【化学】フラーレンに水酸基 水溶性のスーパーポリ水酸化フラーレンを開発に成功
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:04/10/14 23:18:32 ID:???
2 :
名無しのひみつ:04/10/14 23:21:40 ID:rgvQweRC
フラーレソ
3 :
名無しのひみつ:04/10/14 23:27:31 ID:Y7rJNDzk
4sama
あぼーん
5 :
名無しのひみつ:04/10/14 23:31:05 ID:3rVvIltM
4様が華麗に、、とか言う香具師寒い。
6 :
名無しのひみつ:04/10/14 23:36:12 ID:UtTUrF8t
エイズウイルスっぽい外見
7 :
名無しのひみつ:04/10/14 23:37:59 ID:YcHi7zJ7
立体の化学物質は初めて出現なんだってね。
革命的な影響が出てくるんじゃないか?
8 :
名無しのひみつ:04/10/14 23:38:04 ID:sQnL/ETj
元あったπ共役系が殆ど孤立しちゃって元の性質どれだけ残してるんだろうか。
9 :
名無しのひみつ:04/10/14 23:49:26 ID:UtTUrF8t
10 :
4:04/10/15 00:06:11 ID:0NlTyb02
え
11 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/10/15 00:21:07 ID:+G7M+vU4
12 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/10/15 00:24:18 ID:+G7M+vU4
13 :
名無しのひみつ:04/10/15 00:34:54 ID:p/W/4W8M
まッフラーレン!?
14 :
名無しのひみつ:04/10/15 00:40:54 ID:OehFxzbF
15 :
名無しのひみつ:04/10/15 01:00:13 ID:62283+A4
こんな代謝しにくそうなもん、人体に悪影響はないのか?
どっかに蓄積したりさ。
16 :
7:04/10/15 01:30:38 ID:ZWpfMKf9
悪りぃ。
14日の日経朝刊によると、「立体構造を持つ三次元の有機化学に道を開く可能性がある」
「立体構造のフラーレンが基本物質になれば、化学の新たな領域が広がるという」と
書いてあったんだ。
17 :
名無しのひみつ:04/10/15 04:06:12 ID:NJ9rYXcJ
>三菱商事のナノテク子会社であるビタミンC60バイオリサーチ
けったいな社名やなぁ・・
>>8 活性酸素をトラップするぐらいには残ってるようだけど
いやー、こんなの飲んで大丈夫なんだろうか?
>>16 形がきっちりしているので、ナノテクとかの積み木部品として
使える、という話だろうと。
18 :
名無しのひみつ:04/10/15 05:48:07 ID:rw9w5yTY
大澤先生はなんで自分でC60つくらなかったんだろうな。
今頃ノーベル賞だったよな。
僕の精子にはフラーレンを含んだスーパーDNAが入ってます
フラーレンって水に溶かすと紫色になるんだっけ?
アイルトン・セナと融合できましか?
22 :
名無しのひみつ:04/10/15 07:37:36 ID:qJnrkFhy
フラーレン扱うのにトルエン一斗缶を湯水のように
使ってた。素晴らしく臭かった。
23 :
名無しのひみつ:04/10/15 14:00:28 ID:YVOckvzz
なんだか知らんがすげえBigニュースだ!
24 :
名無しのひみつ:04/10/15 16:36:54 ID:ypnWD5nS
ビタミンC誘導体をイオン導入して顔のシミシワを取るのが婦女子のあいだでは
流行っているが、何十日も続けてようやく少々効果が出るといった程度であり、
フラーレンが入った化粧品クリームを顔に塗るとわずか数日でシミシワに大きな
劇的効果をもたらすという革命的なものとなる。
腫瘍でパンパンというかアンパンマンみたいになるとか?
>>12 無修飾のフラーレンは、ベンゼンのようなπ共役系があり、
ベンゼンと同じような発癌性が疑われている(元々炭の中から
見つかった物質だし。)。
今回水酸基で化学修飾されたフラーレンの場合、
もとの不飽和結合はかなり失われてしまっている。
残りの「何の役に立つか」部分は、
まあ話半ばに聞いた方が賢明。
>水溶性になったスーパーポリ水酸化フラーレン
これって、ほんとに水に溶けて炭酸水になったりしないのかな
>>14 ちょろっとぐぐったけど計算屋さんみたいじゃん。
有機化学者にしても有機合成の手法で分子を組み上げるアプローチ取るだろうし。
次は -COOH がうじゃうじゃ付いたのを作って下さい
とりあえず何か商売の役に立つと言わなきゃいけないから言ってみた。
それだけの気がするが。
ナノチューブ前
32 :
名無しのひみつ&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/10/17 01:05:13 ID:j2gvJZo2
33 :
名無しのひみつ:04/10/17 09:41:31 ID:T+cMpkuE
最先端化学って、まず化粧品あたりに応用されるよな
ポリ水酸化フラーレンをポリエステルに付加して(略
>>22 ベンゼン/トルエン混合溶媒とかガンガン使ってたみたいだね。
>>26 π共役系の蓋露西亜人やポルフィリンの発ガン性ってどうだったっけ?
35 :
名無しのひみつ:04/10/19 22:34:12 ID:XzaiK/Vv
単にポリ水酸化フラーレンといえばいいのに
わざわざスーパーを付けて研究費稼ごうとする
下心が見え見えですな
超活性とか化学屋さんはこういうの好きだねw
36 :
名無しのひみつ:04/10/19 22:58:36 ID:dv7RpqJr
>> 35
いやいや、内容をあまり理解していないスポンサー様がそういうのが
好きだからでげしょ
ハッタリかまさんとね
37 :
名無しのひみつ:04/10/27 01:28:12 ID:kG5rG6s5
トリニトロベンゼンのように、ニトロ基を沢山ありったけ付けた
フラーレンって、最強の爆薬になるかもしれないな。
38 :
名無しのひみつ:
>>37 分子にひずみがあまりないから
それほどでもないと思う