【素材】導電性プラスチックで極細電線 静岡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
電子機器の小型化をにらみ極細電線の開発が世界的な競争になっているが
静岡大電子工学研究所のグループは電気を通すプラスチック(導電性高
分子)で、幅0.3ナノメートル(ナノは10億分の1)、長さ75ナノ
メートルの電線を作ることに成功した。半導体で実用化されている幅90
ナノメートル程度の配線に比べ、約300分の1の細さだ。

英科学誌ネイチャー・マテリアルズ(電子版)で11日発表した。

グループは、導電性プラスチックの材料として知られるチオフェンという
物質を含む溶液に、金の基板とヨウ素を入れて電気パルスを加えた。すると
チオフェンが鎖のようにつながって長く伸び、基板一面に一直線の「分子
電線」が無数にできた。

導電性高分子は、ノーベル化学賞の白川英樹・筑波大名誉教授が研究の
先駆け。微細な配線を作る試みには金属原子を使う方法などもあるが、
これだけの細さで精度良く並べるのはまだ難しい。

坂口浩司・静岡大助教授は「携帯性に富んだ超小型ディスプレーなどの
配線に使えそう。次世代の電子デバイスへの応用を進めたい」と話す。

引用
http://www.asahi.com/science/update/0712/002.html
2名無しのひみつ:04/07/13 00:41 ID:JV6nHZhY
へー、そうナノ
3名無しのひみつ:04/07/13 00:42 ID:92FUM+gu
華麗に2GETワハハハハ
4210:04/07/13 00:44 ID:/tvfoFoO
そんなにちっちゃくなっちゃって。
新製品をうっかり落として溝に流されますよ。
5名無しのひみつ:04/07/13 00:47 ID:92FUM+gu
ともかく、よく読んでみると、これは、すごい大発見ですね。未来のノーベル賞間違いなしと私が太鼓判を押しましょう。ポン
6名無しのひみつ:04/07/13 00:48 ID:WiyE3Z61
2
7名無しのひみつ:04/07/13 00:59 ID:+d3/S/yJ
ついでにそれが超伝導になってくれれば、申し分ないな。
8名無しのひみつ:04/07/13 03:59 ID:2hkQBW8l
>坂口浩司・静岡大助教授は「携帯性に富んだ超小型ディスプレーなどの
>配線に使えそう。次世代の電子デバイスへの応用を進めたい」と話す。

CPUとかにも使えるのかな?
9名無しのひみつ:04/07/13 09:01 ID:MDO9PKmU
あとはカメラのレンズを小さくしないと・・・
10名無しのひみつ:04/07/13 09:20 ID:YtGYKtlf
レンズは光の性質が代らない限りこれ以上は無理でしょうね
11名無しのひみつ:04/07/13 14:25 ID:rWX6UChr
撮像素子の感度を高めると言う方法を取ればレンズは小さく(暗く)出来るが
今の撮像素子は感度を落とす方向にしか逝ってないからな。
12名無しのひみつ:04/07/13 16:37 ID:DVhK/BCM
チゴイネ!(・◇・)
13名無しのひみつ:04/07/13 23:15 ID:OR6wn14Q
Electrochemical epitaxial polymerization of single-molecular wires
HIROSHI SAKAGUCHI, HISASHI MATSUMURA and HUI GONG
Published online: 11 July 2004 | doi:10.1038/nmat1176

We demonstrate a unique single-molecular processing technique using electrochemistry,
termed 'electrochemical epitaxial polymerization'. This technique is based on step-by-step
electropolymerization of the monomer by applying voltage pulses to a monomerミelectrolyte
solution that also contains iodine. Using this technique, we observe the formation of high-
density arrays of single conjugated-polymer wires as long as 75 nm on the surface of a
Au(111) electrode. Our findings unveil the mechanism of electropolymerization, showing
that the conjugated polymer wires grow from nuclei adsorbed on the iodine-covered Au(111)
surface.

Au(111)って六角形の面でしたっけ?
14名無しのひみつ:04/07/14 00:20 ID:nl4flHlR
うーむ、細いと抵抗が心配だ。
暖房器具になったりして。
15名無しのひみつ:04/07/14 01:00 ID:z+FauWY0
その辺どうなんだろうね?
記事には書いてないのかな、ってか、実際には電気流れるのかな?
抵抗、発熱などの課題はピコスケールになると従来とは異なるかもしれないね。
有機ー無機の違いもまた課題となるところだろう。
いまハイブリッドを研究してるところはあるのかな?
ナノチューブを組み込むと安定性とか改善されたりするんだろうね。
16名無しのひみつ:04/07/14 01:09 ID:z+FauWY0
関係ないけど、300ピコメートルだよな。いや、3オングストロームといったほうがいいか。
要はチオフェンの幅ってことなんだな。
こういうことを言ってくれると、化学におけるスケールが一般的に理解しやすくなるのに。
17名無しのひみつ:04/07/14 01:16 ID:v+5vqx0P
>>15
電圧かけると端っこでブリンキングするらしいですよ
18名無しのひみつ:04/07/14 01:53 ID:z+FauWY0
>>17
ごめん教えて。ブリンキングってなに?点滅でいいの?
それとも専門的な現象?
19名無しのひみつ:04/07/14 07:13 ID:b4LO2N7W
>>10
レンズは小さくできても
それを受ける素子?が小さくできないんじゃないの?
20名無しのひみつ
ちゃんと特許取ってから発表したんだろうな?