【生物】環境省が遺伝子組み替え生物の使用に対する意見を募集
1 :
実生栽培マンφ ★:04/07/13 19:30 ID:???
遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物多様性の確保に関する法律に基づく
第一種使用規程の承認申請案件に対する意見募集について
「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」に基づき、
3件の遺伝子組換え生物の使用等に関する第一種使用規程の申請があり、
これらの第一種使用規程については、学識経験者の意見も踏まえ、
生物多様性影響が生ずるおそれがないと認められることから、承認をすることを予定しています。
今回の第一種使用規程の承認について、広く国民の皆様からの御意見を募集するため、
郵送、ファクシミリ、電子メールにより意見募集(パブリック・コメント手続)を
7月13日(火)から8月12日(木)まで実施することにしました。
(引用元:
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=5102)
<意見を募集する第一種使用規程の承認申請案件>
(1)除草剤グリホサート耐性トウモロコシ
(cp4 epsps,Zea mays subsp.mays (L.)Iltis)(NK603, OECD UI:MON-00603-6)
(2)除草剤グリホサート耐性及びコウチュウ目害虫抵抗性トウモロコシ
(cp4 epsps,cry3Bb1,Zea mays subsp.mays (L.)Iltis)(MON88017, OECD UI:MON-88017-3)
(3)除草剤グリホサート耐性ワタ
(cp4 epsps、Gossypium hirsutum L.)(1445, OECD UI:MON-01445-2)
3 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/13 21:16 ID:R4T3saBD
トウモロコシの花粉は夏場のミツバチの食料にも
なっているのだが、害虫抵抗性のトウモロコシが栽培されたら
全滅だな。養蜂家は用心しないと
4 :
名無しのひみつ:04/07/13 21:37 ID:zJW6mZL5
>>3 まだこれがどういうものか調べてないけど、これは花粉までやばいのか?
そうだったらガクガクブルブルなことになるな。
花粉までやばくて虫使えなかったら、どうやって受粉するんだろう。
手作業? 機械でガーっと?
ああ風とかがあるか。
トウモロコシは風培だろ?
8 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/14 06:45 ID:6sbeLzY0
夏は花が少ないので、風媒花の花粉でもミツバチが
横取りに来るんですよ
9 :
名無しのひみつ:04/07/14 07:03 ID:b4LO2N7W
10 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/14 07:30 ID:6sbeLzY0
>写真がいっぱいあるけど
>蜂はコウチュウ目じゃないから大丈夫でしょ?
コウチュウ目害虫というのはコウチュウ目だけ
効果のあるという意味ではないでしょう・・たぶん
11 :
心配ない・・・のかな?:04/07/14 16:13 ID:C2xH5Xv2
用語解説 害虫抵抗性
http://www.fsic.co.jp/bio/yougo/main_yougo.html#ka 害虫に強い性質のことです。遺伝子組み換えの場合、このような性質をもった農作物は、
害虫の天敵微生物から特定の昆虫のみを殺すたん白質をつくる遺伝子を取り出して、
導入することによってつくられています。
導入するたん白質は、特定の種類の昆虫だけに殺虫力を示すので、
それ以外の生物に影響を及ぼすことはありません。
Q. 害虫抵抗性の遺伝子組換え農作物とはどのようなものですか?
http://www.biotech-house.jp/qanda/faq_17.html Btトウモロコシ
昆虫病原菌の一種、バチルスチューリンゲンシス(Bt)の遺伝子を導入して
害虫抵抗性を持たせた遺伝子組換えトウモロコシのこと。
Btトウモロコシをアワノメイガなどの特定の昆虫が食べるとBtタンパク質により餓死する。
これは虫の消化液がアルカリ性のためにBtタンパク質が完全に消化されず、
残ったものがこれらの昆虫の腸管にある受容体に結合して、栄養素を吸収出来なくする為である。
これらの昆虫と違って消化液が酸性である人間やほ乳類は、Btタンパク質を他のタンパク質と同じようにアミノ酸にまで分解し、
また、受容体を持っていないので、食べてもまったく害がない。
消化器官の違いを上手に利用した遺伝子組換え技術により、
使用する農薬・殺虫剤の量は削減され、収穫量を増やすことができる。
Q. 害虫抵抗性の遺伝子組換え農作物を栽培し続けると、もっと抵抗力の強い虫が登場することはないですか?
http://www.biotech-house.jp/qanda/faq_31.html Btトウモロコシを栽培している畑の隣接地には保護区(refuge)を設け、
決まった面積の非Btトウモロコシを植えるよう求めています。
Bt耐性昆虫が出現しても、保護区で生育している非耐性(Bt感受性)昆虫と交配させることにより、
耐性昆虫の出現頻度を低下させる方法です。
12 :
名無しのひみつ:04/07/14 16:37 ID:zaaFPUxM
ルービックキューブにたとえてみると、
下手な人は1つの面の色をそろえると、そろいかけてた他の面の色がばらばらになる。
世の中の科学者ってどれくらい遺伝子について解かってるんだ?
ある面で期待通りの効果が出ても、他の面で悪影響が出ることがあるのでは?
ただこれからの時代には、この手の技術は絶対必要になるとは思うが。
13 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/14 20:27 ID:6sbeLzY0
確かにBt農薬は植物を直接食べない天敵昆虫などには害が及ばない
ので、自然農法で利用されてきたものだが、ミツバチはどうか?
蜂の巣コロリにならなきゃよいが・・・
14 :
名無しのひみつ:04/07/15 00:31 ID:6uzUca1j
もともと遺伝子組換えってのは花粉に対して行われる。
花粉に組込まれた遺伝子が受精した種に入り、成長した
トウモロコシ全体が殺虫遺伝子を持つことになる。
モンサントとかシンジェンタとかいう元来農薬メーカー
である種苗会社は、この種を特許商品として売る。
で、風媒花だからその花粉がまた周囲に飛散して、周囲
のトウモロコシまで殺虫遺伝子を持つようになって来る。
環境汚染としか言いようがないが、殺虫遺伝子そのもの
が特許だから、メーカーは、汚染されたトウモロコシを
栽培していた人間を特許権侵害で訴え、数千万円単位の
損害賠償を請求する。信じられないそんなことが現実に
海外で起こっているし、これから日本でも起ころうとし
ているのだ。
15 :
名無しのひみつ:04/07/15 01:22 ID:qrLtUYcH
1代雑種じゃないの?
16 :
名無しのひみつ:04/07/15 01:40 ID:6uzUca1j
販売されているトウモロコシ種子は、基本的に雑種第二代。
てのは置いといて、一代雑種は子孫を作れないなんてバカな
話を信じてるんじゃないでしょうね。W
ラバやレオポンが一代雑種のために繁殖力がないなんてのは、
高等動物ゆえのむしろ例外なんですよ。
17 :
名無しのひみつ:
最近は白と黄色のトウモロコシが多くないの?
なんとなくそんな気がしてたよ。
植物だとできても性質が変わっちゃうんじゃないかなと思って。
味は変わっても子供はできちゃうもんね。
そっかあ、毒のタンパク質を作る
遺伝子も残るんだあ
それだと困るね