【科学】未知の素粒子、存在確実=日米の加速器実験で観測−「超対称性粒子」か

このエントリーをはてなブックマークに追加
現在の素粒子物理学の標準理論では説明ができない未知の素粒子がほぼ
確実に存在することが、20日分かった。高エネルギー加速器研究機構
(茨城県つくば市)と米スタンフォード大学の国際研究グループがそれぞれ
北京で開かれている国際会議で、未知の素粒子の存在を示す加速器実験の
結果を発表した。

引用
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040820104528X390&genre=soc
2名無しのひみつ:04/08/20 12:17 ID:29NDTqLG
またスレタイに科学とか付けてるし・・
3名無しのひみつ:04/08/20 12:18 ID:iyQ1y4Iu
理論上も知られてないって事?
4名無しのひみつ:04/08/20 12:18 ID:YR58r2cz
これってすごいこと!?
反重力装置とか作れるの?
5名無しのひみつ:04/08/20 12:21 ID:Q/Aq+GAd
これまでの理論の何がどう変わるのだろう。
6SFオタ:04/08/20 12:32 ID:6X2nM7ys
ううぅ・・・、ついにタキオン発見か。 待ってたぞ、この日を・・・。
7名無しのひみつ:04/08/20 12:36 ID:7vXppTmq
これで、当分は素粒子実験と理論の人間の寿命が延びたな。
8名無しのひみつ:04/08/20 12:38 ID:29NDTqLG
Belle実験の最新の結果について
− 着々と進む「CP対称性の破れ」の解明 −
http://www.kek.jp/ja/news/press/2004/Bellepress5.html
9名無しのひみつ:04/08/20 12:43 ID:29NDTqLG
新粒子X(3872)
10名無しのひみつ:04/08/20 12:47 ID:Zzcpza3M
身の不スキー粒子ですよね、先生
11名無しのひみつ:04/08/20 12:50 ID:7vXppTmq
これが質量の根源といわれた、あのボゾンなのか?
12名無しのひみつ:04/08/20 12:54 ID:DcSu/FTw
セレクトロンでしょ。
13名無しのひみつ:04/08/20 12:57 ID:Wi4bXWlN
素粒子は朝鮮半島が起源ニダ!
14名無しのひみつ:04/08/20 13:13 ID:mva+GuzD
ほら、科学なんて、嘘ばっかでしょ
15名無しのひみつ :04/08/20 13:19 ID:UP/kBYAH
すぺしうむかもしれない
16名無しのひみつ:04/08/20 13:56 ID:dG3W4DKk
理論屋さんはきっと面白いネタが出来たと喜んでいるに違いない。
筑波グループはうまく行けばノーベル賞もんだな。
17名無しのひみつ:04/08/20 13:56 ID:UKFI0Nsb
個人レベルでやれる素粒子の実験ってもうできないの?
18名無しのひみつ:04/08/20 14:26 ID:e3RgJxEq
大型サイクロトロン、光電子倍増管、地下超純水貯水槽といった
身近なものを上手に使うことで、
ご家庭でも手軽に素粒子の実験がお楽しみいただけます。
19名無しのひみつ:04/08/20 14:31 ID:7AxYrHeA
>>17
ポータブル加速器が発明されたら出来るようになる。
20名無しのひみつ:04/08/20 14:52 ID:9ctER2vE
片栗粉Xだろ?
21名無しのひみつ:04/08/20 14:57 ID:Qh7QbLYn
SUSYっていったっけ。懐かすぃ。昔KEKに住んでますた。
22名無しのひみつ:04/08/20 14:58 ID:Cb2No9jy
朝日も読売もトップで出てる。新聞にとってもかなり大きなニュースなんだな。
23名無しのひみつ:04/08/20 15:06 ID:qNUViSV6
相原博昭教授って何歳?
24名無しのひみつ:04/08/20 15:09 ID:UKFI0Nsb
素粒子研究は典型的なビッグサイエンスになって、
金と人海戦力でやっているわけだが、
誰かスマートな実験系を考えて鼻をあかしてくれないかな。
まっ、それができれば苦労しないわけだが。
25名無しのひみつ:04/08/20 15:14 ID:5qR8/0NG
タキオンとタージリオンと、あと何だっけ?
26名無しのひみつ:04/08/20 15:25 ID:rFz2rlv6
旧KATA-X
現PAPA-X

だろ。って、誰もわからんだろうな
27名無しのひみつ:04/08/20 15:26 ID:g99lbIh3
俺の塩、だろ?
前からあったじゃん。
28名無しのひみつ:04/08/20 15:36 ID:7VMFT9sO
いや、これこそエーテルの発見に違いない!
29名無しのひみつ:04/08/20 15:53 ID:apC6xb6T
>>25
タージリオンってのがターディオンのことだとしたら、
タキオン、ターディオンとくるとルクシオン(ルクソン)って連想するけど。
30名無しのひみつ:04/08/20 16:01 ID:jaCYVJLN
おまいらは宇宙人ですか?
31名無しのひみつ:04/08/20 16:07 ID:seT2UrII
「よくよく見たら、これは自分の後ろ頭・・」
32名無しのひみつ:04/08/20 16:21 ID:RKodDfAx
重力素子発見?
33名無しのひみつ:04/08/20 16:24 ID:g+eCxjRz
草薙素子発見?
34名無しのひみつ:04/08/20 16:28 ID:RKodDfAx
>>33
もちろんヨウジョ版だよな?
35名無しのひみつ:04/08/20 16:55 ID:mAssc9Eb

メーテルの発見
36名無しのひみつ:04/08/20 16:59 ID:s8qRhPMr
素粒子ZOクルー
37名無しのひみつ:04/08/20 17:04 ID:V21toKSO
ワープ!ワープ!!ワープ!!!ワープ!!!!ワープ!!!!!
38名無しのひみつ:04/08/20 17:05 ID:9yX+MN4+
ボゾン粒子反応増大! ボゾンジャンプきます!
39名無しのひみつ:04/08/20 17:20 ID:ORX/6spV
科学のかの字も解らない俺にわかり易く説明してくれ
科学も知らねえ馬鹿が来るなとか言うのは無しね
40名無しのひみつ:04/08/20 17:24 ID:bOnGUBAR
ウリ観
41名無しのひみつ:04/08/20 17:32 ID:6MFGiiWD
それよりKEKの近くに飯喰うところ作れよ。
42名無しのひみつ:04/08/20 17:34 ID:QpOXw5qJ
ソシエダ
43名無しのひみつ:04/08/20 17:34 ID:QWAVDXCf
ミノフスキー粒子?
44名無しのひみつ:04/08/20 17:44 ID:SWrLHABZ
>>36
z0は本当にある罠
45名無しのひみつ:04/08/20 17:50 ID:1SQagTco
>>39
薬用養命酒に実は未知の生薬が混入していたようなものさ。
46名無しのひみつ:04/08/20 18:13 ID:l/r9Gcp2
中日夕刊「小林・益川のノーベル賞の条件は全てそろった」
(相川東大教授談)
47名無しのひみつ:04/08/20 18:49 ID:V+dPgsKX
>>43
「機動戦士ガンダム」に出てくる
48名無しのひみつ:04/08/20 19:11 ID:mjeI10Pt
ちゃんと説明できる人はいないの!?
49名無しのひみつ:04/08/20 19:34 ID:0YfVw2DU
詳細!詳細!
50名無しのひみつ:04/08/20 19:50 ID:u+6Hwlom
>>46
これって小林・益川理論でも説明できない結果なんじゃないの?
51名無しのひみつ:04/08/20 20:27 ID:ISEwd5xB
>41
最近は結構食うとこ増えたぞ。
数年前までは「いちむら」しかなかったが・・・
52名無しのひみつ:04/08/20 21:09 ID:655HVYOE
>>50
CP対称性の破れに続く、新たな対称性の破れの存在を示唆している。
つまり対称性の破れという理論構築をした小林・益川理論が素晴らしい
大成果であったことを物語っている。
53名無しのひみつ:04/08/20 21:24 ID:wW73C73e
その未知の粒子とやらはニュートリノみたいに単独で飛び回ってるのかな?
54名無しのひみつ:04/08/20 21:46 ID:655HVYOE
>>53
違う
55名無しのひみつ:04/08/20 21:48 ID:l/r9Gcp2
夕刊一面トップの割には全然盛り上がってないじゃないか
なんで??(俺文系)
56名無しのひみつ:04/08/20 21:50 ID:wW73C73e
テレビのマスコミが無知だから
57名無しのひみつ:04/08/20 21:51 ID:655HVYOE
>>55
みんな理解できないから。
「超対称性粒子」とか書いてるし。

ただの対称と超対称の違いって何なんだよ。
58名無しのひみつ:04/08/20 21:54 ID:655HVYOE
だいたい現在の標準理論では、ニュートリノの質量が説明できないんだから
新しい理論構築が必要なのは充分に認識している。
今回の新しい対称性の破れの存在とともに、弾みがつくんじゃないかな。
59プロの婿養子 ◆13ThomasYo :04/08/20 21:58 ID:vLW8S7/n
ミノフスキー物理学会発足式の会場はここですか?
60プロの婿養子 ◆13ThomasYo :04/08/20 22:00 ID:vLW8S7/n
>>57
既存の対称性を超えているから超対称性。

×超対称-性-粒子
○超-対称性-粒子
61名無しのひみつ:04/08/20 22:06 ID:4/0eNykV
>>16
なんで筑波なんだよ。
筑波ってLatticeQCDがほとんどだろ
62名無しのひみつ:04/08/20 22:16 ID:g+eCxjRz
>>39
相対性理論を超える新しい理論が構築されたんです
その名も「超相対性理論」!!!!!!!!
63名無しのひみつ:04/08/20 22:18 ID:nHx+cOxJ
>>61
筑波グループってのはBelleのことじゃないの?
64名無しのひみつ:04/08/20 22:19 ID:dLmDob0S
>>58
お前はそんなにエネルギーを保存したいのか?
65名無しのひみつ:04/08/20 22:24 ID:4/0eNykV
>>63
Belleのことを筑波グループって呼ぶことは無いのだが
66名無しのひみつ:04/08/20 22:25 ID:4/0eNykV
>>58
標準理論ではニュートリノの質量を0でなくてはならないという要請はありません
あくまで0と仮定して理論を作ったので別に0でなくてもかまいません
MNS理論をKM理論のように標準理論に組み込んでOK

標準理論はパッチワーク
67名無しのひみつ:04/08/20 22:28 ID:g+eCxjRz
時間と空間が量子化されてない理論なんか時代遅れ
68名無しのひみつ:04/08/20 23:03 ID:Wg5AcdZs
>8
このサイトみたいに拡大すると画面に収まらないページ作るの止めてくれ.
デザイン優先してんじゃねーよぼけ.
69名無しのひみつ:04/08/21 00:20 ID:Fw8XLgMM
>>68
しかたねーだろ、馬鹿な客がHTMLにまで禁則処理や改行位置の指定してくるんだから。
70名無しのひみつ:04/08/21 00:31 ID:o/0mbjBR
やっと解ったか。オレは何年も前から解ってたけどな。えっへん!
71名無しのひみつ:04/08/21 05:17 ID:kqJyGGCU
【宇宙ヤバイ】標準理論にほころび浮上
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1092971663/
72名無しのひみつ:04/08/21 06:17 ID:yB1l98IB
またニュートリノビームか!



防御幕って何だよ!何だよ!
73名無しのひみつ:04/08/21 07:56 ID:kaM8/rHs
>>62
超対称性を使った一般相対論は、超重力理論と言います。
74名無しのひみつ:04/08/21 08:35 ID:w+2qfLOs
超対称性粒子ってどうすごいの?
75名無しのひみつ:04/08/21 09:07 ID:0vX+/ubZ
超対称性粒子ってどすこいなの?
76名無しのひみつ:04/08/21 10:06 ID:gs06nY3f
母さん全然わかんないわよっ
77名無しのひみつ:04/08/21 10:13 ID:Ll2uKNyt
これオリンピックでいうと金何個ぐらい?
78名無しのひみつ:04/08/21 10:15 ID:Zfvhr+kA
オリンピックの金メダルの材料費が全部出るのは確実
79名無しのひみつ:04/08/21 10:31 ID:kEMM2zJU
金メダルは実は銀だし。
80名無しのひみつ:04/08/21 10:33 ID:jXmMwJIq
だれかファインマンダイアグラム描いてっ!
81名無しのひみつ:04/08/21 11:41 ID:HDapkpO5
ご冗談ですよファインマンさん
82名無しのひみつ:04/08/21 12:04 ID:iw+gZB/F
僕は素粒子
83名無しのひみつ:04/08/21 14:27 ID:JdQixKSb
以前トリビアで「ワープは絶対に無理」と言っていた学者が居たが


学者ってのはロマンがねぇよな・・・
84名無しのひみつ:04/08/21 14:31 ID:zRjNvCG+
スタンフォード大も発表してるけど
これは日本とアメリカで同じような実験装置作って
同じような実験して同じような結果が出たって話なの?
85名無しのひみつ:04/08/21 15:26 ID:QHJ1JCe4
>>83
あたまが固い。
できないと言うやつは100年経ってもできないと言う。
どうしたらできるか考えるのがビジネス
86名無しのひみつ:04/08/21 16:07 ID:0n09Us0j
>>83
それに近い方法論を北朝鮮は発明した

農業につかっちゃったら、今ジリ貧です
87名無しのひみつ:04/08/21 16:26 ID:y5FVWVFu
>>85
面白い人ですねw
88名無しのひみつ:04/08/21 17:04 ID:PwTBCmpy
>>74
お米が炊けます。
89名無しのひみつ:04/08/21 18:33 ID:TMQvIMWB
宇宙がヤバイってのは2chじゃ常識だからな
2chの正しさがまた一つ世界に示されたってことか
90名無しのひみつ:04/08/21 19:48 ID:oWXDcrGN
処女と約束は破られるためにある。対称性も破られるから面白い…って、
大体CとかPとか????。んで、調べていたらKEKのHPにたどりついた。そしたら
29日にKEK一般公開とあるではないか。
               …見に逝きたくなってしまった (orz
91名無しのひみつ:04/08/21 21:04 ID:mA7fdoFN
科学は分からないレベルを際限なく押し広げる過程だそうだが

人類滅亡まで続くだろな
92名無しのひみつ:04/08/21 21:55 ID:6y4P4oGD
ちょっとでもタイミングをはずしたら
宇宙全体が吹っ飛ぶんだ
93名無しのひみつ:04/08/21 21:58 ID:6y4P4oGD
タキオン粒子、出力上昇
94名無しのひみつ:04/08/21 22:00 ID:HDapkpO5
俺はこのニュースをテレビで見たことないんだが。どうしてテレビのメディアはこうもレベルが低いのだろう、、、
95名無しのひみつ:04/08/21 22:03 ID:yo+IMOv/
>90
Cとは粒子とその反粒子の対称性。 Pは粒子の鏡像(右回りに自転する
粒子の鏡像は左回りに自転しているという事)
もう一つ、時間の向きについての対称性Tがある。
たとえばC対称性があるというのは粒子とその反粒子の物理法則が同じに働く、
つまり、同じように振る舞うという事。 それが破れている。 つまり
粒子と反粒子は同じようには振る舞わない。
96名無しのひみつ:04/08/21 22:08 ID:xzpoDaB2
どうりで「ぬるぽ」が「ガッ」よりも多いわけだ
97名無しのひみつ:04/08/21 22:11 ID:PitD46ut
シュレンディーガーの猫!







言ってみたかっただけとです。
98名無しのひみつ:04/08/21 22:31 ID:g6yT7isN
右回転すると重量が軽減するという奴
99名無しのひみつ:04/08/21 22:54 ID:0vX+/ubZ
シロデンガー
100名無しのひみつ:04/08/22 00:01 ID:0szI3Kdy
マジンガー
101名無しのひみつ:04/08/22 00:49 ID:jqFrJxXG
つまり粒子と反粒子がぶつかってよーわからんのが出たのだな?
102名無しのひみつ:04/08/22 00:58 ID:nfQBufvk
>>90
29日までに、もうひとつKEKの成果発表があるはず。
今年は混みそうだな。
103名無しのひみつ:04/08/22 06:33 ID:rnj0bk7v
殺伐としたスレに救世主が!!



    ヽ???ノ
    ???
      | |

 ミノフスキー粒子マン参上!




    ヽ???ノ
    ???
      | |

 ミノフスキー粒子濃度上昇中!




    ヽ???ノ <何も見えません! 助けてください少佐!
    ???
      | |
104名無しのひみつ:04/08/22 06:40 ID:TmZsqiEz
五輪・北島、意外な“金効果”で萩原舞が大人気
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_08/g2004082101.html
105 :04/08/22 08:50 ID:eeqr3IEL
で、小林・益川のノーベル賞は決定なのか?
専門外なので、まったく分からん。
教えてエロイ人
106名無しのひみつ:04/08/22 10:48 ID:C5OoBAZ2
90,102
レス、サンクス。つまり、Bの壊れ方に問題があるということが問題
であり、それが今回小林・益川の理論による計算値よりずれていると
いうことが問題らしいということらしい。それはつまり、BBBBBB…
          …折れの頭も崩壊過程に入ったス
107名無しのひみつ:04/08/22 11:09 ID:14DGsEac
大学んとき素粒子論でWeinberg-Salamとかやったけど
すっかり忘れてしまったなぁ
あと俺の時はまだニュートリノの質量は0だったなぁ
108門外漢:04/08/22 12:22 ID:Gxe4Z7qj
朝日の記事
すぐ消えるのでコピペ
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/kao/1052665167/83
109名無しのひみつ:04/08/22 13:11 ID:59apPcg1
ダ



ダ

110名無しのひみつ:04/08/22 18:52 ID:wX8UXh65
電車の中でこのニュースのことを考えていたとき
ふと前の座席を見るとおっさんが広げている新聞に
デカデカと大見出しで「モノポール」

モノポールが発見されたのかーーーーーーーーーーーー!!!!

よく見たら競馬新聞でした orz
111名無しのひみつ:04/08/22 19:25 ID:ksJBE4j4
>>110
ワロサ
112名無しのひみつ:04/08/22 19:26 ID:ksJBE4j4
>>110
いいことを教えた上げよう

なんとエレクトリックモノポールは発見されています!
113名無しのひみつ:04/08/22 19:45 ID:ZDvlBV8k
何、モノポリーだって?
114名無しのひみつ:04/08/22 20:35 ID:wX8UXh65
モノポール クラスの壁破る
http://www.daily.co.jp/horse/2004/08/20/139936.shtml
115名無しのひみつ:04/08/22 21:45 ID:f40P4Zsy
わからないから教えて、という殊勝な門外漢を無視したり、ニュースとして取り上げない
マスコミを「レベルが低い」とか小馬鹿にする奴ばかりだのう。
自分の得意分野が最重要だと勘違いしてる井の中の蛙だな。
左官のオッサンや飯炊きバーサンの方が偉いだろ。
116名無しのひみつ:04/08/22 22:52 ID:wX8UXh65
>>115
>わからないから教えて、という殊勝な門外漢を無視したり

レス付いてたと思うけど…
そのレスが理解できないってのは前提となる知識が足りないからでしょ
いや、実を言えば俺も理解できなかったんだけどねw
117名無しのひみつ:04/08/22 23:01 ID:eDgL2En9
で、これは何ができるようになるの???
118名無しのひみつ:04/08/22 23:07 ID:flpj+HB0
無教養コンプレックス
119名無しのひみつ:04/08/22 23:26 ID:nfQBufvk
>>117
世界に対して日本の知識・技術を自慢できるようになります。
120名無しのひみつ:04/08/22 23:43 ID:BbAuzB2O
結局一般人にどういう物かを説明できないんですね皆さん?
121名無しのひみつ:04/08/22 23:51 ID:GUf23gau
つーか、誰か本当に詳しいひと今回の発見の意義をきちんと解説して
くれ。従来の理論の修正でも説明できるとか、まったく新しい自由度
導入する必要があるとかさ。
122名無しのひみつ:04/08/23 00:19 ID:MV8RwUHt
>>120
この世がどうして物質であふれかえっているのかの謎が
また一つ解けたんですよ。
123名無しのひみつ:04/08/23 01:08 ID:+b7SFNpG
あれこれ語れるだけの情報が公開されているとも思えんが。
速報で出るような情報なんて程度がしれてるぞ。
124名無しのひみつ:04/08/23 02:41 ID:Mp8gFgKg
>>122
うちゅうの物質密度は小さい。スカスカ。
あっ、反物質はもっと少ない、ということを言っているのでしたかあ。
物質の研究より、空間の研究をしたほうがいいのかもヨ。
125名無しのひみつ:04/08/23 06:47 ID:drsQJuSE
>>121
まだ発見とはいえないんですよ
これを発見と言うには、今の中心値にとどまるとしてあと2,3年ぐらい走らないといけない

本当だったらペンギンループの中に標準理論ではない、粒子と反粒子で違う振る舞いを
する物(位相)が入るはずです。従来の理論では説明つきません。
126名無しのひみつ:04/08/23 17:02 ID:2RO5jNqp
いよいよM理論の出番ですか?
127名無しのひみつ:04/08/23 17:10 ID:T0WGHfqj
そして創世記機械の開発ですよ
128名無しのひみつ:04/08/23 17:29 ID:5YLDoeQT
↑ホーガン好き?
129名無しのひみつ:04/08/23 21:16 ID:CzgNUteH
だめだこりゃ、バカばっかり。
物理系人材はいないのかね、こちとら工学系だし。
130名無しのひみつ:04/08/23 21:21 ID:AmQlkvcg
なんとなくわかった。豆腐は納豆から作られてるってぐらいの
レベルなんだろうな。
131名無しのひみつ:04/08/23 21:48 ID:EQlju+S3
>125 すると、やっぱり新しい自由度でもあるってことなの?
なんか、本当だったらすごい発見ってわけっすか。
従来理論の修正(ニュートリノのマスみたく)ってのでは
まったくだめなわけですか? (ちなみに、漏れは物性で
ごわして、ソロンはしりません。)
132名無しのひみつ:04/08/23 22:03 ID:+Os/sL2s
完全に対称な世界って、もう動きようのない死んだ世界って
感じがしないか?
今回のことで、自然は対称を好きなふりして実は好きじゃないって
ことがわかったんだよ。つまり自然は永遠のキャバクラ嬢。
133名無しのひみつ:04/08/23 22:54 ID:Gu6KUo4b
>>131
本当であれば新しい自由度が入る可能性がかなり高いです。

標準理論を修正するとしたら第四世代のクオークペアが存在して
そいつがペンギンループの中を回り弱位相を作り出してるぐらいかな?

でも第4世代があったとしてそいつらとのカップリングはかなり制限されて
るので、説明できないかもしれない。(具体的に計算したことないのでわからないです)
134名無しのひみつ:04/08/24 00:58 ID:waI7Mn75
>未知の素粒子、存在確実=日米の加速器実験で観測−「超対称性粒子」か

未知の粒子が見つかったら何でもスージーが有利な方向に論理をすりかえる
のが流行ってるのか?

135名無しのひみつ:04/08/24 08:09 ID:suBvSGmv
>>134
SUSY以外の有力なNewPhysicsの候補を教えてくれ
余次元があったとしてもフェイズは説明できないだろ
136名無しのひみつ:04/08/24 08:58 ID:Y+Cmmzua
時空を量子化しろ
話はそれからだ
137名無しのひみつ:04/08/24 11:07 ID:pLFTlhWp
>>136
おとついやったらできたんだけど、さっきやったらダメだった。
偶然だったのかなあ?
138名無しのひみつ:04/08/24 21:14 ID:Y+Cmmzua
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093348594/
【社会】原子核以上に高密度な物質を発見、理研などのチーム
139名無しのひみつ:04/08/24 21:57 ID:UIMIjtw6
>>133 レスサンクス!!
本当かよ。いや、素粒子でも実験から新しいことってわかるもの
なんだな。紐で遊ぶだけの学問になったかと思ってた。
実際に、すでに候補の理論とかあるのかい?
140名無しス:04/08/24 22:15 ID:QIM2HVdL
アップ⇔ボトム
ストレンジ⇔チャーム
ボケ⇔ツッコミ
141名無しのひみつ:04/08/24 22:33 ID:AzO+BghG
>>139
>本当かよ。いや、素粒子でも実験から新しいことってわかるもの
>なんだな。紐で遊ぶだけの学問になったかと思ってた。

実験がなかったら理論なんて進みませんよ(vice versa)。理論ですべてが決定できると
思ってるのは理論やのおごりですよ(実験やに関しても同様)。
紐で遊んでるのはウィッテンなどの一部は別にして数学者です。彼らは数学的にきれいな
物を作って楽しんでいるだけです。物理的に新しい物を創造しているわけではない。

つーかさんざんSUSYの話がこのスレであるのに

>実際に、すでに候補の理論とかあるのかい?

はないだろ
142名無しのひみつ:04/08/24 22:52 ID:4tQkY1Eh
物理学者も物理的に新しいものを創造しているわけではないというのは禁句だろうか。
未知のものを解明するのが学者であって、別に新しいものを作るわけではない。
工学系となるとまた話は別だが。
143名無しのひみつ:04/08/24 23:16 ID:v4Q4OWRu
>142
創るという字にすればいいんでないの?
144名無しのひみつ:04/08/25 00:11 ID:y/ENha+N
>141
>つーかさんざんSUSYの話がこのスレであるのに
>実際に、すでに候補の理論とかあるのかい?
>はないだろ

失礼! ほとんどスレは読んでなかったよ。しかし、この現象はSUSYで
説明できるの? だとするとまた既存の理論の追尾になりますが
それでいいのですか?

145名無しのひみつ:04/08/25 00:33 ID:93fKqqDj
>>144
>ほとんどスレは読んでなかったよ。しかし、この現象はSUSYで
>説明できるの?
>>1-1000

>だとするとまた既存の理論の追尾になりますが
>それでいいのですか?

それでいいと言うより自然がそうなってるだけだ。
実験屋は理論屋の示してないことを示さなくてはいけないのか?
それと、既存のすべての理論が正しいか?パラメーターが100個以上ある理論が
それ自身完結しているといえるか?

逆に理論屋は実験屋が出すであろう結果をすべて予言しなくてはいけないのか?

あんたが物理に望む物はなんなんだ?
物性のことは知らんが、はっきり言ってあんたはアフォなのかと思わずにいられないないのだが。
146名無しのひみつ:04/08/25 10:29 ID:Y/IPY1z3
まあ今は実験のエネルギーレベルが上がりすぎて、
どうしても理論先行の時代だから…
147無名助手:04/08/25 10:49 ID:ii69aGz5
>>145 144の人は単に新しくみつかった現象が、新規な理論を
必要かどうかを知りたかっただけだと思うよ。ニュートリノの
マスの問題のように標準理論をパッチすれば解決しえる(かも)
ような類ではないのか、とか。発言の言葉尻をとらえて「物理に
望むものは?」なんていってイキリたっているようでは無職博士
まっしぐらよ。



148名無しのひみつ:04/08/25 10:55 ID:/B1N7AeR
ところでモノポールって、見つからないんだね。
149名無しのひみつ:04/08/25 11:59 ID:BYkFXiIl
ナニ、モノポリーだって?
150名無しのひみつ:04/08/25 12:15 ID:BNO5YIyz
将来あらゆることが解明されたら小説のループみたく、
人口の世界と生命を創ることは可能なのかな?
151名無しのひみつ:04/08/25 12:25 ID:9Gi+BSli
>>147
「それでいいのか?」と聞いているとこから「新規な理論を必要かどうかを知りたかった」
と飛躍できるのもすごいな。言葉尻をとらえていきり立ってるのではなく正しい回答し
質問をしているわけだが。<「それでいいと言うより自然がそうなってるだけだ。」

>無職博士まっしぐらよ。
その言葉そっくりお返しします。非論理的な論文を大量生産してせいぜい食いつないで下さい。
152名無しのひみつ:04/08/25 13:04 ID:MwDyMnI+
物理にのぞむもの。それはオレの疑問に答えて欲しい、という事だ。

・宇宙の果てはどうなってるの?
・ビッグバン以前はどうなってたの?
・血便が出たけどどうしよう。

以上だ。特に3番目がチョット深刻。
153名無しのひみつ:04/08/25 13:15 ID:3mh8wmAM
それは医学に頼りなさい
154名無しのひみつ:04/08/25 15:29 ID:zlakcEJV
おまえのうんこが赤く見えるのは赤方偏移だ。間違いない。
155名無しのひみつ:04/08/25 18:57 ID:0/aSohlY
エネルギーって何語?
156名無しのひみつ:04/08/25 20:40 ID:dI63+z0M
>>152

速攻で病院行ったほうがいいぞ
157名無しのひみつ:04/08/25 20:48 ID:OqZmE1HV
>>155
多分ドイツ語
158名無しのひみつ:04/08/25 20:56 ID:NSljTje3
多分で無くドイツ語
159名無しのひみつ:04/08/25 21:11 ID:y/ENha+N
>>151 いたーー! ソロンにいる才能はないけどプライドだけは
高い典型的なお子ちゃま。

お舞に
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1079661248/l50
を紹介しとくよ。
160名無しのひみつ:04/08/26 08:30 ID:gR/GmkRW
明らかに無能助手のほうがヘン。
161名無しのひみつ:04/08/26 08:51 ID:GXe4bIFR
っていうか、本当おまいら醜い。
162名無しのひみつ:04/08/27 09:49 ID:z6zWhl7J
重力の粒子とかじゃねーの?
163名無しのひみつ:04/08/29 04:30 ID:2qT1nyAu
グラビトンは関係ないよ
164名無しのひみつ:04/08/29 12:08 ID:fvaw/HAF
エーテルなんだろ?
165名無しのひみつ:04/08/29 12:28 ID:2qT1nyAu
エーテルは関係ないよ
166名無しのひみつ:04/09/04 22:50 ID:ay3wstbk
標準模型にはゲージ変換というものに対する不変性と、ポアンカレ変換というものに対する不変性があります。
この不変性の拡大には制限があるのですが、実は上の2つが全てではなく、もう一つ付け加えることができます。
それが超対称性(SUperSYmmetry、略してSUSY(スージー)などともいう)と言われるものです。
この超対称性とはどういう対称性かというと、簡単に言えばフェルミオンとボソンを入れ替える変換を行っても理論は不変であるというものです。
よって、もし超対称性が厳密に存在すると、例えば電子はスピン1/2のフェルミオンですが、
その相棒(超対称性粒子、あるいはスーパーパートナーなどという)のスピン0のボソンで質量、結合定数などが電子と全く同じ粒子が存在することになります。
その他のクォーク、ニュートリノ、光子などについても同様にスーパーパートナーが存在するはずです。
ところが実際にはその様な粒子はありません。
よって、たとえ超対称性が存在したとしても、標準模型における電弱相互作用の場合と同じ様に、
自発的対称性の破れといわれる現象が起こって、スーパーパートナー間の質量にずれが生ずる事になります。
今回の実験と標準模型とのずれがあるというのが本当であれば、
標準模型にないこれらのスーパーパートナーが関係している可能性があります。
167名無しのひみつ:04/09/09 08:24 ID:pS3oECa2
なにいっとるかよくわからんが
はやいとこミノフスキー粒子発見してちょ
168名無しのひみつ:04/09/09 16:42 ID:SLWWpaF6
実験結果がいっぱい余ってるんですね。
2ちゃんねるで、足りない論理を完成させましょう。
ノーベル賞は、2ちゃんねるがもらう!






なわけねーよな
169名無しのひみつ:04/09/10 00:07 ID:IqacJ5L0
未知の素粒子って言ったって、最初は何でも未知なんだから
名前付ければいいんじゃねえの

…と言ってみる
170名無しのひみつ:04/09/11 17:12:28 ID:S+8FAam5
学会では相手にされてないソロン研究室の人。もっと書き込め。
171名無しのひみつ:04/09/14 22:02:25 ID:4vLXviXY
>170 こんなとこに書き込むのにまともなソロンがいるか!
172名無しのひみつ:04/09/29 12:27:20 ID:YmsLFJZE
>>166
超対称性が破れていると、エネルギーは高くなっても、スーパーパートナーが
存在しないというわけではないわけ?
173名無しのひみつ:04/09/29 12:53:49 ID:/z4A+V0N
>>167
ミノフスキー粒子は大きな核戦争がないとできません
174名無しのひみつ:04/09/30 10:45:49 ID:AUDTaCei
>>173
そんな粒子は、素粒子理論の分野にはない。
175名無しのひみつ:04/09/30 20:50:40 ID:82bDg8B1
在る物が在ると言ってるだけなんだよなぁ。つまんね。
176名無しのひみつ:04/09/30 23:32:29 ID:w1XgJOvP
>>175
ま、お前の存在のほうがつまんないんだけどね。
177名無しのひみつ:04/10/05 15:40:53 ID:25VsJYE8
>>174
今のところはでしょ?
フォノンを吸収する未知の素粒子があるかもしれないし
ニュートリノの伝播を妨害する事だっていつか出来るかも
178名無しのひみつ
>ニュートリノの伝播を妨害する
地球を貫通する新しい通信技術が出来そうでいいね