【サンゴ】慶良間諸島サンゴに腫瘍 専門家ら「原因究明し対策を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( メ`ω´)φ ★

■慶良間諸島サンゴに腫瘍 専門家ら「原因究明し対策を」

 さんご礁の幼生の供給地ともいわれる慶良間諸島で、テーブルサンゴの一種の
ハナバチミドリイシに原因不明の腫瘍(しゅよう)が急増している。開会中の第10回国際サンゴ礁
シンポジウム(同組織委員会、国際サンゴ礁学会、日本サンゴ礁学会主催)で1日、環境調査などを
実施する民間会社イーエーシー(本社・浦添市)の入川暁之さんが発表した。
 入川さんは「腫瘍ができると、その部分は死ぬ。腫瘍が発生しているサンゴはたくさんの卵を産む
ことができる大きいものが多い。慶良間のサンゴが減ると、ほかの地域にも影響する」と話し、
腫瘍の原因究明や対応策が急務とした。

 琉球大学の日高道雄教授、名桜大学の山城秀之助教授との共同研究で、昨年5月から1年間、
腫瘍の成長過程などを調べた。その結果、腫瘍はサンゴの成長より速く、1カ月に4平方センチメートル
ほどの速度で成長、一定の大きさになると死ぬことが分かった。
 腫瘍が発生しているのは、慶良間諸島にある安室島沖のハナバチミドリイシの群生地。
そのほかにも7種類のサンゴに腫瘍を確認した。ハナバチミドリイシの被害が最も多く、
全体の5―10%が腫瘍に侵されているという。入川さんは「この2年間に腫瘍は急激に増加、
この1年間でも部分的に死んでいくサンゴが増えている」とした。

http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/040702a.html

http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/g2004_07/040702a.jpg 
白い腫瘍があちこちに発生しているハナバチミドリイシ

2( メ`ω´)φ ★:04/07/02 18:30 ID:???

【慶良間大好き・水中写真など】
( ´`ω´)つhttp://yonekura.cool.ne.jp/outdoor/kerama/kerama04.htm
【沖縄のサンゴ図鑑】
( ´`ω´)つhttp://www.cosmos.ne.jp/~takao/encyclopedia.html
【ハナバチミドリイシ】
( ´`ω´)つhttp://www.cosmos.ne.jp/~takao/coral11.htm
【 国際サンゴ礁シンポジウム 】
( ´`ω´)つhttp://www2.ims-plaza.co.jp/icrs2004_j/

3名無しのひみつ:04/07/02 18:31 ID:CPGv0YZJ
22
4名無しのひみつ:04/07/02 18:34 ID:BEYAAArB
ま た K . Y か !
5名無しのひみつ:04/07/02 19:02 ID:zxgneidH
こわいよ〜

何が原因なの?
6名無しのひみつ:04/07/02 19:16 ID:HsldgBOE
朝日のカメラマンのせいでしょ?
7名無しのひみつ:04/07/02 20:04 ID:NfjyXw1t
ほんとにちゃんねらあは
ハンで押したような反応しか
できんのだなw
8名無しのひみつ:04/07/02 20:23 ID:w8ZqsZIb
サンゴ15
9名無しのひみつ:04/07/02 20:27 ID:X70zBOlP
日本のサンゴは危機的状況にあるよ。
といっても、2ちゃねらには関係なしか。
10名無しのひみつ:04/07/02 20:47 ID:GXQ84mfy
あかじま、きれいだったなぁ。

あそこも影響しているんだろうか?
11名無しのひみつ:04/07/02 21:00 ID:GXQ84mfy
日本サンゴ礁学会第6回大会プログラム(2003年)
腫瘍の口演がここにもあるね。
http://www.ai-gakkai.or.jp/jcrs/conference/2003_p.html

12名無しのひみつ:04/07/02 21:06 ID:GXQ84mfy
朝日の別ニュース
琉球列島のサンゴ礁、感染症が急拡大 寄生虫も急増
http://www.asahi.com/science/update/0629/002.html
琉球列島のサンゴ礁に感染症などの病気が急速に広がっていることが、
名桜大学の山城秀之助教授(生物学)らのグループによる研究で分かった。
サンゴの病気は、沖縄県で開かれている国際サンゴ礁シンポジウムの
主要なテーマにもなっており、山城助教授らは7月1日、国内の例に
ついて発表する。

 感染症の一つ黒帯病は、サンゴが日に数ミリずつ壊死(えし)を
起こし、黒い帯状の模様ができる。西表島の周辺を中心にで広がって
いることが分かった。

 このほか、ハマサンゴ類に取りつく寄生虫も急増。表面に直径数ミリ
のピンク色の斑点ができ、成長が遅くなる。与那国島や慶良間諸島では
、腫瘍(しゅよう)が広がっている。

 環境省国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター(沖縄県石垣市)が
調査したところ、石垣島と西表島の間にひろがるサンゴ礁「石西礁湖
(せきせいしょうこ)」と周辺では、黒帯病が4地点、腫瘍が9点で
確認された。またテーブルサンゴの先端が溶けて白くなり、死んでいく
病気は、調査地点の2割近い22地点で見られた。

 90年代以降のサンゴの病気の急激な拡大には、環境の悪化とサンゴ
の免疫力の低下が影響していると見られる。

 山城助教授は「オニヒトデや白化現象を免れたサンゴが被害を受け、
新たな脅威になっている。海外では壊滅的な被害を受けた地域もある。
協力して対策を探るべきだ」と話している。

(06/29 20:29)

13名無しのひみつ:04/07/02 21:07 ID:GXQ84mfy
ちょっと思ったんだけどオゾン層破壊による紫外線の影響とか
そういうのはないんだろうか?

ヒトの皮膚には癌を起こすわけだが。
14名無しのひみつ:04/07/02 22:30 ID:KgVNsWj9
で、ケラマのリゾート開発はどうなったのかな? まあ、ダイバーのおれとしては心配だが、島民の生活を考えるとやむおえんのかな・・・
15名無しのひみつ
オーストラリアのオレンジなどに潰瘍が発生してるというニュース発見。
Confirmation of citrus canker in Queensland -
Tuesday, 06/07/2004
http://www.abc.net.au/rural/news/stories/s1147753.htm

なんか不穏。。