+zxd9
ほほ〜、これは良い眺めですね〜。

ttp://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS15/N00041007.jpg

Celestia で試したら手前が Dione 後ろが Rhea ぽい。
間違ってたらごめん。
757名無しのひみつ:2005/10/13(木) 01:20:04 ID:bxp4Yd7L
ぶっちゃけ酸素が無かろうが、水が無かろうが生物がいない理由にはならない。
無くて生存出来ないのは地球人だけ。
758名無しのひみつ:2005/10/13(木) 01:38:20 ID:2THz8WZG
>>757
宇宙人は空気吸わないの?
759 ◆pjB9k/nZDw :2005/10/13(木) 02:22:00 ID:69lwbv7k
>>756
ここで動画が公開されてるな↓やっぱりレアっぽい。ただこの動画、ディオネがぶれてて少し手抜き感が…
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/6c7d31dbc44061aab16c9186ac5ccebb
あとカラーも出てるけど、ほとんど灰色にしか見えない…
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/0d72f1ace15acb9fdf432e544512e648
760名無しのひみつ:2005/10/13(木) 12:30:45 ID:4eUsIEwv
>>757
ただ、酸素呼吸生物ほど効率的で高出力な代謝体系を酸素なしで実現する方法は
見つかっていないと思うが。硫化水素などを代謝する生物は酸素呼吸生物よりかなり代謝低い。
761名無しのひみつ:2005/10/13(木) 19:07:13 ID:eV1Jdrif
ハイペリオンか。あれは珪酸塩タイプの生命体の死骸だよ。宇宙の至る所に転がって
るよ。むしろ地球のようなアミノ酸タイプの生命の方が珍しい。高温でも低温でもす
ぐ死ぬからな
762名無しのひみつ:2005/10/13(木) 21:52:54 ID:8b60fR+v
ハイペリオンは衝突クレータじゃない変なもの多過ぎ
763名無しのひみつ:2005/10/14(金) 15:12:17 ID:6NQcA5Ou
過去に相当大規模な衝突を経験しているな
ほぼ全面吹き飛んだ跡あるし
それで内層深い物質が掘り出されてクレーターの底が
暗いといった地形になってるんでは?
しかも名残でカオス自転と
764名無しのひみつ:2005/10/14(金) 17:21:44 ID:qX4CmER/
隣り合うクレーターの縁がボロノイ図になってるぞな
765名無しのひみつ:2005/10/15(土) 13:56:52 ID:uR1Sr91a
ボロノっちゃうほど衝突激しかった時期があるんじゃね?
クレーターが幾何学的飽和するほどに削られて
結構大型の衛星なのに(ミマス程度)球形を保てずボロボロに
なっちった訳だ。
766♪名有りのひみつ♪:2005/10/15(土) 19:47:02 ID:uqi0C2np
ディオネのRAW画像も大量に公開されたんで色々作ってみたけど、そん中から一つ。
最も解像度の高い擬似カラー画像に、色の違いを強調する処理を加えてみた。
そのうちNASAももっと質のいいのを出してくると思うけどとりあえずどぞ。
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/e4aac0dd46fb0bdcef60bb5799109de4
直後にテレストにも初接近したみたいだな。
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/cf20a1f34e4f13c8292778cb3c71b57d
767名無しのひみつ:2005/10/15(土) 20:00:13 ID:hmScNzN3
おー、テレスト初めて見た
768名無しのひみつ:2005/10/15(土) 20:00:55 ID:hmScNzN3
ハイペリオンと違ってめっちゃ滑らかやん。興味深いな。
769名無しのひみつ:2005/10/16(日) 11:18:09 ID:L8p638eF
〒しス卜はパソ卜゛うと同じ滑らかさ
770名無しのひみつ:2005/10/17(月) 10:51:10 ID:bUqtYp9+
>>766
このシリーズで科学ニュース+の看板作って
http://www.news2ch.net/bbs/test/read.cgi/dqnplus/1103726749/
771♪名有りのひみつ♪:2005/10/17(月) 18:23:56 ID:G5F27sVO
>>770
看板かぁ…看板となるとデザインとか考えなきゃなんねんだべ?
ここんとこ忙しいし、気が向けばトライするのもいいかも
そういえばレア・フライバイも近いし
772名無しのひみつ:2005/10/18(火) 12:35:19 ID:B3OtoY9b
ディオーネの背景が土星と細い環の画像すげーな!
驚異の眺めだ。下手なCGなんて絶対敵わない本物の美があるよこれはマジに。
773名無しのひみつ:2005/10/18(火) 18:23:18 ID:JK3Vnack
これのことでつよね?
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA07744_modest.jpg

本物なんでつよね?すごいでつね。
774名無しのひみつ:2005/10/19(水) 13:24:43 ID:lR0DY/P5
>>773
物理法則だけでこういうものが生まれることに素直に驚く
775名無しのひみつ:2005/10/19(水) 18:04:56 ID:t3Geh2+C
>>773
神々しさを感じさせる画像ですね。
776名無しのひみつ:2005/10/20(木) 12:48:15 ID:APCgHybL
次は小衛星の向こうに衛星or土星のバックの画像キボンヌ
777名無しのひみつ:2005/10/22(土) 13:10:58 ID:YvXauPZW
カッシーニホームの今日のトップって
バックトゥザフューチャーのパクリじゃね?
778名無しのひみつ:2005/10/25(火) 14:49:52 ID:vFb7bFUa
779♪名有りのひみつ♪:2005/10/26(水) 23:22:53 ID:Ihezxcye
タイタンのレーダー観測ってまだまだこのくらいの範囲しか行われてないんだなぁ
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA08110
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA08111
これからが楽しみ
780名無しのひみつ:2005/10/31(月) 08:04:13 ID:hvnhtpnh
781名無しのひみつ:2005/11/03(木) 18:20:00 ID:FoCjJIQu
782♪名有りのひみつ♪:2005/11/04(金) 03:46:52 ID:z7y5LsQw
>>781
それらの画像についてのスレを立てました。解説文も翻訳したのでどぞ
【宇宙/カッシーニ】土星の衛星タイタンの砂丘のような地形、レーダー観測されたホイヘンス着陸地点【画像あり】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131016846/

また、今回のタイタンフライバイのRAW画像も公開されたんで、今回もいくつか画像を作ってみました。
明暗の模様を強調したモザイク画像です。参考までに…
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/c9ecc19be427f082aabbdcae5c94a96b
783名無しのひみつ:2005/11/06(日) 01:51:20 ID:MC9PovNH
ttp://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA07752.jpg

Shikoku Facula → 四国 白斑 ?
784名無しのひみつ:2005/11/06(日) 02:34:56 ID:gOetA0QH
>>771
デザインはテキトーでオッケー
多分、NASAとかのクレジット入れてファイルサイズ調節してアップロードするだけ。
科学ニュース+って入ってない看板まであるしw

いまだにディープインパクトやシャトルが残ってるんで
何とかしてやってください。よろしくお願いします。
http://newsplus.jp/~nanpanokisya/scienceplus/list.html
785名無しのひみつ:2005/11/10(木) 01:50:37 ID:ytsVupGt
わーい、新しい看板どうもです。しかも衛星がいっぱい・・

フライバイとかでまた何か出てきたら適宜時事ネタとして投下していただけるとうれしいです。
786名無しのひみつ:2005/11/10(木) 13:42:57 ID:JvQ3Zz/0
カッシーニページ、Fリングってカラーだと青いんだな。

こんな美しい惑星はマジに土星だけ。
787名無しのひみつ:2005/11/11(金) 01:37:58 ID:JTiUfssD
788名無しのひみつ:2005/11/11(金) 13:08:20 ID:u14UsiH3
今日はディオーネ、テティス、パンドラの3ショットか。
そのうち4つ5つの超絶美麗ショットが出てくるんじゃね?
789名無しのひみつ:2005/11/17(木) 13:12:26 ID:rxZY93II
790♪名有りのひみつ♪:2005/11/17(木) 13:55:29 ID:9Jpmho+B
>>789
さすがはプロが処理した画像は>>707よりはるかにきれいだけど、なんで撮影されてから2ヶ月も遅れて公開するんかなぁ…
どんどん公開してほしいよな
そしてこの画像の解説が↓に書いてあるけど、前にも言った平行に走る細かいすじについてもうちょい詳しく解説してほしかった
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA07632
791名無しのひみつ:2005/11/17(木) 14:54:01 ID:MgY9HOeK
ちょっと解像度低いんだから2分の1サイズでも良かった希ガス
もしくは最大エントロピー法でさらにシャープにするとか
あんまこだわりは感じられんな
ヤペタスもエッジ部分がアンシャープマスクの太い輪郭出まくってたし
以上チラシの裏
792名無しのひみつ:2005/11/18(金) 14:43:19 ID:6DRnnD9A
カリプソ(仮腐粗)も今更公開か。
パンドラ(版銅鑼)と同じ人が処理したんじゃね?作風が同じだ。
793♪名有りのひみつ♪:2005/11/28(月) 08:41:54 ID:O+woKGEU
カッシーニがレアに接近しましたぁ!
まずは擬似カラー画像作ってみましたので興味ある方はどぞ…
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/43e1340c5cc4048184d4df6c183845cd
794名無しのひみつ:2005/11/29(火) 14:57:48 ID:LgBbOHBo
795名無しのひみつ:2005/11/29(火) 15:33:20 ID:FIxR7mxu
エンケラちゃんから何か吹き出てるね。
何で?地熱かな?
796名無しのひみつ:2005/11/29(火) 15:41:23 ID:FIxR7mxu
>>794
「しマ@フ口-λ゛マシつ゜」(笑)スゲー!最初光線の状態を逆に認識してしまって
なんで膨らんだ地形があるのかなと思ってしまったw左から日が差してたのね
797名無しのひみつ:2005/12/01(木) 16:13:34 ID:/XVYkE9X
798名無しのひみつ:2005/12/02(金) 13:27:47 ID:eueHpg86
>>797の下の部分初公開かな
始めて見た希ガス
799名無しのひみつ:2005/12/03(土) 15:30:42 ID:Oe+/MBmW
800♪名有りのひみつ♪:2005/12/07(水) 17:30:39 ID:04bSWlAY
>>798
>>797の画像は、上の部分も下の部分も10ヶ月くらい前から公開されてたよ。
組み合わせた形での公開は初めてだけど。

>>793に引き続きレア画像を作ってみたんで、主なものを紹介
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/9d1fc3d4896857e67e38afc95b558edc
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/98836bd94732290e7f45292278193e3c
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/faf462027529c8639e8df21b05a2527f
一番下のには>>794の画像も含まれてる。
あと、最近また衛星同士の食現象がいくつか撮影されたから動画にしてみた。
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/c5243fd55d3ef16e59de7c945dbe51ae
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/1b1878560f4b359e38669653fd5defeb
http://blog.goo.ne.jp/petit_petty/e/1987264c44e8ae94566153e11ad35d87
801♪名有りのひみつ♪:2005/12/07(水) 17:34:02 ID:04bSWlAY
>>800 勢い余ってageちまった…orz
と、思ったらNASAもいくつか公開したっぽい…
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA07763
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA07764
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA07765
802名無しのひみつ:2005/12/30(金) 17:02:25 ID:gFUp8Zub
エピメテウスとヤヌスのツーショットの動画キボンヌ
803♪名有りのひみつ♪:2006/01/06(金) 20:04:07 ID:ssEaoBtg
>>802
お待たせデス…2ショットと3ショットの動画を作ってみました
http://blog.goo.ne.jp/new_petty75/e/18d9d2e15a26449597bddd3a8bb694b8
http://blog.goo.ne.jp/new_petty75/e/33ec653f97310288f677d0f4c86479d7
12月26日には再びタイタンに接近したので、そんときの画像を動画にしてみました
http://blog.goo.ne.jp/new_petty75/e/2222fd19fd280d7c00e72edd58d11e93
804♪名有りのひみつ♪:2006/01/15(日) 15:14:34 ID:6P2akEun
今日またタイタンに接近する予定っすね
今年のカッシーニはタイタン一色…でも実はタイタンってまだまだ観測されていない地域も多いし、レーダーなんか数%しかカバーできてないし
何気に楽しみ
っつーことで、今回の接近直前に撮影されたタイタン↓
http://blog.goo.ne.jp/new_petty75/e/3b2b41a257bbbdabfe73bb94974456ce
805名無しのひみつ:2006/01/21(土) 20:49:51 ID:SqKo8cJR
タイタンはかなり興味あるけど、去年みたいに色々な衛星を見たい気もするな
2月にヘレネに初接近するみたいだけど
806名無しのひみつ:2006/01/21(土) 23:04:13 ID:8LKFOEoc
>>805 そうなの?
807名無しのひみつ:2006/01/21(土) 23:40:24 ID:SqKo8cJR
>>806
ヘレネには25日に接近らしい…これまでは67万kmくらいが最高だったけど、十数万kmまで接近するっぽい
808名無しのひみつ:2006/01/25(水) 14:13:47 ID:AEqh9qqK
ヘレネまだです?公式ページは衝の説明ですかね?
809名無しのひみつ:2006/01/28(土) 00:32:46 ID:1NlheqjW
ヘレネはまだでつか?私も楽しみに待ってるんでつ。
810名無しのひみつ:2006/01/28(土) 01:19:33 ID:gA6pkMuD
タイタソ
鯛タン

備長タンみたいなものか
811名無しのひみつ:2006/01/28(土) 12:40:55 ID:n0e6U96K
否。○○タン萌え〜に使う「タン」なり。

そんな事よりヘレネは?
812名無しのひみつ:2006/01/28(土) 16:42:19 ID:e2P0nabh
ちょん・・じゃなかったマジで打ち間違えた・・タンは「ちゃん」の幼児言葉か?
813♪名有りのひみつ♪:2006/01/29(日) 18:23:22 ID:hcYyhpD5
>>805>>807さんの言う通りヘレネ接近は2月25日だから、1ヶ月先だな。
正確な距離はわからんけど>>807が正しいとすると、ヘレネはかなり小さいから表面の細かいクレーターとかでっかい岩石が見える程の画像は無理っぽい。
あんまり期待し過ぎると、意外にちっちゃく写っている画像に落胆しちゃうかもね。
とは言え、形状や大きめのクレーターなんかははっきりと見えるはずだから、俺も期待してるんだけど。
25日接近だから、RAW画像が公開されるのが恐らく28日前後の予感…(その頃俺も忙しい予感…)

ところで、土星の夜側がリングの反射光に照らされて光ってる画像があったんで、ちょっと遊んでみた。
大きなリングを持ってる土星ならではの幻想的な光景っすねぇ〜
http://blog.goo.ne.jp/new_petty75/e/b71c59b4a95e6c26cdcd8d5db4558572
814天文王:2006/02/04(土) 18:29:56 ID:h8yv8hIH
タイタンには液体エタンの海があることがホイヘンスの送ってきた写真で分かりました!(゜∀゜)
815名無しのひみつ:2006/02/07(火) 20:53:53 ID:nVRuO4bC
ほんと?
816名無しのひみつ:2006/02/09(木) 14:07:47 ID:JQ5gaz0y
テレストのカラー強調来ました!!
817名無しのひみつ:2006/02/11(土) 00:55:34 ID:vtyVCbGx
818♪名有りのひみつ♪:2006/02/11(土) 15:27:49 ID:bHN3d5fU
>>816
去年撮影された画像がやっと出てきましたねぇ〜…もったいぶりすぎ

ところで>>817の画像にもあるように、タイタンにはまだ詳しく観測されてない領域があるけど、27日のフライバイでは恐らくこの地域が初めて詳しく観測されるっぽい
819名無しのひみつ:2006/02/13(月) 15:33:40 ID:NiHYgutv
けっこうタイタンって撮像進んでないんだな
似た軌道ばっかフライバイしてっからw
820名無しのひみつ:2006/02/15(水) 01:53:53 ID:nR9AbXDr
821名無しのひみつ:2006/02/15(水) 12:31:42 ID:U37jPtPV
>>820
テレストですか?もう見た事がある気がします
822名無しのひみつ:2006/02/18(土) 13:17:35 ID:M3Yfvy5B
タイタンのメタンの海って、正式に確認取れたんかな?ホイヘンスの写真を見る限り
海の様なものは見えるけど。
823名無しのひみつ:2006/02/18(土) 14:12:50 ID:ZKxuM4P/
>>820
背景が真っ黒
824名無しのひみつ:2006/02/18(土) 18:16:42 ID:UrY97jyK
海のようなものは見える、という報道はされたけど、
メタンかどうかは推測に過ぎなくてまったく確認されてないような。
825♪名有りのひみつ♪:2006/02/27(月) 23:52:29 ID:hbOegemx
小衛星ヘレネの画像が届いています!
とりあえずカラー合成してみた。
http://blog.goo.ne.jp/new_petty75/e/f87e6eb48b24d54cbbd0bf55b1be91f8
タイタンの方も、これまであんまり詳しく観測されてこなかった領域が撮影されてる。
クレーターらしき地形も…
http://blog.goo.ne.jp/new_petty75/e/a8c976ee3e7fc5ddede28afc6b9dbf7c
826名無しのひみつ:2006/02/28(火) 00:19:06 ID:4nWIUjzW
>>825 ヘレネの接近画像はこれが初めてでつか?
827名無しのひみつ:2006/03/04(土) 05:26:54 ID:AFFZJ02/
http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/image-details.cfm?imageID=2016

これは珍しいですねぇ
雲のかかった月を眺めてるようです
828名無しのひみつ:2006/03/06(月) 11:15:31 ID:T9nmoqCc
>>827
環ってこれだけ edge-on に近いとやっぱ透けないんだな、、、
不思議な光景だ
829名無しのひみつ:2006/03/19(日) 04:28:23 ID:xCovWfa3
タイタン接近間近sage
830名無しのひみつ:2006/04/11(火) 03:17:01 ID:lgyOJY6N
なんか今日あたりイアペタスに接近してるっぽいが撮影するんですか?
831名無しのひみつ:2006/04/11(火) 17:00:59 ID:FxIK9g8u
>>827
大気がある月の特徴ってわけか
832名無しのひみつ:2006/04/12(水) 02:18:12 ID:oCoQECy0
イアペタスのRAW来始めました
相変わらずボケた映像ですね!
833名無しのひみつ:2006/04/28(金) 04:28:12 ID:6f5e38Sg
ttp://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA08166.jpg

土星の微小なリングがかかっていると思われる所ほど青色の散乱が大きいのは
何か理由でも?カッシーニの間隙の所も青いしやっぱ何か影響されてるのかな?
834名有りのひみつ:2006/05/02(火) 03:09:15 ID:YOuFEtoE
小衛星ヤヌスに大接近!!!
つぅことで久々age
高解像度画像たくさん来てマス。

今回は、カラー画像、3D画像を作ってみましたんで、どぞ〜
http://blog.goo.ne.jp/new_petty75/e/970f9c7e6186aec5efef646ab4b6b25d
http://blog.goo.ne.jp/new_petty75/e/709a4bff859f0205a9b73c1cfdcbfc57

>>833
土星大気に見える帯はリングの影だし、青く見えてるのはリングの直接の影響じゃないんじゃないかな。
多分、北半球は今冬で、太陽光が大気中を長い距離通るために、波長の短い青い光がたくさん散乱しているんだと思われ…
まぁ、この時期北半球に雲が少ないのも関係してるかも。
土星は冬になると太陽光の角度が浅くなる上に、土星のリングが影を落として太陽光を遮るから、四季の変化が激しいんだわ。
そーゆー意味ではリングの影響もあると言えるかも…
835名無しのひみつ:2006/05/03(水) 14:03:42 ID:5ZLrbZbR
う〜ん、つまり10年以上太陽光が当たり続ける南極と影の時間が多い北極とでは
大気の高さなどが変化して青い散乱が増えてるのかな

単純に光の入射角だけの現象なら両極とも同じ散乱光がみえるわけですしね
以外に奥深いですな土星の大気は

木星みたいに地軸の傾きが少ないとこんな事は見られないわけで
繊細な惑星だな
836名無しのひみつ:2006/05/04(木) 21:04:47 ID:Nnmo4NB/
837名無しのひみつ:2006/05/05(金) 09:36:15 ID:sjZ6sacB
土星衛星タイタンにも「砂漠」=氷の粒子?風で形成−米探査機観測(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060505-00000011-jij-soci
838名無しのひみつ:2006/05/05(金) 22:19:23 ID:sjZ6sacB
2005年1月14日、NASAの土星探査機「カッシーニ」から切り離されていた欧州宇宙機構(ESA)開発の
タイタン着陸機「ホイヘンス」が見事な完全着陸を果たした記憶はまだ新しい。このほどNASA、ESA及び
アリゾナ大学が共同で、この時得られた画像とデータをつなぎ合わせ、2時間半に渡る着陸劇を5分間にまとめた、
素晴らしいムービーを2本公開した。タイトルは「View from Huygens on Jan. 14, 2005」、
「Titan Descent Data Movie with Bells and Whistles」
http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/videos/video-details.cfm?videoID=117
http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/videos/video-details.cfm?videoID=116
839名無しのひみつ:2006/05/06(土) 22:09:20 ID:agYfqdZZ
クイックイッタイム見れないんだけどな…
3分間の方は見たよ
なかなかリアル

それよか着陸時の音はいつ公開するんだよ!
隠しすぎだぜNASA
840名無しのひみつ:2006/05/07(日) 12:04:23 ID:W4W8UNnB
>>839
え?公開していなかったっけ??
841名無しのひみつ:2006/05/10(水) 16:06:32 ID:OVBxkD/5
842名無しのひみつ:2006/05/13(土) 18:53:19 ID:UpYz6r0+
843名無しのひみつ:2006/05/15(月) 22:37:32 ID:5eOC7Eth
テティスエンケラドスヤヌスエピメテウスの4連ショット公開中だな
844名無しのひみつ:2006/05/19(金) 10:15:33 ID:WXjQC7LM
845名無しのひみつ:2006/05/24(水) 02:47:26 ID:lkFf3c3b
いい加減完全に重なった◎みたいな衛星同士の画像は撮れないのか?
掩蔽もずれてるのしか公表しやがらねぇ
846名無しのひみつ:2006/05/29(月) 21:18:05 ID:ymQNe7X5
http://ciclops.org/view.php?id=1983
仮死荷がとらえたリゲル
珍しいな星を撮影するとは

地球は流石に太陽が近くて撮影できないのか
木星や天王星は撮ろうと思えば撮れるんじゃないか
847名無しのひみつ:2006/05/30(火) 01:50:54 ID:T9xykMjr
才気あふれている超巨星(リーゲル)はこのカッシーニ視点における
土星の上層の大気のもやの後ろから現れます。
中のリーゲルは、10の地球の空で最も明るい星のひとりであり、
なじみ深いオリオン座の左のふもと(時々左のひざと呼ばれる)を形成します。

イメージ科学者は、土星の上層の大気におけるもやの垂直な構造を調べるのに
これらのような視点を使用します。 大気の中の各高度の星を薄暗くするのは
その位置でもやの密度に関する情報をもたらします。

イメージは土星からおよそ66万3000キロメートル(41万2000マイル)
の距離の2006年4月28日のカッシーニ宇宙船狭い角度カメラがある中に
入れている目に見える青信号でした。
1画素あたりイメージスケールは4キロメートル(2マイル)です。

だそうです
848名無しのひみつ:2006/06/06(火) 03:31:05 ID:wSSw3X/r
http://www.eclipticenterprises.com/gallery_rocketcam.php

ロケット打ち上げハアハア動画サイト
849名無しのひみつ:2006/06/29(木) 02:43:18 ID:I3eSEUvy
http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/image-details.cfm?imageID=2183
新衛星のアップが撮影されました
なんもディテール見えんがな
850名無しのひみつ:2006/07/08(土) 21:02:05 ID:oBgqA2T5
衛星増えて59個になったって
851名無しのひみつ:2006/07/23(日) 16:26:11 ID:gmRKtlK6
2NNのトップ取ったね^^
852名無しのひみつ:2006/07/23(日) 16:26:22 ID:dEmaBPd3
なんだこりゃ?
853名無しのひみつ:2006/07/23(日) 16:27:34 ID:v4q3Bd2K
2んからきますた
854名無しのひみつ:2006/07/23(日) 16:28:26 ID:UIYF9m+Y
昨日も科学ニュース+の瞬間投稿率が13万とかいってたし、どっかおかしいんじゃネエの?
8552NN:2006/07/23(日) 16:37:14 ID:YMSU8P0+
すいません。。
ただいま原因を究明中です。
856名無しのひみつ:2006/07/24(月) 02:45:47 ID:STn2DCVC
過疎スレに何が起きた??
857名無しのひみつ:2006/07/26(水) 01:00:40 ID:uPK4xRRI
カッシーニ最新画像:これがタイタンの桃源郷
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/07/25xanadu/index-j.shtml
858名無しのひみつ:2006/07/26(水) 01:07:56 ID:uPK4xRRI
土星の衛星タイタンに湖?液体状態のメタンかエタンか
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060725i515.htm?from=main5
859名無しのひみつ:2006/08/03(木) 23:31:24 ID:7/EeW9wK
860♪名有りのひみつ♪:2006/08/04(金) 00:43:05 ID:Hke0R/cy
>>857>>858
とりあえずその件に関してはスレ立てときますた…
【宇宙/土星】タイタンの湖の存在示す強い証拠−カッシーニのレーダーが明らかにした地球に似た地形(画像・動画あり)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1153843603/

ところで、以前作った画像も含めて40枚を公開しますた
>>849のポリデウセスの擬似カラー動画版や、Gリングの分析結果まで色々です
一昨年撮影された懐かしいフェーベのカラー画像や動画もあるんで、物好きな方ゎどぞ
http://blog.goo.ne.jp/new_petty75/e/edfc4ae8a57d54a8905a32e563b6fdbf
861名無しのひみつ:2006/08/04(金) 12:10:56 ID:KPSZcuDT
動画がすごいですね
公式ページより豊富な画像です!!
意外と高解像度の小衛星の姿も驚きです
862名無しのひみつ:2006/08/11(金) 00:57:33 ID:8xIU+QkQ
ハイペリオンのカラー来ました
もっとオレンジだと思ってたがこんなモンなのかな
863名無しのひみつ:2006/09/16(土) 02:24:43 ID:LoAiMXPn
ヘレネ高解像度きました
って超過疎スレになっちまってるな…
864名無しのひみつ:2006/09/21(木) 16:05:46 ID:xxvTRq5A
 【ワシントン=増満浩志】土星の新たな輪が、米探査機カッシーニによる観測で見つかった。米航空宇宙局(NASA)が20日、発表した。

 土星には大きな輪が7本あるが、新しい輪はこのうち内側から5本目のF環と6本目のG環の間にあった。ヤヌス、エピメテウスという二つの衛星と同じ軌道にある。
865名無しのひみつ:2006/09/30(土) 20:46:07 ID:aaaSW4lQ
866名無しのひみつ:2006/10/05(木) 14:11:47 ID:Zz86ATQV
867名無しのひみつ:2006/10/25(水) 23:33:07 ID:Hhwnxrf5
タイタン接近中AGE
868名無しのひみつ:2006/10/26(木) 19:46:49 ID:UHAB0sJG
まだRAWも来てない
869名無しのひみつ:2006/11/14(火) 14:47:21 ID:8wZpa9H4
土星の嵐撮影保守
870名無しのひみつ:2006/11/25(土) 07:31:31 ID:oUNqSd9Q
871名無しのひみつ:2006/12/03(日) 01:55:26 ID:m6W0Eq8k
ナショナルジオグラフィック土星特集保守
872名無しのひみつ:2006/12/08(金) 19:54:22 ID:5vpfh+LB
今度の接近はまだ画像も全然撮れてない所みたいだな
873名無しのひみつ:2006/12/18(月) 16:56:46 ID:z3ONscnc
>>872
でも、その地域は今回も夜だったみたいですね・・・
あ、でもレーダーなら大丈夫か
874名無しのひみつ:2007/01/04(木) 18:21:39 ID:M/rb4cIi
2007年 1月4日 タイタン メタン湖にて
http://vista.rash.jp/img/vi6790235599.jpg

土星のタイタンにメタンの湖
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070104-04933224-jijp-soci.view-001
875名無しのひみつ:2007/01/07(日) 04:05:15 ID:zzbwL7Ns
今晩土星と月の接近を観測
惜しくも食にはならなかったが結構接近したな
肉眼では分離しにくい程に
.○

こんな感じだ
876名無しのひみつ:2007/01/31(水) 14:37:15 ID:r/XdyGoj
877名無しのひみつ:2007/03/03(土) 21:48:53 ID:9umJrDaR
住人いないね
久々に衝撃的な土星画像見て感動したわ
878名無しのひみつ:2007/03/04(日) 12:15:37 ID:hdX38Tyq
>>877
こちらに。
【カッシーニ】今までにない角度から撮影した土星の画像をNASAが公開
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1172841711/l50
879名無しのひみつ:2007/03/20(火) 18:21:33 ID:XpblKgXL
これまで撮影されて来なかった北半球の高画質画像キター!!
http://blog.goo.ne.jp/new_petty75/e/7c21e94e337a4f7d0febcbc9720a5786
880名無しのひみつ:2007/03/25(日) 21:12:18 ID:muiOQyRD
>>879
その写真の右隅さざ波みたいなの何?
液体なの?そんなわけないか。
881名無しのひみつ:2007/03/26(月) 00:51:23 ID:ozHqiB6O
大気の流れかしら
882名無しのひみつ:2007/03/26(月) 04:00:35 ID:RNWPA/yp
タイタンの地表こそ、マーズローバーみたいな探査機で動き回って、探索したいよね。
火星表面は地球の砂漠とソックリで、なんか最近飽きてきたw
原子力電池とかで動き回れる探査機を、なんとか送り込めないものか...
883名無しのひみつ:2007/03/29(木) 06:16:43 ID:K1FNRdez
変な6角形のスポットが土星に。
http://news.yahoo.com/photo/070327/ids_photos_ts/r3937549787.jpg
http://news.yahoo.com/s/space/bizarrehexagonspottedonsaturn;_ylt=Akp15GbG33U.oEXNBiHsLtWs0NUE

「これは非常に変な特徴だ。。6つのほとんど等しくまっすぐな側で正確な幾何学的な形だ」
884名無しのひみつ:2007/03/29(木) 09:19:25 ID:0MRSAGFa
>>875で、どっちが月でどっちが土星なんだ?
885名無しのひみつ:2007/03/29(木) 12:44:24 ID:y+v3mSyk
>>884
お前どこに住んでいるんだ・・・・・・・・・・
886名無しのひみつ:2007/04/02(月) 00:28:18 ID:Es6qNqRW

カッシーニ、土星の環から音声信号を発見
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/04/01saturn_disk/index-j.shtml
887名無しのひみつ:2007/04/17(火) 12:47:15 ID:kYE5/TOM
以外に長寿スレ保守
888名無しのひみつ:2007/04/23(月) 01:08:10 ID:BDQ0ah0Z
なあこれって水面に物投げ込んだときに水しぶき上げるように、公転でリングの構成物質でも巻き上げてるだけとかない?
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703131807
889名無しのひみつ:2007/04/23(月) 01:56:19 ID:/oQs7M79
ねえよ
噴出してる画像をどう見ればそうなる?
それにだとしたら巻き上げる以前に衛星表面に衝突してリング無くなっていくんだけど
890名無しのひみつ:2007/04/23(月) 02:20:44 ID:BDQ0ah0Z
ないのかよ

どう見ればってのは正面方向に移動してるときかなーと
891名無しのひみつ:2007/04/30(月) 17:00:39 ID:66iUHwxq
>>880
画像処理の過程でできたものじゃあるまいか・・・
892名無しのひみつ:2007/05/24(木) 17:58:23 ID:jpqRzi02
>>888
すっげえレス遅いけど、水しぶきのように巻き上げるってのは、Eリングみたいな希薄な輪ではありえないんじゃねえか?
重力の影響を受けて乱されるっていうなら分かるが…
誰か解説キボンヌ
893名無しのひみつ:2007/06/11(月) 10:48:17 ID:blmiU7H/
<お知らせ>

    ,、                            ,,r‐---、,_ .,=@ 
    .|`゙'ー、,、                        ,/゜    ,/”,メ-,,、 
    l゙   `'''ー、,,,                _,,,,,,―ー'''",,,-┤ .,/ .│  │ 
    `''ーi、    │广''ー、  __,,,,,-‐'''゙二r‐-x、  .l゙  l ,i´ 丿   | 
      |  .广''''","   ゙l-ーl" .│ ,/゜_,,,,、 │ l゙  | ,/ /′  ,i´ 
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  ,ド''゙゙゙`l゙ .,、 ││ │ ,/` ,r'"  ゙l  │ l゙  l,i´ .,/   ,,i´ 
     │ l゙   .l゙ .l゙|  .|.l゙  l゙ /` .,/   ,!  .l゙ ,l゙  ″ /`  .,,i´  
     .l゙ .l゙   ,l゙ / ゙l  .″ / .l゙  l゙   ./  ,l゙ ,i´ .,、 │ .,,r″   
     l゙  |   .|  |  |   ,i´ |  ゙l_ ,,/ ,ん┤ /゙l  .T"`     
    .|  l゙   l゙ .l゙  │  /  \,、 `^ ._,/` │ .│ |  |      
    l゙ .|   .|  l   .―''″._,,,,--'““''~`   .(,,,,_l゙  ゙l  .|      
    │ .l゙   ←″ _,,,,―¬"゛           `  !,,、.|      
   ,,,|,,-←―''''" ̄^                     ゙゙''"     

今春より、TDNスレには上記のTNOKマークをテンプレに張ることが義務付けられます。
2006年4月以降にTNOKマークの無いスレを立てた場合、8点の減点または免許の剥奪となります。
894名無しのひみつ:2007/06/18(月) 18:35:08 ID:m7rXZEtK
みんな、タイタンのことを忘れちゃいまいか・・・
895名無しのひみつ:2007/06/26(火) 00:27:28 ID:JmaK6lGe
896名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:44:49 ID:Rlv8+QGI
土星の60個目の衛星発見アゲ
897名無しのひみつ:2007/08/06(月) 18:16:02 ID:Gc5SzJEO
まだこのスレあったのか!w
この1年でわずか35レスwww

カッシーニがんばれ
898名無しのひみつ:2007/08/19(日) 22:53:58 ID:4R8EVl8Y
899名無しのひみつ:2007/08/20(月) 18:19:30 ID:ueVMCgfW
カッシーニなんでもスレッドになってますね。

>>899
そんな空飛ぶ円盤みたいなのが、本当に自然にできるんでしょうか。
不思議。
やっぱり土星人の(ry
900名無しのひみつ:2007/08/30(木) 18:19:52 ID:kfx8qGYZ
900GET
901名無しのひみつ:2007/09/13(木) 21:07:41 ID:he1u6kRp
イアペタス接近保守
902名無しのひみつ:2007/09/13(木) 21:55:31 ID:8rwjKci5
903名無しのひみつ:2007/09/13(木) 22:20:09 ID:C6WVlKfA
ほほう
904名無しのひみつ:2007/09/14(金) 00:11:09 ID:oVf7Yosl
公式の電子顕微鏡みたいな画像がすごいね
なんかCGクセー…
905名無しのひみつ:2007/09/26(水) 00:33:32 ID:bCx4j6e4
>>902の他に色々アップされてるようだが、見れば見るほど不自然な月だな
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/4f4fe43752ba7f0ddf3db9e21a155ddd.jpg
906名無しのひみつ:2007/09/26(水) 02:46:04 ID:bouhr13t
・・凄く、、、大きいです・・・(クレーターが
907名無しのひみつ:2007/10/03(水) 12:01:56 ID:CHUVdJN+
まもなく打ち上げ10周年記念カキコ
打ち上げの日は土星食だったなァ…はるか先だと思ってた土星到着…
気づけば自分もオッサンに成り果て…

ミッションも来年までか
実に感慨深い
908名無しのひみつ:2007/10/03(水) 18:14:00 ID:W4IgRqZi
確かカッシーニが恐怖の大王だと言っていた学者モドキがいたな。
あれ? 別の探索機だっけ? もう記憶が薄い・・・
909名無しのひみつ:2007/10/15(月) 17:05:42 ID:dNxgog4I
10周年記念だぞ
住民いねー…

10年も遠隔で故障もしないなんてすばらしい技術だな全く
910名無しのひみつ:2007/10/15(月) 20:38:05 ID:2HHUl5TL
タイタンもお月さんのように常に土星に一方の面だけを向けてるんだろうか?
911名無しのひみつ:2007/10/15(月) 20:39:03 ID:0C4Gn2sj
TBS井上弘社長の発言集

「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)

「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)

「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき」(2005年)

「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時)
912名無しのひみつ:2007/10/16(火) 18:20:45 ID:GDdg7nHn
>>911
さすがにネタだろ?
そんな発言するわけねーよwwww
913名無しのひみつ:2007/11/07(水) 23:23:01 ID:BIxW+q+g
>>910
タイタンだけじゃない
ハイペリオン以外はみんなそうだ
914名無しのひみつ:2007/12/09(日) 16:44:27 ID:EaSjOj3a
エピメテウスの高画質カラー画像キテマス
http://blog.goo.ne.jp/new_petty75/e/f07617aff60157977178b4d32de9ff6d
915名無しのひみつ:2007/12/13(木) 22:50:21 ID:sHXg3a6+
愛媛手薄か…
どんなんだっけw

あと土星の輪誕生は45億年前説保守
916名無しのひみつ:2007/12/13(木) 22:57:35 ID:sHXg3a6+
ああ、この間RAWにあった高解像度の香具師か
ノイズまみれだったのにこれは消したのかな?
まあどうでもいいけど
917名無しのひみつ:2007/12/29(土) 00:57:57 ID:5PP8bd5B
今年も終わりだな
来年でカッシーニもミッション終わりじゃなかったっけ?
09年で終わりだったかな
いずれにしろ最後は土星の輪に接近とか野心的な事するんだろ
楽しみだな
918名無しのひみつ:2007/12/29(土) 19:08:21 ID:5PP8bd5B
じゃーな、来年会おう
住民いないしこのスレも来年は落ちてると思うがなw
919名無しのひみつ:2007/12/29(土) 19:19:08 ID:oPWVjv6o
3年以上まえのスレなのに、まだあるのがスゴイよね。
920名無しのひみつ:2008/01/01(火) 00:24:13 ID:ahK10HHq
ヨォ
4年目に突入だな
このスレもミッション終了まであるかもな
921名無しのひみつ:2008/01/09(水) 16:21:34 ID:gc2uPMOq
>>913
ていうか、ハイペリオンだけなんでカオスな自転なんだろう?
タイタンのすぐ外を回って、その重力の影響を受けているから?

>>915
比較的最近、彗星などの天体が崩壊したという説が、比較的優勢らしいね。
でも、外から来た天体の破片がなぜ、土星の赤道面内に極めて薄く円盤状になるんだろう?
文系で物理学にうといから、不規則衛星みたいなランダムな軌道になるような気がするんだが、違うの?
誰か教えて下さい。
922名無しのひみつ:2008/01/14(月) 01:29:33 ID:u1iS7PMI
ヒペリオンがカオス自転なのは異常なまでに形が不規則だから
引力の撹乱でケオティックになるらしい

惑星の赤道上に輪がきっちり配置するのも引力のせい
ご多分に漏れず大惑星は赤道側が膨らんだ形をしているので赤道上空が安定した重力場となり輪は自然と落ち着く形になる

理論上は真円の惑星なら輪もメチャメチャな軌道をまわりガスのよーに取り巻いてるかもね
923名無しのひみつ:2008/01/15(火) 09:54:10 ID:SeEUxeGR
>>922
なるほど、ありがとう。
長年の疑問が晴れて嬉しい。
924名無しのひみつ:2008/01/21(月) 07:13:47 ID:0Qqv5WVh
イアペタスの線って、衛星直径の3倍を超える帯状の物体がぶつかるとこのような状態になる
http://www011.upp.so-net.ne.jp/nicoken/iapedas/231535.jpg
SF小説「レッドマーズ」に登場する宇宙エレベーターが倒壊するとそっくりな状態になるね
でも衛星写真からすると、線が出来た後にいくつものクレーターが出来てる
ともかくあの線は、果てしなく長い帯状の物体がムチのようにイアペタスに落下して巻きついた後とオモタ

妄想スマソ
925名無しのひみつ:2008/02/23(土) 01:23:49 ID:Amy0rqyW
一応イアペタスの山脈は衛星が初期に縮んでできたらしいって説があるぞ
言われてみればそれ以外理由が見当たらんしな
926名無しのひみつ:2008/03/01(土) 13:58:54 ID:xbrfZgz2
>>924-925
これ見るとイアペタスの山脈って自然の産物とは思えんな
http://www.geocities.jp/new_petty75/n-org-283.htm
927名無しのひみつ:2008/03/01(土) 16:08:47 ID:/rwiwq7H
カッシーニの卵形線
928名無しのひみつ:2008/03/04(火) 10:55:15 ID:2IductEO
それより惑星べジータを探せ
929名無しのひみつ:2008/03/04(火) 13:17:09 ID:kcNnvnXe
イアペタスの山脈は、土星の輪の物質が長年に渡って積もったものなのではないかなぁ?
イアペタスの赤道と輪の公転面が一致しているかが分からないが…。
930名無しのひみつ:2008/03/04(火) 16:03:08 ID:uIedGH4n
>924
金型で成型するときに、合わせ目が緩かったんだよ。
931名無しのひみつ:2008/03/05(水) 02:55:12 ID:0O4f8WMl
タイタンって萌えキャラみたいな名前だね
932名無しのひみつ:2008/03/05(水) 03:37:44 ID:nezXcSlS
タイたん(;´Д`)ハァハァ
933名無しのひみつ:2008/03/18(火) 13:02:14 ID:F5rarsf2
ミッション終了まで3ヶ月ってマジかな
予定は7/1までだけど
最後に危険な冒険もするとか言ってたな
エンケの隙間通過させるとか野心的な
934名無しのひみつ:2008/03/18(火) 13:07:06 ID:F5rarsf2
カッシーニの隙間だったかな?
どっちにしろ失われる可能性が結構あるはず

でもすごい画像が撮れるしやってほしいな
935名無しのひみつ:2008/04/10(木) 22:42:34 ID:hzUOgCoV
ちっちぇえ衛星ももっと詳しく調べよーぜ。
まだ遠くからの写真しかないのも多いからな。
http://blog.goo.ne.jp/new_petty75/e/41ef1171a0a9b6e892e1ebc64616cf27
936名無しのひみつ:2008/04/12(土) 09:02:23 ID:oYtdyLAk
で、仮死荷の運用はあとどれくらい?
延長料金は?
937名無しのひみつ:2008/04/16(水) 04:11:21 ID:ih29eaNP
2年延長キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
938名無しのひみつ:2008/04/17(木) 02:43:06 ID:y8DDAjyc
住民イネー!!
ま、あと2年じっくり保守して運用の最後までスレも残すかな
最後はカッシーニお別れ会だ…寂しくてもう涙が出てくらァ…
939名無しのひみつ:2008/04/17(木) 11:36:52 ID:l2Uyb+uQ
この板なら本当に2年後までスレが残ってる可能性が高いw
940名無しのひみつ:2008/04/17(木) 19:01:34 ID:y8DDAjyc
申し訳ありませんが、残り60レスですので2週間に1度程度の書き込みにしてください
おそらく私とやぎブログの方くらいしかまともに見てないと思いますがw
私もしばらく履歴を捨てて、埋めないよう努力しますわw

理想は月イチくらいでいい画像が出たら報告するとかがいいですね
941名無しのひみつ:2008/04/30(水) 20:16:30 ID:7f889m63
>>940
だが断る
942名無しのひみつ:2008/05/03(土) 03:22:11 ID:xKCjBmTs
カッシーニ関係の新しいスレ↓が出来たから、住人はこっちに移住すればいいよ。
天然記念物のこのスレが、末永く残りますように。(貴重なレス消費、申し訳ない)

【宇宙】カッシーニ、土星で5ヶ月前に発生した嵐を追い続ける
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1209741735/
943名無しのひみつ:2008/06/05(木) 00:18:40 ID:RNfcY816
1ヶ月前のリリースなんだが、Mimasの超詳細な地図(全部で60MB以上?)
ttp://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/products/detail-cartography.cfm

これだけだとレス消費がもったいないか…
ついでにもう一つ

最近のタイタンレーダー画像
ttp://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/image-details.cfm?imageID=3082
テクトニクスのあとか???

このスレ始まった3年半前は、タイタンについてほとんど何もわかってなかったんだもんな
2年後再延長はないのかな
944名無しのひみつ:2008/06/26(木) 18:43:11 ID:5aHVniED
945名無しのひみつ:2008/06/27(金) 00:06:01 ID:mQmPBAS0
衛星に衛星ってないんですか?
946名無しのひみつ:2008/06/27(金) 00:11:10 ID:4rTnrwft
うららららー
947名無しのひみつ:2008/08/04(月) 22:27:45 ID:NK8r5Aqo
948名無しのひみつ
エンケラタソ50kmフライバイキタコレ
はるか氷の世界の荘厳な事よ…