【天文】最小級の太陽系外惑星 「地球型」発見に期待…米国の研究チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異常プリオンφ ★:04/09/01 11:36 ID:???
★最小級の太陽系外惑星 「地球型」発見に期待

想像図 米国の研究チームが発見した、太陽系外の恒星を回る惑星の想像図(米航空宇宙局提供・共同))
 http://www.kahoku.co.jp/img/20040901/2004090101000773.jpg

 【ワシントン31日共同】これまで見つかった中で最小級の太陽系外惑星2個を発見したと
カリフォルニア大バークリー校など米国の2つの研究チームが8月31日に発表した。
質量はどちらも地球の18−21倍と海王星並み。
 太陽系外では既に約140個の惑星が見つかっているが、木星に似た巨大ガス惑星ばかり。
スイスの研究者らも最近、太陽系外で質量が地球の14倍の惑星を見つけており、地球のように
岩石などでできている地球型惑星発見への期待が高まっている。
 見つかった惑星の1つは地球から約41光年離れた恒星を2・8日で1周。この恒星を公転する
惑星はこれまでに3個見つかっていた。もう1つの惑星は地球から約33光年離れた恒星を
2・6日で1周していた。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2004/09/2004090101000583.htm
2名無しのひみつ:04/09/01 11:39 ID:lnYyYKDg
2
3名無しのひみつ:04/09/01 11:40 ID:96M/Uhn0
4樣が優しくほほえみながら3ゲット。
4名無しのひみつ:04/09/01 11:43 ID:BYHAZeK3
重い惑星だな。
5異常プリオンφ ★:04/09/01 11:46 ID:???
NASA http://www.nasa.gov/

◆Scientists Discover First of a New Class of Extrasolar Planets 08.31.04
http://www.nasa.gov/vision/universe/newworlds/extrasolar-083104.html

英文ソース
6異常プリオンφ ★:04/09/01 11:48 ID:???
More images and animations are available at http://planetquest.jpl.nasa.gov/news/ssu_images.html .
7名無しのひみつ:04/09/01 11:56 ID:M71dnhvR
ヴァルナ?
8名無しのひみつ:04/09/01 12:19 ID:IQoTOnZN
惑星ベジータを遂に発見したか
9名無しのひみつ:04/09/01 12:20 ID:EXQ3vtJl
今すぐロケット打ち上げて
その惑星に着くの何年後ぐらいかな?
教えてエロイ人
10名無しのひみつ:04/09/01 12:21 ID:tbW6csbb
光の速さで41年かかってやっとたどり着ける惑星を
どうやって発見したの?
11名無しのひみつ:04/09/01 12:27 ID:ROuaOYFv
公転周期、間違ってないか?
パルサーじゃあるまいし。
恒星に近すぎ、灼熱地獄だぞ。
表面は溶岩と熱いプラズマのガスで覆われるのか?
空一面に太陽・・・・
12名無しのひみつ:04/09/01 12:29 ID:7+SE4hPb
>10
確か恒星が惑星に引っ張られる時の微小な動きを観測するとか、惑星が前を
通る時の明るさの変化なんかで調べるはず。
もっとも41光年なんてかなり近いから、ハッブルやすばるなら惑星自体が
見えるかもね。
13名無しのひみつ:04/09/01 12:29 ID:sQvVAdR+
遠すぎるよ
14名無しのひみつ:04/09/01 12:30 ID:7+SE4hPb
>11
まぁ水星・金星みたいなもんでしょ。
15名無しのひみつ:04/09/01 12:31 ID:9nXwX2Xv
>>11
パルサーが早いのは自転周期であって公転周期じゃないぞ。


それにしても今ここにある地球を大事にできないやつが
地球型惑星を探査して移住計画立てるなんて
マッチポンプだよなあ、、、
16名無しのひみつ:04/09/01 12:33 ID:61AgIIIe
>>11
灼熱惑星って結構見つかってるよ。
「ホットジュピター」でググってみ。
17名無しのひみつ:04/09/01 12:42 ID:sxfSk2Ca
自転周期 1秒以下 公転周期 数秒の中性子星連星系もあるぞ。
18名無しのひみつ:04/09/01 13:03 ID:aT7/Bsjm
地球と太陽と同じ距離を2.8日で一周してるわけでしょ
ぐるんぐるんものすごいスピードだな。

ってここでいう「日」ってのは地球と同じ24時間?
19名無しのひみつ:04/09/01 13:19 ID:Sy8P7x6f
>>15
惑星なんて使い捨て♪
20名無しのひみつ:04/09/01 13:21 ID:gVZ8DdQ5
スーパー地球


…じゃなかったか
21名無しのひみつ:04/09/01 13:43 ID:+H7qniAS
宇宙人は案外近くに居た!!








りして
22名無しのひみつ:04/09/01 14:33 ID:92NQtTXL
>>21
どうも、わて、エイリやんでおま。
23名無しのひみつ:04/09/01 14:39 ID:W7DrdILO
ここはとても住めそうにないな
24名無しのひみつ:04/09/01 15:16 ID:ow+tftTK
↓最小級のいちもつ発見!!
25名無しのひみつ:04/09/01 15:27 ID:2LDOdQN2
オレ イマ ソノ ホシ カラ カキコミ ヲ シテイマス
トテモ ヨイ カンキョウ ノ ワクセイ デス
26名無しのひみつ:04/09/01 15:53 ID:fHK3+w3p
>>25
なんでIPが210がはじまってんだよ。
27名無しのひみつ:04/09/01 16:06 ID:+H7qniAS
>>22
どうも初めまして地球人です・・・・






って関西弁かよ!!!
28名無しのひみつ:04/09/01 17:53 ID:WnbLp2BV
これはすごいニュースだよ。感激。
29名無しのひみつ:04/09/01 21:05 ID:92NQtTXL
>>27
そういうノリ、好きだなぁ。

地球型惑星=岩石惑星のつもりでいても、地球みたいに水があって
空気がある惑星って勘違いしちゃう人が続出する予感。
30(_ `:04/09/02 05:31 ID:M3gWyO7f
´ _).。oO(単純になんか生き物居るの? って言っちゃダメ?)
31名無しのひみつ:04/09/02 06:32 ID:0p529IBG
>>9
太陽系脱出必要速度は秒速42.12km
この速度で33光年先の恒星系まで行くとすると、
312兆4110億キロ(33光年)÷秒速42.12km=7兆4171億6520万秒
=約23万5160年
32名無しのひみつ:04/09/02 09:09 ID:vZS6GBn7
>>30
くそ熱いし、地上はすごいGだろう。
ドラクエだったら薬草だって買えるかも。

たぶん生き物は余裕で無理ぽ
33名無しのひみつ:04/09/06 22:06 ID:tFNv6TpN
>>18
そっか、自転が超遅くて2.8日で太陽を一周
ただ、一日が2400時間ぽ
みたいなのかもしれないんだよね

ソースにはそのへんの説明ないのかな
携帯ちゃねらだから見れなくて、悪いんだけどだれか教えてきぼん
34名無しのひみつ:04/09/06 22:13 ID:tFNv6TpN
まちがいた
×太陽を一周
○恒星を一周
35名無しのひみつ:04/09/06 23:18 ID:AAUfHNbV
板・スレ違い申し訳ありません。

新しい話題ではありませんが、最近知ったホームページを貼らせてください。
 http://www.stop-hamaoka.com/

1、近々起こることが確実視されている東海地震ですが、震源地の近くには
  浜岡原発(中部電力)があり、人類が未経験の「原発震災」が起こる可能性が
  海外も含む学識者等から指摘されています。
2、「原発震災」が起こると「風下70kmは全身被爆によって全員死亡」し、白血球の異常などの
  急性障害は350kmの範囲にわたるとの試算があります。
3、現在、田中康男 長野県知事を含め多くの著名人が「STOP浜岡」を目指し署名集めなどの
  活動を行っています。
4、ホームページの内容にご賛同の方がいらっしゃれば、電子署名にご協力をお願いします。
36名無しのひみつ:04/09/07 01:46 ID:xkKmZDmb
31の人あなたのコテハンを『ブルマ』と命名しよう。
37名無しのひみつ:04/09/07 03:12 ID:u5yCgiVA
地球の百八十度逆の位置に裏地球があるんだよね?
38名無しのひみつ:04/09/11 16:00:32 ID:8kNCNC/2
国立天文台 アストロトピックス

http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000044.html
39名無しのひみつ:04/09/27 01:23:48 ID:ftvXRpyn
>>18
恐らく太陽に超近い
公転周期は太陽との距離で決まる
太陽に近いほど早く一周する
水星が88日だからな。3日かからないとは驚異的だ
ただ、今の探査法だと、重ければ重いほど、そして
太陽に近ければ近いほど見つけやすい。
だから、太陽にやたら近い巨大ガス惑星ばかり見つかる
40名無しのひみつ:04/11/03 14:53:38 ID:pBx4NuJf
ほーそうなんだ
41名無しのひみつ:04/11/03 15:07:58 ID:GANeEgJK
質量が14倍つうと 重力も14倍か 40kgの美人も百貫でぶだ
42名無しのひみつ:04/11/03 15:10:24 ID:b6XZmyUr
惑星の直径による。
43名無しのひみつ:04/11/03 17:02:48 ID:G8+74Hvh
惑星の比重が同じなら2.4倍ぐらい
44名無しのひみつ
>>41
2.4倍なら足が太くなるぐらいで済むんじゃね?