【生物時計】時差ボケ食べて解消 体内時計整える(04/08/17)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( メ`ω´)φ ★

■時差ボケ食べて解消 体内時計整える(04/08/17)

 動物の体内で1日のリズムを刻む時計が狂った時、食事にリズムを整える働きのあることを、
産業技術総合研究所の石田直理雄(のりお)・生物時計研究グループ長らがマウスを使った実験
で示した。人間にも当てはまるなら、夏休みの海外旅行で時差ボケに悩む人に参考となる成果と
言えそうだ。近く専門誌に報告する。

 体の組織には、働き方が24時間周期で変わる遺伝子がある。グループはそんな遺伝子の一つ、
Per2に着目。マウスを昼夜逆転させた環境に置き、自由にえさを食べられる場合と絶食させた
場合とで、この遺伝子の心臓における発現の様子を継続的に調べた。

 えさがある場合、新しい昼夜のリズムに適応した発現状態に3〜4日で変わったが、
絶食させた場合は変わらなかった。本来、夜行性であるマウスの活動頻度を見ても、
えさを食べられると3〜4日で新しい夜の時間帯に活動が集中するようになったのに対し、
絶食させると変化はなかなか現れなかった。

 石田グループ長は「食事の刺激が体内の時計を動かして、行動にも影響を与えているようだ。
時差ボケを治すには移動先の時刻に合わせた食事が役立つという説があり、それを裏付けるような
結果になった」と話す。

( ´`ω´)つhttp://www.asahi.com/science/update/0817/001.html
2トコノイタンハ ◆WfuO0J/v7s :04/08/17 05:35 ID:ymtFp9+4
2
3 ◆89x9x9x9.. :04/08/17 06:17 ID:WtiugjRp
メシ食わなかったら普通に体調整わないと思うぞ。
絶食じゃなくて、元いた場所の食事タイミングで三度のメシ食ったときと
どう違うか、比較しないといけないんじゃないかと
4名無しのひみつ:04/08/17 06:39 ID:QIoM1mi6
朝はたんぱく質、夜は炭水化物をメインにした方がいいらしい。
5名無しのひみつ:04/08/17 07:42 ID:hn5+eE26
基本的な事がよくわかんないんだけど、時差ボケは本当に時差が原因なん?
6( メ`ω´)φ ★:04/08/17 07:59 ID:???

【時差ボケは睡眠覚醒リズムとホルモンの分泌・体温リズムのアンバランスによって起こる。】

 時差ボケは、急激な時間の変化に、体のリズムが順応しきれないために起こります。
みなさんひとりひとりが持っているといわれる体内時計のリズム(=サーカディアンリズム、
または概日リズムとも呼ばれ、睡眠と覚醒のリズムを決めるもの)は、多少の環境の変化に
同調するようできていますが、急激で大きな変化にはすぐに順応できないことがあります。
飛行機を利用した海外旅行では、それが顕著に現れてしまうのです。

 寝付きが悪い、夜中に目が覚める、昼間の眠気が強いといった睡眠障害をはじめ、
頭痛、疲労感、集中力や判断力の低下、不安感、食欲不振、下痢といった自律神経失調などの
症状が起こります。個人差はありますが、4〜5時間以上の時差で、9割の人が何らかの不調を
感じるといわれ、時差が大きく、東に行く旅行ほど、その症状が深刻になるといわれています。

その原因は、睡眠覚醒リズムと体温リズムがアンバランスになってしまうため。
すぐ眠れるという人でも、疲労感や食欲不振などが起こるのはそのためです。

( ´`ω´)つhttp://allabout.co.jp/health/sleep/closeup/CU20030823A/

【時差ボケ】
( ´`ω´)つhttp://tritone.m78.com/Matsuo/Jetlag.html
7名無しのひみつ
食事と睡眠のタイミングを適度にずらして時差を解消するノウハウそのものは
国際線で確立してると思うのだが。