【訃報】DNAの二重らせん構造を発見したフランシス・クリック氏が死去[07/30]
1 :
はぶたえ川 ’ー’川φ ★ :
04/07/30 01:37 ID:??? DNAの二重らせん構造を発見したクリック氏が死去
AP通信によると、遺伝子の本体、
DNAが二重らせん構造であることを発見し、
現代の分子生物学の基礎を築いたフランシス・クリック氏が
米カリフォルニア州で27日に死亡した、と英王立協会が発表した。
88歳だったという。
クリック氏は英国生まれで、53年、
英ケンブリッジ大学の研究所でジェームズ・ワトソン氏とともに、
DNAが2本のひもが互いに巻き付いたような
二重らせん構造になっていることを解明した。
この発見は生物学における20世紀最大の発見とされ、
ワトソン氏とともに62年にノーベル医学生理学賞を受賞した。
DNAの構造解明により、
遺伝子組み換えやヒトゲノム(全遺伝情報)解読など、
その後のバイオテクノロジーや医学の飛躍的な発展へ道が開かれた。
※ 朝日新聞(
http://www.asahi.com/ )より
http://www.asahi.com/obituaries/update/0730/001.html
2 :
名無しのひみつ :04/07/30 01:39 ID:oHlmkRd6
2get
(;´Д`)ハァハァ ( ゚д゚)エッ!!
4 :
名無しのひみつ :04/07/30 01:42 ID:hH9TW4pX
(-人-)南無南無
5 :
名無しのひみつ :04/07/30 01:45 ID:ZuYDyqTM
なんか、20世紀の生物学が終わったような気がする・・・。 合掌・・・
6 :
名無しのひみつ :04/07/30 02:03 ID:eX8Y37Re
まだワトソンも生きてる 岡崎さんが生きてたら確実にノーベル賞もらえるのにね
DNAの二重らせん構造を発見、クリック氏が死去
【ロンドン支局】 英王立協会は29日、
DNAの二重らせん構造を発見し、現在の分子生物学隆盛の基礎を築いた
フランシス・クリック氏(米ソーク研究所名誉所長)が、
米カリフォルニア州サンディエゴで死去したと発表した。
AP通信によると死去したのは28日。88歳だった。ガンで闘病中だった。
クリック氏が1953年、ジェームズ・ワトソン博士とともに発見した
DNAの構造は、20世紀最大の科学的発見の1つと言われ、
科学者だけでなく人々の生命観にも影響を与えた。
クリック氏は1916年、英国生まれ。第二次世界大戦中は、
英海軍で機雷の研究に従事。終戦後、生物学に転向した。
51年に英ケンブリッジ大でワトソン博士と出会った。
20世紀初頭、遺伝学が急速に発展し、遺伝子の正体が
細胞内の染色体にあるDNAという物質らしいとわかっていた。
クリック、ワトソン両氏は、DNAの分子構造の研究を開始。
53年に長い鎖のような分子をより合せた二重らせん構造にたどりついた。
この業績で1962年、2人はノーベル生理学・医学賞を受賞。
クリック氏は、77年に米サンディエゴのソーク研究所に移籍してからは、
脳科学の研究に専念。
人間の意識や心の動きなどの科学的な解明に取り組んでいた。
クリック氏と共にDNAの二重らせん構造を発見した
ジェームズ・ワトソン博士(76)は29日、英BBCテレビに対し、
「彼のすばらしい知性は忘れられない。
彼は私に家族の一員のように接してくれた。
ケンブリッジの小さな研究所で過ごした2年間は、
真に特別な経験だった」と話した。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040729i116.htm
クリック氏の脳への貢献も忘れるな!!
10 :
名無しのひみつ :04/07/30 02:32 ID:stJvws4i
そのへんについて、詳しく。
ワトンソが一発仕事で糸冬了したのに対し、クリツクには底力があつて、 挑発的な「仮説」を出して世の中を先導した大人物だつたなや。 丁度、晩年おそらく最期の仕事だつたとオモータが、 "The Astonishing Hypothesis---the scientific search for the soul(1994)" を読み掛けてをつたが、今夜は此を読み上げて仕舞はう。
>>11 > ワトンソが一発仕事で糸冬了したのに対し、クリツクには底力があつて、
ちょっと擁護しようかなw
ワトソソのMBoGとCSHLとゴードンカンファレンスとヒトゲノムプロジェクトへの貢献を考えたれよ…
13 :
アダプター仮説 :04/07/30 03:04 ID:rFrHJdJJ
研究者としてあの二人は特別だね。 夢の生理的意義とかはクリック仮説のなかでも面白かったなあ。
14 :
名無しのひみつ :04/07/30 03:05 ID:tPyZ+kdl
DQNの二ダ裸鮮構造のハケーンした漏れはノーベル賞級!?
(−人−)黙祷。 ご本人はそんなつもりはなかったと思うが、 二重螺旋のビジュアルイメージが二十世紀後半の美術に 与えた影響なんかも興味深いところだ。
生物・医学界からしてみれば、アインシュタインやニュートンが死んだのに等しいくらい大変なことだ。
17 :
名無しのひみつ :04/07/30 06:14 ID:5wWNBxoI
AV界において村西監督やチョコボール向井が死んだような衝撃か?
18 :
名無しのひみつ :04/07/30 06:14 ID:X8X68YmX
( -人-)ナムー
しかしだな、こんなすばらしい博士が亡くなったと言うのに・・・
最悪だ!
>>2 2ゲットしてなにが面白い?
20 :
名無しのひみつ :04/07/30 06:24 ID:wm+xGqqZ
確か共同研究者でもう一人若くして死んだ女性がいたはず。
X線写真とった人でつか?
>>20 ロザリンド・フランンクリンな。あの方も不遇な科学者だったな……
とまれクリック博士のご冥福をお祈りいたします。偉大な先達に合掌。
24 :
名無しのひみつ :04/07/30 07:57 ID:kAm2rSL0
>>11 邦訳も出てるのだけど、タイトルが「DNAに魂はあるか」というのは、看板に偽り有り。
中身は、認知神経科学の良い入門書。訳に難があるのも惜しい。
>>12-13 この辺、評価は分かれるかもしれないけど、クリックは天才肌。ワトソンは親分肌。
という見方が良いかと。そのあとの分子生物学の発展の歴史を鑑みると、
一発屋というならクリックの方かもしれない。
神経科学をマジに勉強していた晩年のクリックは、若々しかったなぁ。
あんな、爺さんになりたいと思った。
話はかわるが、ワトソン氏の息子さんが統合失調症で ワトソン氏は『病気の子供を持つ親ならどんなことをしてでも治してあげたいと思うのが当たり前』と、 あらゆる病気の遺伝子治療の実現の必要性を主張しているって本当?
26 :
名無しのひみつ :04/07/30 12:32 ID:QD1SqzXC
>>20 共同研究じゃなくて、ロザリンのデータを盗用して無断で発表、
そのせいで、ロザリン憤死・・・・・
ワトソンも死んだら、ロザリンに光が当てられるでしょうかねw
27 :
名無しのひみつ :04/07/30 15:11 ID:6B1qAjZA
>>26 そうだっけ?ワトソンの「二重螺旋」読んだけど
そんな記述はなかった希ガス。
まあ当事者はパクッタなんていわんだろうが。
ともかくリアルタイムで生きてた偉人が氏んだんだから合掌。
28 :
名無しのひみつ :04/07/30 15:34 ID:YNtExNtJ
もっと早く二重らせんを発見していたら癌を治せたかも
>>27 「ロザリンド・フランクリンとDNA」って本読んでみれ。最近ならDNA構造発見のあたりの歴史書読んでも詳しく載ってるかも。
ともあれクリックに合掌。
ワトソンはハイエナだが、まぁ・・・クリックには合掌
31 :
名無しのひみつ :04/07/30 17:04 ID:6B1qAjZA
>>26 ,29
もっかい二重螺旋読んだけど、確かに書いてありますた。
x線回折のデータをゲトしたってことだよね?
逝ってきます。
32 :
名無しのひみつ :04/07/30 17:06 ID:pix2wIdS
偉大な科学者に合掌 俺は数年前に最新科学特集本で氏のインタビューを読んだ記憶があるよ 晩年は脳科学に尽力しておられたようだ 我々の思考・心すら、神経を電気が流れるという物理現象の結果、生じているのであり、 遙かな未来に高度に発達した科学はこれを再現できる、という持論にふるえた ご冥福をお祈りします あと名古屋人として恥ずかしいし読みにくいので大名古屋はカエレ
右クリック ダブルクリック ( -人-)ナムー
34 :
名無しのひみつ :04/07/30 17:30 ID:ESEm6XSo
冥福をお祈りします。 しかし、脳が物理現象の結果というのはコンピューター学んだ人間にとっては そんな驚くべき仮説とは思わないな。
「創造論者との戦いがまだまだ困難を極めるという時、 我々は学ぶべき人を次々と失っていく……寒い時代だと思わんか。」
36 :
名無しのひみつ :04/07/30 17:51 ID:8oZYzcIq
ご冥福をお祈りいたします。 DNA構造発見50周年の時、日経サイエンスにワトソン博士のインタビューがのってたけど、その時クリック博士のインタビューは体調不良につき実現しなかったって書いてあって、年も年だしいやな予感はしてたんだよね。 時というのは残酷なもので、その記事のワトソンの写真。かつてのふさふさとした頭髪の面影がすっかり失われて…。 新聞の扱いも小さかったし、ショック。
>>36 > かつてのふさふさとした頭髪
'53年当時から相当やばかったと記憶しているが
38 :
名無しのひみつ :04/07/30 22:33 ID:O2ZGe7mh
>>34 クリック曰く「クオリアの問題はあるが、今のところ解決方法は全くわからない。」
39 :
名無しのひみつ :04/07/30 23:16 ID:+ivKQfnm
ご冥福をお祈りいたします。
二重螺旋は本当に美しいわ。 どうしてこうも世の理は全て美しく感じられるのかしら。
41 :
名無しのひみつ :04/07/31 08:59 ID:hRhvcCyt
エイズは細菌兵器という本では、2人のうちどちらかが人種差別的発言を しており、誰でも子孫を残せるのはおかしいとか逝っていたらしいね、
42 :
◆EJ0MB3jlw2 :04/07/31 10:31 ID:gogeI7jW
>>26 その話は有名だと思うんだが、
そこまで分かってていまだに彼女の名前が表舞台に出てこないのはなんでなの?
43 :
名無しのひみつ :04/07/31 10:51 ID:DRW7wN12
死ぬの早すぎたから
44 :
名無しのひみつ :04/07/31 13:03 ID:xwgF9DwA
フランンクリン女史は、超ーーーーーーーーー気が強い人だったらしい
45 :
名無しのひみつ :04/07/31 13:11 ID:WeieGFyn
>>42 データの解釈こそがエポックメイキングだったから
データだけあってもしょうがない
データなしの解釈 人それを捏造という
フランクリンとワトソン・クリック組の関係・ それぞれの功罪をわかりやすく説明キボン。 女性蔑視がまだまだ強かった時代だったとか、 フランクリンが嫌な女だったとかを差し引いても データパクったのはかなり気まずい事件なのに 言及はされても断罪はされないのはどうして?
48 :
名無しのひみつ :04/07/31 14:56 ID:qv424vbj
決め手の写真はMRCの研究報告書に載っていたこと、そしてその報告書は内部の機密書類 ではなくて、部外者であっても内部の許可を得れば閲覧可能だったため。ワトソン(部外者) は内部(ウイルキンス)から許可を得て閲覧したわけで、決して引き出しを勝手に漁ったり したわけではないから。だからデータ泥棒ではない。蛋白質の構造解析でノーベル賞を取った ペルツ、ケンドルー(同じくMRCの研究者)も、「ロザリンドのデータは決してシークレット ではなくその気になれば誰でも見れたものだった」とコメントしている。
49 :
ao :04/07/31 15:08 ID:p2QAonSP
フランクリンはえらい付き合いにくい人だったらしい。日本人の女性研究者に もよくそんな人いる。ユダヤ系で親は研究者にしたくなかったらしいが。 何の癌だったかしらないけど40そこそけ死んじゃった。最後はこのクリック の家で引き取って見取ったらしい。クリックさんいい人だよ。 でもクリックさん当時博士号持ってなくてadenineの分子量から図まで知らな くて大家に質問に行ったというのは伝説だ。無論今は博士号持ってて亡くなら れたと思うけど。
50 :
名無しのひみつ :04/07/31 15:38 ID:E5rRkGsA
実は「二重」であることと同様、「らせん」であることも重要。
51 :
ao :04/07/31 16:43 ID:p2QAonSP
らせんの意味はほどきにくいことにある。らせんでなければ今の人類 は存在してなかった。
52 :
名無しのひみつ :04/07/31 18:14 ID:I7LahZ4J
この絵描いた奥さん素敵
53 :
47 :04/07/31 22:08 ID:rgMzTXfn
>48 >49 サンクス!
54 :
名無しのひみつ :04/08/01 00:49 ID:aTAjhf6W
>>48 最初の速報で共著としておくのが礼儀というかルールじゃないの?
かのごとく、共著にするしないの問題は 長年にわたる禍根、ひいては死後にまで苦い話題を残すもとになりかねないため 慎重に考えることが必要であろう ・・・自分ファースト、教授ラストのしか書いたことないけど
56 :
名無しのひみつ :04/08/01 01:22 ID:UOzLvAL8
>>54 >最初の速報で共著としておくのが礼儀というかルールじゃないの?
その通りです。1953年のNatureにはワトソン&クリック論文のすぐ後ろに
フランクリンチームの論文が掲載されていて、そこで写真の詳細が検討さ
れています。共著で一報にするよりも、セオリーとそれを裏づける事実と
いう二本立てのcompanion papersとして報告した方が良かろうという話し
合いの結果です。
57 :
名無しのひみつ :04/08/01 03:10 ID:Wy5GAzSB
58 :
名無しのひみつ :04/08/01 04:30 ID:ezEP7T7z
レス少ないね。 生物学界に大きな衝撃与えてると思うんだけど。 漏れも大ハケーンしたい。 こんなトコ見てるうちはできそうもないが。 教科書も変わるんだね。 クリック(1916〜 ) が クリック(1916〜2004) になるのか。
59 :
ao :04/08/01 04:53 ID:BkhIPFFq
ところで論文まともに見てないけどほんとにレポート用紙みたいな 半ぺらの論文なのかね?日本ではいまだに数で勝負してるけど、やはり 内容でみないとね。内容のない100通の論文とワトソン、クリックの 半ぺら論文1通と天秤にかければどっちが重いか?3歳の子供でもわか るけど、内容においてはダーウィンの進化論なみかな?
進化論までいかないだろ。あれは社会構造にまで影響を与えた。 ぺらい論文といえば、宇宙の背景輻射3°Kを発見したノーベル賞論文も 「マイクロ波のアンテナに無方向のノイズが入る」ってだけの2ページしか なかったそうだが。
61 :
ao :04/08/01 12:27 ID:iGTJ1VhS
日本は今経済学のノーベル賞ねらってるみたいなんだけど、どうなのかね? 思うに物理やら化学やら医学生理なんかちょっとした英語力があれば書ける けど経済学の論文はそうはいかないんじゃないかな?かなりの長文の英語 になるんじゃないかな?
62 :
名無しのひみつ :04/08/01 15:35 ID:diAb9nfj
ロザリンドの話は、生物の教師が話してくれた希ガス。
63 :
名無しのひみつ :04/08/01 16:03 ID:dTQHnlse
>>57 論文の根幹となるデータを出した人が謝辞っすか・・・
64 :
名無しのひみつ :04/08/01 23:24 ID:diAb9nfj
「ロザリンド・フランクリンとDNA」絶版で入手不可能ぽい。 自分>>62だが、生物の教師の話がなぜかずっと忘れられなかった。 いつか探して読んでみる。
65 :
名無しのひみつ :04/08/01 23:51 ID:z4OCeAsw
ワトソン、クリックのあのクリック氏か。 ご冥福を。
66 :
名無しのひみつ :04/08/02 00:07 ID:64YdlQxR
67 :
名無しのひみつ :04/08/02 00:12 ID:SETydTtu
69 :
名無しのひみつ :04/08/02 04:44 ID:aw5R3uzp
死んだのか そうか・・・
70 :
名無しのひみつ :04/08/02 11:33 ID:P9sEjLQe
>>66 ?
「DNAは2重鎖構造」というロザリンドの話を聞いて、
興味をもったワトソンが、回折像を読めるクリックに相談して、
「螺旋構造」が生まれた…んだよね?
71 :
◆EJ0MB3jlw2 :04/08/02 13:02 ID:zi3O8BnN
72 :
名無しのひみつ :04/08/02 13:31 ID:4S1Sxmw4
おかしいな、ナージャがいない。
73 :
名無しのひみつ :04/08/02 13:52 ID:8StYT7Tb
>>56 >>共著で一報にするよりも、セオリーとそれを裏づける事実と
>>いう二本立てのcompanion papersとして報告した方が良かろうという話し
>>合いの結果です。
BBCのビデオでは、らせん構造発見の後、クリックが
”これは君の研究でもあるんだよ”
って暗に共著を提案するんだが、ウィルキンスが、
”いや、これは君たちの仕事だ。論文は別々に書こう”
って答える場面では思わず手に力が入った。
ワトソン、クリック、ウィルキンス、フランクリン
の共著論文になってた可能性もあった。
74 :
名無しのひみつ :04/08/02 14:04 ID:i4liQkTW
生物学の授業の受け売りだが 当時、DNA構造の解析を競っていたグループでは 2重螺旋か3重螺旋かで見解が分かれていた。 ワトソンは博物学での人だったので、 「生物は対称構造をもつ」っていう信念からDNAも2重螺旋構造だと 当りを付けたと聞いた。
>>73 ウィルキンスが答えてどーすんのよ
ってぇツッコミは無しですか?
76 :
名無しのひみつ :04/08/02 15:36 ID:8StYT7Tb
>>75 フランクリンがワトソン・クリックに私の名前も入れてよ、
って要求してれば、ワトソン・クリックは拒めなかったか
も知れない。そうなってたら歴史は違ってだろうね。
今と違って、当時の研究者は誇り高かったんだろうか。
フランクリンは若くして白血病で亡くなったが、ワトソンの
本のおかげで歴史に名は残せた。天国でクリックになんてい
ってるんだろ。
77 :
名無しのひみつ :04/08/02 15:46 ID:spKnBIfF
ダブル・クリック
78 :
名無しのひみつ :04/08/02 16:03 ID:MWzVpMOz
ピポパ
これもまた歴史の1ページ そういうものなんだろうさね
80 :
名無しのひみつ :04/08/02 19:03 ID:a88XMRlD
ノーベル賞はワトソン、クリック、ウィルキンスの3人だったが、 歴史的にはワトソン、クリック、フランクリンがDNA構造発見 の貢献者、ってなって良かったと思う。 哀しい運命だったロザリンド・フランクリン。娑婆の科学史を 天国で彼女に教えてあげてね、クリックさん。
これだっけ?ノーベル賞中のノーベル賞って言われている発見は?
>82 女の子の三つ編みをじっくり観察してみよう。 近寄って手にとって観察するとなおいい。 するとストーカー罪でタイーホされる。
84 :
名無しのひみつ :04/08/03 01:28 ID:kw/tSjl9
>>73 そのビデオと言うのはJeff Goldblumがワトソンを演じた"Race for the Double Helix
"
でしょうか?
以前からVHSを探しているのですが、面白かったですか?
一見の価値ありなら本気で探してみようと思います。
85 :
名無しのひみつ :04/08/03 03:41 ID:bXSviwaY
>>82 Hoogstein base pairでね?
クリックは晩年オカルトというかあっちの方に逝っている。 「DNAに魂はあるか」なんて本を書いている。
この人すごい日本嫌いで有名だよね。 欧米の猿真似で設けてるイエロージャップとか言って。
88 :
名無しのひみつ :04/08/03 11:18 ID:YCMxX4nk
>>84 そのビデオと言うのはJeff Goldblumがワトソンを演じた"Race for the Double
Helix " でしょうか?
そうです。私みたいな研究で飯食ってる者にはスゴク面白かったです。教育
テレビで放送されたのを個人的に録画したビデオです。市販されてるかは分
かりません。NHKかBBCに問い合わせれば手に入るとのでは?
>>87 欧米の猿真似で設けてるイエロージャップとか言って。
そうですか。もうビデオは見ません。
89 :
名無しのひみつ :04/08/03 13:26 ID:FzJxj/c3
>>87 でも生物学ではある程度事実。
利根川進が言っていたと思うが、もし米国が生物学の研究を止めれば
生物学の進展は止まるが、日本と欧州が止めてもあまり影響しない。
>>86 オカルトじゃないだろうが。読んでから言え。
91 :
名無しのひみつ :04/08/03 14:59 ID:FzJxj/c3
92 :
名無しのひみつ :04/08/03 15:05 ID:2aJdoAyC
>>88 コメントどうもです。
調べたところ、そのVHSは絶版になっていて海外のオークションサイトでは$50
前後で取り引きされているようです。新品だと$100 オーバーで売られたりして
います。かなりのレアものですね、うらやましいです。
93 :
名無しのひみつ :04/08/03 16:30 ID:omkz7Cut
>>91 おぉ有難う
「The double helix and the 'wronged heroine'」によると
事実としては
In late February 1953, Rosalind Franklin,
wrote in her notebooks that the structure of DNA had two chains.
She had already worked out that the molecule had its phosphate groups on
the outside and that DNA existed in two forms.
で、
Two weeks later James Watson and Francis Crick, at the Cavendish Laboratory at Cambridge,
built their now celebrated model of DNA as a double helix.
となり、その理由は、
They did it not only through brilliant intuition and a meeting of compatible minds,
but also on the basis of Franklin's unpublished experimental evidence,
which had reached them through irregular routes.
その時、
She did not know that they had seen either her X-ray photograph, or her precise measurements of the unit cell
だったと
しかし、諸々の感情が入り乱れた結果
This is all the more surprising in view of the close friendship that developed among the three of them
- Watson, Crick and Franklin - during the remaining years of her life.
その後
Franklin had died - in 1958, at the age of 37, from ovarian cancer
だが、現在
Given her determination to avoid fanciful speculation, she would never have imagined
that she would be remembered as the unsung heroine of DNA.
イギリス国内でも
Nor could she have envisaged that King's College London, where she spent the unhappiest
two years of her professional career, would dedicate a building - the Franklin-Wilkins building
- in honour of her and the colleague with whom she had been barely on speaking terms.
…物凄く素晴らしい女性だったようですね
94 :
名無しのひみつ :04/08/03 16:34 ID:YCMxX4nk
>>92 学生にも時々見せてます。内容はワトソンの本がもとになってますが、
”こんなすごい発見も普通の若者がやったんだ”
みたいなノリで作られてます。興味のある研究者には$100の価値
はありますよ。英語も分かり易いです。(私のは吹き替え付きですが)
面白いのは実物に似た俳優を使ってることです。日本人から見ると
若きJeff Goldblumと若きワトソンはよく似てます。
セントラルドグマってクリックだったよな
96 :
名無しのひみつ :04/08/04 00:15 ID:IQCPDAgI
>>94 本当に教育に携わっているのであれば、
事実をちゃんと伝えてあげてくださいね
DNAって2重螺旋だって事は今は中学生でも知ってそうな事だけど, 発見されたのは結構最近の事なんだねぇ・・・御冥福をお祈りします。
98 :
名無しのひみつ :04/08/04 01:13 ID:FLDiPHgb
あの複雑な分子モーターやら神経伝達物質やらがDNAにプログラミングされてるとは どうしても考えられない。
99 :
名無しのひみつ :04/08/04 01:20 ID:iq8tggtv
クリックの業績は、フランクリンの撮ったX線写真を解析して 数学的にきちんとDNAがらせん構造であることを示したことにある。 (フランクリンには、そういった能力が足りなかった) 専門的にいえば、らせん構造をしている物の実空間像は、逆空間 (=フーリエ空間)では、層線が現れるということになるのだが。
100 :
名無しのひみつ :04/08/04 01:53 ID:BHCl7W1c
>>88 >>94 海外サイトでなんとか入手出来そうです(注文しました)。
映像化がBBCドラマ一回と言うのが不思議な気がしますね。
とにかく楽しみに待っています。
101 :
名無しのひみつ :04/08/04 10:30 ID:WR6o0zZc
二重螺旋っていう構造は、DNAで発見される以前に知られていたの? 例えばデザインや建築などで。
102 :
名無しのひみつ :04/08/04 11:55 ID:oLGDBY+T
>>99 そういう自覚があったから、フランクリンも五月蝿く言わなかったんでしょうし、
それ以降、研究内容の情報交換も積極的に行なうようになったんでしょう。
で…ワトソンは何をしたの?
>>99 そうなんだ…
X線解析なんか今はもう誰でもできるもんだと思うけど、
最初はやっぱ才のある人しかわかんないもんだったんかねえ。
104 :
名無しのひみつ :04/08/05 05:03 ID:0VEVkWpu
nature 最新号に追悼記事が出ているけどワトソン、ウィルキンスのコメント は無かったね。
105 :
名無しのひみつ :04/08/05 09:11 ID:4yJPLrI1
>>102 上述のBBCドラマでは、ワトソンは紙で作った塩基を机の上で二次元的に並べて、
A-T、C-Gというように結合することを見つけていたよ。
すると、ワトソンが相補性、クリックが螺旋構造の発見でOK?
106 :
名無しのひみつ :04/08/05 09:31 ID:x2rQA1Lt
「デオキシリボ核酸の構造」論文は、中公バックス「世界の名著」シリーズの『現代の科学(2)』に所収。
晩年は心の問題にもかかわっていた人だよね。
「意識」が自然科学の俎上に乗りうる問題であることを説いたのが、第2の業績。
彼自身の説としては、単純な還元主義だった。
フランクリンの話は、高校のときに生物の先生から聞いて気になっていたんだけど、そういう人多いんだね。
>>89 ニューラルネット関係は、イスラエルや欧州が先行してるようだが。
107 :
名無しのひみつ :04/08/05 11:36 ID:DtM2JOwB
>>105 じゃあ、誰かに話すときは
フランクリン →二重鎖
クリック →らせん
ワトソン →相補性
で良いんだね
108 :
名無しのひみつ :04/08/05 14:03 ID:6LLy2J16
>> 105上述のBBCドラマでは、ワトソンは紙で作った塩基を机の上で二次元的に並べて、 >> A-T、C-Gというように結合することを見つけていたよ。 この場面がドラマのクライマックだよね。でも、オレにはこの前のドナヒューが ワトソンの分子式の間違いを鉛筆で直して 「これでやってみろ!」 っていう場面が面白かった。このチョットした訂正が大発見に繋がった。 研究やってるとこの”チョット”の偉大さと、ドナヒューのスゴさがよ く分かるよね。
109 :
名無しのひみつ :04/08/06 00:42 ID:Wty9Cq48
>ドナヒューのスゴさ テレビドラマは見ていないけど原作で一番印象に残っているのが、やはりドナヒューの指摘。 当時の教科書に出ている構造式が間違いだと自信を持ってワトソンに指摘したんだよね。 それに従って模型を作るとピッタリと塩基が相補的になった。ドナヒューにとっては、 当たり前の事実でもワトソンにはそうではなかった。 二重らせんのレベルには及ばないけど、自分の周囲でもたまにこういうことがあるから研究は面白い。
110 :
名無しのひみつ :04/08/06 09:37 ID:0a1ETdYA
>>107 相補性を見つけた時点で二重鎖が分かったんじゃないの?
詳しい人解説きぼん。
X線回折の写真から二重らせん構造であることをクリックが見抜いたが 塩基をどうしていいかがイマイチわからん。既に知られていたタンパクのαへリックスに おけるアミノ酸残基のように、塩基が外側を向いたようなモデルも考えたがそれではダメ。 シャルガフの法則から、A-T,G-Cが対になってるんじゃないかという予想はついていたが ある日ワトソンがA-T,G-Cがうまく水素結合を作ることに気がつく。それを元に二本の鎖が 塩基を内側に向けて水素結合を作るようにしてみるとピタリとらせん構造に収まったバンザーイ。 って感じではなかったかと。
112 :
名無しのひみつ :04/08/06 11:42 ID:QIgFLQcJ
113 :
名無しのひみつ :04/08/06 17:08 ID:PDeR5PfR
>>111 A-T,G-Cを思い付く前に、A-A,G-G,C-C,T-Tという組み合わせを思い付く。
ワトソンは最初、これが正解だと思い「解いてみたら以外と単純な構造だった」
って内容の手紙を恩師にかくところだった。ところが、同室のドナヒューがこの
モデルにイチャモンを付ける。理由は、デビットソンに載ってた分子式が間違い
だった。で
>>108 になるんだよね。
ドナヒューは自分の貢献についての世の評価が不満だった、ってパリティに
載ってた。そりゃ、そうだよね。彼がいなかったらワトソンは間違った構造を
発表していたかも知れない。
114 :
名無しのひみつ :04/08/06 17:23 ID:QIgFLQcJ
>>113 >A-T,G-Cを思い付く前に、A-A,G-G,C-C,T-Tという組み合わせを思い付く。
あれ?それ以前に出されていた含有率A=T、G=Cの定量的解析結果も知らなかったの?
115 :
名無しのひみつ :04/08/06 19:08 ID:PDeR5PfR
>>114 ワトソンの本によると、シャルガフの通則は知っていたが重要だとは認識
してなかったようだ。モデルが出来たらシャルガフの通則も説明できる、
ってなったみたい。まあ、本人だけの証言だから何ともいえないがね。
しかし、シャルガフ則がDNA構造の秘密解明に重要なヒントだとは当時
誰も気が付いていなかったんじゃない?偶然だと思っていた人もいたみ
いだから
116 :
名無しのひみつ :04/08/06 21:18 ID:0a1ETdYA
118 :
名無しのひみつ :04/08/07 10:48 ID:uCQfiXop
教科書的には 1.フランクリンのX線回折からクリックが二重らせんに気付く。 2.ワトソンがシャルガフの法則からA-T,G-Cの組み合わせをしてみると見事に合致。 3.めでたし、めでたし だけど、実際は 1.DNAは2重らせんに決まっとるという予想ー>フランクリンの写真とよく合う。 2.塩基分子をあわせてみるとA-T,G-Cは合わないー>シャルガフの法則は偶然だろ。 3.A-A,G−G,C-C,T-Tだとそれなりにモデルができるー>真理はあまり美しくはなくバカみたいに単純だった。 4.ドナヒューが、塩基分子が間違いだからモデルは間違い、と噛み付くー>教科書の塩基分子が間違いだった。 5.訂正した分子ではA-T,C-Gの結合した分子は同じ形態!!ー>こんな美しい構造が間違ってる筈はない。シャルガフの法則にも合う。 とまあ、人間のやることだから間違いながら真理に近づく、ていう話しの方が説得力があるよね。 本当の所はワカランが。
119 :
名無しのひみつ :04/08/07 13:45 ID:Alr21qA7
まわってー まわってー
120 :
名無しのひみつ :04/08/07 13:55 ID:vJ5fxpDs
運が良くて 発見に巡り合わせただけじゃん
運良く巡ってきたものを確実に掴んだ人を偉人と呼ぶ。
122 :
名無しのひみつ :04/08/07 14:42 ID:WCyjlw8U
おいおい、タッチの差で二重らせんを発見しそこなったポーリングについては言及せんのか?
123 :
名無しのひみつ :04/08/07 16:18 ID:J6E4kmY8
12も年上なんだから、普通は先に死ぬ。
125 :
名無しのひみつ :04/08/07 18:53 ID:uCQfiXop
>>123 >>その中でロザリンド・フランクリンの事を「出しゃばりでセンス悪い
>>醜い女ロージー」と再三サイシ悪口さんざん書いている。
ワトソンの本にはそんなことは書いてない。確かに気が強い女性だとは
書いてあるが、読んだ限りでは普通だ。それに美人だったと書いてある。
オレが読んだ限りでは、男性中心の英国でウィルキンスとの関係で悩む
彼女への同情こそあれ、悪口は書いてなかった。
126 :
西瓜さん ◆xaypllUZ.6 :04/08/07 19:30 ID:YvCDZZfJ
>>123 被害妄想激しいな、この人。
自分が女だから差別されてるもんだと思いこんでるから、
何か悪い事があると全て、自分が女だからだと認識するんだろうな。
で、永遠の命はまだですか? 不可能なんですか、そうですか
>101 >二重螺旋っていう構造は、DNAで発見される以前に知られていたの? >例えばデザインや建築などで。 有名な建物「さざえ堂」は二重螺旋階段だよ。 二重螺旋の階段は昇り用と降り用に使い分けることで昇る人と降りる人がぶつからない様にして流れをスムーズにできる利点がある。 そのかわりに勾配が強くなっちゃうけど。
>>125 こんな事情だそうです
>Watson's caricature of the bad-tempered "Rosy" drew a counter-blast from her good friend,
>the American writer Anne Sayre, in Rosalind Franklin and DNA, published in 1975
私は本を読んでないので正確なところは分かりませんけどね
>>123 88歳まで生きた人を掴まえて、いい人は早く死ぬもないもんだ。
131 :
名無しのひみつ :04/08/08 15:37 ID:JtYyKPKk
>>129 少しヒステリックに書かれているかも知れないが、研究者としては普通。
あれくらいの衝突は男性、女性関係ない。ワトソンの本は赤裸々すぎて
クリックも激怒したらしいから、彼女の友人が怒るのは自然だろ。
でも、彼女の仕事をきちっと紹介して歴史に名を残させたのはワトソン。
彼があの本を書かなかったら、DNA構造発見者はワトソン・クリック・
ウィルキンスで止まってたかも知れない。フランクリンは天国でワトソン
に感謝してると思うよ。
>An irony of the story is that her own manuscript (coauthored by her student, >R. G. Gosling and dated 17 March 1953) summarizing her results was already >prepared by the time news reached King's that Watson and Crick had cracked the DNA secret. >Thus she inserted a hand-written amendment to her manuscript >to say "Thus our general ideas are not inconsistent with the model proposed >by Watson and Crick in the preceding communication". >And so they should have been, for the Watson-Crick findings were based on her data. だそうなので、むしろ正当な栄誉を奪ったというべきでは
133 :
名無しのひみつ :04/08/08 17:20 ID:Ab2iPKuQ
ノーベル賞という非常に特殊な件で考えるならば、 長生きできなかった彼女の運がなかっただけなんだろうな。 そんな人は沢山いるのでは? 俺は、岡崎さんぐらいしか思いつかないけど。
134 :
名無しのひみつ :04/08/08 18:20 ID:JtYyKPKk
フランクリンのB型回折写真からA-T、G-Cまでの道のり はまだ少し距離があると思う。例のドナヒューのアドバ イスという幸運も必要だし。オレ的にはDNA構造発見の 貢献者はワトソン・クリック・フランクリンで、彼女の 名誉も回復されてると感じてる。
135 :
名無しのひみつ :04/08/08 19:27 ID:rmbzg7uI
ノーベル賞は生きている人しかもらえないからね。
>>126 性別以前にこの人ワトソンの本読んでないだろ・・・
137 :
名無しのひみつ :04/08/08 20:21 ID:Y7nl9DTX
フランクリンは、歴史に名を残している。 DNAの二重らせんの話がでてくると、必ず彼女の名前は出てくる。 彼女はちゃんと評価されてるよ。 それに比べて俺は、もうダメぽ。 期限が切れそうなダメPDより
138 :
名無しのひみつ :04/08/09 03:41 ID:m93jYeEU
シャルガフは、ウイルキンスをエッセイやインタビューで非常にこきおろして いたね。何もしていないのに受賞したと。ブラッグ卿が強力に推薦したための ウイルキンス受賞となったみたいだけど。ノーベル賞と言っても、選ぶ側の意向 が反映されるのだから、1962の時点での存命者から三人となればウイルキンスは 実際にDNAの構造を研究していて功績はあるだから順当な受賞だと思う。 ウイルキンスの"The Third Man of the Double Helix: The Autobiography of Maurice Wilkins" を読んだ人はいるかな。自分は読んでいないのだけど。
139 :
名無しのひみつ :04/08/09 03:49 ID:uqyCvd9t
ヽ(`Д´)ノ .ヽ`Д´) (ヽ`Д) ( ヽ`) ( ヽ ヽ( )ノ .ヽ ) (ヽ ) 勃起上 (Д´ヽ) 螺旋状! (`Д´ヽ ヽ(`Д´)ノ
ノーベル賞が3人までってのが問題なだけで、シャルガフもフランクリンも歴史に大きく名を残してるからいいじゃん。
141 :
名無しのひみつ :04/08/09 09:47 ID:Rs7IQ+dM
>>140 そうだよね。ノーベル賞が業績を歴史に確定してしまうことが多いけど、ノーベル
賞で有名になった研究が後世の研究者や科学史家の研究によって歴史が書き直さ
場合もある。DNAもそうだけど
パルサーの発見:ヒューイッシ、というよりベル
インシュリンの発見:バンティングとマクラウド、というよりバンティングとベスト
やっぱり仕事の中身が大事、ノーベル賞がすべてではない、ってことで。
142 :
名無しのひみつ :04/08/09 10:29 ID:m93jYeEU
Damadianの場合もそうなるのかな? 去年のノーベル賞の選に漏れた人。
143 :
名無しのひみつ :04/08/09 10:56 ID:ajWWtWTF
昔は核酸がいったいなんの為の物質かが分かっていなかった。 核酸と名前がつけられたのは細胞の核の中に多く含まれている 物質だったから。もともとサケの白子とかに特異的に割合が多い ことは知られていた。たとえば、酸化されやすい性質があるので、 これは抗酸化剤で、細胞内の酸化による劣化を防ぐ為ではないか などと言われて来た。有機分子の研究、特に高分子の研究が 進んでも、遺伝はおそらくタンパク質が司ると大家はみな思っていた 時期がある。DNAもX線解析で非常な高分子だということが 分かってから急に注目されるようになったが、塩基の並びに 自由度があって、なかなか結晶のX線解析でその構造がつかめなかった のだと思う。三重螺旋だという説もあったが、二重螺旋であることと、 シャガルフの法則が構造上の制約から説明できること、によって 急速にこれが遺伝と関係があるのだろうという雰囲気が出てきた。 ワトソンクリックの発見はそういった転換期のエキサイティングな 事件だったのだ。この後、生物学は急速に変わって行くのである。 今はDNAは営利企業も手を出す等一大産業と化そうとしているが、 あの発見が為された当時は、DNAの研究はまったくの基礎科学であり、 実利がどうだの5年間で社会の役に立つなどというようなものとは 無関係に研究が為された結果である。
発見、ってのもなあ 2重鎖モデルの提出、と言ってほしいな
145 :
名無しのひみつ :04/08/09 15:41 ID:wOpLbmBx
>>128 いやーどうも有り難うございます。
「さざえ堂」は初めて知りました。日本の建築家を見直しました。
146 :
名無しのひみつ :04/08/10 00:33 ID:ZedEccgY
まぁ、過去の女性研究者の話は水に流して、バーバラ・マクリントックの話とかしようや。 いわゆるトランスポゾンの概念を提唱した現象の発見は、ワトソン・クリックの前だぞ。 ノーベル賞は、30年後だが・・・。
147 :
名無しのひみつ :04/08/13 09:29 ID:3Apbylel
つーか、今まで生きてたんだ・・・。 知らなかった・・・。
148 :
名無しのひみつ :04/08/13 09:37 ID:L9or8EcG
DNAを保存しなければ。
以前BBCの特集であった、遺伝子研究に関するフランス人女性の研究成果を、 ワトソン・クリックが全て手柄を独り占めにした事実を知って、イメージを落としたな。 まあ人類の歴史は、これと似たような事ばっかりだったんだろうなぁ
150 :
名無しのひみつ :04/08/15 00:12 ID:i60VCueQ
フランクリンは普通に評価されているぞ
151 :
名無しのひみつ :04/08/16 23:20 ID:DMnGG8RQ
>>147 俺も同じ驚き。
教科書に載っている過去の人かと思ってたよ。
153 :
名無しのひみつ :04/08/17 17:36 ID:Zslsm/Gy
・・・今日になってはじめて知ったよ。合掌。 同じ分子生物学の大家でノーベル賞を 生涯2度受賞している唯一の男であるフレデリック・サンガーもあやしいはず。。。
154 :
名無しのひみつ :04/08/18 08:46 ID:E9QnU24y
>>153 サンガーも怪しいのか・・
サンガーの場合は分子生物学っていうよりもモロに化学って感じだけど。
生涯2度ってのはまだ生きている人のうちってこと?
155 :
名無しのひみつ :04/08/20 03:28 ID:Rdtroz4g
今週のnatureに引き続き追悼記事が出ているね。ただしワトソンの寄稿ではない。
156 :
名無しのひみつ :04/08/21 16:58 ID:wuDqp/kp
>>154 全体で。男はサンガーだけで、あと一人いるがマリー=キュリー。
彼女のことがきっかけで原則生涯一度になったはず。
サンガーはたしか80代後半だったはず・・・
157 :
名無しのひみつ :04/08/21 17:01 ID:wuDqp/kp
追加。
>>154 ああ、確かに分子生物学への影響をかなり与えているが、
彼の専門は生化学なので化学屋ではあるな。
>>155 Alex RichってZ-DNAの人だっけ?
ワトソン系列では育った人ってどんな人がいるんだろ。
>>156 ふむふむ。そんなのがあったのか。
ポーリングみたいな異分野でってのはオッケーなのかな。
159 :
名無しのひみつ :04/08/31 17:20 ID:sCpnXWMJ
>>156 >彼女のことがきっかけで原則生涯一度になったはず。
何で?
160 :
名無しのひみつ :04/09/02 10:40 ID:JFOXPGuK
>>159 ほっとくとそのうち3度目をやらなきゃいけなくなるから。
そうなるとキュリーのための賞になるからノーベル賞のポリシーにも反することになるし。
161 :
名無しのひみつ :04/09/05 22:17 ID:t+Av+xpL
そもそも日直で残ってたってのが怪しい。
162 :
名無しのひみつ :04/09/05 22:18 ID:t+Av+xpL
誤爆ですすまそ・・
163 :
名無しのひみつ :04/09/20 00:54:35 ID:a4ZYS9Xk
バーディーンは物理学賞を2回取ってるし・・・。 2回取れないのは生理学医学賞だけでしょ。
164 :
名無しのひみつ :04/10/10 13:18:04 ID:iCZYoBCr
●ヽ(´・ω・`)ノ● ●ヽ(・ω・` )ノ● ●(ω・`ノ● (・`ノ● ) (● )● ●ヽ( )ノ● ●( ´)ノ● ( ´ノ● ( ノ● ) ●,´・ω) ●ヽ( ´・ω・)ノ● ●ヽ(´・ω・`)ノ● ●ヽ(・ω・` )ノ● ●(ω・`ノ● (・`ノ● ) (● )● ●ヽ( )ノ● ●( ´)ノ● ( ´ノ● ( ノ● ) ●,´・ω) ●ヽ( ´・ω・)ノ● ●ヽ(´・ω・`)ノ●
なんか切ない