【訃報】DNAの二重らせん構造を発見したフランシス・クリック氏が死去[07/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
116名無しのひみつ:04/08/06 21:18 ID:0a1ETdYA
>>113
デビットソンって教科書の名前?
117名無しのひみつ:04/08/07 00:41 ID:DwXuI9im
>>115
ほほー
118名無しのひみつ:04/08/07 10:48 ID:uCQfiXop
教科書的には
1.フランクリンのX線回折からクリックが二重らせんに気付く。
2.ワトソンがシャルガフの法則からA-T,G-Cの組み合わせをしてみると見事に合致。
3.めでたし、めでたし

だけど、実際は
1.DNAは2重らせんに決まっとるという予想ー>フランクリンの写真とよく合う。
2.塩基分子をあわせてみるとA-T,G-Cは合わないー>シャルガフの法則は偶然だろ。
3.A-A,G−G,C-C,T-Tだとそれなりにモデルができるー>真理はあまり美しくはなくバカみたいに単純だった。
4.ドナヒューが、塩基分子が間違いだからモデルは間違い、と噛み付くー>教科書の塩基分子が間違いだった。
5.訂正した分子ではA-T,C-Gの結合した分子は同じ形態!!ー>こんな美しい構造が間違ってる筈はない。シャルガフの法則にも合う。

とまあ、人間のやることだから間違いながら真理に近づく、ていう話しの方が説得力があるよね。
本当の所はワカランが。
119名無しのひみつ:04/08/07 13:45 ID:Alr21qA7
まわってー
まわってー
120名無しのひみつ:04/08/07 13:55 ID:vJ5fxpDs
運が良くて 発見に巡り合わせただけじゃん
121名無しのひみつ:04/08/07 14:39 ID:KyQLqWvc
運良く巡ってきたものを確実に掴んだ人を偉人と呼ぶ。
122名無しのひみつ:04/08/07 14:42 ID:WCyjlw8U
おいおい、タッチの差で二重らせんを発見しそこなったポーリングについては言及せんのか?
123名無しのひみつ:04/08/07 16:18 ID:J6E4kmY8
http://www.nsknet.or.jp/~my-sachi/rozarindo.html
フランクリンと言う人を初めて聞いたからぐぐったらこんなのが引っかかった。
クリックもワトソンに騙された人間だと思ったけどもっとむごい人がいたんだね。

しかしやっぱりいい人は早く死ぬね。クリックのほうが早く死ぬとは思ってたけど
124名無しのひみつ:04/08/07 16:33 ID:KyQLqWvc
12も年上なんだから、普通は先に死ぬ。
125名無しのひみつ:04/08/07 18:53 ID:uCQfiXop
>>123
>>その中でロザリンド・フランクリンの事を「出しゃばりでセンス悪い
>>醜い女ロージー」と再三サイシ悪口さんざん書いている。

ワトソンの本にはそんなことは書いてない。確かに気が強い女性だとは
書いてあるが、読んだ限りでは普通だ。それに美人だったと書いてある。
オレが読んだ限りでは、男性中心の英国でウィルキンスとの関係で悩む
彼女への同情こそあれ、悪口は書いてなかった。
126西瓜さん ◆xaypllUZ.6 :04/08/07 19:30 ID:YvCDZZfJ
>>123
被害妄想激しいな、この人。
自分が女だから差別されてるもんだと思いこんでるから、
何か悪い事があると全て、自分が女だからだと認識するんだろうな。
127名無しのひみつ:04/08/07 19:45 ID:6F7v0mkr
で、永遠の命はまだですか?
不可能なんですか、そうですか
128名無しのひみつ:04/08/07 19:47 ID:Z+A0ONXU
>101
>二重螺旋っていう構造は、DNAで発見される以前に知られていたの?
>例えばデザインや建築などで。

有名な建物「さざえ堂」は二重螺旋階段だよ。
二重螺旋の階段は昇り用と降り用に使い分けることで昇る人と降りる人がぶつからない様にして流れをスムーズにできる利点がある。
そのかわりに勾配が強くなっちゃうけど。
129名無しのひみつ:04/08/08 01:51 ID:C+TZhFRH
>>125
こんな事情だそうです

>Watson's caricature of the bad-tempered "Rosy" drew a counter-blast from her good friend,
>the American writer Anne Sayre, in Rosalind Franklin and DNA, published in 1975

私は本を読んでないので正確なところは分かりませんけどね
130名無しのひみつ:04/08/08 02:48 ID:684hyjpZ
>>123

88歳まで生きた人を掴まえて、いい人は早く死ぬもないもんだ。
131名無しのひみつ:04/08/08 15:37 ID:JtYyKPKk
>>129
少しヒステリックに書かれているかも知れないが、研究者としては普通。
あれくらいの衝突は男性、女性関係ない。ワトソンの本は赤裸々すぎて
クリックも激怒したらしいから、彼女の友人が怒るのは自然だろ。

でも、彼女の仕事をきちっと紹介して歴史に名を残させたのはワトソン。
彼があの本を書かなかったら、DNA構造発見者はワトソン・クリック・
ウィルキンスで止まってたかも知れない。フランクリンは天国でワトソン
に感謝してると思うよ。
132名無しのひみつ:04/08/08 16:42 ID:C+TZhFRH
>An irony of the story is that her own manuscript (coauthored by her student,
>R. G. Gosling and dated 17 March 1953) summarizing her results was already
>prepared by the time news reached King's that Watson and Crick had cracked the DNA secret.

>Thus she inserted a hand-written amendment to her manuscript
>to say "Thus our general ideas are not inconsistent with the model proposed
>by Watson and Crick in the preceding communication".
>And so they should have been, for the Watson-Crick findings were based on her data.

だそうなので、むしろ正当な栄誉を奪ったというべきでは
133名無しのひみつ:04/08/08 17:20 ID:Ab2iPKuQ
ノーベル賞という非常に特殊な件で考えるならば、
長生きできなかった彼女の運がなかっただけなんだろうな。
そんな人は沢山いるのでは?
俺は、岡崎さんぐらいしか思いつかないけど。
134名無しのひみつ:04/08/08 18:20 ID:JtYyKPKk
フランクリンのB型回折写真からA-T、G-Cまでの道のり
はまだ少し距離があると思う。例のドナヒューのアドバ
イスという幸運も必要だし。オレ的にはDNA構造発見の
貢献者はワトソン・クリック・フランクリンで、彼女の
名誉も回復されてると感じてる。
135名無しのひみつ:04/08/08 19:27 ID:rmbzg7uI
ノーベル賞は生きている人しかもらえないからね。
136名無しのひみつ:04/08/08 20:12 ID:rAfGIjTF
>>126
性別以前にこの人ワトソンの本読んでないだろ・・・
137名無しのひみつ:04/08/08 20:21 ID:Y7nl9DTX
フランクリンは、歴史に名を残している。
DNAの二重らせんの話がでてくると、必ず彼女の名前は出てくる。
彼女はちゃんと評価されてるよ。




それに比べて俺は、もうダメぽ。
期限が切れそうなダメPDより
138名無しのひみつ:04/08/09 03:41 ID:m93jYeEU
シャルガフは、ウイルキンスをエッセイやインタビューで非常にこきおろして
いたね。何もしていないのに受賞したと。ブラッグ卿が強力に推薦したための
ウイルキンス受賞となったみたいだけど。ノーベル賞と言っても、選ぶ側の意向
が反映されるのだから、1962の時点での存命者から三人となればウイルキンスは
実際にDNAの構造を研究していて功績はあるだから順当な受賞だと思う。
ウイルキンスの"The Third Man of the Double Helix: The Autobiography of
Maurice Wilkins" を読んだ人はいるかな。自分は読んでいないのだけど。
139名無しのひみつ:04/08/09 03:49 ID:uqyCvd9t
 ヽ(`Д´)ノ  
  .ヽ`Д´)  
  (ヽ`Д)
  (  ヽ`)  
  (   ヽ  
 ヽ(   )ノ 
  .ヽ   )  
  (ヽ  )   勃起上
  (Д´ヽ)    螺旋状!
  (`Д´ヽ  
 ヽ(`Д´)ノ
140名無しのひみつ:04/08/09 03:55 ID:VQO9uaMB
ノーベル賞が3人までってのが問題なだけで、シャルガフもフランクリンも歴史に大きく名を残してるからいいじゃん。
141名無しのひみつ:04/08/09 09:47 ID:Rs7IQ+dM
>>140
そうだよね。ノーベル賞が業績を歴史に確定してしまうことが多いけど、ノーベル
賞で有名になった研究が後世の研究者や科学史家の研究によって歴史が書き直さ
場合もある。DNAもそうだけど

パルサーの発見:ヒューイッシ、というよりベル
インシュリンの発見:バンティングとマクラウド、というよりバンティングとベスト

やっぱり仕事の中身が大事、ノーベル賞がすべてではない、ってことで。
142名無しのひみつ:04/08/09 10:29 ID:m93jYeEU
Damadianの場合もそうなるのかな?
去年のノーベル賞の選に漏れた人。
143名無しのひみつ:04/08/09 10:56 ID:ajWWtWTF
昔は核酸がいったいなんの為の物質かが分かっていなかった。
核酸と名前がつけられたのは細胞の核の中に多く含まれている
物質だったから。もともとサケの白子とかに特異的に割合が多い
ことは知られていた。たとえば、酸化されやすい性質があるので、
これは抗酸化剤で、細胞内の酸化による劣化を防ぐ為ではないか
などと言われて来た。有機分子の研究、特に高分子の研究が
進んでも、遺伝はおそらくタンパク質が司ると大家はみな思っていた
時期がある。DNAもX線解析で非常な高分子だということが
分かってから急に注目されるようになったが、塩基の並びに
自由度があって、なかなか結晶のX線解析でその構造がつかめなかった
のだと思う。三重螺旋だという説もあったが、二重螺旋であることと、
シャガルフの法則が構造上の制約から説明できること、によって
急速にこれが遺伝と関係があるのだろうという雰囲気が出てきた。
ワトソンクリックの発見はそういった転換期のエキサイティングな
事件だったのだ。この後、生物学は急速に変わって行くのである。
今はDNAは営利企業も手を出す等一大産業と化そうとしているが、
あの発見が為された当時は、DNAの研究はまったくの基礎科学であり、
実利がどうだの5年間で社会の役に立つなどというようなものとは
無関係に研究が為された結果である。
144名無しのひみつ:04/08/09 12:37 ID:V0POB3QP
発見、ってのもなあ
2重鎖モデルの提出、と言ってほしいな
145名無しのひみつ:04/08/09 15:41 ID:wOpLbmBx
>>128
いやーどうも有り難うございます。
「さざえ堂」は初めて知りました。日本の建築家を見直しました。
146名無しのひみつ:04/08/10 00:33 ID:ZedEccgY
まぁ、過去の女性研究者の話は水に流して、バーバラ・マクリントックの話とかしようや。
いわゆるトランスポゾンの概念を提唱した現象の発見は、ワトソン・クリックの前だぞ。
ノーベル賞は、30年後だが・・・。
147名無しのひみつ:04/08/13 09:29 ID:3Apbylel
つーか、今まで生きてたんだ・・・。
知らなかった・・・。
148名無しのひみつ:04/08/13 09:37 ID:L9or8EcG
DNAを保存しなければ。
149名無しのひみつ:04/08/13 14:23 ID:HVdoGhiG
以前BBCの特集であった、遺伝子研究に関するフランス人女性の研究成果を、
ワトソン・クリックが全て手柄を独り占めにした事実を知って、イメージを落としたな。
まあ人類の歴史は、これと似たような事ばっかりだったんだろうなぁ
150名無しのひみつ:04/08/15 00:12 ID:i60VCueQ
フランクリンは普通に評価されているぞ
151名無しのひみつ:04/08/16 23:20 ID:DMnGG8RQ
>DNAの回折強度は、Bessel関数で表され、
これが二重らせんのフーリエ変換に相当することを確認しているから、
回折法の観点からは、ウイルキンスらが最初に詳細な構造を見たと言える。

http://www.asahi-net.or.jp/~pz5k-kthm/3b20us/3b204.htm

って書いてあるけど。
152名無しのひみつ:04/08/16 23:25 ID:TG98HlDx
>>147
俺も同じ驚き。
教科書に載っている過去の人かと思ってたよ。
153名無しのひみつ:04/08/17 17:36 ID:Zslsm/Gy
・・・今日になってはじめて知ったよ。合掌。

同じ分子生物学の大家でノーベル賞を
生涯2度受賞している唯一の男であるフレデリック・サンガーもあやしいはず。。。
154名無しのひみつ:04/08/18 08:46 ID:E9QnU24y
>>153
サンガーも怪しいのか・・
サンガーの場合は分子生物学っていうよりもモロに化学って感じだけど。

生涯2度ってのはまだ生きている人のうちってこと?
155名無しのひみつ:04/08/20 03:28 ID:Rdtroz4g
今週のnatureに引き続き追悼記事が出ているね。ただしワトソンの寄稿ではない。
156名無しのひみつ:04/08/21 16:58 ID:wuDqp/kp
>>154
全体で。男はサンガーだけで、あと一人いるがマリー=キュリー。
彼女のことがきっかけで原則生涯一度になったはず。

サンガーはたしか80代後半だったはず・・・
157名無しのひみつ:04/08/21 17:01 ID:wuDqp/kp
追加。
>>154
ああ、確かに分子生物学への影響をかなり与えているが、
彼の専門は生化学なので化学屋ではあるな。
158名無しのひみつ:04/08/21 23:12 ID:m1D6tg66
>>155
Alex RichってZ-DNAの人だっけ?
ワトソン系列では育った人ってどんな人がいるんだろ。

>>156
ふむふむ。そんなのがあったのか。
ポーリングみたいな異分野でってのはオッケーなのかな。
159名無しのひみつ:04/08/31 17:20 ID:sCpnXWMJ
>>156
>彼女のことがきっかけで原則生涯一度になったはず。

何で?
160名無しのひみつ:04/09/02 10:40 ID:JFOXPGuK
>>159
ほっとくとそのうち3度目をやらなきゃいけなくなるから。
そうなるとキュリーのための賞になるからノーベル賞のポリシーにも反することになるし。
161名無しのひみつ:04/09/05 22:17 ID:t+Av+xpL
そもそも日直で残ってたってのが怪しい。
162名無しのひみつ:04/09/05 22:18 ID:t+Av+xpL
誤爆ですすまそ・・
163名無しのひみつ:04/09/20 00:54:35 ID:a4ZYS9Xk
バーディーンは物理学賞を2回取ってるし・・・。
2回取れないのは生理学医学賞だけでしょ。
164名無しのひみつ:04/10/10 13:18:04 ID:iCZYoBCr
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
 ●(   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
 ●(   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
165名無しのひみつ
なんか切ない