【ES細胞】ヒトクローン胚研究を条件付き容認…フランス議会

このエントリーをはてなブックマークに追加
264名無しのひみつ:2006/01/27(金) 18:53:59 ID:y7L6GeyZ
黄教授もクローンエイドに入ればいいのにね^^
265名無しのひみつ:2006/02/13(月) 17:02:39 ID:OY7OJAZU
     クローンなんかイネーよ

         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、ヾ´彡シ,=`丶、シ,=`丶、,=`丶、丶、
      /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、≧_尨彡三:ヽ、彡三:ヽ、三:ヽ、:ヽ、
     //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l------ ``'r=:l-- ``'r=:l ``'r=:l 'r=:l
     /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 ̄ ̄,.=、 |ミ:〉,.=、 |ミ:〉、 |ミ:〉|ミ:〉
    'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{=、.___,. ==、._ゞ{,. ==、._ゞ{==、._ゞ{._ゞ{
    {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y} /⌒l′  |`Y}′  |`Y}  |`Y}|`Y}   
    ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{ノ_ _;`ー‐'゙:::::l{_;`ー‐'゙:::::l{‐'゙:::::l{゙:::::l{     
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!mmm、   .::|!m、   .::|!   .::|! .::|
   ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'`"`"`゙″ .:::;'`゙″ .:::;'″ .:::;' .:::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/   "'   :::/'    :::/   :::/ :::/          
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、   ..:: .:::/.、 ..:: .:::/.、: .:::/.、::/.、         
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\:/..:::/!\\::/!\\ !\\ \
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\t''′ |!:::ヽ:::\|!:::ヽ:::\:::ヽ:::\:\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  |l:::::::ヽ:::::\::::ヽ:::::\:ヽ:::::\:\   
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\||::::::::::ヽ:::::::\:::ヽ:::::::\ヽ::::::\:\
266名無しのひみつ:2006/02/14(火) 13:39:51 ID:jNvWb7n5
>>106
そんなドンキホーテが実在したのか
267名無しのひみつ:2006/02/28(火) 14:16:22 ID:Ufrq3Pl6
ラエリアンがクローンベビー誕生させたよ
268グリーン中山:2006/04/09(日) 18:35:57 ID:X8oeC9pC
『最近の台湾の教科書について』

慰安婦の記述

近隣諸国(主に韓国・中国など)と日本で、歴史認識の違いで議論になる事柄のひとつに、
慰安婦などに関する事柄があると思われますが、

日本では、慰安婦について、職業婦人だとか業者が行なったことだとか
いろいろに論じられていますが、
最近の、台湾の教科書でも、2社3種類の教科書に慰安婦についての
記載がされています。

以下に國中(9年一貫の7,8,9學年)の検定教科書の
内容を紹介しています。

( 翻訳は大体ですので、原文の画像もご参考ください。
  http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrent/FREKISHI_B031
   Bar HISTORIA(フリートーク)
     2005年10月26日  
 )
269名無しのひみつ:2006/04/16(日) 14:36:58 ID:5xdNceUj
■マウスは再生の解明を助ける
(Mouse sheds light on regeneration:4月13日英語版配信分)

失われたもしくは損傷を受けた細胞、組織、器官、あるいは四肢などを再生
する能力は、ほ乳動物では限られたものでしかありません

皮膚と毛髪の細胞は、絶えず更新されていますが、もしある人間が脚を失え
ば、イモリとは異なりそれが再生される事は有りません。

しかし、非常に顕著な再生能力を持つ「Murphy Roths Large (MRL)」という
マウスの系統が発見された事によって、他のほ乳動物にその能力をもたらす
事が出来るかもしれない、という可能性が出てきたのです。

米国・フィラデルフィアに有るWistar Instituteに所属する科学者のEllen
・ Heber-Katz教授は、免疫の研究を行っていた最中に、MRLマウスの驚くべ
き能力に初めて遭遇しました。

彼女はある薬の影響についての観察を行っており、薬を投与されたマウス達
を薬を投与されていないマウス達と識別する為に、それらの耳に小さな穴を
開けていました。

「私は上階に行き、マウス達が飼育されている篭の中をのぞき込みました。
しかし、そこにいたマウス達には識別の為の穴が一つも見あたらなかったの
です。私はその状態を見つけて、『どうしたんだろう?』と思いました。当
時の私は、担当だったpost doc(博士研究員)が実験を行っていなかったの
だ、と考えました。

「そこで、私達は再びそれを行い、私達はマウス達を観察しました。その結
果、それらのマウス達の耳に開けられた穴がふさがっていた事が判ったので
す。私は、「あら大変。これは本当に驚きだわ」、と思いました。

より詳細な観察によって、それらのマウスではDNA合成が継続され、細胞が
増殖しており、軟骨と新しい毛包も成長していた事が確認されました。

訳補:実際の再生状態の違いを示す写真
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/41536000/jpg/_41536392_holes_mrl_203.jpg
270名無しのひみつ:2006/05/26(金) 13:43:59 ID:p2RZL2T6
ヒトクローンに賛成です。
子供のできない夫婦に朗報となります。
271名無しのひみつ:2006/05/26(金) 23:13:20 ID:nxtDo9rs
俺は美女のクローンが欲しいよ。テロメアをなんとかして(>_<)
272 ◆CQ2mV5lRjI :2006/05/27(土) 05:24:38 ID:cqw5E3ND
ゴッド姉ちゃん
273名無しのひみつ:2006/06/13(火) 01:27:32 ID:10R2SSu8
和田アキ子のクローンはいらねえよ
274名無しのひみつ:2006/06/14(水) 00:17:23 ID:mgFgCPQG
■クローン技術で生まれたラバがレースに初参加
(Mule clones come in second best:6月6日英語版配信分)

[ロサンジェルス 5日 ロイター] 米ネバダ州で開催されたラバのレース
に、クローン技術で誕生したラバが2頭参加し、それぞれ3着と7着を記録し
た。

ラバの名前はアイダホ・ジェムとアイダホ・スター。優勝は逃したものの、
2頭のクローンラバはこの論争を呼ぶ新技術を一般にアピールする鍵になる
と、科学者たちは期待しているようだ。

レースはネバダ州ウィネムッカで開催された。アイダホ・ジェムは世界初の
ウマ科動物クローンで、レースでは3位についた。アイダホ・スターは、自
然に育てられた6頭の3歳ラバと350メートルのレースを競い、7位に終わった。

優勝ラバのバー・J・F・ホットチケットの記録は20.8秒。アイダホ・ジェム
は21.2秒、アイダホ・スターは22.2秒だった。

2頭は予選を勝ち残った。クローンラバがプロのレースに参加したのは初め
てのことだ。

「今日の結果は残念ですが、失望してはいません」とアイダホ大学の科学者
ダーク・ヴァンダウォール氏はレース後の電話取材で言った。「彼らが昨日
と今日に見せたレース能力に我々は満足しています」

米国食品医薬品局は、クローン動物の肉やミルクなどに危険はほとんどない
との仮報告書を出しているが、世論調査によれば、消費者たちはまだ安全性
を疑っている。

「これはクローンの動物を披露するのに最適の舞台です」と、クローンラバ
を研究しているユタ州立大学のケン・ホワイト教授は言う。 「レースにお
いて、動物たちは大量のエネルギーを費やして運動能力を示します。人々が
クローン技術がとても前向きなことだと知る機会になります」

アイダホ・ジェムとアイダホ・スター、そしてレースに参加しなかった3頭
目のラバ、ユタ・パイオニアは、タズという名の優勝ラバの母と父のあいだ
にできた胎児から作られたクローンだ。

アイダホ・ジェムは2003年5月にクローン技術で生まれた。ユタ・パイオニ
アとアイダホ・スターはその数カ月後にいっしょに生まれた。アイダホ大学
の科学者が、アメリカロバレース協会の会長ドン・ジャックリン氏からの支
援を受け、クローンを行った。

ラバは雌馬と雄ロバの交配で生まれ、わずかな例外を除いて不妊である。

2003年には、イタリアの科学者によって世界初のクローンの馬も誕生してい
る。しかし純血種の馬の登録を行うジョッキー・クラブは、クローン馬のレー
ス参加を許可していない。

アイダホ・ジェムとアイダホ・スターは、この夏ふたたびカリフォルニアで
開催されるラバレースに参戦する予定だ。ユタ・パイオニアは来年からレー
スに参加するかもしれないとのこと。

[excite ニュース]
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081149599935.html
275名無しのひみつ:2006/06/20(火) 23:51:36 ID:Ha3hoxnu
卵子入手制限し解禁へ ヒトクローン胚で指針案

 ヒトクローン胚(はい)を用いた再生医療研究を解禁するのに当たり、胚のもとになる卵子の入手方法を厳しく制限し、研究機関に対して高い技術を求めた新たな指針案の報告書を、文部科学省の生命倫理・安全部会の作業部会が20日まとめた。
 これを受け同省は指針案を作り、年内にも総合科学技術会議に諮問。クローン技術規制法で規制されてきたヒトクローン胚の作成や利用が、来年以降に可能になる見通しになった。
 韓国ソウル大の論文捏造(ねつぞう)問題の影響もあり、研究競争の過熱やクローン人間づくりを防ぐのに重点を置いた内容。だが研究者からは「条件が厳しすぎて非現実的」と不満の声が上がっている。
(共同通信) - 6月20日13時17分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060620-00000140-kyodo-soci
276名無しのひみつ:2006/07/02(日) 14:19:37 ID:WXFJhat1
ついに日本も条件付きで認めたか
277名無しのひみつ:2006/07/02(日) 18:58:06 ID:6rKps1mG
日本では基地外が確実に暴れるよな。
神の領域とか言ってな、まぁかの有名な反日教徒達なんだが。
278名無しのひみつ:2006/07/09(日) 17:50:53 ID:LRQ2v0ah
クローン人間くらい認めろよ
279名無しのひみつ:2006/07/14(金) 15:40:51 ID:FSvfpz0T
甲斐智枝美のクローンもできたりして
280名無しのひみつ:2006/07/22(土) 23:55:16 ID:tbhCwzRP
みんな誰のクローン欲しいんだよ?
281名無しのひみつ:2006/08/07(月) 00:36:32 ID:wOJzo+TK
美人のだよな
282名無しのひみつ:2006/08/07(月) 03:11:26 ID:TzVpYHeC
神の領域じゃなくて仏の領域だろう
 坊主はめんどくさいよ
283名無しのひみつ:2006/08/10(木) 13:44:18 ID:vtEwz38N
ほっとけ
284名無しのひみつ:2006/08/11(金) 02:01:06 ID:R9kjbZpa
例えばソメイヨシノは挿し木で増やしたそうだが
挿し木というのは細胞の複製をつかっているのだろう。
これは羊で言うとドリーだ。
ドリーはテロメアのせいで寿命が短いと聞いたが
桜の挿し木の場合は、なぜ繰り返しの挿し木が
可能なのか?テロメアが無いのだろうか?
わかる人がいたら教えて。
285名無しのひみつ:2006/08/11(金) 02:55:56 ID:UgumlRVY
京大再生研、皮膚から「万能細胞」作製に成功
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060811it01.htm
286名無しのひみつ:2006/08/11(金) 07:55:11 ID:lo0KdPF3
結局ES細胞での研究は過去の物、となりそうだなw
287DNA神父:2006/08/11(金) 08:10:26 ID:AlAqh2gT
神の領域に触れる事をするとは愚かなクズめ。
288名無しのひみつ:2006/08/11(金) 09:44:08 ID:3+MyluW2
倫理が邪魔な概念だという事が良く分かるな。
289名無しのひみつ:2006/08/11(金) 11:05:56 ID:zv6G12iY
禁固20年くらいならだれかが犠牲になってやるんじゃね
290名無しのひみつ:2006/08/11(金) 11:20:30 ID:SZHfnjil
>>284
一般に生殖細胞は老化しない(しにくい)。
ソメイヨシノの分裂組織では、動物の生殖細胞特異的発現遺伝子piwiが発現しているらしい。
テロメアは関係ないだろうが↑は老化の一員だろうね。
ドリーの体細胞のテロメア短縮は結果であって原因ではないということ。
291名無しのひみつ:2006/08/11(金) 19:01:52 ID:NA+Yawnq
>>290
情報感謝いたします。でもよくわからなかったw
>>290で教えていただいた単語を検索してみます。
292名無しのひみつ:2006/08/24(木) 01:22:08 ID:On3fagVp
クローン人間くらい認めろよ
293名無しのひみつ:2006/08/24(木) 01:37:59 ID:VeM6/20c
京大、阪大、神戸大クラスの医学部を出ている医者で、
外見、性格、将来性に全く問題が無いにもかかわらず
40歳過ぎても独身の医者がいます。どーしてでしょうか?
294iPS細胞:2006/09/04(月) 21:12:46 ID:TTafARgA
295名無しのひみつ:2006/09/07(木) 14:11:09 ID:bn+5YEt4
本当に安全な技術なら子供の出来ない夫婦には嬉しい事です

試験管ベビー誕生の時、世間の反応はどうだったのか知りたいです。
批判される中強硬に妊娠、出産したのでしょうか、
それとも生まれるまでは内緒だったのでしょうか。
296名無しのひみつ:2006/09/07(木) 15:04:55 ID:jSqIhIar
片思いの女の子のクローンが欲しいんですけど
297名無しのひみつ:2006/09/08(金) 22:34:01 ID:pdSkJkz4
>>296
いづれできるよ
298名無しのひみつ:2006/09/16(土) 23:31:57 ID:bECeKTcV
倫理どうでもいいからはやくやってほしかったよ。
そんなこと言っている間にほとんどの人が寿命で死ぬわけで
実験で犠牲がでるとか言っている場合でないし・・
299名無しのひみつ:2006/10/09(月) 21:49:08 ID:QSQ2KALI
クローンで化け物ができて地球を征服するようなイメージを持っているバカ者がいるせいで科学が進歩しないのです。
300名無しのひみつ:2006/10/14(土) 14:14:21 ID:ZQwed0RO
300ですね
301名無しのひみつ:2006/10/23(月) 13:20:35 ID:hN2sN54q
不妊の夫婦にクローン出産認めろよ
302名無しのひみつ:2006/10/23(月) 15:57:17 ID:PACfp6bF
>>297
 そのできたクローンが296をどう思うかは分からんがな・・・
>>299
 そんな馬鹿見たこと無いw クローンの問題はその技術でもし知的生命体
が生まれた時、その生まれた理由が何なのか?ってことだろ。 もし、ある
人間の都合で臓器のバンクとして生み出されたりしたら・・・ 
303名無しのひみつ:2006/11/06(月) 20:24:55 ID:zCSZi3VV
いないよね
304名無しさん:2006/11/07(火) 00:10:53 ID:0tSgkDkd
299>可能性の問題ね、
305名無しのひみつ:2006/11/08(水) 15:21:53 ID:1HiSqfp9
ES細胞に反対のブッシュの共和党は中間選挙で大負け!!
ざまーーーーみろ!!!!!!
306名無しのひみつ:2006/11/08(水) 16:50:41 ID:xW1R0hVh
■拒絶反応減る万能細胞 余分な染色体除去 京大助教授ら

 病気や事故で傷ついた体を補う再生医療に使った時に拒絶反応が起きにく
い「万能細胞」を、京都大再生医科学研究所の多田高(たかし)助教授らの
グループが作った。マウスの胸腺細胞に、様々な組織に育つ可能性を持つ胚
(はい)性幹細胞(ES細胞)を融合して「万能性」を持たせ、融合した細
胞から拒絶反応の原因となるES細胞側の染色体を丸ごと取り除いた。5日
発行の米科学誌ネイチャー・メソッズに発表した。

 ES細胞は、神経や心筋など様々な組織に育つ可能性があるが、受精卵を
壊して作るため、倫理的な課題があった。多田さんらは、すでにあるES細
胞と患者自身の細胞と融合させれば、新たに受精卵を壊さずに拒絶反応が少
ない万能細胞が作れると考えた。

 しかし、融合した細胞中にES細胞の遺伝情報が残存するため、拒絶反応
を起こす芽がまだ残っていた。そのため、染色体を除去するための特殊なD
NAの断片(カセット)を開発。このカセットをES細胞に混ぜ、胸腺細胞
と融合させた後、酵素で処理すると、ES細胞の遺伝子を染色体ごと除くこ
とができた。

 まだ、実際に除去したのはマウスでは40本ある染色体の一部だが、多田
さんは「すべての染色体を取り除ければ、拒絶反応がない万能細胞になる」
と話す。

 今年8月に別のグループがES細胞に特徴的な遺伝子を皮膚細胞に組み込
んで、万能細胞を作り出すことに成功しているが、今回の成果は、別の方法
でも同じような能力を持った細胞が作れることを示したといえる。

 同研究所の中辻憲夫所長は「卵子や受精卵を使わず、患者自身の細胞を利
用したオーダーメード治療の研究へ道を開くものだ」と話している。

[朝日新聞]
http://www.asahi.com/science/news/OSK200611050024.html
307名無しのひみつ:2006/11/10(金) 10:19:08 ID:3iuY7xjJ
■神への挑戦、英研究機関がDNA操作でヒトと牛の合いの子の胎児生成を許可申請
(Plan to create human-cow embryos:11月8日英語版配信分)

【テクノバーン】(2006/11/8 01:40)北東イングランド肝細胞研究所
(North East England Stem Cell Institute)は6日、英国政府に対してDNA
操作でヒトと牛の両方の遺伝的性質を持つ胎児の生成を認めるように申請を
行った。

同研究所ではヒトのDNAを牛の卵子に組み込むことによってヒトと牛の両方
の遺伝的性質を持つ胎児を生成。生み出された胎児をパーキンソン病やアル
ツハイマー病の研究に利用したいとしている。

ただし、同研究所では倫理上の制約からこのヒトと牛の両方の遺伝的性質を
持つ胎児に関しては数日以上に渡っては生存させないと申請書に明記してい
る。

もしこの申請が英国政府によって認められた場合は、向こう3年間に渡って
ヒトと牛のハイブリッド胎児の生成が行われることとなる。

この認可の可否は数ヶ月以内に下される見通しだ。

[Technobahn]
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611080140
308名無しのひみつ:2006/11/10(金) 18:03:29 ID:sPpa059J
クローンをまんまコピーとして作る必要あるか?
細工するだろ・・・常識的に考えて・・・
309名無しのひみつ:2006/11/22(水) 19:14:49 ID:KjeFZeb0
牛かぁ
310名無しのひみつ:2006/12/13(水) 13:53:29 ID:1558FPkR
■豪州、研究目的のヒト胚クローン作製を合法化

【ライブドア・ニュース 12月07日】− AP通信によると、豪州下院議会は7
日、クローン治療を目的としたヒト胚(はい)性幹細胞(ES細胞)のクロー
ンを作製することを禁じていた4年間の時限立法の廃止を82対62で可決し
た。上院ではすでに先月7日に34対32の僅差で通過しており、今後半年内に
も同研究が合法化される運びとなった。

  同国では各州による判断に委ねられていたクローン研究に関して、2002
年に法整備が行われ、「2002年ヒト胚研究法」と「2002年ヒト胚クローン禁
止法」が成立していた。胚性ES細胞の研究を可能としたが、ヒト胚クローン
の研究は禁止されていた。ただ、4年間の時限法案として今後の議論に委ね
る道を残していたため、昨年から専門委員会などを立ち上げ、議論を進めて
きた。

  こうしたなかハワード首相ら政府指導者は、クローン技術は倫理面上望
ましくないとの立場から時限立法の継続を表明していたが、与党内の反対を
押しきれず、議会の採決にまかせることに決めた。このため、議会の採決で
は党議拘束を外す異例の投票となった。

  豊かな自然に恵まれた豪州では、畜産業が主要な産業となっている。こ
のため産業の利益の最大化を図るためには、科学技術の積極的な活用が望ま
れるのは必然的で、同国ではすでに羊などといった哺乳類のクローン研究が
盛んだ。ただ、クローン技術の研究は動物のみならず医薬品の製造や移植用
臓器の作製などにも応用されることが期待されており、研究対象を人にも拡
大すべきとの声が高まっていた。

  ヒト胚性ES細胞は体内を構成するあらゆる細胞に分化できる特殊な幹細
胞で、拒絶反応のない臓器移植やパーキンソン病、アルツハイマー病などの
難病に対して有力な治療手段の確立に道を開くものと期待されているが、ハ
ワード首相は生命の尊厳が第一に優先されるべきだと主張していた。

  一方、海外でのヒト胚性ES細胞の研究は2001年に英国がガイドラインを
与えているが、米国ではヒトの受精卵の細胞分裂でできた胚を破壊すること
は生命倫理上問題があるとして、ブッシュ政権が2001年8月に続き、今年7月
にも公的助成を与えることを拒否している。

  豪州議会を通過した法は今後立法化に際して、クローンの母体への移植
禁止や14日以内に破棄すべきなどといった条件のほか、卵子の提供やライセ
ンス申請の厳格化など厳しいガイドラインを設ける見込みで、合法化されて
も研究の進度は穏やかなものになると予想する声が出ている。

[livedoor ニュース]
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2824983/detail
311名無しのひみつ:2006/12/19(火) 00:01:36 ID:CBT+8RtO
いけないっていうのは、やったらどうなっちゃうかわからないからでしょ?
精神的に耐えられなかったり、本人が耐えられなかったりっていうことでしょ?
でもいつかはやるんじゃないの?
そういうのは自己責任なんじゃないの?
早いか遅いかの違いだろ?
他のひとに決めさせるのはよくないかもしれないけど。


312名無しのひみつ:2006/12/31(日) 00:33:54 ID:LB5y9uWB
■韓国国立霊長類研究センター、2007年中にもサルのクローン作製に着手

【テクノバーン】(2006/12/26 19:48)韓国国立霊長類研究センター
(Korea National Primate Research Center)のチャン・キュトゥ(Chang
Kyu-tae)博士を中心とするグループが2007年中にもサルのクローンを作製
する用意があることを発表した。

20日付けの韓国の英字新聞コリア・タイムズ紙が報じた。

チャン博士は「関連法規が整備次第、来年からサルのクローンの作製に着手
したいと考えている。2008年中には成功させたい」と述べている。

哺乳類のクローン作製は、これまでのところヒツジ、ウマ、ヤギ、ウシ、ウ
サギ、ブタ、ネコ、ラットなどで成功している。しかし、サルなど霊長類の
クローンを作製に成功した研究事例は今のところ存在していない。画像を拡
大する

[Technobahn]
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612261948
313名無しのひみつ
チョンの受精卵は論外だけど、理研の非受精卵はどうだろう?