1 :
ぼのφ ★:
ヒトゲノム(人の遺伝情報全体)を詳しく解析した結果、たんぱく質を作る
設計図である遺伝子の総数が約2万2000個であることが判明した。
従来、約3万2000個と予測されていたのが大幅に減った。ショウジョウ
バエと同じぐらいの遺伝子数になる。
理化学研究所や慶応大を含む日米英仏独中の6カ国共同研究国際研究
グループが21日付の英科学誌ネイチャーで発表する。
(以下略、全文は引用先を参照下さい。
引用:
http://www.asahi.com/science/update/1021/001.html
2 :
名無しのひみつ:04/10/21 06:30:05 ID:PAKh0Lv6
2getto
3 :
名無しのひみつ:04/10/21 06:30:09 ID:xYa7Y9bC
ハエと同じという表現に
悪意を感じます。
4 :
名無しのひみつ:04/10/21 06:31:15 ID:J4tJS6cI
初めて2
5 :
名無しのひみつ :04/10/21 06:41:47 ID:4hEi2NKS
同じじゃなくて、同じ く ら い なのね
6 :
ぼの ◆BONO/AiZio :04/10/21 06:47:29 ID:X208WVlB
7 :
名無しのひみつ:04/10/21 07:05:11 ID:lf5ZxwrY
「ザ・フライ」に出てくるハエ人間も可能ってこと?
8 :
名無しのひみつ:04/10/21 07:13:46 ID:pfG5wc6r
CDの内容が
ハエ「アスキーアート詰め合わせ」
人間「フラッシュ動画詰め合わせ」
くらいの差か。
9 :
名無しのひみつ:04/10/21 07:17:32 ID:G5cdAStn
ん?だいぶ前から言われてなかったか?
10 :
名無しのひみつ:04/10/21 07:19:10 ID:0KMF4LrZ
どうせ俺はハエ男です。
なんだ、前期のテストでは3マソだったぞ
あ れ は ウ ソ か
教科書はいつも嘘ばかり
13 :
名無しのひみつ:04/10/21 07:30:08 ID:rDzAERd/
カエルに猫の遺伝子が・・・逆だったかな猫に
必要の無いカエルの遺伝子があると聞いた事がある。
まさに神秘だ。
14 :
名無しのひみつ:04/10/21 07:31:43 ID:12aAfsBU
ハエ、ハエ、蚊蚊蚊…
15 :
名無しのひみつ:04/10/21 07:52:37 ID:BM6yhI41
緊張る
16 :
名無しのひみつ:04/10/21 08:00:16 ID:gMmNflq+
なるほど、だからハエと人間は融合できたのか_〆(´д`)メモメモ
17 :
名無しのひみつ:04/10/21 08:13:10 ID:OVfC/uan
昔は10万あるって言われてた
ヒト遺伝子の塩基対は30億個
>>18 ×ヒト遺伝子の塩基対は30億個
○ヒトゲノムの塩基対は30億個
ゲノム、染色体、遺伝子は明確に区別汁。
20 :
名無しのひみつ:04/10/21 09:54:20 ID:JRarVxdS
↓道端に落ちてるクソにでもたかってろ(プゲラァ!
22 :
名無しのひみつ:04/10/21 10:01:45 ID:mh2l1Zry
糞にたかるハエ=4様にたかるおばはん
という理解でいいですか?
まあ要するにお前らハエ並ってことだ。
24 :
名無しのひみつ:04/10/21 10:07:07 ID:IIk/hH1L
ふーむ
染色体=DNAの塊(人の場合46本)
DNA=糖・リン酸・塩基からなる二重螺旋構造の鎖のようなもの
遺伝子=DNAの塩基配列の中に含まれるたんぱく質の設計図部分
ゲノム=生物がもつ遺伝情報の全体
これであってる?
要は、ゲノムの中の染色体の中のDNAの中の遺伝子って事?
(染色体の中のDNAってのはちょっと違うかもしれんが)
>>25 ハエにもわかるようにレスくれるおまいはやさしいなぁ
やべ。じゃ俺は、ハエ未満だわ。
>>25 DNA=A(アデニン),T(チミン),G(グアニン),C(シトシン)の四種の核酸を総称してるんじゃなかったっけ?
>>28 違います。
>>25 遺伝子にはたんぱく質の設計図部分以外も含まれます。
もうちょっとしつこく、ぐぐってみた。
遺伝子=DNAの塩基配列上に散在する利用されている部分。
こんなかんじ?
たんぱく質の設計図の他になにがあるのかはまだ調べてない。
>>30 ちみの書き込みには愛があって(・∀・)イイ!!
>>29 それにひきかえ・・
DNAは物質
遺伝子は情報
33 :
29:04/10/21 14:02:22 ID:/X3+px7f
>>31 仕事のちょっとした合間に書き込んだのでね。
>>30 大体いいんじゃない?
タンパク質になる部分以外にも、最近流行りのnon-coding RNAとかもあるし、
タンパク質になるコード領域の発現を調節するような領域もあるし。
>>28 ATGCは核酸じゃないくて塩基
25を参照
最近流行りって・・・1970年代の話なのだが・・・
35 :
29:04/10/21 14:50:38 ID:/X3+px7f
ハエ並だって?(プゲラ
ヒトは氏んでいいよマジで
>>30 じゃあXXYの僕もみんなと同じ2万2000個ぐらいって事なのかな?
じゃあはいらんだろうね。
みんなと同じ+1個多いんでしょ。
この事実から何が考えられるか
唾液染色体から飛翔能力遺伝子の探索が可能
43 :
名無しのひみつ:04/10/28 13:19:55 ID:oljhhzYi
マジレスだ
酵母あたりだと遺伝子から作り出されるタンパク質は一種類なんだが、
ヒトの場合は例えばXYZという名前の遺伝子があって、それがaBcDefghiJklMnoという15つのドメインに分かれているとすると、タンパク質に翻訳されないacefghiklnoの部分(イントロン)とBDJM(エキソン)の部分がある。
そしてヒトの場合、エキソンの複数のドメイン(BDJやDJMなどの組み合わせ)からタンパク質を作ることができるので遺伝子の総数はハエと大差無くても作られるタンパク質の数は大きく違う。
かつては遺伝子の数=タンパク質の数みたいに誤解されていた時代があり、そのせいでヒトの遺伝子も10万とか言われていたこともあった。
しかしそもそもタンパク質を指定する部分を遺伝子と定義するなら、エキソンからできる組み合わせ総てを遺伝子と呼ぶべきだが、現在の定義としてはそのエキソンとイントロンの塩基配列そのものを遺伝子と呼んでいるのでこういう誤解がおきる。
しかし、ハエもヒトも同じ、なんて論調は講談社の漫画あたりに使われそうなネタだなぁ。
ウジ虫野郎と罵っても無意味なのか
こういう話題は生物学をかじったこと無い人にとって何の意味もないんだが。
「ヒトって意外に下等な生き物なんだ〜」
「ちぇっハエと同じなんだ〜」とかいう
感想は的外れもいいとこ。
遺伝子の数自体は大差ないのにこれだけ違った
生き物が出来上がっているという「遺伝子の神秘」を感じてください。
オレも10年前は大学院でバリバリと
セルサイクルの研究やってたモノさ。
the Cellの第3版を手元において。。。
しかし、一度、この分野から離れるともうダメダね。
>>45 的外れじゃないと思うぞ
遺伝子数という生物にとって割と重要なファクターにおいて
蝿と人に隔たりはないという
へぇ、人って以外と下等生物と大きくかけ離れてる訳じゃないんだという
素直な驚きこそ誤解の無い認識であって、
生物を正しく理解することに欠かせない感覚と思うね
49 :
名無しのひみつ:04/10/29 06:53:32 ID:h+WfSIOb
>>48 だから遺伝子の数は大差なくても、神経系や免疫系、signal transduction関係の遺伝子数や、そこから翻訳されるタンパク質はまるで違うわけで。
脊椎動物はやはり他の生物より遥かに複雑な細胞を持っているし、ヒトに至っては作られるタンパク質がいくつあるかさえまだはっきりしない上にその相互作用はほんの一部しか解明されていない。
C. elegansなんかでは一つの卵から成体に至るまでの全容が解明されているのに。
線虫の全容は解明されておりません。
つねに繰り返されてきた、高等な人間とそれ以外の下等な生命を分ける証拠を見つける試みがまた失敗したということか。
52 :
名無しのひみつ:04/10/29 09:18:55 ID:vAILZjcn
>>25 遺伝するのは別にDNAだけではなく、様々な細胞内物質が遺伝するのだから、
>>ゲノム=生物がもつ遺伝情報の全体
だったら、
>>19の「ヒトゲノム」の塩基対は30億
という表現は必ずしも正確な表現とはいえないんじゃないの?
53 :
名無しのひみつ:04/10/29 10:52:21 ID:JxtGzrXO
さてさて、塩基配列はほぼ正確に読めてても、
そこからたんぱく質の情報を予測するのは、
まだまだということじゃない?あくまで予測だから。
実際、俺が4年ほど前に解明して、まだ発表してない遺伝子は、
いまだに予測されておらず。そんなもんだよ。
生命の多様性の基本的なところは多細胞に進化した所で、
一通り出そろってるんだから、進化の頂点にいる昆虫と
ヒトで大差なくても全然不思議じゃない。
人の形すなわち顔、心臓肺などの形とか
時間的な変化、成長とか寿命、体内時計とか
あと複雑怪奇な免疫機能とか生物には図書館に入りきれないほどの情報があるのに
遺伝子のどこに隠されているの
誰か教えて
お尻の左えくぼの中。
ホヘェー
>>55 自己組織化で説明できることも多いんじゃね?
自己組織化って細胞同士のネットワークのこと
それでもなんらかの命令文がいるのでわ
以前テレビでやってたのでは寿命は遺伝子の中の意味のない繰り返しの回数による
っていう仮説を立てていたが
>>59 自己組織化と言うのは水蒸気から多様な雲の形が出来上がったりいろんな形の山があったりするように、
単純な物質から複雑な形ができること。
そうですか
それなら生物は概して機能的に出来てるから
くもとか山の形とかでは説明出来ない気もするが
すまんもうひとつ
癌とかも無制限に増殖するのもネットワークが機能しない、即ち遺伝子レベルで
損傷しているかと思うが
>>61 ランダムな突然変異+自己組織化→ゲノムの表現型
ゲノムの表現型+自然選択=生命の多様性
>63
そのゲノムの表現がどのようなかたちで遺伝子上に書かれているか
知りたいわけで
>>64 書かれていません。タンパク質翻訳までで終わりではありませんから。
その後の様々な修飾や輸送過程によって予想不可能な表現が生まれる可能性だってある。
66 :
名無しのひみつ:04/10/29 14:18:39 ID:/lppDWg7
形質だけなら、マスターキー遺伝子という存在が
あったような・・・
水の分子に雪の結晶の構造が書きこまれていないのと同様に、ゲノムには表現型の構造が書き込まれていないと言うことですな。
ゲノムにコードされているのはタンパク質の構造と、その発現率ぐらいでその先の仕事は自己組織化で行われているらしいです。
自己組織化のシミュレーションができるのはまだ先なんでしょうね。
自己組織化のシミュレーションはもう出来ます。
ただ、どんなパラメーターが必要なのか判っていない現象が多すぎ。
>>61 発生過程で機能を持つように自己組織化する。
機能を持つと、より精緻な自己組織化が起こるのではないか?
などと妄想していたりする。
>69
そうですか、分かってタンパク質まででその先の形質や機能、時間的なものはわかってないのですね
人の生から死まで一つの細胞のなかの遺伝情報だけで自己完結しているから
不思議なもんです、誰かが意図的に作ったものでもないのに
意図的に作ったものではないから可能なのではないかと思う。
数十億年にわたって、数え切れないほどの試行錯誤を繰り返し、
もっとも効率よく生存し増殖するものが現在の生物。
全ての情報を逐一遺伝子と対応させているシステムは
一つの遺伝情報のミスで全てがダメになるのは理解出来る?
>>71 > 一つの遺伝情報のミスで全てがダメになるのは理解出来る?
修復機能は無視ですか?ああそうですか・・・
過剰な修復機能を持つと多様性が得られないので、チェックサム程度だと思っていればいいのでしょうか?
それもシンタックスまででコンテキストレベルには効かないやつ。
>>73 いいかげんにCELL嫁や。
事はそんなに単純ではない。
基礎知識のない奴をみていると情けなくなるよ・・・
>>70 それを言うなら、
ランダムに漂っていた宇宙の塵が集まって太陽系が作られ、
その惑星上に数え切れないほどの変異と絶滅を繰り返しながら多様な生命が存在を続けているのはすべて
「自己組織化」の不思議な仕事ですな。
76 :
名無しのひみつ:04/10/31 17:52:27 ID:MD01Zdz4
>>74 MBoC通読したぐらいで基礎知識がつくほど簡単な分野じゃない。
人間よか複雑な変態をする昆虫のが遺伝子が多いのは普通だと思います!
80 :
名無しのひみつ:04/11/01 08:11:11 ID:VjqvYyoG
>>77 あんなもん原著でも一月ありゃ読めるし、例えば医学部ならやる気のある学生はM1ぐらいですでに通読してる。
81 :
名無しのひみつ:04/11/01 09:21:17 ID:j7vTGx4Z
それで恐怖のハエ男ができたのか
82 :
46:04/11/01 11:31:57 ID:xwniGPEo
>>80 医学部生ならM1(≠BS1)で読み始めるのはしようがないね。
まずは遺体をいぢるのに専念しないといけないらしいから。
>>82 小銭稼ぎ乙
84 :
名無しのひみつ:04/11/01 14:44:36 ID:tP89zS/1
>>80 1500ページあるから一日あたり50ページだね。
途中で飽きそうだけど
>>76よ、新学期からはきちんと学校へ行こうな。
進級できないのは仕方がないよ、出席日数が足りなかったんだからね。
でも、物は考えようだろ? 君が学校へ来られなくなった理由…あの日の
自習時間中、泣きながら抵抗した君のパンツを無理矢理脱がせた虐めっ子達とも、
無惨に露出した君のチンポコを笑いながら見た女子達とも、もう顔を合わせずに
済むんだ。
惨めな思いはしなくても、いいんだよ。
4月からは心機一転、二度目の中2生活を、文字通り生まれ変わった気持ちで頑張ろうぜ!
86 :
76:04/11/01 17:45:20 ID:Ro7+nM+K
>>85 なんか嫌なことでもあったのか?
身の上でも身の下でも相談には乗ってやるぞ?
↑スマソ、76じゃないよと書こうとした。
88 :
名無しのひみつ:04/11/01 18:01:04 ID:8khyWkKw
>71 全くの試行錯誤で人類のような構造ができるには、30億年は短すぎて
宇宙ができた時点で、ほとんど全部プログラムされていたが合理的だと思う
別に決定論者ではないがね。
そんな宇宙がどうやってできたか別の問題だが・・
>>88 そうでもない。
いったん自己増殖可能なシステムが出来れば、
無数の試行錯誤が可能だから、30億年は短くない。
人類にしても、基本的な構造の出来方はミミズと大差ない。
90 :
名無しのひみつ:04/11/01 20:32:11 ID:MGXUNV++
バイオインフォマティクスて関係ある?
91 :
名無しのひみつ:04/11/01 20:55:05 ID:tP89zS/1
>>88 その考えをつきつめると、神の存在を信じざるを得なくなりますね
オーバーフローしているわけじゃないのか
93 :
名無しのひみつ:04/11/01 21:26:18 ID:KEvnnBgq
そもそも何もない空間に宇宙が生まれるための何かがそこにあったわけだからそれを突き止めてみたいな
>>86 その考えをつきつめると、神の存在を信じざるを得なくなりますね