1 :
南派の記者φ ★:04/07/03 23:42 ID:???
日本科学技術ジャーナリスト会議(牧野賢治会長)の設立10
周年記念シンポジウム「科学技術の行方と社会」が3日、東京都
内で開かれ、約220人が参加した。
科学技術が進展する一方、「関心がない」人は年々増え、報道
の役割が問い直されている。この日は白川英樹筑波大名誉教授、
野依良治理化学研究所理事長、田中耕一島津製作所フェローら3
人のノーベル賞受賞者も一般参加した。
評論家の立花隆氏は「科学ジャーナリズムはカネにならない。
国民も官僚も科学に無関心で、科学記者の存在感も薄い」と構造
的な問題を指摘した。池内了名古屋大教授は「世界で初めてとか、
役に立つというだけでなく、科学を等身大に伝えてほしい」と注
文した。
文部科学省の有本建男科学技術・学術政策局長は「優れた科学
者を日本の財産として大切にする風土を育てたい」と強調した。
会場からは「研究者自身が社会と向き合うべきだ」「研究費の1
%を社会への説明に充てて」などの意見が出た。
シンポに先立ち、サックス奏者の坂田明さんがミジンコの生態
を愉快に語るトークライブもあった。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20040704k0000m040062000c.html
"科学技術"とひとくくりにしている時点で
実用性を前提にしちまっているわけで
記念シンポ?記念チンポの間違いじゃないか?
>「世界で初めてとか、役に立つというだけでなく、科学を等身大に伝えてほしい」
この板がいきなり否定されましたな。
ネタにする人が多いもんな・・・
今の日本の風土は芸が取り立てはやされてる
>>6 今だけでなく、それは昔からの日本のお家芸。
マスコミの科学記者のレベルが低すぎる。
書いている本人が理解していないのに
市民が読んだってわかるわけがないし興味ももてないだろう。
これ、マスコミの新卒採用の年齢制限が低いのが一因である。
大学院修士出るかどうかぎりぎりの年齢なんじゃないのかな
たいてい学部卒で採用されて記者になる。研究歴がないから
現場の難しい内容を理解できずに「〜に有用」とか「世界初」とか
お決まりの常套句を使って適当に書いた記事を垂れ流すだけ。
かくして、漏れら専門の連中が読んでも
記者が何を言いたいのかわからないような記事が量産されるのだ。
ましてや一般の人々においておや。興味を持てったって持てるはずがない。
専門家なら分かりやすい文章が書けるのだろうか。
ものを伝える専門家なら書けるはずだ。
書けないのは、科学的知識が足りないからだ。
研究者は研究するのが仕事であって別に大衆に伝える義務があるわけじゃないが、
マスコミってのは「伝える」のが仕事だし、それで食ってるんだろに。
それで食ってるんだったら、責任もって勉強すべきだし、中途半端な間違い記事しか
書けないなら、科学記事を書くべきではない。
>>10 そこで思考停止されてもな・・・
やっぱ育てなくちゃ
上限あげて理系院卒博士持ちでも採用すりゃあいいと思うんだよなあ
そうせずとも日経あたりは割とまともな記事書くけどな(ベンチャーヨイショ記事は除く)
メディアのやる気の問題が大きいと思う