【DVD】産総研、書き換え型光ディスクの構造変化と高速書き換え原理を解明
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:04/10/01 16:05:27 ID:???
産業技術総合研究所近接場光応用工学研究センター、財団法人 高輝度光科学研究センター、
米国Yeshiva大学、Washington大学からなる研究チームは、茨城県つくばにあるフォトン
ファクトリーおよび兵庫県播磨にある大型放射光施設(SPring-8)を用いて、三種の神器の
一つとしてヒットしている書き換え可能な光ディスクの代表的な記録材料であるゲルマニウム・
アンチモン・テルリウム(Ge2Sb2Te5)相変化薄膜材料の結晶構造と、その記録状態にあるアモルファス
構造を詳細に解析することで、20年以上にわたって議論されてきたゲルマニウム・アンチモン・
テルリウム合金の高速記録消去原理を明らかにした。
その結晶構造は、従来認識されていた構造とは異なり、プラスに帯電した空孔を中心に配置し、
格子点からテルリウム、ゲルマニウム、アンチモンがわずかに外れて位置した「歪んだ岩塩構造」
から構成されていることが明らかとなった。従来、プラスに帯電した空孔はランダムに結晶内部に
存在するものと考えられていたが、ゲルマニウム、アンチモン、テルリウムが取り囲む二次元的な
リングの中に安定に存在していることが解明された。
また、一般に「アモルファス」とはランダムに原子が存在する状態をいうが、ゲルマニウム・
アンチモン・テルリウムではこれとは全く異なり、これまでアモルファス相と呼ばれてきた記録
状態には、しっかりとした共有結合をもったユニット構造が存在し、単にユニット格子内の
ゲルマニウムがテルリウムとの弱い八面体構造(結晶状態)から強い四面体構造へ遷移し格子を
歪ませ、アモルファス相らしく振舞っているに過ぎないことが初めてわかった。これまで長い間
謎であった記録状態のアモルファス相と消去状態の結晶相の高速での書き換え(相転移)は、
融解のような潜熱を伴うものではなく、実はゲルマニウム原子の結晶内部での「アンブレラ・
フリップ・フロップ」により生じるため、僅かなエネルギーで簡単に記録状態と消去状態間を
行き来できることが解明された。
今後は、引き続き国際研究チームを組織して、組成の異なる相変化材料についても解析を進め、
アモルファス相の本質と結晶転移、さらには二次相転移現象の解明を行っていく予定である。
なお、本研究成果の詳細は、Nature Materials 2004年10月号に掲載される。(Advance Online
Publication, 12 September 2004にも発表)
http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nmat/journal/vaop/ncurrent/abs/nmat1215.html 産総研プレスリリース
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2004/pr20040929/pr20040929.html
2 :
名無しのひみつ:04/10/01 16:09:30 ID:cKFNds4b
2
3 :
名無しのひみつ:04/10/01 16:11:04 ID:OI0wR6f1
これはかなりの発見であるといえる。
より高密度な記録媒体の開発に
寄与する内容である。
そのうちテラ規模のDVDが実用化され、
一枚当たりの単価も現在のCD−R
並になってくると予想。
4 :
名無しのひみつ:04/10/01 16:11:28 ID:J0+2tqWn
で、結局消費者にはどう影響するの?
5 :
名無しのひみつ:04/10/01 16:15:08 ID:pFXdPWkV
・・・つーか・・・
・・・・・・・んーと・・・・・・・・
今まで原理もわからず使ってたの?!
6 :
名無しのひみつ:04/10/01 16:34:25 ID:SZP0oN69
なるほど、そういうことだったのか!
と言ってみるテスト
7 :
名無しのひみつ:04/10/01 16:34:34 ID:mLpifptc
薬でもどうして効くかわからないものがあるらしいぞ。
8 :
名無しのひみつ:04/10/01 16:38:08 ID:Cz4a+bPB
よくあることだね。
アスピリン飲んで痛みが引くことの仕組みは最近になってわかってきたこと。
ところで、Teはテルルだよね。英語はTelluriumだけどさ。
9 :
名無しのひみつ:04/10/01 16:38:31 ID:PQaRAPWH
(・∀・)アモルファス!!
プレスリリースもテルリウムだが、呼称かわった?
11 :
名無しのひみつ:04/10/01 16:43:09 ID:xjQLDRgl
光ディスクって、三種の神器の一つだったのか。
アモルファス瑠偉
13 :
名無しのひみつ:04/10/01 16:47:15 ID:ADry3YBd
わけわかめ
14 :
名無しのひみつ:04/10/01 17:26:14 ID:e0vY1lTO
原理が解明されたってことは、理論から高速化/高密度化される可能性が
出てきたってことか。
なんか素晴らしいじゃないか(´ー`)
SPring8役に立ってるねぇ…。屋根飛ぶけど。
なんのことだかわかわかめ
またスプリング8か!
17 :
名無しのひみつ:04/10/01 18:15:22 ID:jbZ4mEGA
ていうか、これって、DVD-RAMの話じゃねーの?
っていうか、アモルファスじゃなかったのかよ!だまされたよ。
18 :
名無しのひみつ:04/10/01 18:17:23 ID:ZYsVnKS4
全然分からんw・・・
19 :
名無しのひみつ:04/10/01 18:38:04 ID:pV+RG0jO
原理が分からずに使われてる現象なんて珍しくないんじゃないの?
千年前から燃焼とか自由落下とかの現象は利用されてきたわけだし。
接着剤とかもくっつく原理は完全には解明されて無いらしいぞ。
相変化ディスクでは常識のように
アモルファス状態かどうかで記録してるって説明されてるよね
22 :
名無しのひみつ:04/10/01 19:13:49 ID:Z+UvqBkU
火病とかもファビョる原理は完全には解明されて無いらしいぞ。
ガラスが透き通る原理とかよろ。
実用化されるのか分からん光ディスクなんて、どーでも良いよ。
安くなったHDDをリムーバで差し替えた方が速くて便利だしな。
実用化されてるものの原理の話なんだな、これが。
26 :
名無しのひみつ:04/10/01 21:24:53 ID:yeDKfg9o
>>25 光学特性が変化するって事は分かってたし利用もしてたけど、
その詳細な結晶構造の変化まではわかって無かったって事?
27 :
名無しのひみつ:04/10/01 22:02:49 ID:Slz1VW57
メモリーに応用可能とある。分子原子のサイズで1セルとか。
このへんをしこしこじくじくねちねちつつき回して是非モノにしてくれ
28 :
名無しのひみつ:04/10/01 22:29:24 ID:QCF/NX1r
原理はわからないけど便利だから使ってたのか・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
30 :
名無しのひみつ:04/10/02 04:03:12 ID:wG+kALix
相転移ヤバイ
31 :
名無しのひみつ:04/10/02 04:47:46 ID:eAeBKVst
これはGJだろ、スプリング8素晴らしいぜ、日本の巨大科学
プロジェクトって、地球シュミレータもそうだが、最近になって
ようやく成功例が出てきた感じ、官僚が世代交代でもしたのか
野辺山の天文台はスルーですか、そうですか。
33 :
名無しのひみつ:04/10/02 10:59:50 ID:MPGn+qEG
天文学はロマンはあるが
DVDほど身近ではないしな
35 :
名無しのひみつ:04/10/02 12:58:57 ID:w2aeAJGG
よくわからないものを使ったりするから・・・!
36 :
名無しのひみつ:04/10/02 13:51:37 ID:kPlYaQZ/
オイラも相転移するよ。水をかぶると相転移〜
37 :
3のつくひと ◆1Z333mol/. :04/10/02 14:29:51 ID:EIGOSbql
アモルファスなら
隣接する結晶相から結晶が成長して
記録内容が破壊される可能性があったけど
アモルファスじゃないならちょっと安心
でもRWって書き換え回数多くなるとエラーが出やすい
フォトントービドー
40 :
名無しのひみつ:04/10/23 00:54:57 ID:aTPuAw7P
原理もよくわかっていなかったような記録媒体に貴重なデータ−を
記録していたやつは、能天気。
原理なんか理解できなくても、金が湧き出す貯金箱があったら使うだろ?え?
便利ならそれでいんだよ。
ね〜ドラえもん