【研究費】科研費補助、申請しないと研究費1割カット 熊大が来年度から導入へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:04/10/04 21:28:27 ID:???
 文部科学省の科学研究費補助金(科研費)に応募しないと、大学から配る研究経費を1割カット
する――。そんなペナルティーを、熊本大学(崎元達郎学長)が来年度に導入することを決めた。
「やりすぎだ」との声も出たが、「国立大学法人化で大学間の競争が激しくなるなか、地方大学が
生き残るには、外部から研究資金を得て、評価を高める努力が欠かせない」と決定した。

 科研費は文科省が研究者からテーマを公募し、審査のうえ支給する。大学の基礎研究に欠かせな
い資金で、04年度の予算は1830億円だった。

 同大は今後6年間をにらみ、科研費や寄付金なども含めた外部からの資金を03年度と比べ25%
アップするとの中期計画を掲げた。

 しかし、同大の科研費の採択件数(新規と継続合計)の順位は01年度の19位が、02・03
年度は21位、04年度は22位に。同大によると、申請率も70%(04年度)どまり。そこで
考えたのが未申請者の研究費カットだった。

 会議では反対論も出たという。「大切なのは科研費をとることではなく、教育研究をきちんとする
ことだ」。だが、「外部資金を少しでも得ようとする姿勢こそ欠かせない」と決めた。

 ペナルティーだけでなく奨励策も考えた。

 37歳以下の若手教員が申請して不採択だった場合、審査の評点が高かった10テーマを限度に
大学から研究費約50万円を支給する。38歳以上で3年以上続けて未申請だった教員が申請し、
不採択だった場合も、50テーマを上限に各10万円を出す。今年度、申請していなかった45歳
までの教員には、採択の多い教員が「親身に助言」することも決めた。

 「つい出し忘れたり、どうせダメだとあきらめたりと、さまざまなケースがあるようだ」と小野
友道理事。「大学全体の戦略に一人ひとりが参加していることを自覚して申請してほしい」と話し
ている。

引用元
http://www.asahi.com/national/update/1004/018.html
2名無しのひみつ:04/10/04 21:51:21 ID:B96bBAjU
日本の教育はもうだめかもわからんね
3名無しのひみつ:04/10/04 21:59:56 ID:XnHxXKLJ
法人化で壊滅だな
4名無しのひみつ:04/10/04 22:05:50 ID:IA0Y27lr
非常勤講師つらいよ 大学側のコスト削減で待遇悪化
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1095825396/l50
5名無しのひみつ:04/10/04 23:05:37 ID:KAdTQ6fS
科研費申請は,自分の研究テーマをまとめる良い機会.
教育研究をきちんとするためにも必要と思う.


6名無しのひみつ:04/10/04 23:10:59 ID:wnACNVlW
でも本末転倒なような気がする。
7名無しのひみつ:04/10/04 23:46:27 ID:uK5dFETw
>大学から研究費約50万円を支給する。38歳以上で3年以上続けて未申請だった教員が申請し、
不採択だった場合も、50テーマを上限に各10万円を出す

貧乏大学の限界が見えたね。
8名無しのひみつ:04/10/04 23:47:11 ID:3Zcz686C
科研費採択の内容も公開して欲しい。
ある地方国立大出身の研究者がやっと決まった地方私立大への就職が決まり、
採用1年目は、出身大学の教授の後押しで、科研費が採択される。採用してくれた
私立大への御礼システムみたいなのを止めさせて欲しい。
9名無しのひみつ:04/10/04 23:49:08 ID:3Zcz686C
科研費採択の内容も公開して欲しい。
地方国立大出身の研究者が、やっと地方私立大への就職。
採用1年目は、出身大学の教授の後押しで、科研費が採択される。
採用してくれた私立大への御礼システムみたいなのを止めさせて欲しい。
10名無しのひみつ:04/10/05 01:10:25 ID:A1qXyVJ4
なんだかなあ。
11名無しのひみつ:04/10/05 03:26:32 ID:25VsJYE8
勉強すれば安定した生活が送れるはずだったのに



っていう考え方がすでにパラノイア
12名無しのひみつ:04/10/05 06:52:49 ID:hNBGCLk8
東大に吸収してもらえばいいんじゃない?
13名無しのひみつ:04/10/05 07:43:56 ID:zLyfl33M
基礎研究の必要性を誰も判断できなくなったら、
日本の技術力はおしまいだろうな。
でも、資本主義であるからこそ、
利益を追求するのはあたりまえ。

最大の原因は、
階級の均一化で、
バカ野郎な左翼系インテリどもが、
権利ばかりを主張し、
真のパトロン層を駆逐してしまい、
無駄な小金もちの金持ち裕福層が増加して、
「金の使い道」を心得ていないことだ。
要は、堅実な金持ち、というのがいなくなった。

だから、無駄な野球球団なんぞを購入するバカ成金が台頭する。

本当は、芸術やら、技術やら、文学やら、
金持ちこそがもてる教養をもってして、
パトロンになってやらねばらないのに。

俺は、自分は貧乏人であるし、虐げられる側であるけれども、
「完全な平等化」には絶対反対だ。
教養のない市民が大量発生するだけだ。

まぁ、そんなこと言っても、バブル期に、
教養のないオヤジどもが大量発生したことが、
いまの不景気の要因なんだろうがな。
そんなオヤジどもは、ダムの工事現場に送り込んで労災死してもらいましょう。

論点がわからなくなってきた・・・
14名無しのひみつ:04/10/05 08:06:09 ID:u4pZAmiv
アホ
15名無しのひみつ:04/10/05 09:40:40 ID:4Z9pg2Oe
年に一回いやでも実験計画を立てる、という意味ではいいのかも。

科研費の採択数も提出数と相関があるらしいし。
16名無しのひみつ&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/10/06 23:18:31 ID:AhufwV/L
いいんじゃないの?
何事も努力は必要だよ...
17名無しのひみつ:04/10/07 11:20:39 ID:boXrMqI6
科研費の弊害は、学会の有名ボス支配などいろいろある。
過去の業績に密着したテーマに採択が依りすぎる為に、
途中から大きな方針転換をするのが怖くなってしまうし、
金が出ているから次も金が出る前回とほとんど同じ様な
テーマでやらなければならないという研究方針の固定的
な傾向を産み易いと思う。また、金を多額に使う研究や
研究者が評価されるようになり、小口の個人の閃きや
発想が阻害されたり、学内政治的に迫害される傾向を産
みやすくなる。科学の内容はその研究を行うのにかかる
経費と比例するわけではまったくない。
18名無しのひみつ
そのうち、年に教員公募への応募を10件程度出さないと、研究費を3割カット
するとか言い出し兼ねないぞ。