爬虫類新種の化石、ヘビの祖先か・石川「桑島化石壁」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1瓦斯φ ★:04/07/02 18:25 ID:???
石川県教育委員会などは2日、同県白峰村にある約1億3000万年前(白亜紀前期)
の地層「桑島化石壁」から、は虫類の新種の化石を発見したと発表した。

胴体が細長く四肢が短い、トカゲとヘビの中間のような姿をした「ドリコサウルス類」
で、発掘した国立科学博物館の真鍋真研究官は「原始的なドリコサウルス類で、
ヘビ類の祖先ともいえそうだ」と指摘している。

ドリコサウルス類で1番古い化石は、これまで欧州で見つかった約1億年前の白亜
紀後期のものとされていた。白峰村で見つかった化石はさらに約3000万年さかの
ぼって世界最古となり、欧州以外で初の発見例という。

白峰村の化石は、長さ約15センチで、背骨や肋骨(ろっこつ)などの一部。白亜紀
後期のドリコサウルス類より背骨の関節が多くて胴長。全長40―50センチと推測
され、四肢を補助的に使って長い体をくねらせ湿地をはい、時には川の中を泳いだ
とみられる。移動中に背骨の関節が外れないよう関節面に突起があり、ヘビ類に
近いのが特徴。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040702AT3K0202O02072004.html
2名無しのひみつ:04/07/02 18:29 ID:SW2Q3r/J
山椒魚みたいに直系の子孫が生きてる可能性はあるのかな・・・
3名無しのひみつ:04/07/02 18:57 ID:LX9pDvKE
さっき地方ニュースでやってたな
蛇の足がどのようにして無くなっていったかの学説を覆す可能性がどうこう言ってたような
4名無しのひみつ:04/07/02 19:27 ID:geq5VXHZ
声優ネタ禁止。
5名無しのひみつ:04/07/02 19:59 ID:jErQqvE+
ヘビの化石は少ないからまだまだ謎が多い品。

海で泳いでるうち〜、というのもいつか覆されるのかのー。
6名無しのひみつ:04/07/02 20:05 ID:90SzYvE1
またレスの期待できない古生物学スレ誕生かw

>>3
従来の学説では、ヘビの先祖は白亜紀中頃のヨーロッパの、海岸で暮らしていた
半水生のオオトカゲであり、海に適応していく過程で足が短くなり、その後再度陸上
に進出した際に、不要になった足の痕跡を捨てて現在のヘビになったのではないか
と言われていた。
(ちなみに、当時の半水生のオオトカゲがそのまま海に完全適応したのが、白亜紀
後期に海で大暴れしていたモササウルス類、通称"海トカゲ竜"。)

しかし、今回の化石は白亜紀前期の日本、しかも陸地で出来た地層で見つかった
ので、この生物は陸上ないしは淡水域で生活していた可能性が高く、従来の海で
進化した学説を覆す可能性があるというわけ。

>>5
今回のニュースはまさにそれなんだよね。
7名無しのひみつ:04/07/03 07:34 ID:uax5jMzL
あれ。このニュース、もっと話題になってるかと思ったんだがなあ。

>2
その子孫がツチノk(ry
8名無しのひみつ:04/07/03 07:42 ID:u09XZtVn
アシナシトカゲですた
9名無しのひみつ:04/07/03 08:27 ID:jXarDhQN
なんだたんなるアシナシトカゲだったのか
10名無しのひみつ:04/07/03 08:28 ID:jXarDhQN
おっIDおし〜DhQN
11名無しのひみつ:04/07/03 10:09 ID:fLlMs2BS
ちょっと質問
動物の進化、たとえば蛇からトカゲになるときって
同じ地域に住んでた一種類のトカゲが進化していろんな種類の蛇になるの?
ブラジルに住んでたAトカゲの子孫の蛇とフィリピンに住んでたBトカゲの子孫の蛇
っていうこともありえるの?教えて!エリーゼのために!
12名無しのひみつ:04/07/03 10:14 ID:kiO26Ym0
おお
すげえぜ
13stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/07/03 10:42 ID:eco8l1pd
腹板か・・・。
14名無しのひみつ:04/07/03 10:44 ID:5V7snvsR
>>11
ウィルス進化説なら同時多発的に変化する鴨。
15名無しのひみつ:04/07/03 11:26 ID:64xcB1nW
>>11
前者が「単一起源説」、後者が「多地域進化説」ですな。
どちらの考えもあるけど、どっちが真実かはまだ分からん。
16名無しのひみつ:04/07/03 13:03 ID:5CIMSA+Z
ぜんぜん違う種のアリとシロアリですら、同じような姿で同じような生活してるの考えると、
同じトカゲだったらなおさら、環境条件が似ている場所での同時多発がありうるか・・。
17名無しのひみつ:04/07/03 13:05 ID:dG0KMbdM
有袋類ってそういうポジションなのかな?
18名無しのひみつ:04/07/03 13:53 ID:h62yPOIE
世界の至る所で同時期(白亜前紀)に足が退化し水辺で生活しようとする種が現れ始める
 ↓
欧州では海岸沿いにいたトカゲの足が退化したが
日本では川辺にいたトカゲの足が退化した・・・
 ↓
欧州産:そののま足が無くなってヘビに
日本産:大洪水で全滅
他の地域:まだ化石が見つかっていない
19名無しのひみつ:04/07/03 23:55 ID:g/f0I9xU
 未だに進化を証明する事例が存在しないのに、進化を前提にする議論に意味
があるのだろうか?
20名無しのひみつ:04/07/04 00:09 ID:B4w5s4Mz
はあ?
21名無しのひみつ:04/07/04 13:25 ID:on9LhNKn
桑島化石壁は大きな岩のカタマリだが、数年前にその岩をぶち抜くトンネルを作った。
その時掘り出した岩を近くの恐竜博物館で化石発掘アトラクションに使っている。
地元では有名な事実。どこに化石があるのかあらかじめわかっており、トンネル部分に重要な化石はないとわかるという、現代科学の先端技術。ってか?

アチラに書いたらコチラに書けといわれて。
22名無しのひみつ:04/07/04 15:58 ID:PRdZy/T9
現生のヘビのミトコンドリアDNA比較とかすれば、単一起源かそうでないかくらいは
判断できないんだろうか?
23名無しのひみつ:04/07/04 21:52 ID:MlatIUEv
>>22
DNAが残っていればね。
24名無しのひみつ:04/07/05 00:22 ID:cuJa7T2I
22は現生のと言っているが
25名無しのひみつ:04/07/05 05:07 ID:ttkAEVfI
ミトコンドリアDNAの変異って、1億年もおっかけられるものなのか?
2622
>>23
現生のヘビ各種のミトコンドリアDNAを比較することで、ヘビ全体の共通祖先があるとみなせるのか、
複数の系統があるのか判定できるのでは、という意図でした。
実際には、各種のトカゲのミトコンドリアDNAも比較して、トカゲのどの系統から分岐したのかを判定
することになるのだと思いますが。(その分岐が単一なのか、複数なのか)