【総合】絶滅危惧生物関連ニュース

このエントリーをはてなブックマークに追加
457たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/18 22:38:51 ID:???

【長野】イヌワシなど2種、捕獲禁止の候補案に・特別希少野生動植物指定で(04/11/18)

 県環境審議会(会長、北條舒正(のぶまさ)・信州豊かな環境づくり県民会議会長)は17日、
特に希少性が高く、捕獲を禁止する「特別指定希少野生動植物」として、国の指定天然記念物に
なっているイヌワシ(鳥類)とブッポウソウ(鳥類)の2種を指定する候補案を示した。

 県知事に捕獲の届け出が必要な「指定希少野生動植物」では、国の指定特別天然記念物のライチョウ(鳥類)や
日本固有種で、個体数が少ないアカイシサンショウウオ(両生類)など7種を候補案として示した。

 指定希少動植物はそのほか、ヤイロチョウ(鳥類)▽クビワコウモリ(ほ乳類)▽クマタカ(鳥類)
▽ハクバサンショウウオ(両生類)▽シナイモツゴ(魚類)。会合では委員から、「ハクバサンショウウオ」を
特別指定にした方が良いのではとの意見や、指定種を県民にどのように周知するのかなどの意見が出た。
県は昨年度はシダ植物などの維管束植物で指定をしており、来年度は無脊椎動物について指定を検討する予定。

( ´`ω´)つhttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20041118ddlk20040168000c.html

MSN-Mainichi INTERACTIVE
http://www.mainichi-msn.co.jp/
458たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/19 15:26:49 ID:???

【生物】大村湾生物調査:絶滅危惧種含む80種の生物を初確認=長崎[041119]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1100842913/
459たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/19 16:48:44 ID:???

【世界遺産】エベレストを危機遺産リストに含めるよう要望書=英国環境NGO[041118]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1100834145/
460たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/19 17:23:12 ID:???

【広島】ナベヅルまだ10羽 周南の八代(04/11/19)

 本州で唯一残る越冬地の周南市八代に現在、十羽のナベヅルが飛来し、昨季の十一羽にあと一羽と
迫っている。毎年、確実に越冬数が減っているツルの里。「常連」のあと一家族が加わればせめて昨季を
超えられる、と後続隊の到着に期待が高まっている。

 第一陣は十月二十七日に四羽の一家族を含む五羽が飛来し、その日に一羽が行方不明。
翌日に一家族三羽、十一月一日にも一家族三羽が到着し、計三家族十羽となった。
 毎年、同じつがいが幼鳥を連れて飛来しているとされる。昨季は四家族と亜成鳥一羽が越冬した。

( ´`ω´)つhttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04111936.html
( ´`ω´)つhttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04111936a.jpg

中国新聞・地域ニュース
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04111931.html

461たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/19 20:03:44 ID:???

【佐賀】冬の使者希少ズグロカモメ 国内最大越冬地 有明海に飛来(04/11/19)

 総個体数が世界で約七千羽といわれる希少鳥類・ズグロカモメの越冬シーズンが始まった。
国内最大の飛来地・有明海沿いの佐賀県東与賀町では、元気に干潟を飛び回る数羽の姿が見られた。

 ズグロカモメは、環境省などが指定する絶滅危ぐ種。ユリカモメに似ているがより小形で、
くちばしが黒く短い。十一月から三月にかけて九州や台湾、韓国南部などの干潟で越冬し、
カニを主な食物とする。三月ごろには頭が黒くなり、繁殖地の中国に向かう。

( ´`ω´)つhttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news002.html
( ´`ω´)つhttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/img/0411/19tori.jpg

西日本新聞 The Nishinippon WEB
http://www.nishinippon.co.jp/


462たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/19 20:30:26 ID:???

【1万5600種が絶滅の危機に=国際自然保護連合が報告】

 IUCNの首席科学者ジェフリー・マクニーリー氏は
「1つの種を失うごとに我々は35億年にわたり進化してきた生命連鎖の1つを壊すことになる」と述べた。

( ´`ω´)つhttp://www.ocn.ne.jp/news/data/20041118/a041117082825.npurjpul.html

関連スレ

【生物】絶滅危惧種3000以上増加…「レッドリスト」2004年版
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1100697967/
463たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/19 22:53:12 ID:???

【中国】華南トラ、絶滅寸前の危機=野生の生息数30頭以下に(04/11/19)

 【北京19日時事】19日の新華社電によると、中国原産の野生の華南トラ(アモイトラ)の生息数が
30頭を下回ったことが国家林業局と世界自然基金(WWF)の調べで分かった。
 中国政府は絶滅を回避するため、まず動物園で飼育されている数頭を南アフリカ共和国での野生化訓練に送り、
数年後に国内に戻すことを計画している。

( ´`ω´)つhttp://www.jiji.com/

時事ドットコム −時事通信社−
http://www.jiji.com/
464たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/19 22:54:08 ID:???
>>463
【中国】 華南トラ、絶滅寸前の危機=野生の生息数30頭以下に
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1100872093/
465たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/19 22:58:07 ID:???

【海外】58%が絶滅の危機に 世界のさんご礁(04/11/19)

 世界最大の自然保護団体、国際自然保護連合(IUCN)は19日、バンコクで、
「世界のさんご礁の58%が絶滅の危機にひんしている」とする2004年版「世界のさんご礁の現状に関する報告書」
の概要を発表した。

 発表によると、カリブ海では80%が消滅。南アジア海域では、エルニーニョ現象に伴い壊滅的な打撃を受けた
1998年時点よりは回復しつつあるが、さんご礁の面積は本来の半分近くに減ったという。

( ´`ω´)つhttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KHP&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004111901004472

共同通信社
http://www.kyodo.co.jp/

466たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/20 12:07:16 ID:???

【沖縄】希少二枚貝2種を発見 泡瀬干潟で守る会(04/11/20)

 泡瀬干潟生物多様性研究会と泡瀬干潟を守る連絡会が19日、県庁記者クラブで会見し、
中城港湾泡瀬地区埋め立て事業の工事区域で、「希少な二枚貝2種が新たに見つかった」と発表した。

 見つかったのは、ユンタクシジミ(仮名)とフィリピンハナビラガイで、いずれも星口動物のスジホシムシに着生。
同研究会の山下博由代表は「ユンタクシジミのような特徴を持つ貝は過去の文献になく、新種の可能性がある」
と述べ、今後確認作業を行うと説明した。

( ´`ω´)つhttp://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/041120n.html
( ´`ω´)つhttp://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/g2004_11/041120n.jpg

琉球新報〜沖縄の最新ローカルニュース
http://www.ryukyushimpo.co.jp/


467異常プリオンφ ★:04/11/20 14:58:44 ID:???
★58%が絶滅の危機に 世界のさんご礁

 【バンコク19日共同】世界最大の自然保護団体、国際自然保護連合(IUCN)は
19日、バンコクで、「世界のさんご礁の58%が絶滅の危機に瀕している」とする
2004年版「世界のさんご礁の現状に関する報告書」の概要を発表した。
 発表によると、世界のさんご礁は陸地の乱開発や、生態系に影響を与えるような
魚の乱獲などにより減少傾向にあり、カリブ海では80%が消滅。南アジア海域では、
エルニーニョ現象に伴い壊滅的な打撃を受けた1998年時点よりは回復しつつあるが、
さんご礁の面積は本来の半分近くに減ったという。

http://www.kahoku.co.jp/news/2004/11/2004111901004472.htm

・国際自然保護連合(IUCN) http://www.iucn.org/
468たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/20 17:51:00 ID:???

【三重】菰野町の湿地植物群落 国の天然記念物に指定へ(04/11/20)

 菰野町田光の「田光のシデコブシ及び湿地植物群落」が国の天然記念物に指定される見通しになった。
県内では三十一件目となる。
 県教委によると、対象地は菰野町北東部の田光地区にある湿地帯と周辺の植物群落で、
約三万八千平方メートル。

 環境省のレッドデータブックで絶滅危ぐ二種に指定されているモクレン科のシデコブシや、シラタマホシクサ、
ミカワバイケイソウなど東海地方特有の植物、モウセンゴケ類など希少な植物が生育している。

( ´`ω´)つhttp://www.chunichi.co.jp/00/mie/20041120/lcl_____mie_____004.shtml
( ´`ω´)つhttp://www.chunichi.co.jp/00/mie/20041120/m-2.jpg

中日新聞ホームページ
http://www.chunichi.co.jp/


469たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/20 22:31:55 ID:???

【長野】コハクチョウ、仲間と「再会」 穂高で昨冬保護(04/11/20)

 南安曇郡穂高町狐島の水田で昨年十二月、けがをしているのが見つかり、右の翼を切断して保護されていた
コハクチョウが十九日、同じ水田に今季も飛来した仲間たちの輪に加わった。
 群れとは少し距離を置きつつも、時折羽を広げたり水浴びをしたりと、伸び伸びした様子を見せていた。

( ´`ω´)つhttp://www.shinmai.co.jp/news/20041120/mm041120sha2022.htm
( ´`ω´)つhttp://www.shinmai.co.jp/news-image/mm041120sha20221.jpg
470たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/20 23:34:57 ID:???
>>467

【海外】世界の珊瑚礁の58%が危機に=国際自然保護連合(04/11/19)

 IUCNの声明は「またしても人間による影響が珊瑚礁の破壊の原因として非難される」とし、気候の変動や、
ヒトデなど新たに侵入した生物によるサンゴの食害も大きな要因だと指摘した。
 IUCNは絶滅が懸念される動植物のリスト「レッドリスト」を作成している。

( ´`ω´)つhttp://www.ocn.ne.jp/news/data/20041119/a041119131048.qn3vqto4.html
( ´`ω´)つhttp://www.ocn.ne.jp/news/data/photo/SGE.HKU12.191104131036.photo00.quicklook.default-162x245.jpg
471たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/21 15:57:09 ID:???

【岡山】県内の絶滅危惧植物30種 自然保護センターで原画展 (04/11/21)

 県内で絶滅が危惧(きぐ)される植物30種の絵画展が、県自然保護センター(佐伯町田賀)で開催中。

 日本植物画倶楽部(くらぶ)会員が182点を描いた作品集から30点をピックアップ。
いずれも原画で、水彩を中心に繊細なタッチで身近な絶滅危惧植物を描いている。

 山ぎわの水田の水がしみ出す部分に生えるヒメミコシガヤは、耕作地が便利な場所に移ったため環境が変わり、
50年間採取の記録がない絶滅種。水田でよく見られたミズアオイは農薬で、かれんなサクラソウやナツエビネは
乱獲で激減し、絶滅危惧種となった。

( ´`ω´)つhttp://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2004/11/21/20041121103502.html
( ´`ω´)つhttp://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2004/11/21/20041121103502.gif

山陽新聞社ホームページ
http://www.sanyo.oni.co.jp/index.html

472たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/21 21:50:46 ID:???

【長野】オオイチモンジ幼虫狙う密猟者が急増 県天然記念物 (04/11/21)

 南安曇郡安曇村の北アルプス上高地一帯に生息する県天然記念物のチョウ、オオイチモンジの幼虫を、
食草のドロノキ(ヤナギ科)ごと違法捕獲する例が目立っていることが二十日、環境省上高地自然保護官事務所
などの調査で分かった。登山者や行楽客がにぎわう中で密猟者を見分けるのは難しく、同事務所は、中信森林管理署
や県警に取り締まりと啓発への協力を求める方針だ。

(中略)
 
 登山道のそばで、園芸用のハサミなどで枝を切断されたドロノキが多数見つかった。枝を根元から何本も
切り落としたり、幹を折る手荒い痕跡も。多くは枝の先の方だけを切るため、「痕跡は見つけにくく、違法捕獲の
全体像は把握できてない」(同事務所)という。

 かつては難しいとされた幼虫の飼育技術がマニアに普及、捕獲した成虫より羽化させたものの方が、
羽の傷みが少なく、高値がつきやすいことなどが要因とみている。

 幼虫捕獲は県文化財保護条例違反だが、国立公園内で樹木を傷つけること自体が自然公園法に抵触する。
が、捕虫網を持たず、登山者らが行き交う梓川沿いでドロノキを狙う幼虫密猟者は、発見が難しい。

( ´`ω´)つhttp://www.shinmai.co.jp/news/20041121/mm041121sha11022.htm

信濃毎日新聞 (Shinano Mainichi Shimbun)
http://www.shinmai.co.jp/
473たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/24 11:35:48 ID:???

【北海道】イトウ 10水系は稚魚の生息なし 北海道内20水系で(04/11/22)

 環境省のレッドデータリストで絶滅危惧(きぐ)1B(危険度の高い方から2番目のランク)に分類されている
「幻の魚」イトウ(サケ科)が生息する北海道内の河川20水系のうち、10水系は稚魚が生息しておらず、
確実に世代交代している川は6水系しかないことが21日、野生鮭研究所(標津町、小宮山英重所長)の調査で分かった。
河川改修などの人為的な河川環境の悪化に加え、小宮山所長は「牧草地の草地更新によって河川に流れ込む
大量の泥が産卵床に積もり、卵や稚魚が死んでいる可能性が高い」と指摘している。

 小宮山所長は、イトウが生息していた記録のある道内45水系について、79年以降、産卵床や産卵場所、
稚魚の出現状況、発眼卵の状況などを調査。現在はうち20水系で生息が確認され、00年からの5年間は、
目視とたも網を使って4〜8月にかけてチェックを重ねた。
 その結果、数年以上にわたって稚魚が確認できなかった水系は▽根室海峡に面した伊茶仁(いちゃに)川、
標津川、茶志骨(ちゃしこつ)川、当幌川、西別川、床丹川、風蓮川▽オホーツク海に面した藻琴川、止別(やんべつ)川
▽道南の尻別川−−の計10河川に及んだ。いずれも「産卵床に大量の泥が流入し卵が窒息死している点」
(小宮山所長)でほぼ共通しているという。野生のイトウの寿命は最長で17年程度とされ、小宮山所長は
「今いる成魚が寿命を迎えれば、その川からイトウは消える」と話している。

 成魚が20匹以下に減り稚魚がわずかしか確認されなかった水系も釧路川など4水系あった。世代交代が確実に
行われているのは6水系にとどまった。(毎日新聞)

( ´`ω´)つhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041122-00000003-maip-soci
( ´`ω´)つhttp://ca.c.yimg.jp/news/1101085791/img.news.yahoo.co.jp/images/20041122/maip/20041122-00000003-maip-soci-view-000.jpg

MSN-Mainichi INTERACTIVE
http://www.mainichi-msn.co.jp/
474たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/24 17:31:50 ID:???

【鹿児島】ヤクタネゴヨウ守れ 西之表でシンポ 松くい虫防除など訴え(04/11/24)

 種子島と屋久島だけに自生する絶滅危ぐ種の五葉松・ヤクタネゴヨウについてのシンポジウムが20日、
西之表市役所であった。約80人が参加し、住民と行政、研究者が一体となって保全に取り組むことの重要性を確認した。
 
 ヤクタネゴヨウ調査隊(屋久島)とヤクタネゴヨウ保全の会(種子島)の主催。
シンポジウムに先立ち、研究者ら4人が現状と課題を報告。とくに種子島で松くい虫被害の拡大が懸念されることや、
増殖へ向け採種林、見本林が造られたことなどが紹介された。

( ´`ω´)つhttp://373news.com/2000picup/2004/11/picup_20041124_3.htm

南日本新聞ホームページ [ミナミニュース.コム]
http://373news.com/index.php
475たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/24 17:37:34 ID:???

【京都】狩猟解禁控え自粛呼びかけ 日本野鳥の会、コウノトリ飛来で(04/11/13)

 国の特別天然記念物のコウノトリが今月始め、京都府亀岡市内で飛来していることが確認されたことから
日本野鳥の会京都支部が、15日からの狩猟解禁を控え、府猟友会亀岡支部猟友会に飛来付近での狩猟自粛を
呼び掛けている。

 コウノトリは、全国で、毎年数羽が越冬のため飛来し、府内では、1979年11月に八木町で目撃されたのが最初。
亀岡市内では、保津橋付近で今月4日に確認され、付近は、狩猟禁止区域でない上、カモ類も多く狩猟期間(
来年2月15日まで)中は、ハンターも出入する猟場という。

( ´`ω´)つhttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004111300134&genre=K1&area=K40
( ´`ω´)つhttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2004/11/13/P2004111300134.jpg

476たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/24 17:48:39 ID:???
477たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/25 00:57:26 ID:???

【海外】ジュゴン保護の勧告案採択 世界自然保護会議(04/11/24)

 バンコクで開かれている世界最大の自然保護団体、国際自然保護連合(IUCN)の総会、世界自然保護会議は
24日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設をめぐり、ジュゴンなど希少野生生物保護と環境影響評価
(アセスメント)の見直しを求める勧告案を採択する。

 同飛行場の沖縄県名護市辺野古沖への移設をめぐっては、2000年にヨルダンで開かれた前総会が、
ジュゴンなど希少野生生物の保全策を取るよう日米両政府に求める勧告を採択した。
 だが、日本自然保護協会や世界自然保護基金(WWF)などが状況は改善されていないとして、
今総会で再度勧告案を提出した。(共同通信)

( ´`ω´)つhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041124-00000104-kyodo-soci
478たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/27 17:15:43 ID:???

【高知】タチバナを守りたい! (04/11/27)

 全国でも有数の規模を誇るタチバナの群落(土佐市甲原)を保護しようと、「土佐市タチバナを守る会」の
会員と一般の人ら約30人が26日、群落の保全作業に汗を流した。

 タチバナは静岡県以西の温暖な主に太平洋岸と九州などで見られる。土佐市では松尾山(標高271メートル)
に約100本が群生し、県指定の天然記念物になっている。70年代以降、森林の伐採などで急速に減った。
 現在10本以上まとまって生えている群落は少なく、100本も群生している所は珍しいという。

  環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧(きぐ)2類で、高知県では絶滅の恐れがさらに高い1類に
指定されている。守る会は、国の天然記念物指定に期待する。

( ´`ω´)つhttp://mytown.asahi.com/kochi/news01.asp?kiji=3941
( ´`ω´)つhttp://mytown.asahi.com/kochi/images/pic1_3941.JPG


479たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/28 20:54:50 ID:???

【生態】セミがもたらす森の豊かさ
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1101579545/
480たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/29 11:51:11 ID:???

【沖縄】アオサンゴ群落に白化/石垣市白保(04/11/28)

 世界最大規模とされる石垣市白保のアオサンゴ群落の一部が、台風の影響で海底から舞い上がったと
みられるサンゴ礫(死んだエダサンゴなどの破片)の堆積で白化していることが、世界自然保護基金(WWF)
サンゴ礁保護研究センターの調べで二十七日までに分かった。

 サンゴ礫の堆積は、今月十二日と十四日に行った現況調査で、アオサンゴ群落の中のリーフに近い三カ所で確認。
最大で長さ一八・八メートル、幅一一・二メートルにわたって無数のサンゴ礫に覆われ、厚さが六十センチに達している
場所もあった。うち一カ所で部分的な白化が確認されたが同センターは「規模は調査しないと分からない」と話している。

 同センターでは、サンゴ礫の堆積現象は過去にも起きているが、今年は石垣島に接近した台風が九個と平年のほぼ倍
に当たることから、「異常気象の影響があるのでは」と推測。今後、さんご礁の定期的な観察と再生状況を調査していく。

( ´`ω´)つhttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200411281300.html#no_5

沖縄タイムストップページ(最新ニュース)
http://www.okinawatimes.co.jp/index.html




481たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/11/29 16:55:45 ID:???

【鹿児島】ツル保護へ 出水で国際シンポジウム(04/11/29)

 「ツルと人間との共生を目指して」をテーマにした国際ツルシンポジウムが28日、出水市で開かれた。
日本や北東アジアの研究者たちが越冬地の保全やツルの保護・活用策などを報告。出水平野での経験を基に
国際的な連携を深めていくことを確認した。

 シンポジウムではシベリア、中国などで繁殖し、韓国を経て日本で越冬するツルについて、各国が保護の状況や
問題点などを述べた。世界自然保護基金(WWF)ロシア極東支部長のユーリー・ダルマンさんは、ロシアで
標識を付けたツルが出水で確認された事例を挙げ「ツルは世界をつないでいる。国境を越えた連携が必要」と訴えた。

( ´`ω´)つhttp://373news.com/2000picup/2004/11/picup_20041129_4.htm
( ´`ω´)つhttp://373news.com/2000picup/2004/11/jpgs/29T-29-08.jpg
482 ◆QQ.sleetOc :04/11/30 19:54:03 ID:mXJEacCx
【岩手】オキナグサの人工培養に成功
絶滅危惧種の保存に一助
 県立盛岡農業高(滝沢村滝沢)の一、二年生が、国や県のレッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)種
に指定されている野草・オキナグサの人工培養に成功した。同高によると、オキナグサの人工培養は
国内で例がなく、生徒らは「絶滅から救う有効手段になれば」と願っている。

 オキナグサは高原に自生する多年草で、赤紫の花を咲かせ、種は白い毛で覆われる。県内では
安代町や玉山村で見られ、かつては群生地もあったが、最近は道路建設や盗掘などで数が激減し、
環境省のレッドデータブックで「百年以内に絶滅する確率はほぼ100%」と指摘されている。

 人工培養を成功させたのは沢口宏実君と高橋志門君の二年生コンビと一年生四人。六人はともに
バイオテクノロジーに興味を持ち、指導する小山田智彰教諭の勧めもあって「地域の植物であるオキ
ナグサの花をたくさん咲かせよう」と研究を始めた。

 まず玉山村の山中で自生するオキナグサから種を採取。気温や湿度を自生地に合わせたほかは、
与える栄養分の量や種類を変え、芽が出やすいように種の表面の毛を取り除くなど、五十種類以上も
異なる条件で人工培養を試みた。

 その結果、同高で独自に調合したビタミンやミネラルの培養液を与えて育てた場合と、たばこ栽培で
使用する栄養分を与えた場合だけ発芽することが分かった。

 沢口君は「芽を出すために何度も実験を繰り返した。粘り強く頑張った成果が実って良かった」と喜び、
近く六人で研究成果を論文にまとめ、学会で発表しようと考えている。

 小山田教諭は「もしオキナグサを増やしたいという人がいれば、協力したい」と話している。また県のレッ
ドデータブック作成に携わった「岩手植物の会」の猪苗代正憲会長も六人の成果に注目し、「昔のように、
どこでもオキナグサが見られるようになれば素晴らしい」と期待している。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news002.htm
483たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/01 14:16:02 ID:???
>>482 ノシ

【大分】絶滅危惧種「ウキゴケ」群生地を確認(04/11/30)

 環境省公園指導員でコケ研究家の大塚政雄さん(64)は、大分市の乙津川岸辺で「ウキゴケ」を確認した。
絶滅を危惧(きぐ)され、環境省のレッド・データブックでも最高のAランクに記されている。
 12月に出版される県植物研究会(荒金正憲会長)の会報「大分県の植物」に発表する。

 コケは大きく分けて、ウキゴケが属する「タイ類」(618種)と「セン類」(1030種)に分けられる。
これまで県内でウキゴケは中津市と宇佐市の宇佐神宮だけで確認されていた。
 9月5日、現地を調べたところ、乙津川右岸の湿地帯でベルト状に長さ200メートル、
幅0・6メートルにわたり群生していた。(毎日新聞)

( ´`ω´)つhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041130-00000147-mailo-l44

【ウキゴケ】 
( ´`ω´)つhttp://www.pref.kyoto.jp/intro/21cent/kankyo/rdb/bio/db/moss0053.html
( ´`ω´)つhttp://www.pref.shimane.jp/section/keikan_shizen/rdb2/images/p364c.jpg
 

484たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/02 14:47:49 ID:???

【環境】諫早湾干拓で環境異変:陸上に分布する陸生細菌が周辺海域で急増[041130]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1101874178/
485たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/02 16:30:15 ID:???

【鳥取】絶滅危惧のサギ、今年も米子飛来(04/12/01)

 環境省のレッドリストで絶滅危惧(きぐ)1A類に指定されているクロツラヘラサギ一羽が、
鳥取県米子市彦名新田の米子水鳥公園に飛来。ユーモラスなしぐさで、来園客たちを楽しませている。

 体長約七十センチ。しゃもじに似たクチバシを持ち、全身が白色をしている。
ヘラサギより目の周りの黒い部分が広く、体がやや小さい。

( ´`ω´)つhttp://osaka.yomiuri.co.jp/animal/an41201a.htm
( ´`ω´)つhttp://osaka.yomiuri.co.jp/animal/img/an41201a.jpg

486 ◆QQ.sleetOc :04/12/02 17:47:25 ID:MEnM06Op
ハワイ固有種の小鳥、絶滅か? 保護の1羽が死亡

ホノルル──ハワイ諸島のマウイ島で1973年に発見された新種の小鳥「カオグロハワイミツスイ
(ハワイ名ポウリ)」が、ほぼ絶滅した。野生に、つがい1組が残っている可能性はあるが、ここ1年
ほど姿が確認されておらず、野生動物保護当局は現在、このつがいを探している。

カオグロハワイミツスイは、ハワイ大学の学生が組織したマウイ島ハナ降雨林学術調査隊によって
発見された新種。発見後の調査で、生存数が少なく、生息地域がきわめて局地的で狭いことがわか
り、希少種とされている。

近年になって、最後の3羽と見られる個体が確認され、当局が繁殖のため、オス1羽を9月9日に保護。
しかし、この個体が11月26日に死亡したと、米魚類野生生物局(USFWS)が同30日に発表した。
このオスは近ごろ、鳥類マラリアに感染していたが、死因は解剖検査が終了するまで、はっきりしない。
このオスの組織は、将来クローニング技術が発達したときのために、低温保存される。

残る2羽はつがいと考えられているが、ここ1年ほど、姿は確認されていない。

カオグロハワイミツスイは、全長約13センチ。オス・メスともに、のどと目の周辺部が黒く、頭部から
上背面と尾が暗褐色の、地味な種類。ほおは淡黄白色で、くちばしは黒くて短く、脚は黒色。ハレア
カラ火山の北東斜面に残る標高1600─2000メートルの原生雨林にのみ生息し、地面の近くで、
昆虫やカタツムリをエサとしている。

CNN
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200412020010.html

>>485
のし
487たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/02 19:02:29 ID:???

【愛知】絶滅から守ろう マメナシ移植へ/日進市(04/12/02)

 日進市米野木町南山に自生する絶滅の恐れのあるバラ科の落葉樹「マメナシ」が、来年2月に
市総合運動公園(同市岩藤町)のキャンプ場に移植される。

 本立ちで、高さは10〜15メートル。樹齢は30〜50年と推定される。公共用地で植栽した方が管理が簡単なため、
市は湿地がある同公園内に植えることにした。

 マメナシは日本で長野、愛知、三重県に生育しており、東海地方の特産種とされている。
(12/1近郊知多版、尾張近郊版、名古屋版)

( ´`ω´)つhttp://mytown.asahi.com/aichi/news01.asp?kiji=10580
( ´`ω´)つhttp://mytown.asahi.com/aichi/images/pic1_10580_67.JPG

アサヒ・コム
http://www.asahi.com/home.html

>>486 ノシ





488たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/02 19:20:10 ID:???

【The 2004 IUCN Red List of Threatened Species】
( ´`ω´)つhttp://www.redlist.org/
489たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/03 17:08:52 ID:???

【京都】絶滅寸前のカゴタケ発見 山科の男性(04/12/03)

 京都府のレッドデータブックで絶滅寸前種に指定されているキノコの1種「カゴタケ」がこのほど、
京都市山科区西野山で見つかった。近くの飲食店経営者が散歩中に見つけ「何かと思ったがそんなに珍しい
キノコだったとは」と驚いている。

 同ブックによると、カゴタケは赤カゴタケ科の菌類で、白色でこぶし大の卵形。通常は6−8月ごろに生え、
成熟すると上部が裂け、果実のようなにおいがする。

( ´`ω´)つhttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004120300142&genre=K1&area=K10 (引用元配信記事)

京都新聞 電子版 (2004/12/03配信)
http://www.kyoto-np.co.jp/index.php

【カゴタケ】
( ´`ω´)つhttp://red.sakura.ne.jp/~mashroom/kinoko2/kagotake.htm
【京都府レッドデータブック・カゴタケ】  
( ´`ω´)つhttp://www.pref.kyoto.jp/intro/21cent/kankyo/rdb/bio/db/fun0015.html
【京都府 レッドデータブック】
( ´`ω´)つhttp://www.pref.kyoto.jp/intro/21cent/kankyo/rdb/index.html

490たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/04 09:20:58 ID:???

【神奈川】絶滅危惧種の生息地守って(04/12/03)

 横須賀市の衣笠山公園近くの道路建設予定地周辺で見つかった
県の絶滅危ぐ種・トウキョウサンショウウオを保存してほしいと、生息地近くの衣笠小学校の児童たちがこのほど、
道路を整備する県横須賀土木事務所に九百二人分の署名を届けた。

 (中略)

 かつて水田と丘陵地の里山が広がっていた衣笠地区では、トウキョウサンショウウオはあちこちでみられた。
しかし、宅地開発などで生息地が激減。さらに、生息地周辺は二〇〇六年度の完成を目指して県が整備している
久里浜田浦線延伸のルート上にある。

( ´`ω´)つhttp://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw041203.htm#local04 (引用元配信記事)

Kanagawa Shimbun WEB
http://www.kanagawa-np.co.jp/ (04/12/03)配信

491たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/04 09:21:23 ID:???

【チベット】絶滅の危機に瀕するチベットカモシカ、初の全面調査を展開(04/12/02)

 チベットカモシカはチベット高原に生息する貴重な野生動物。20世紀初頭の生息数は120万頭だったが、
80年代期末以降、チベットカモシカのカシミヤ不法貿易とその消費の影響を受け、密猟者が後を絶たず、
生息数は激減、現在は全滅の危機に瀕している。

 チベットカモシカを絶滅の危機から救い、高原の生態系均衡を維持するため、中国政府はココシリの
チベットカモシカが分布している地域で国家クラス自然保護区を設立、密猟者への取り締まりを強化し、
チベットカモシカなどの野生動物の生存環境を保護している。その効果は大きく、密猟は効果的に抑制されているという。

 今回の調査は青海省林業局が先頭に立ち、ココシリ国家クラス自然保護区、中国科学院西北高原生物研究所、
中国科学院動物研究所が共同で実施し、中外専門家、学者ら20人が全面調査に参加しており、
2期に分けて実施される。

( ´`ω´)つhttp://www.xinhua.jp/news/free/10024575.html (引用元配信記事)

新華通信ネットジャパン (04/12/02)配信
http://www.xinhua.jp/
492たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/04 19:42:06 ID:???

【魚類】酸性雨でイワナ消滅の恐れ 産卵への悪影響を確認(04/12/03)
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102156733/
493たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/05 10:15:55 ID:???

【島根】絶滅危惧のサギ、今年も米子飛来(04/12/01)

 環境省のレッドリストで絶滅危惧(きぐ)1A類に指定されているクロツラヘラサギ一羽が、
鳥取県米子市彦名新田の米子水鳥公園に飛来。ユーモラスなしぐさで、来園客たちを楽しませている。

 体長約七十センチ。しゃもじに似たクチバシを持ち、全身が白色をしている。
ヘラサギより目の周りの黒い部分が広く、体がやや小さい。

 越冬のためにほぼ毎年訪れており、今年は十一月十七日に飛来。

( ´`ω´)つhttp://osaka.yomiuri.co.jp/animal/an41201a.htm (引用元配信記事)
( ´`ω´)つhttp://osaka.yomiuri.co.jp/animal/img/an41201a.jpg

読売新聞大阪本社|Yomiuri on-line 関西
http://osaka.yomiuri.co.jp/index.htm (04/12/01)配信

494たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/06 12:33:26 ID:???

【石川】希少種トミヨが小型化? 志賀の鷺池 道が池分断、狭さが影響か (04/12/05)

 志賀町末吉の鷺(さぎ)池に生息する希少種の淡水魚トミヨについて、住民の間から「小さく細くなってきた」と
小型化を懸念する声が上がっている。専門家からは、生育場所が狭くなると魚体が小さくなる傾向にあるとの
指摘もある中、地元の要請を受けて、石川県は道路で二つに分断された形の池に魚道を設け、トミヨの”生活圏”の
拡大を図る。住民はトミヨが県天然記念物に指定され、絶滅の恐れがあるだけに、「ふるさとの貴重な生き物を守りたい」
と保護に懸命だ。

 地元住民の話を総合すると、鷺池のトミヨは県内の他の地域で生息するトミヨと同様、体長は約五―六センチだった。
しかし、二、三年前から、「一回りぐらい小さくなったのではないか」と、ささやかれるようになった。
「最近は四センチぐらいが多い」とみる。

(後略)
 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

( ´`ω´)つhttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20041205004.htm (引用元配信記事)

北國新聞-THE HOKKOKU SHIMBUN-
http://www.hokkoku.co.jp/index.htm (04/12/06)配信


495たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/06 12:33:54 ID:???

【鹿児島】キリシマミドリシジミ観察 あす全国大会で発表(04/12/05)

 チョウの希少種、キリシマミドリシジミの観察に取り組んでいる霧島町の霧島小学校児童が6日、
東京の環境省で開かれる第39回全国野生生物保護実績発表大会で、日ごろの活動成果を披露する。

 6年生10人の代表として参加する2人は「飼育の苦労や羽化させたときの喜びを、全国の人に伝えたい」
と張りきっている。

 キリシマミドリシジミは約80年前、地元の霧島山で発見された小型のチョウ。
オスは美しいエメラルドグリーンの羽を持ち、「森の宝石」とも呼ばれる。

(後略)

 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
( ´`ω´)つhttp://373news.com/2000picup/2004/12/picup_20041205_6.htm (引用元配信記事)

南日本新聞ホームページ [ミナミニュース.コム]
http://373news.com/index.php (04/12/06)配信

496たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/06 12:34:17 ID:???

【福島】希少野生動植物の保護/専門家30人が支援/県、アドバイザー制導入(04/12/05)

 県は希少野生動植物の保護施策を強化するため、県内の希少野生動植物に詳しい専門家でつくるアドバイザー
制度を来年4月1日からスタートさせる。
 県内の絶滅の恐れのある野生動植物をまとめた「レッドデータブックふくしま」の作成にかかわった有識者を中心に、
約30人の専門家を委嘱して人材バンクを形成。希少野生動植物の生息、生育の保護について助言してもらう。

 来年4月から施行する「県野生動植物保護条例」の保護施策の1つ。

  (後略)
 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

( ´`ω´)つhttp://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20041205/kennai-20041205094410.html (引用元配信記事)

みんなのポータル @minpo福島民報
http://www.minpo.ne.jp/ (04/12/06)配信
497たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/06 20:38:21 ID:???

【鹿児島】リュウキュウアユ守れ/名瀬市でフォーラム〜官民学連携の組織を提言(04/12/06)

 奄美大島南部を中心に生息する絶滅危ぐ種・リュウキュウアユの保全を考えるフォーラムが5日、
名瀬市であった。研究者や住民ら約60人が、具体的な保全策や自然共生の先進地事例などについて話し合った。
官民学が連携して保全計画を調整、構築する「奄美大島流域連絡会(仮称)」の設置を求める宣言を採択した。

(中略)

 四宮教授は「リュウキュウアユの個体数はこの10年で3分の1程度に減った」と指摘し、自然の川が持つ
機能を再生させる必要性を強調。京都大学防災研究所の竹門康宏助教授は「旧建設省は1990年に河川の
ショートカットや川幅の画一化を見直すよう通達しているが、実際にはほとんど守られていない。
水流と土砂の自由度を高める河川管理を徹底させる必要がある」と述べた。

( ´`ω´)つhttp://373news.com/2000picup/2004/12/picup_20041206_3.htm (引用元配信記事)

南日本新聞ホームページ [ミナミニュース.コム]
http://373news.com/index.php (04/12/06)配信

【レッドデータブック種 リュウキュウアユ(絶滅危惧種)】
( ´`ω´)つhttp://www.pref.okinawa.jp/okinawa_kankyo/shizen_hogo/rdb/sp_data/j-01025.html
【ふぉと】
( ´`ω´)つhttp://www2u.biglobe.ne.jp/~taka_san/n030929-20.jpg
( ´`ω´)つhttp://www.nature-pro.co.jp/ctlg/rdata-ph/photo/01RD119.jpg


498たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/07 17:56:16 ID:???

【沖縄】ヤンバルクイナ無残 カラス、野猫に襲われ(04/12/07)

 今年6月以降、国の天然記念物ヤンバルクイナがカラス、野猫の襲撃を受けて死亡するケースが
5件に上ったことが6日、環境省のやんばる野生生物保護センターのまとめで明らかになった。
 5件はいずれも国頭村内で発生した。ヤンバルクイナの死亡数は今年だけで15件に上り、
センターが統計を取り始めた1998年(1件)以降、最多となった。環境省は11月19日、
個体数が急減している恐れが高いとして、繁殖と人工飼育に乗り出す事業計画を発表したばかり。
 ヤンバルクイナの相次ぐ死亡事故に自然保護関係者や県獣医師会も危機感を募らせている。

(中略)

 センターがまとめたヤンバルクイナの年間の死亡数は、1998年、99年は1羽。2000年(5羽)、
01年(5羽)と増え、02年(4羽)以降、03年(10羽)、04年(15羽)と急増している。03年、04年は
交通事故死が増加したことから、環境省、県、北部3村などが協力して、交通事故対策を進めている。

( ´`ω´)つhttp://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/041207d.html (引用元配信記事)
( ´`ω´)つhttp://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/g2004_12/041207d.jpg

琉球新報〜沖縄の最新ローカルニュース
http://www.ryukyushimpo.co.jp/ (04/12/07)配信
499たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/07 18:40:35 ID:???

【*** 福岡県の希少野生生物 ***】
( ´`ω´)つhttp://pref.fukuoka.jp/kankyo/rdb/
【絶滅危惧種検索】
( ´`ω´)つhttp://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_f.html
【レッドデータブックやまぐち】
( ´`ω´)つhttp://eco.pref.yamaguchi.jp/rdb/
【京都府 レッドデータブック】
( ´`ω´)つhttp://www.pref.kyoto.jp/intro/21cent/kankyo/rdb/



                      , ‐''"~ ̄~`''、
                     r'  ,.,.,.,.,,,,,,,,.,.ヽ
                    r',,-‐''"´;;;;;;;●;;;;;{>
                   ,i'.,,,.,;;;;.;;,-ー'''";、  l
                   r';;;;r'   ,i'   ;゙、 ;l
                  ,i';;;;,i'   ,i'      ;l
                  {;;;;/          il
                  {;;/           ;i
                  ノ;;::::::::         ソ
                  ``' ::::::::,i'    ゙、、;ノゝ
                    `ー,---―-、-‐'′
                     〃     ゙ヘ⌒
                   <(^ヽ



500たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/09 18:15:38 ID:???

【福島】一生を川で過ごすカワヤツメ、幼生を只見町の阿賀野川水系で確認(04/12/09)

 只見町の阿賀野川水系で、一生を川の中で過ごすカワヤツメ(ヤツメウナギ科)の幼生が生息していることが
確認された。東北や北海道の河口付近の川で生息が確認されたことはあるが、只見町のような内陸部では例がない
という。鑑定した富山大理学部生物学科の山崎裕治助手は「生息が確認されたカワヤツメは世界的にも希少な存在で、
学術研究上も重要」としている。

 自然観察などの活動に取り組む「只見の自然を学ぶ会」の新国勇代表と、淡水魚などが専門で野馬追の
里原町市立博物館の稲葉修学芸員が7日、会津若松市で発表した。同会と稲葉学芸員が今年5月、
カワヤツメの仲間であるスナヤツメ調査のため、只見町の河川から10匹を採集した。大きさは6・8〜16・5センチで、
体の特徴からカワヤツメの可能性があったため、山崎助手に鑑定を依頼していた。

 国内では北海道と本州で生息するカワヤツメは脊椎(せきつい)動物だがあごがなく、口が吸盤状なのが特徴。
目の後方に左右各七つの鰓孔(えらあな)があり、一見して八つの目があるように見えるのので「ヤツメ」と呼ばれたらしい。
幼生期を川で過ごし、その後海に下るものと、川で一生を過ごすものに分かれる。

(後略)

( ´`ω´)つhttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/news/20041209ddlk07040332000c.html (引用元配信記事)

MSN-Mainichi INTERACTIVE
http://www.mainichi-msn.co.jp/ (04/12/09)配信

【カワヤツメ/ヤツメウナギ 市場魚貝類図鑑】
( ´`ω´)つhttp://www.zukan-bouz.com/sameei/mugaku/yatumeunagi.html
【カワヤツメ】 
( ´`ω´)つhttp://www.pref.kyoto.jp/intro/21cent/kankyo/rdb/bio/db/fis0032.html



501たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/09 22:35:41 ID:???

【和歌山】サンゴの天敵オニヒトデ 一掃へ 北限、串本沿岸 人海戦術で集中駆除
〜海中公園センターとダイバーら (04/12/10)

 本州北限の貴重なテーブルサンゴの群落を守るため、串本町の串本海中公園センターと町内のダイバーが、
すさみ町に近い和深安指沖で、サンゴの天敵オニヒトデの「一掃作戦」に臨んでいる。
 11月に実施したのと合計で1万匹前後を駆除する予定。センター学術部の御崎洋部長は
「集中駆除に水温低下が加われば、被害の拡大を止められる」とみているが、駆除の効果は1カ月ほど待たないと
確認できないという。

(中略)

 センターの調べでは、大発生は局地的で「和深沖では延長2、3キロと、思ったより狭い範囲に集中している」という。

 一掃作戦は7日から始まり、10日まで実施する予定。毎日20人前後のダイバーが1時間潜水し、火ばしなどで捕獲。
1日で1000匹前後を駆除している。11月に3回の潜水で駆除した約4000匹と合わせると、最終的に1万匹前後に
なるとみられている。

( ´`ω´)つhttp://www.agara.co.jp/DAILY/20041210/20041210_002.html (引用元配信記事)

紀伊民報AGARA(アガラ)
http://www.agara.co.jp/ 配信

502たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/10 06:17:42 ID:???

【京都】絶滅危惧種グレビーシマウマ、京都市動物園で公開(04/12/09)

 京都市左京区の京都市動物園は、伊豆バイオパーク(静岡県東伊豆町)から来園したグレビーシマウマの
オス「コナン」を公開している。同動物園は「新しい人気者になってほしい」と期待している。

 コナンは一九九七年七月、同パークで生まれた。体長二・五メートル、体高一・五メートル。
 アフリカ東部のエチオピア、ソマリアなどの平原に生息するグレビーシマウマは、自然環境の変化などで
生息数が減少、ワシントン条約で絶滅危惧(きぐ)種に指定。国内九か所の動物園で二十六頭が飼育されている。

(後略)

( ´`ω´)つhttp://osaka.yomiuri.co.jp/animal/an41209a.htm (引用元配信記事)

読売新聞大阪本社|Yomiuri on-line 関西
http://osaka.yomiuri.co.jp/index.htm 配信


503たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/10 14:53:16 ID:???

【愛知】危急種の猿「フランソワルトン」のペア、豪シドニーへ贈る 東山動物園 (04/12/09)

◇危急種・アジアの猿「フランソワルトン」のペア、13日に豪シドニーへ旅立ち

 東山動物園で飼育されているアジアの猿「フランソワルトン」のペアが、オーストラリア・シドニー市郊外にある
姉妹動物園「タロンガ動物園」へ贈られるため、13日夕方、名古屋空港から旅立つ。
2頭とも4歳で、人間なら15歳ほど。東山動物園は「あと数年で大人になり、シドニーで子孫を増やしてくれるだろう」
と期待している。

(中略)

 フランソワルトンはオナガザル科で、ベトナムから中国にかけての熱帯性のモンスーン林や川沿いの
岩山地帯に群れをつくって暮らす。木の葉を主食とし「リーフモンキー」の別名がある。
 野生の生息数は1万頭を切っており、レッドデータブックで「危急種」に指定されている。
 輸出国の許可のない取引がワシントン条約で禁止されている。(毎日新聞)

( ´`ω´)つhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041209-00000044-mailo-l23 (引用元配信記事)
504たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/10 20:03:05 ID:???

【北海道】知床半島の利用を制限へ 環境省が国立公園内で(04/12/10)

 国立公園に指定されている北海道知床半島の先端部地域について、環境省は10日、
自然公園法に基づいて利用方法を規制する「基本計画」をまとめた。
 環境省によると、同法に基づく国立公園の利用制限は全国で初めてという。

 世界自然遺産候補地にもなっている知床半島の中でも先端部地域には車道がなく、
原生的な自然が残されているため、入山者数などを制限して保護管理の徹底を検討している。
同省や林野庁などが協議し、2005年度内にも具体的内容を決定する。

(後略)

( ´`ω´)つhttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004121001003115 (引用元配信記事)

共同通信社
http://www.kyodo.co.jp/ (04/12/10)配信
505たちこま@( メ`ω´)φ ★:04/12/10 21:35:41 ID:???
>>504

【知床特派員 : 北海道発 : YOMIURI ON-LINE (読売新聞)】
( ´`ω´)つhttp://hokkaido.yomiuri.co.jp/shiretoko/index.htm

【大いなる知床 北海道新聞】
( ´`ω´)つhttp://www5.hokkaido-np.co.jp/shiretoko/main.shtml


506たちこま@( メ`ω´)φ ★

【環境省報道発表資料−平成16年12月10日−第6回自然環境保全基礎調査 哺乳類分布調査について】
( ´`ω´)つhttp://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=5533

 環境省生物多様性センターでは、第6回自然環境保全基礎調査(※注1:通称「緑の国勢調査」、以下「基礎調査」)
として、シカやカモシカなど中大型哺乳類の生息状況調査を実施し、今般、「全国分布メッシュ比較図」を含む報告書を
取りまとめた。

 本調査では、都道府県ごとに、平成12〜15年度(2000〜2003年度)まで、生息状況の調査を実施し、
全国分布メッシュ図を作成した。さらに、「第2回基礎調査(昭和53年度、1978年)」との比較により、
「全国分布メッシュ比較図」を作成し、約20年前との全国的な分布状況の変化を把握した。(※注2:生息数については
調査項目としていない。)
 その調査結果として、「ニホンジカ(24%→42%)、カモシカ(17%→29%)を始め、いずれの種においても、
分布域の拡大傾向が見られる。」

 一方、「ツキノワグマやサルについては、西中国などにおいて、分布域が孤立している地域がある。」ことが確認された。

【環境省 生物多様性センター】
( ´`ω´)つhttp://www.biodic.go.jp/index.html
【生物多様性情報システム】
( ´`ω´)つhttp://www.biodic.go.jp/J-IBIS.html
【基礎調査目次】
( ´`ω´)つhttp://www.biodic.go.jp/kiso/fnd_f.html

【環境省】
( ´`ω´)つhttp://www.env.go.jp/index.html

【生物】ほ乳類調査:生息域、20年前より拡大 (04/12/10)
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102693598/2