【生物調査】“太古の海”で生物調査 珍しい種、多数発見に期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( メ`ω´)φ ★

■“太古の海”で生物調査 珍しい種、多数発見に期待

 海底山脈などで周辺海域から長年にわたって隔てられ、太古の海の状態が保存されているといわ
れる北極海の深海底で、欧米やロシアの科学者チームが8月から生物種の大規模調査に乗り出す。
 日本の研究者も参加して10年計画で進行中の「海洋生物センサス(国勢調査)」の一環。
進化から取り残された珍しい生物が多数発見される可能性がある。
 
 太古の海といわれるのは、アラスカ沖の北極海で、水深4000メートル近い海底にある「カナダ海盆」。
海底山脈の切り立った地形に囲まれた穴のような構造に加え、上部は氷で覆われているため、
生物は少なくとも数100万年前からほぼ孤立した状態にあるとみられている。(共同)

( ´`ω´)つhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040720-00000007-kyodo-soci
2名無しのひみつ:04/07/20 13:45 ID:FOkr+Bgu
2gets
3名無しのひみつ:04/07/20 13:45 ID:5nwmHOxW
2
4さる:04/07/20 13:49 ID:3lEl66wr
超興味ある!
面白そうだのぉ☆
5名無しのひみつ:04/07/20 13:50 ID:sW/7/QHW
>>1
10年計画だから、結果が発表されるのは2014年頃?
6( メ`ω´)φ ★:04/07/20 13:52 ID:???

【海洋生物国勢調査】

 日本や米国など30カ国の科学者300人以上が参加し、10年がかりで海にすむ生物の種類数などを
特定、データベース化するプロジェクト。国連などの資金援助で3年前から実施している。
これまでの調査で、新種の魚600種以上、海草やイカやタコなどの無脊椎(せきつい)動物の
新種1700種が確認された。魚の種類数は1万5304種、海の生物全体では21万種になることが
分かった。

 魚の新種は今後も増え続け、最終的な報告がまとまる2010年には、さらに2000−3000種が
見つかる見通しだという。一方で、マグロやサメ、タラなど商業的に漁獲されている魚の資源量が
急激に減っていることも分かった。
( ´`ω´)つhttp://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2003/20031206.html

【海洋生物のセンサス(個体数調査)(CENSUS OF MARINE LIFE)】
( ´`ω´)つhttp://www.coreocean.org/Dev2Go.web?id=213674&rnd=22373

【温暖化の懸念で、北極圏の海洋調査が本格化】
( ´`ω´)つhttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040630306.html

【深海画像ギャラリー】
( ´`ω´)つhttp://www.jamstec.go.jp/dsidb/Dsi/gallery/index.html

7名無しのひみつ:04/07/20 14:23 ID:FTp6jKse
すごく興味を引くタイトルだな
8名無しのひみつ:04/07/20 14:51 ID:ZDNZMwPd
何もいませんでしたって事は無いのかね。
でも期待ですよ。
9名無しのひみつ:04/07/20 15:21 ID:Vo2xycGG
なんか読んでいるだけでわくわくしてきた。
学者たちにはぜひともがんばって欲しい。
期待age
10( メ`ω´)φ ★:04/07/20 15:34 ID:???
>>6
【温暖化の懸念で、北極圏の海洋調査が本格化】
( ´`ω´)つhttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040630306.html
より、

 北極海の未調査領域の中でも最大の場所の1つが、アラスカ州北にあるカナダ海盆だ。
氷で覆われたこの海盆を科学者は「孤立したエデンの園」と呼ぶ。カナダ海盆の海嶺は高く
そびえ立っているため、多くの生物種は浅い海域には移動できずにここに閉じ込められ、
何百万年ものあいだ世界中の他の海洋とは隔離された状態にある。そのためここでは、
珍しい、古代の形態を残した生物が見つかる可能性が高い。

 「生きた化石も見つかるかもしれない」とホップクロフト助教授は期待する。

 2年前には、少なくとも5つの新たな種が発見された。ホップクロフト助教授によると、このときには
氷下深くに沈めた探査艇を遠隔操作して、海盆のところどころをビデオ撮影したという。

 この探査と、最近北極海の他海域の氷下を調べた結果から、実にさまざまな生物が生息することが
判明した。つまり、ここは冷たい海中の砂漠ではないのだ。たとえば、クラゲをはじめとするゼラチン質の
動物プランクトンの種類は、カリフォルニア沖の豊潤な海水で見られる種類の多さに匹敵すると、
ホップクロフト助教授は述べる。
アラスカ大学のラス・ホップクロフト助教授(生物海洋学)
( ´`ω´)つhttp://www.sfos.uaf.edu/directory/faculty/hopcroft/

 同じアラスカ大学の研究者、 ボディル・ブリーム助教授によると、こうした特異で極限の環境条件を
考えると、ここに生息する種は、新しい未知の生化学物質を作り出しているとみられるという。
こういった物質からは将来、人間の体内組織や肉体の一部を移植のために保存する効率の
よい方法が生み出されるかもしれないと、ブリーム助教授は話す。
ボディル・ブリーム助教授
( ´`ω´)つhttp://www.sfos.uaf.edu/directory/faculty/bluhm/
11名無しのひみつ:04/07/20 15:41 ID:K6ECJmNc
>>10
最後の3行、ブリーフ助教授飛躍しすぎ。
12( メ`ω´)φ ★:04/07/20 16:02 ID:???
>>11
だねw
13名無しのひみつ:04/07/20 16:20 ID:OTeB49r8
>11
馬鹿を言うな
これも予算獲得の大義名分だ
14名無しのひみつ:04/07/20 16:24 ID:FTp6jKse
でも低体温状態での肉体の維持とか
冷凍睡眠とかそれっぽいネタに飛ぶのは普通っぽい気もするが
15名無しのひみつ:04/07/20 17:26 ID:ENigfdLW
>>11
医療分野への新たな応用は慣用句なんだからツッコム方が無粋
16名無しのひみつ:04/07/20 18:42 ID:UgUmodfu
臓器をうまく冷凍保存する物質ぐらいなら見つかるかもな。
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/20 18:54 ID:fftI0j/C
臓器保存などといわず、科学者なら
「あるいは人類のHybernationが可能になるかも」
くらいは言って研究費をぶんどってほしいものだ
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/20 18:55 ID:fftI0j/C
おっとまちがいた
× Hybernation
○ Hibernation 冬眠のことよ
19名無しのひみつ:04/07/20 19:37 ID:r5xskpJv
数100万年前から完全に閉ざされていた海底か。
細々と暮らしていた知的生命体がいたらどうするんだろう。
20名無しのひみつ:04/07/20 19:47 ID:yJNIV25m
いないからどうもしない
21名無しのひみつ:04/07/20 20:08 ID:mSEU227p
キノコや細菌じゃなくてそんなデカイ生物の新種がワサワサ出てくる可能性がまだ残されてたなんて驚きだ。
22名無しのひみつ:04/07/20 20:16 ID:E/BYQBte
シーラカンス級の発見があればいいが
23名無しのひみつ:04/07/20 20:24 ID:lUJarSlj
南極のボストーク湖もよろしく
24名無しのひみつ:04/07/20 20:37 ID:ENigfdLW
ここはぜひ、リーデンブロック海を
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/20 20:43 ID:fftI0j/C

♪北極生ま〜れの〜 おおきなからだ〜
26名無しのひみつ:04/07/20 21:16 ID:g3QZ+c7L
海底の生物調査ってマジで好き
どんなキモい魚介類が発見されるかと思うとワクワクする
27名無しのひみつ:04/07/20 22:53 ID:C3UQAgX+
ステラ海牛が生き残ってて欲しい
28名無しのひみつ:04/07/20 23:20 ID:36muaU4q
日光とどくの?
29名無しのひみつ:04/07/20 23:29 ID:pyNwUMSV
メガロドンは今でも存在するか?
30名無しのひみつ:04/07/21 00:56 ID:pooilQk7
しょぼいクラゲとウニしか居ないですから!残念!
31名無しのひみつ:04/07/21 01:34 ID:dl02Hbhi
>>30
似たことが、熱水噴出口調査前に言われていました。
32名無しのひみつ:04/07/21 01:43 ID:DT2rBY3v
ん?ってことは、新種のカニとイクラが見つかる可能性もあるわけか。
33名無しのひみつ:04/07/21 02:13 ID:l0KnCfY9
ヘモグロビンじゃなくて別の物質を血中にもっている魚が居るらしいね
おかげで血が凍らず色は青い
脊椎動物でヘモグロビンじゃないのはこの魚だけと聞いた覚えが
34名無しのひみつ:04/07/21 07:41 ID:T6AICOFu
南極のトマホーク湖の前の練習だっけ
35名無しのひみつ:04/07/21 08:43 ID:dl02Hbhi
>>33
タコやイカのヘモシアニン
凍らないわけじゃないが血の色、青色
36名無しのひみつ:04/07/21 14:47 ID:lLXud7E3
南極の海も豊かだからな。期待できる。
深海生物は新種目白押しだろうよ。
他では現存していないタイプのギンザメ類なんかが
生き残ってたら嬉しいな。
37名無しのひみつ:04/07/21 17:20 ID:dl02Hbhi
生命球状態になってるか、極低〜無酸素で死の世界か、それとも新たなタイプの
生物群集が発見されるか、じゃないかな。
38名無しのひみつ:04/07/21 19:24 ID:EkhO+u3/
人類を滅亡させる病原体大発生の予感
39名無しのひみつ:04/07/21 21:02 ID:XtXN77kw
アノマロカリス・・・
40名無しのひみつ:04/07/21 21:04 ID:DiQo2+cv
>>39
それは、さすがにいないと思うぞ・・・
41名無しのひみつ:04/07/21 23:13 ID:ySU8NR3i
バッカでけぇイキモノ出てこないかな
10mとか

無理だな

そろそろ小さい生物にも夢を見ることにしよう
42名無しのひみつ:04/07/21 23:41 ID:BH2n0tXO
>>41
クジラ
大王イカ
43名無しのひみつ:04/07/22 00:26 ID:DdBWqilb
>>33
凍ら無いのはタンパク質のせいじゃないかな?
44名無しのひみつ:04/07/22 00:26 ID:JhSYQEfX
>>41
南極にはダイオウホウズキイカっていうダイオウイカより
でかくなると思われる(採集例が少ないながら)イカがいるから、
巨大生物も十分可能性が有る。
45名無しのひみつ:04/07/22 00:35 ID:/1uQLV+y
閉鎖水域だろうから、巨大生物は望み薄いと思うが
46名無しのひみつ:04/07/22 00:39 ID:vX+/6F96
>>45
蓋になってる氷と海底山脈の間に、薄い出入り可能な隙間とかはあるんじゃないのかな?
マッコウの墓場の衝撃写真が数年後のメディアを駆け巡る予感。
マッコウと大王の格闘を世界で始めて動画でおさめる羊羹。
47名無しのひみつ:04/07/22 04:38 ID:8cuPNxeU
閉鎖海域から解放された新種の極小生物が
世界中に繁殖して海洋資源を食い尽くそうとは
この時は思いもよらなかったな。
48名無しのひみつ:04/07/22 15:52 ID:2Z1b4bNg
海洋資源だけですめばいいけどね
49名無しのひみつ:04/07/22 16:32 ID:Y/9tSOU1
>>25
ガメラは無理でもシネミス・ガメラくらいは・・・・
50名無しのひみつ:04/07/22 18:27 ID:ftSQTEM4
ファースト・インパクトが・・・
51名無しのひみつ:04/07/22 18:43 ID:br3fW+iF
100万年っていうとどれほどの進化をするもんなんだ?
カニの足の数が変わるぐらいの変化はある?
52名無しのひみつ:04/07/22 18:59 ID:NjlEo9Oo
原人が出現したのは今からおよそ60万年前
100万年前は人間はまだ猿人でした
53名無しのひみつ:04/07/22 19:23 ID:/1uQLV+y
>>51
進化の速度は生物種や生育環境によってまちまち

バクテリアは(ry
54名無しのひみつ:04/07/22 19:28 ID:4/bY4SOw
確率の問題だからなあ。
1代でカニがシマウマになる可能性だって無いとは言い切れない
55名無しのひみつ:04/07/22 19:52 ID:anV1uA7y
>>54
それの3世代バージョン(カニの孫がシマウマ)ってのも見てみたいな。
途中のカニゼブラハーフの姿を想像するとハアハアです。
56名無しのひみつ:04/07/22 19:55 ID:zUPiz9Dh
>>52
適当な事言うな。

サヘラントロプス&オローリン(猿人)・・・700-580万年前
アルディピテクス(猿人)・・・580-520万年前
アウストラロピテクス(猿人)・・・440-120万年前

ホモ・ハビリス(ハビリス人)・・・240-160万年前
ホモ・エレクトゥス(原人)・・・200-30万年前

古代型ホモ・サピエンス*(ネアンデルタール人)・・・60万年前-3万年前
現代型ホモ・サピエンス(クロマニヨン&現代人)・・・24万年前-現在

*別種のホモ・ネアンデルターレンシスという説もある。
57名無しのひみつ:04/07/23 00:09 ID:clVaylFp
恐竜? 恐竜の話? やっぱでたわけ? いると思ってたんだよ、前から。

いまさら調査なんて出遅れまくり、俺に聞いてくれればみんなおしえて
あげたのに。
58名無しのひみつ:04/07/23 11:09 ID:o9L9BCj6
極低温の極低酸素状態の水中で生息できる爬虫類がいるなら見てみたいものだ
59名無しのひみつ:04/07/23 11:14 ID:QJbEmYtb
深海にへばりつく生物はどうなるの?
酸素が十分存在しているの?
60名無しのひみつ:04/07/23 11:22 ID:mwWoaJXP
二足歩行するセンジュナマコみたいなものみつけてくれないかな〜
61名無しのひみつ:04/07/23 17:31 ID:wLhuWvgi
>>56
それ思うんだけど、考古学的には10万年くらいしか遡れないわけだ>現代人
その10万年の間って、何してたの?どっかで細々と暮らしてた、
少数民族だったのかな。
62名無しのひみつ:04/07/23 17:56 ID:o9L9BCj6
>>61
っていうか3000年ぐらい前まででもかなり細々とした生活だったような。
63名無しのひみつ:04/07/23 23:07 ID:M+dBDEGB
地底にも鉱物食うバクテリアだっけ、変わった種いるよな。
64名無しのひみつ:04/07/24 00:08 ID:8/VmEiEv
実はブルーホールが有るんだよ。
65名無しのひみつ:04/07/24 01:59 ID:vyK08fzS
ボストーク湖は100万年前に完全に氷床によって封鎖され、それ以降
外気とは一切干渉していない。こっちの方が凄すぎ。

NASAがボストーク湖探査の自律走行ロボットの開発をしているらし
い。ところで、ロボットを送りこんでも4キロの厚さの氷を通して電波
とかが届くのか?

http://tamagoya.ne.jp/potechi/20020408.htm
http://www.h5.dion.ne.jp/~allinone/words/vostok.html
66名無しのひみつ:04/07/24 02:45 ID:X7PJl59S
>>64
ブルーホールいいよなぁ・・・・浪漫だ
67名無しのひみつ:04/07/24 06:38 ID:q3TCYtBz
ボストーク湖って、魚の存在確認されてなかったけ?
68名無しのひみつ:04/07/24 11:12 ID:tPkH/SvF
いいなあ。
水中で閉鎖環境ってなんか萌える。
水中洞穴とか大好き。
69名無しのひみつ:04/07/24 20:52 ID:cjfEKGQt
>>65
>湖の水はマイナス3度という低温ですが、大量の氷によって上からものすごい圧力を
>かけられているために凍っていないと考えられています。

>ただ問題となっているのが、密閉状態のボストーク湖から研究用のサンプルを取り出す
>方法です。下手に穴をあけたら、ボストーク湖そのものを台無しにしてしまう危険を
>はらんでいます。

>他にも南極大陸にはいくつか同じような湖が見つかりました。だから一番大きなボストーク湖に
>穴をあける前に、他の湖で試してみようという案も出ているようです。しかしこれらの湖がどこかで
>つながりあっている可能性もあり、とりあえずやってみようというわけにはいきません。

なんか八方ふさがりな感じね。自分で掘った穴を生めながら地底湖に
到達して、無線操作できるロボットが必要なのね。サンプルを持ち帰る
んだったら、も一回自力で穴を開けて、埋め戻しながら上がってくる
必要がある。むーメンドクセー
70名無しのひみつ:04/07/24 21:36 ID:Tywp1nhg
この類の調査に参加したいなぁ。マジで。
71名無しのひみつ:04/07/24 23:09 ID:iBOqYcDP
筆石って現生種が発見されたって話きいたけどホント?
72名無しのひみつ:04/07/25 08:32 ID:uXFOeSb3
ロマンあふれるニュースだな
73stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/07/25 09:22 ID:NJXPQS6u
>>71
実に興味深い・・・。
74名無しのひみつ:04/07/25 11:45 ID:VO3xtdTK
減圧室みたいなのつけるんじゃない?
75名無しのひみつ:04/07/25 12:27 ID:rwQkygRZ

   __ 
   .|・A・.|  <ふはは、潜水艇ごときに捕まるものか!
   .|___.|     
   /  >


想像図 〜二足歩行する四角い超深海ナマコ〜
76名無しのひみつ:04/07/25 19:48 ID:+hdt0Fpj
>>69
燃料が持たない悪寒
77名無しのひみつ:04/07/25 22:53 ID:mgOlbXgD
そんなところに動物がいたとして、いったい何食って生きてんのよ
78名無しのひみつ:04/07/25 23:23 ID:AYQt/Sdn
>>77
硫黄を食っているバクテリアもいるわけで、
食物連鎖は長い年月で作られるのだぁよ。
79名無しのひみつ:04/07/26 01:12 ID:rgL7nm5Z
板違い。
削除。科学でもなんでもない。
80名無しのひみつ:04/07/26 01:27 ID:ADZenplR
↑想像力の足りないやつだな。科学ってのは想像から始まるんだ。
保守的なおまえの権威を守る道具じゃねえんだよ。うせろぼけ。
削除できるもんならやってみろよ。1000までいってやらあ。
調査結果がでるまでセンジュナマコの話、続けてやらあ。
81名無しのひみつ:04/07/26 01:38 ID:7yDFAIQ3
82名無しのひみつ:04/07/26 01:54 ID:34p1OVbg
 すげー俺のクレマスターが縮んだよ!!
83名無しのひみつ:04/07/26 02:05 ID:34p1OVbg
>>75 w
84既出だけど:04/07/26 02:06 ID:34p1OVbg
 ファースト・インパクト!
85名無しのひみつ:04/07/26 02:21 ID:IbVmeEaz
ダイホウズキイカ
ttp://www.zen-ika.com/zukan/41-50/p50.html


オエオエー
86名無しのひみつ:04/07/26 02:23 ID:IbVmeEaz
87名無しのひみつ:04/07/26 03:44 ID:1/0OWdnA
>>85http://enema.x51.org/x/04/07/0220.phpみたいな生き物が今も人知れず泳いでるのかも
なんて想像しただけでワクワクするしキモイ気もする
88名無しのひみつ:04/08/05 01:15 ID:iZqcz2eX
太鼓の海
89名無しのひみつ:04/08/05 09:22 ID:AgDlbRCM
ぽんぽん
90名無しのひみつ:04/08/05 21:08 ID:ShNV4BMJ
南極の地下には巨大空洞があって真っ白なペンギンg



テケリリ。
91名無しのひみつ:04/08/05 21:33 ID:lZAQjZ32
これがきっかけで氷が大量に溶け出したりして。
92名無しのひみつ:04/08/05 21:34 ID:lZAQjZ32
1億年後だか2億年後 食物連鎖の頂点にいるのは陸に進出した巨大イカだとか。
93名無しのひみつ:04/08/05 21:35 ID:9FPvZbv1
94名無しのひみつ:04/08/05 21:42 ID:KXZ0i6qo
>92
アフターマンだな。
95名無しのひみつ:04/08/05 21:49 ID:FMcclMIN
>>94
タイムリーなところで、「フューチャー・イズ・ワイルド」だな
96名無しのひみつ:04/08/13 00:15 ID:8eyUrv58
地底湖保守age
97名無しのひみつ:04/08/13 00:16 ID:8eyUrv58
失敗age
98名無しのひみつ:04/09/02 17:45 ID:uAi9aEnT
海の底に酸素はないって本当なのかあ?
99名無しのひみつ:04/09/02 18:08 ID:IGj8QnqE
本当さ
100名無しのひみつ:04/09/02 18:52 ID:G3fHJcOf
真っ先に「不思議の海のナディア」を思い浮かべたオレって・・・
_| ̄|○
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/02 19:46 ID:hYAmyLuZ

太鼓の海? アメリカの五大湖のことだな
大太鼓 小太鼓 デンデン太鼓....
102名無しのひみつ:04/09/02 21:00 ID:Zvy5OyHD
ついに海竜が・・・!?
103名無しのひみつ:04/09/03 03:21 ID:iXrsJYxn
滅茶苦茶わくわくするけど、ここに調査が入るとすれば外海とつながるわけで、
これまでの貴重な独自性が失われるんじゃないの?
104名無しのひみつ:04/09/03 12:13 ID:LNSXwvi9
>>99
では深海魚は何吸って生きてるんだ?
105名無しのひみつ:04/09/03 19:15 ID:7kuSYcDe
>>144
夢と希望
106名無しのひみつ:04/09/03 22:14 ID:nGMgsrWv
とりあえずこのスレは>>144までは逝かなければならなくなった

かっこいいカニとか見つからないかな
107名無しのひみつ:04/09/03 22:38 ID:NisSzyLU
期待は恐竜の一点ダロ
108名無しのひみつ:04/09/04 18:49 ID:Rem2UNQa
何年か前に特命リサーチでやってたタスマニアシーモンスターって結局何だったの?
海岸に打ち上げられる何十メートルって肉塊のアレ
109名無しのひみつ:04/09/04 21:57 ID:KRnxq/Rc
未知の細菌がばら撒かれ、人類絶滅。
110名無しのひみつ:04/09/04 23:52 ID:s86dLwtW
未知の生物が見たい
111名無しのひみつ:04/09/05 15:24 ID:GhQDsitw
藤岡弘探検隊が特別参加
112名無しのひみつ:04/09/05 18:42 ID:HwHmfC7M
子供の時に深海の生物の図鑑を見て
そのあまりの不気味さにショックを受けた
(こんな生物がこの世に存在していいのだろうか・・・)
タケシは震える指を抑えながら次のページをめくった
そこにはタケシの父がエロ本から切り抜いた
バリバリのブロンドガールの写真が挟まっていた
(この人は人に裸を見られて恥ずかしくないのだろうか・・)
タケシは怒りと恥ずかしさで顔をクシャクシャにしながら
今日も学校へ行くのだった・・・
113名無しのひみつ:04/09/05 18:53 ID:xp26mP0P
>102
ではピー助と名づけなければ
114名無しのひみつ:04/09/06 02:02 ID:dy9YK/xc
>>112 warota
115名無しのひみつ:04/09/11 10:42:24 ID:8jQXTTqd
初めて拝んだ彼女のコーマンは僕にとってUMAだった
116名無しのひみつ:04/09/13 12:31:25 ID:YgDzwz68
年いきすぎだよ
そりゃ
若い子をおがまなくっちゃ
117名無しのひみつ:04/09/13 12:49:49 ID:8dfPhPuR
わくわく
118名無しのひみつ:04/09/13 14:01:12 ID:aGTL2Dxk
この手の話たまらなく好きだ!
119スラ仏 ◆a/5C75iDn. :04/09/13 17:04:09 ID:4bSxBv3F
 人
( '∀')ノ 人魚ハッケソの可能性と聞いて喪板から飛んできますた!

亀レス
>>90 
   ○
 /△\
   ||||   こんな人だっけ?
120名無しのひみつ:04/09/14 03:34:06 ID:mB8XwBZt
ノンマルトキボン
121名無しのひみつ:04/09/14 05:52:57 ID:VrEod+J8
>>112
ネタニマジレスするのもアレだが、俺はガキの頃図鑑を眺めては、深海生物の
奇妙さにワクワクしたもんだ
122名無しのひみつ:04/09/14 06:28:09 ID:VrEod+J8
>>51
地質学で言えば、100万年は1Maと表記されるから、生物進化の時間と考えれば
急激な進化が起こったとは考えにくい。
が、断続平衡説がただしければ生物進化は従来考えられていたよりも短い時間で
起こりうる事にもなる…。
>>56
ホモ・ネアンデルターレンシスはmtDNA分析によってまったく別の、種であることが
確認されている。
それと、猿人→原人→旧人→新人というステロタイプは現在は使われていない。
>>61
初期の人類は死肉食者だったと考えられている
・草食者よりもエネルギーが溜めやすい
・それによって活動範囲が広がる(最初はアフリカから、世界中に分散していった)
・死肉食なので他の肉食動物のエモノの残りを食すが。食べやすい部分は少ないので
骨(骨髄)を食す、これもよりエネルギー食である
・骨髄を食べるために、硬い骨を何とかする必要がある・そのため石を使用して割る事を
し始めた(道具の使用と知能の向上)
・草原地帯で発生した人類はより草原地帯に適応するため、背筋を伸ばし丈の高い草を
見晴らせるように適用化した(より大きな頭部を支えられる体構造とそれに伴う脳容量の増加)
123名無しのひみつ:04/09/15 08:23:39 ID:ISql6tG+
こういうのって心がときめくな
124名無しのひみつ:04/09/15 10:44:32 ID:LFjptSHk
海底に酸素がないのになぜ生物が沢山生息しているのだ?
地下の岩盤の中にも微生物がいるのはなぜなのだ?
125名無しのひみつ:04/09/15 11:02:03 ID:wLmPT2OV
>海底に酸素がないのになぜ生物が沢山生息しているのだ?
海底には酸素があるからじゃね?

>地下の岩盤の中にも微生物がいるのはなぜなのだ?
無酸素環境で生きる微生物なんて珍しくないと思うが・・・
126名無しのひみつ:04/09/15 11:57:17 ID:KpJCUQ+B
宇宙空間に生息する微生物がいても驚かねーよもう
127名無しのひみつ:04/09/15 13:51:47 ID:zT/6y9m3
>>124
そもそも酸素は生物にとって猛毒だぞ。
初期の生物は酸素が少なく、紫外線の届かない海底で、海底火山のエネルギーと
アミノ酸の科学反応を経て、生命が発生したと考えられている。
酸素を利用し出したのは、光合成生物が誕生したため。
128名無しのひみつ:04/09/16 12:08:37 ID:SOABx56X
まずい!
日本の危機に備えて待機している轟天号の海底基地が露見するぞ。
129名無しのひみつ:04/10/10 22:00:28 ID:JhtvZ1fB
とりあえずディープ・ブルー見れ!
130名無しのひみつ:04/10/11 08:35:35 ID:3+suy+ZZ
ただでさえ深海なのに厚い氷の圧力受けてると言う事は
当然内臓ゲロッパ?
131名無しのひみつ:04/10/11 09:50:15 ID:T5msjtlW
逆。
深海の高水圧に適応したため浅いところに持ってくと、内蔵内圧で内側から破裂。
まあ、浅深両用型もいた気はするが。
132名無しのひみつ:04/10/11 10:30:16 ID:Z4JvrPcA
カンブリア紀の大爆発は数百万年の間に起きたんでしたっけ?

進化は隔離された小集団の中で加速される?

アノマロカリス、ハルキゲニアのようなものカモーン!
133名無しのひみつ:04/10/11 10:56:21 ID:h8QThvju
ゴジラ期待あげ
134名無しのひみつ:04/10/11 11:05:51 ID:917OVwC5
「この調査が終わったら結婚するんだ。
 二人で牧場を経営するつもりさ。」
とか言い出すと巨大生物に襲われて氏ぬから気をつけろ!
135名無しのひみつ:04/10/11 12:18:25 ID:b9TSbxRN
>>132
う〜ん、ちょっとそれは考えにくいと思うのだが、
俺はすきだぜ、アノマロカリース。
どんな生き物がいるか湧く湧くだ♪
136名無しのひみつ:04/10/14 13:31:04 ID:68TAyCUx
スルーされてるが、すごいこと言ってるぞ
>>32
137名無しのひみつ:04/10/14 15:09:16 ID:wfKz0Fek
イクラか?
138名無しのひみつ:04/10/15 01:28:23 ID:dEwLXxYn
漏れは新種のタラコきぼんぬ。
139名無しのひみつ:04/10/15 13:49:32 ID:Knh8iabp
じゃあ自分はカラスミでいいよ
140名無しのひみつ:04/10/15 13:54:03 ID:39NsCvtK
じゃあ俺は新種のカニカマと予想
141名無しのひみつ:04/10/18 04:44:23 ID:t4pYGlF9
新機種のカニメカキボン
142名無しのひみつ:04/10/18 05:04:50 ID:1pKs8gKT
143名無しのひみつ:04/10/18 07:45:07 ID:coUWs/Vx
.>>142
テングギンザメとオオグソクムシとみた。
144名無しのひみつ:04/10/18 17:07:02 ID:uwWx+S9C
調査に10年かけて、その後サンプルの分析にン十年かかるんだろうけど
それにしてもこの研究者たちを動かしているのはなんだろうね?
145名無しのひみつ:04/10/18 17:08:25 ID:uwWx+S9C
 
146名無しのひみつ:04/10/18 18:21:31 ID:1pKs8gKT
>>144
わくわくするからだろう
147名無しのひみつ:04/10/18 18:48:34 ID:hgPWHsqo
海は宇宙探索ぐらいわくわくするな〜。
148名無しのひみつ:04/10/19 20:44:30 ID:9snuLEGr
>>146
>>144,145のメール欄見て味噌
149名無しのひみつ:04/10/19 23:17:29 ID:Zm/QcLFy
んで調査の現状はどないやねん
150146:04/10/20 02:07:25 ID:MWEYlDJp
>>148
なるほど…

じゃあー俺も>>159>>170みたいなのしてみてーな
>>163危ね〜(゚д゚; つーかいい加減にしろや>>184

>>200…必死だな
151名無しのひみつ:04/10/20 04:05:04 ID:KF966SOb
とりあえずこのスレは>>200までは逝かなければならなくなった

少なくとも海流はほぼ孤立しているというわけでも無いみたい。
↓以下ちょっと辛いソース

北極の掃き出し(Arctic scavenging)
北極海にあるカナダ海盆は、海水の循環が緩慢なせいで粒子の流れや掃き出し(scavenging)が限られている、
氷に覆われた孤立した海盆と考えられてきた。Edmondsたちは、その海盆の大陸棚および氷に覆われた
その海盆の中心部の下から採取された濾過しない海水の試料に含まれるプロトアクチニウム-231と
トリウム-230、トリウム-232の量を測定した(p. 405)。
これら3つの同位元素は、海盆における掃き出し(scavenging)、沈降そして水の入れ替わりの割合の
トレーサに用いられる。プロトアクチニウム-231とトリウム-230の量は、他の海盆に見られるのと同様、
粒子の流れや掃き出し(scavenging)が高いと見なされる状態と一致していた。
このことから、カナダ海盆は、以前考えられていたほど水流が緩慢ではない、ということになる。(KF,Og)

ttp://www.ricoh.co.jp/abs_club/Science/Science-1998-0417.html
152名無しのひみつ:04/10/20 10:50:02 ID:nZ33fN4o
続報が待ち遠しい・・・。
153名無しのひみつ:04/10/20 17:32:49 ID:MWEYlDJp
シーラカンスを食うと下痢をする
154名無しのひみつ:04/10/20 17:47:53 ID:zWQOPrMc
>>150
妙なプレッシャーかけるんじゃないよ!
155名無しのひみつ:04/10/20 23:12:35 ID:R7DykU+g
ヤバイ生物目覚めさせたりしないよな
156名無しのひみつ:04/10/21 00:37:03 ID:WwGB7VMb
恐竜がいまつ
157名無しのひみつ:04/10/21 00:50:49 ID:coOm9Ls/
タイタニックの秘密?とかいうDVDをみたのだが深海4000mでクリオネのでかい
やつみたいな?生物学者いわく謎の生物がいまつたよちょっとしか見れないが。
158名無しのひみつ:04/10/21 14:33:47 ID:4m+Ip9el
>153
食ったのか?食ったんだな?
159名無しのひみつ:04/10/22 01:51:08 ID:9KaetBmt
グラン・ブルーみたいにカナダ海盆の底まで素潜りしてみたいかも
160名無しのひみつ:04/10/24 20:08:21 ID:w5PhLAp4
シーラカンスはシガテラ毒やWAXと呼ばれる状態の油脂を持っていて、食いすぎると腹を壊す
161名無しのひみつ:04/10/24 23:51:53 ID:1GMZyh3g
>>160
バラムツみたいなもんだな。
うまかったのになああ。
162名無しのひみつ:04/10/25 03:50:07 ID:M2rXa/jX
シガテラはオニカマス食べて死んだ例がアンビリバボーかなんかでやってたね
テトロトドキシンの20倍強いとか
163名無しのひみつ:04/10/25 11:49:44 ID:HBMXXaj5
現在発見されてる至上最凶の毒は 確か、イソギンチャクの子がもってるんだよね

 ちべたい水の中でゆっくりと育まれた生き物はでかくなるかも知れないから(しかも隔離状態)
深海巨大生物好きにはたまらない企画
164名無しのひみつ:04/10/25 16:13:52 ID:aErD8wLi
管理体制のルーズなロシアが垂れ流している核廃棄物との相乗作用で
すげえ生物がごろごろ潜んでそうだな
165名無しのひみつ:04/10/29 16:42:01 ID:e307+VAc
激ヤバなウイルスが人類に向かってブワーッと。
もうね、丸出しで。ナマで。ノーカットでブワーッと流出。
166名無しのひみつ:04/10/29 17:17:09 ID:TBr9Vouc
↑既に感染して
おかしくなったようだな
外に出るなよ!
うつるから
167名無しのひみつ:04/10/29 17:20:04 ID:e307+VAc
北へ帰ろう……
168名無しのひみつ:04/10/29 21:11:50 ID:bwW/qLko
カナダ海盆( Canada Basin)はどこだ!?
http://www.ngdc.noaa.gov/mgg/bathymetry/arctic/ibcao_gebco_comp.html
いちばん上の北極海底地形図をクリックすると巨大化。綺麗。重っ。1.14MB

http://www.ngdc.noaa.gov/mgg/bathymetry/arctic/images/copfig10.gif
米国海軍の北極海探査計画の航路…かな?238KB
Chukchi Borderland と Canada Basin と北米大陸の位置関係に注目して、もう一度
最初の地形図を見てみるべし。(方角に注意)

International Bathymetric Chart of the Arctic Ocean (IBCAO)より。
http://www.ngdc.noaa.gov/mgg/bathymetry/arctic/arctic.html
169名無しのひみつ:04/10/30 08:09:28 ID:4scg4ysU
ヒトラーが逃げ込んだUボート基地が発見されると思う
170名無しのひみつ:04/11/01 23:02:16 ID:gC4F6iAQ
映画アビスみたいな巨大宇宙船に遭遇したりして
171名無しのひみつ:04/11/07 22:14:43 ID:1WF3AwPE
首長竜みたいのがいる
172名無しのひみつ:04/11/09 12:35:32 ID:W/8Tb2TI
つまんねえなおまえ
173名無しのひみつ:04/11/09 12:45:53 ID:Rx7BvYyV
藤岡弘探検隊同行!?
174名無しのひみつ:04/11/09 13:15:10 ID:KMYnKsgy
なぜ、みんな未知の生物というと、先カンブリア期か恐竜なんだろう?
自立移動できるイソギンチャクとか、ミサイルみたいに飛んでくる巻き貝とか、いるかもなのに。
175名無しのひみつ:04/11/09 13:43:56 ID:V/2EOjQv
「トムとジェリー」では、月にハサミやホッチキス等がいたな。
176名無しのひみつ:04/11/09 14:00:59 ID:4KdvTCRV
スティーブンジェイグールドにそっくりなマナティとか大量に発見されないかな!ワクワク(*^_^*)
177名無しのひみつ:04/11/09 14:46:57 ID:LhkGxXY9
>>174
人食いキラートマトとか吸血カメラとかキラーコンドームとかそういうやつだな。
178名無しのひみつ:04/11/09 18:41:30 ID:1K6HjteZ
>>174
動くイソギンチャクは既にいるのでは
179名無しのひみつ:04/11/09 19:38:01 ID:VSPtc3I6
ああ、↓こんな感じだろ?

 /⌒ヽ 
/  =゚ω゚) 
と__)__)
180名無しのひみつ:04/11/09 19:43:49 ID:KMYnKsgy
>>179
音速丸?
181名無しのひみつ:04/11/10 00:52:38 ID:PqRTf7qx
地底王国への入口があるな…
行くか!
182名無しのひみつ:04/11/10 04:01:26 ID:uhVau2VI
今日はじめてこのスレ見たけど、なんかいいね。
特に>>146とか>>150絡みとか。
183名無しのひみつ:04/11/10 06:41:09 ID:CEuGqNyj
>>181

その海底王国では最近選挙があり、背中にトランシーバーを付けた「撫種(ぶしゅ)」
という種族の権力者が誕生した。彼は言う 
 我々の自由と民主主義を守るため、外界の2足歩行テロリストを殲滅する。
 これは神から与えられた使命である。

と。また彼は、交尾後の胎児下し禁止法案にも前向きである。
184名無しのひみつ:04/11/12 14:03:09 ID:qeNFk60p
発見!!歩くイソギンチャク!

〜 /⌒ヽ     ~      〜
  /  =゚ω゚) 
   つ   つ    〜   ~
 ~  )  ) )    ~
   ( __)__)         〜

185名無しのひみつ:04/11/12 14:28:09 ID:vNMUxFK5
イソギンチャクはヤドカリを利用すれば済むので
わざわざ自分で歩く機能は持たない
186名無しのひみつ:04/11/12 18:52:58 ID:qs/HL173
ヤドカリが宿を捨てるとイソギンチャクは
次の借主がくるまで寂しい思いをするのか?
187名無しのひみつ:04/11/12 22:21:51 ID:qeNFk60p
イソギンチャクは移動する?
http://nature.serio.jp/d/d1/d1p/d-1p-d.html
センジュイソギンチャク(きれい)
http://homepage3.nifty.com/pln/sl14.htm
188名無しのひみつ:04/11/13 01:32:57 ID:Axv7XSiN
泳ぐイソギンチャクならいます。日本にも普通に。
http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/kenkyu/yanagi/ugoku/ugoku.html
オヨギイソギンチャクは触手を振って泳ぎます。
また、バンクーバー近海に生息するイソギンチャクの一種は、天敵のヒトデが触れると
足盤を岩からはがし、体を激しく「く」の字に折り曲げながら
クネックネッと水中を泳ぐ…というかジタバタしながら移動してヒトデから逃れます。
189名無しのひみつ:04/11/13 05:46:51 ID:xKlq/XUx
>>188
ホタテ貝が泳ぐってんでトリビア採用されてたから
だれかこのネタおくってみたら?運がよければ数千円手に入るかもよ。
190名無しのひみつ:04/11/17 10:12:03 ID:tSRwspDP
保守
〜 /⌒ヽ     ~      〜
  /  =゚ω゚) 
   つ   つ    〜   ~
 ~  )  ) )    ~
   ( __)__)         〜
191名無しのひみつ:04/11/18 20:30:23 ID:ml6alobx
 /⌒ヽ 
/  =゚ω゚) 新たな珍種はハッケソされましたか? 
と__)__)
192名無しのひみつ:04/11/18 23:20:44 ID:LQVU/YEp
>>188
へぇ〜
193名無しのひみつ:04/11/19 01:29:02 ID:OSblDbyF
フロリダ湿地類人猿
http://azoz.org/archives/200411161133.php
http://azoz.org/archives/pic/04111602.jpg
  ,;;ヾ"〃、
  ;; (・) (・)i
  i -==-∫ <マ゚ー
  ,ゝ  ∠
194名無しのひみつ:04/11/19 12:19:59 ID:fA/tN4oe
>>193
…AA、スゲー似てるな。
195名無しのひみつ:04/11/19 12:42:44 ID:C7lN3Dp2
>>186
ヤドカリがちゃんとイソギンチャクを新しいのに乗せかえる。
196名無しのひみつ:04/11/20 03:23:55 ID:+GX1Cqxt
氷の海の下でがんばる生物たちに
ぬくもりをあげたい
197名無しのひみつ:04/11/20 04:21:18 ID:90JHGw6i
んで、なんか凄いのは見つかったの?
198名無しのひみつ:04/11/22 09:50:44 ID:L9Wc6k6i
あぁ、先住民族がわんさか
199名無しのひみつ:04/11/22 10:07:19 ID:To2m8Zs9
>>196
悪魔め
200名無しのひみつ:04/11/22 16:03:47 ID:umB3s1s0
>>150
オマエモナー( ´∀`)
201名無しのひみつ:04/11/24 18:36:04 ID:ao4muSId
202名無しのひみつ:04/11/24 19:42:04 ID:m6x6w2OL
続報キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
203名無しのひみつ:04/11/24 21:06:17 ID:9AL1FHsh
後は頼みましたよ、冬月センセイ。
204名無しのひみつ:04/11/27 01:21:15 ID:EZG5jxl1
205名無しのひみつ:04/11/27 01:43:52 ID:rnrxNkik
なぜ、誰も海底人の存在をかたらない?
ま、まさか タブーなのか?
206名無しのひみつ:04/11/27 04:46:28 ID:5QqYxBv4
うわー面白そー
207名無しのひみつ:04/11/28 18:21:13 ID:A3SjxAGv
きっと溶解酸素が極端に少ないんだろう。
おそらく巨大に進化したシャコが生息しているんではないか?
208名無しのひみつ:04/11/28 21:47:04 ID:beRNMEZ1
三葉虫でも見つかったらすごいよな・・・・
209名無しのひみつ:04/11/29 21:12:21 ID:nG9/hfLQ


〜 /⌒ヽ  ワサワサ  ~   〜
  /  =゚ω゚)     〜
 /||ノノハレ          ~
210名無しのひみつ:04/12/07 13:26:48 ID:FhTI8tZJ
結局何も見つからなった。
211名無しのひみつ:04/12/07 13:27:27 ID:FhTI8tZJ
というかんじになったりして
212名無しのひみつ:04/12/07 19:58:36 ID:49Xdc4hG
SEGAのオーシャンハンターてゲーム思い出した、あんな生き物本当に居たら何かワクワクするね
213名無しのひみつ:04/12/08 00:04:43 ID:HnqO9yGl
期待あげ
214名無しのひみつ:04/12/08 05:12:28 ID:IqtAbR6V
  
 ~   /⌒ヽ   ~   〜
〜  /  =゚ω゚)     〜
    しノ―ノ          ~
215名無しのひみつ:04/12/09 19:35:13 ID:YCLLkjem
↑これはなんなの?
216名無しのひみつ:04/12/09 20:08:47 ID:Rh4fWWvc
新種
217名無しのひみつ:04/12/12 05:46:17 ID:eCft7J4R
>>215
「海面から姿を覗かせる泳ぐ磯巾着」
かと思われ。

意味は過去ログ読んどくれ
218名無しのひみつ:04/12/12 11:23:39 ID:yxVII4Lx


***イソギンチャクはもともと移動出来ます!!!***
219名無しのひみつ:04/12/12 11:52:18 ID:zAr+Lcmt
移動できない生物など居ない。
220名無しのひみつ:04/12/13 03:23:08 ID:ToBxZ2aA
植物等は生物として認めない方針ですか?
221名無しのひみつ:04/12/13 18:51:50 ID:R0YHAyci
植物も長期的にみれば移動している。
と思うと、この世に移動しないものは無くなった。

また一つ賢くなりました。
222名無しのひみつ:04/12/13 20:56:26 ID:knjG5ukl
太陽系、銀河系、宇宙全体、から見たとしよう。
どこにも止まっている物なんてないはず。
去年の今頃自分がいた場所はきっと、すでに宇宙空間だ。
223名無しのひみつ:04/12/13 21:15:07 ID:R0YHAyci
移動していると、移動できるのとでは大違いだな。
224名無しのひみつ:04/12/13 21:18:39 ID:arq7qhfP
受動と能動とを区別しなければ、
熱力の第2に従って森羅万象は常に変転するわけで、
そうなると動かないものなどないわけで、
動く動かないの区別事態意味をなさなくなるわけで、
225名無しのひみつ:04/12/13 21:27:21 ID:knjG5ukl
科学変化で膨張、伸縮、爆発などして移動するのと、細胞分裂して移動するとの違いなどない。
車は生きていないので移動できないが移動しているってことか?人が乗るからか?勝手に動き回る機械も作れる。運動エネルギーがあればなんでも移動できる。
226名無しのひみつ:04/12/13 22:17:36 ID:sS+5lrhf
さ〜んま〜んね〜ん〜の〜せんし〜たち〜♪
227名無しのひみつ:04/12/13 22:30:49 ID:YBHSU6KV
で、なんか見つかった?
228名無しのひみつ:04/12/13 23:11:02 ID:r8vHCxNq
ソロン王国は南極だと思ってた
229(*゚Д゚)さん:04/12/14 03:17:00 ID:XoqtQv47

「太鼓の海で珍しい種がドンドーン♪と発見」を期待したが
続報がこないな
230名無しのひみつ:04/12/14 10:14:17 ID:pc5pTPRz
とても発表できないようなものが見つかってるんだったりして・・・
231名無しのひみつ:04/12/14 10:45:17 ID:QBDdcGnS
         ~   /⌒ヽ   ~   
            /  =゚ω゚) ?   
    ~       /   /     ~
  ざばーん    /   /
      .    /   / 
         /   /  .
⌒   ⌒〜   ⌒  〜⌒ ⌒〜⌒⌒
 〜   〜    ⌒    〜
   ⌒    ⌒   〜
232名無しのひみつ:04/12/14 12:02:50 ID:oZCMKtt+
おまいら、何か忘れてないか?

ニ  ン  ゲ  nうはwなにをすwるwwwwwおwいwwwwwwwwwwwwww
233名無しのひみつ:04/12/14 15:45:40 ID://+9cd1j
>>232
そこは笑うところなのか
234名無しのひみつ:04/12/14 18:27:51 ID:yTngCDCL
きっと書き込めないようにこちょばされまくってるんだな
235名無しのひみつ:04/12/15 08:09:08 ID:TOeJgd5d
続報がまったくないってことはまさか、何も見つかりませんでしたってオチ?
236名無しのひみつ:04/12/15 09:11:50 ID:604BLK6S
次々と謎の行方不明者が!





  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)
237名無しのひみつ:04/12/15 15:25:18 ID:kPplTFmw
>>225
それは空間の移動の手段の間に違いがあっても
物理的には「移動したという結果」に違いがないというだけのことだろ。

生物学的には、自らの能力で移動するのと、勝手に移動させられるのでは
「移動したという結果」が同じでも、その意味合いが全く違う。

イソギンチャクが自分の足で歩くのと
イソギンチャクが共生者に乗っかって移動するのと
イソギンチャクが捕食者の腹の中で移動するのと
イソギンチャクが自ら岩から解離して遊泳するのと
イソギンチャクが偶然岩から引っぺがされて波に漂うのと
イソギンチャクが地殻変動で引っ付いていた岩ごと移動するのと

たとえ移動距離や用いるエネルギーが全く同じだったとしても、全然違う結果なんだ。
それをふまえて、能力を持つか持たないかで「移動できる生物、できない生物」に分類される。
238名無しのひみつ:04/12/15 16:48:14 ID:wZPJlyZF
きっと生物は全部移動できるならば植物って自分で移動できるかで、
そんなの人間の主観だってことじゃない?線引き次第。
突き詰めれば生命などただの科学変化の延長線の結果ってことになるよ。
じゃあ生物って何よってことだと、生命が生命たる必要定義の話しになる。
冷凍したクマムシは生命か、冷凍した臓器って生命かとか。
ウイルスとか繁殖やDNAのあるなしでもあやしい。ちょっと脱線か。
239名無しのひみつ:04/12/15 17:02:12 ID:u8PNMnEZ
ウィルスって生物なの?
240名無しのひみつ:04/12/15 17:16:05 ID:X34E6ud2
自力で移動できるのと他力で移動されることの相違は、
主観による人為的分類ではないだろう。
移動している主体が能動的に移動しているか
受動的に移動されているかは客観的に記述しうる。

日本語は主語を曖昧にしたり自他の区別が曖昧だから
主客の分離が出来てないとか、
そのへんの認識力が日本人は弱いのかもね。
241名無しのひみつ:04/12/15 17:32:26 ID:wZPJlyZF
なんか日本人自体否定されてるな。
まあ、それはおいといて、
すべての植物は移動できるってことはどうかってことなんだけどな。
もっと細かく見た時だよ。
もっとわかりやすくいえば、火が燃えるってどう?
巧みに作った機械なら太陽がより当る場所に移動するローバーみたいな物できるよね。
双方を知らない物が客観的に見たらどうか。
生命が思想をもってのうのこうのっていうのはずいぶんとあいまいな定義じゃない?
宗教的や哲学は抜きにしてさ。
242名無しのひみつ:04/12/15 17:44:06 ID:X34E6ud2
主観が客観に届かないとかそういう話は
非科学的であり、哲学や宗教の問題です
科学ニュース板なんだから科学的に
主客くらい分離して下さい
主客が分離できないのて許されるのは
科学的にはたぶん乳幼児までですよ
243名無しのひみつ:04/12/15 17:49:39 ID:wZPJlyZF
なんだ、日本語がおかしいっていってるだけかいな。
実に科学だな。で、君はどっち派?
244名無しのひみつ:04/12/15 21:19:04 ID:sc487WQV
日本語って別にあいまいじゃないけどな。
245名無しのひみつ:04/12/16 04:50:37 ID:LHr3wG40
割 ぶ りん もう し こつ び せん しゃ じん あい びょう ばく 模糊 しゅんじゅん しゅゆ しゅんそく だんし 刹那 りっとく 空虚 清浄
246シャバポンプ ◆zG/w0DusMI :04/12/16 08:52:10 ID:3jkplXvf
日本語に曖昧さを感じるのはその日本語を使用している
日本人が(いろいろな意味で)そうさせているんじゃないのか?

ところで海洋ロマン…まだまだ健在か
時代は宇宙を見上げているからねぇ…
深海の闇に潜む未知には、みんなあまり興味しめさなかったり
247名無しのひみつ:04/12/16 13:41:56 ID:txPYFIZI
>>241
もっとわかりやすくいえば・・・って、全然例えがよくわからんのだが。
別に思想や意思や日本語の話なんて誰一人言ってないだろ。
ズレてるどころか意味の無い仮定を持ち出さんでほしいな。

>>237>>240の言うところの能動的、受動的って意味はそうゆうのではない。
単に、移動するための能力=身体機能をある生物が備えているのか、いないのか。これにつきる。

もし、その機能自体が物理化学的変化だから、受動能動の区別がないというのなら、相当なお馬鹿だ。
それはすでに>>224で述べられているしな。

もう一度強調しておくが、移動できる生物か否かを論じるときに問題となるのは
「そのための機能を備えているのか、いないのか。」であって、実際に移動するかしないかでも
それ自体に主体的に移動する意思があるのかないのかでもない。


俺個人の意見を言わせてもらえば、かなり乱暴で極端な議論になるが、移動のための積極的機能を種として備えているのならば
自ら移動先を決定することができないとしても、能動的な移動が可能であるといってもいいと思う。
例えば、寄生虫など、それ単体では動けないが、移動のために宿主を操る能力を持っていれば、それに相当するんじゃないかと思う。
248名無しのひみつ:04/12/16 13:53:33 ID:COqRpiIH
すべての出荷野菜はヒトとその流通組織を使って
食卓まで移動する機能をそなえる・・ってか?
249名無しのひみつ:04/12/16 14:41:12 ID:0IT4xEwp
>>247
もっとうまく書け。ぶちこわれかけた文章書くな。
賛成派のおれまでバカっぽく感じるじゃ無いか。
250名無しのひみつ:04/12/16 14:54:02 ID:txPYFIZI
>>248
その理論でいくと、人が目的をもって動かせばなんでも移動機能を持つことになるな。
きちんと認識しようぜ。それは野菜本来の機能に関係なく、人が人のために移動させている。
つまりは野菜はその点では受動的だ。それとも野菜が人を能動的に操っているのか?

だが、確かに植物の果実や種といったもの自体には
明らかに他の生物を利用して移動するという目論見で
その機能を持たせているものもある。それは否定できない。

しかしながら、例えば果実なんかの場合は、「他の生物に働いて貰うこと」が必須、前提条件であって
空を飛ぶために羽を持つだとか、地を蹴るために足を持つといったものとは一線を画す機能だ。

まぁ、結論としては、個体として移動機能は持たないが、種としては移動機能を持つ。
異種生物の機能との関係の上に成り立っているために半能動的機能だといえる。と思う。
結局どっちなんだ、といわれそうだが。個体を超えるケースで個体の機能をみるとそうならざるを得ない。
すくなくとも野菜の場合には、能動的ではない部類に入ると思うな。

つーか、種として移動「手段」を持たないものはないんじゃないか?

生存条件だとか、異種との競争のことを考えれば
相当安定した環境を長時間独占でもできない限りは
なんらかの移動手段ができなければ滅んでしまうだろ。

>>249
実際馬鹿らしい話なんだからしょうがないだろ。
お前がうまく書いてみせろよ。悪いが、俺にはこれで精一杯だ。
251名無しのひみつ:04/12/16 15:01:27 ID:txPYFIZI
>個体を超えるケースで個体の機能をみるとそうならざるを得ない。

って書いたけど、移動したい方が移動に利用する多種の機能に依存性が小さく
一方的に作用できる機能をもつ場合には、能動的機能をもつと断言できるんだけどな。

例えば、ウイルスが生物かどうか知らんが、あれは移動手段として能動的機能をもつものもいるだろ。
強力な空気感染力があって、確実に宿主に自らを撒き散らせる能力をもっているとかな。
まあ、これも微妙っちゃあ微妙だが・・・。
252真一 ◆QPqB3yGi7A :04/12/17 22:24:46 ID:D71QmLT1
微妙にスレ違いだけど、どなたかアノマロカリスのAA知ってたら教えてください。
253名無しのひみつ:04/12/17 22:30:09 ID:W2Vo77tY
254名無しのひみつ:04/12/17 22:33:34 ID:W2Vo77tY
↑の続きでしょーもなさ毛なタンゴをハッケソした。
つ カンブリアンQTS
255真一 ◆QPqB3yGi7A :04/12/18 00:36:39 ID:/5ZaZYLq
>>253
AAさがすのにググるなんて発想なかったよ。
いっこ見っけたけど、もうちょっと小さめのやつがよかったな。
でもありがと。
256名無しのひみつ:04/12/18 02:03:10 ID:pMerhwTS
            _             ,ー 、_  
 _        _\ ̄ニー___  __,,,,.,.(;;;;;:::::::)~'>‐〜ー-、,,_ __
 \\|l;、_   __\ ̄ ヽ\ \.゙゙<,/ / /'' ヽ- '^ヽ / ゙゙゙゙\.-‐、);)
   \\_\ヽ\ ̄"\;;, \, \,, \ \l(       / / ̄"'ヘ,;:'"'\
   農,ゝ/'二ニニー-,.,.,.,.,.,. ...,,,,__  .....,,,-   __(,〈-; .,,,__l;  _Y
    ∠ニ_ヽヽ \_ \_ ゝ_ ヽ.__ ヽ.,_ ヽ,,ーヘil||lllli=〉\   .,l;   ,)
         ゙゙゙"―.,.,.,.\_ \._ \._ >,ニ ̄   ~~~~'=|.  \_,/,  ヽノ
                ̄ "゙ ゙゙゙゙゙゙~ ゙゙          =ノ' \__ノ, ヽノ
                               =ノ'\.__ノ, ヽノ
                              ゞノ \ ,/'' ゝ/
                             ヾ/l ヽ/ノヽ/
                           ∠ ‐ " ー- '"
http://aavideo.s11.xrea.com/cgi-bin/aadb/select_form.cgi
257名無しのひみつ:04/12/19 23:37:10 ID:VLfWOzqC
なんか発見ないのか
258名無しのひみつ:04/12/20 12:50:32 ID:e6iEWwsF
>>256
259名無しのひみつ:04/12/21 12:23:34 ID:BW1u9MpE
物体X
260名無しのひみつ:04/12/21 17:54:26 ID:UzSmnEmR
北太平洋に謎の歌声、新種クジラか

 【ワシントン=笹沢教一】これまで知られているどの種類のクジラとも違う声で“歌う”謎のヒゲクジラが、北太平洋に生息していることが、米ウッズホール海洋研究所の研究で明らかになった。

 海洋学の国際専門誌「ディープ・シー・リサーチ」の最新号に掲載された。

 研究チームによると、歌声は1989年に初めて観測され、92年から12年間にわたる米海軍の対潜水艦用音響監視システムや水中聴音器を使った調査で、観測され続けている。

 鳴き声は初秋から冬にかけて聞かれる。声の性質はヒゲクジラ特有のものだが、シロナガスクジラやナガスクジラの声よりも高い52ヘルツの周波数で歌うのが特徴。

シロナガスクジラなどが一時的に高い周波数の声を出すことはあるが、この周波数で歌うヒゲクジラは知られていない。

 声の重複や“会話”が観測されていないことから、既知のヒゲクジラの中に、風変わりな1頭がいるとの見方もある。しかし、声の主の航跡が毎年異なり、速度や距離の変化が大きいことから、

研究チームは「新種のクジラが複数個体いる可能性がある」としている。 (読売新聞)
261名無しのひみつ:04/12/22 07:44:46 ID:BOoA5eJ+
↑スレも立ってるみたいです
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103621145/l50
262名無しのひみつ:05/01/12 22:15:14 ID:uqD/LNRa
不思議生物は見つかってないですか?
263名無しのひみつ:05/01/13 14:14:20 ID:l5uZiNpa
ヲマエの存在自体が不思議生物
264名無しのひみつ:05/01/15 03:56:50 ID:DUa/35ZX
呼んだ?


〜 /⌒ヽ     ~      〜
  /  =゚ω゚) 
   つ   つ    〜   ~
 ~  )  ) )    ~
   ( __)__)         〜
265名無しのひみつ:05/01/20 22:04:43 ID:SBzx++oc
深海じゃないけどキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

【地球外生命!?】土星の衛星タイタンに着陸した探査機ホイヘンスが細菌のような物体を発見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1105848269/l50
266名無しのひみつ:05/01/21 10:05:30 ID:jbA1Z6hc
>265
恨む
267名無しのひみつ:05/02/02 06:07:23 ID:Nv1JqQ8A
今度こそキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

【宇宙】非水系タイタン型生命
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1107288051/
268名無しのひみつ:05/02/02 22:01:41 ID:SjvHtSqn
なんか不思議生命でも見つかってくれねーかなぁ
269名無しのひみつ:05/02/03 00:09:58 ID:Np+zYHZT
寄生獣みたいな?
270名無しのひみつ:05/02/03 21:58:20 ID:2DGFKgXL
バージェス頁岩動物群の生き残りと思われる生物を北極海の深海で発見!
みたいなのキボン
271名無しのひみつ:05/02/03 23:19:07 ID:08wxRq79
ガイシュツだろうけど、たった100万年前で太古って表現はどうだろう?
いや、調査は興味深いんだけど、もとの記事を書いた記者の見識が疑われるな、と。
272名無しのひみつ:05/02/04 00:14:34 ID:GL9jRsGl
ばかどもが、なんてことを・・あの名状しがたい深海底に潜み棲む者を
世の中に知らしめるとは。かつてあるテレビクルーが山脈の向こうに
取材班を送り込んで、凄惨な結果を招いたことを忘れているんでは
ないか?テレビ放送をみた子どもが多数狂い死にした太古の種族
こそ(破り取られている)触腕が・・闇の角度から黄色の(判読不能)
いあ しゅぶにぐらす・・・(判読不能)の種が・・(以降のページは
焼け焦げており解読不可能であった:訳者註)
273名無しのひみつ:05/02/04 02:37:26 ID:FI9wlAeM
>>260
どうせテキリ!リ!とか言ってるに違いない
274名無しのひみつ:05/02/04 04:56:55 ID:J+fCUvpj
>>272
あの事は、一切放送が禁止されたテレビ界の黒歴史だから、知っている人も少なくなった気がする。
だからこそ、>>272よ貴様がウpしてくれ!










ピカチュウを。
275名無しのひみつ:05/02/04 13:41:11 ID:i9JMfAye
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < ん? 呼んだか?
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/ |
276名無しのひみつ:05/02/21 00:21:42 ID:zT+oetkH
続報マダー?
277名無しのひみつ:05/02/21 11:21:48 ID:8/spGPiL
クトゥル
278名無しのひみつ:05/02/21 21:49:14 ID:V8leLGHA
いま一所懸命にさがしてくれてるんだろ。
もうちょっとがまんしれ
279名無しのひみつ:05/02/27 02:00:10 ID:hJSzi9Vg
深海からの浮上
280名無しのひみつ:2005/04/17(日) 18:40:24 ID:MJwOzpPz
未知の生物age
281名無しのひみつ:2005/05/07(土) 01:32:40 ID:igpeAsFX
GWage
282名無しのひみつ:2005/05/07(土) 05:10:33 ID:StAGFDXp
いあ!∩(・∀・)∩すとらま!すとらま!
283名無しのひみつ:2005/05/07(土) 12:21:47 ID:35JJhRyS
お前らは古代の生物にばかりとらわれている。
だが、もしかして今までに発見された生物よりはるかにすごい進化を遂げているかもしれない。
いわば、未来の生物。
284名無しのひみつ:2005/05/07(土) 16:14:11 ID:8QSKKz1+
>>282
邪神さまかよ!
285名無しのひみつ:2005/05/07(土) 16:20:51 ID:IwerWOUU
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよо(^−^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
286名無しのひみつ:2005/05/07(土) 16:59:58 ID:PQPrYHvK
期待∩゚∀゚∩age
287名無しのひみつ:2005/05/11(水) 01:46:14 ID:MQm0O+oc
早くみたーい(・∀・)
288名無しのひみつ:2005/05/11(水) 08:34:51 ID:incPVE3z
WARNING
WARNING
ENEMY(ry
289名無しのひみつ:2005/05/11(水) 10:29:41 ID:gH+lTrMa
>>288
ダライアスかよ
290名無しのひみつ:2005/05/11(水) 17:50:44 ID:9lZWwvnd
生物の定義ってのはつまり、酵素などによる化学反応が超盛んってことでしょ?
それが生きてるってことになるらしいよ。
つまり原始の地球はそれ自体が一つの生命だったんだよ、受精したての受精卵みたいにさ。
291名無しのひみつ:2005/05/12(木) 16:39:05 ID:2mfiPdD+
そろそろ調査の成果が出てるのではと思って検索したらエビ(?)の写真が出てきた。

http://www.coml.org/descrip/aobio.htm
292名無しのひみつ
こちらは昨年の調査前からあったと思われるクラゲの美しい写真。

http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/wallpaper/0401/wallpaper.shtml