■化学物質:東京都が子ども対象ガイドラインを策定 全国初
子どもの体に合わせた化学物質対策を目指して東京都が定めた「化学物質の子どもガイドライン」が
今月完成する。子ども対象のガイドラインを行政が作成するのは全国で初めて。都は「化学物質は
アレルギーやぜんそくの原因と疑われている。具体的な対策を示し、子どもと化学物質の接触を減らし
ていきたい」と話す。
子どもは体重1キロ当たりの食事量や呼吸量が大人より多く、化学物質を取り込みやすい。
直接物や手をなめることも多いため、化学物質の影響を受けやすいとされる。ガイドラインの対象は
15歳以下。02年度から策定を始め、これまでに「鉛編」「室内空気編」「殺虫剤樹木散布編」が完成、
現在作成中の「食事編」で全編がそろう。
「食事編」は、子どもの食事で化学物質をどれくらい摂取しているかを示し、摂取を減らす調理法や
献立を示した。例えば▽化学物質が脂肪に蓄積しやすい魚は火を通して脂肪分を落とす▽万一の
汚染に備えて食品の種類や産地が偏らないようにする▽無農薬・低農薬野菜を選ぶ−−などだ。
「鉛編」では、公園などの遊具に鉛入りの塗料を使用しないよう呼びかけた。塗料業界では
無鉛塗料の製品化が一気に進み、鉛入り塗料は市場からほとんど姿を消した。「室内空気編」では、
建築時だけでなく定期的に化学物質の濃度測定を求めた。子どもの身長に合わせて、低い位置での
測定も勧めた。「殺虫剤樹木散布編」は、学校で殺虫剤散布の際の注意事項を掲載。散布前に目的や
使用薬剤を表示や周辺への立ち入り禁止期間の設定を求めた。
子どもの視点に立った環境施策は、97年の先進国環境相会合で採択した「マイアミ宣言」に初めて
盛り込まれた。日本では、環境省が子どもの行動調査などに着手しているが、現在の国の化学物質対策は
大人を基準にしている。
( ´`ω´)つ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20040703k0000m040143000c.html 【化学物質の子どもガイドライン(環境局)】
( ´`ω´)つ
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/chem/kids/